FC2ブログ

1/2000「空母遼寧」艦載機リトライ編

こんにちは。

週末完成予定だった1/2000遼寧艦載機「殲15」中隊。
ちょいと失敗。いやかなり失敗。



相変わらず筆塗りのヘタクソな私が、無理にキャノピーを塗ろうとして案の定ダラダラに…拭いて更にダラダラに…
もっかいサフからやり直そうとして磨いてたら、いつの間にやらカナード翼消失と共に表面が平たい顔星人に…
もはやゴッドフェニックス状態…

通常ならもうここで「艦載機なし」確定。
でも今の三軒茶屋工房は生産力が一味違います。



秘密兵器UVレジンにて1日で復活。バリ取りと尾翼は相変わらずメンドクサイですが全然OK。

しかし実はその陰で廃棄されゆく大量の失敗作。



どこかの生物兵器研究所状態です。
これも数分で合否が判るUVレジンならでは。一晩おきならとっくに挫折してます。

そんな訳で最近「パテ用引き出し」が少しアートになりました。



ちなみにセ〇アのは1本4グラムですが、1/2000艦載機だと楽に20機ほどは製作可能です。

修正前サフなので、しっかり乾燥させる間に遼寧本体も進めましょう。
とりあえず船体塗装まで終了しました。



さすがに真っ白はどうかと思いましたので「限りなく白に近いスカイグレー」で。
あとは細かい箇所を筆塗りすれば完成ですね。どうか失敗しませんように…

そんな中、ブロ友まるねるどさんより嬉しい贈り物が届きました。



念願の1/2000夕張型軽巡洋艦。こんなんあるんだ。いやコレはマジ嬉しい。
レジン製で対面販売のみの商品だそうです。やはり人様からお金を頂戴するにはこのくらいの複製度が必要なわけですね。よく出来てます。

私の知る限り1/2000で唯一キット化されていなかった軽巡洋艦。
同型艦の存在しない独自のフォルムを持つ孤高の艦船。
軽巡なのに連装砲搭載で集合煙突。ステキすぎます。

前回のメタル製1/2000松型駆逐艦といい、見事に「1/2000艦船マニアのかゆいトコに手が届くラインナップ」を送って下さいます。さすがです。

但し、アップは出来ませんが「手持ち書籍の夕張型のページをすべてコピーしたのではないか」と思われるほど大量の資料と共に送られてきましたので、裏を返せば

きっちり作れよ

との事だと思われます。もう恐ろしくて仕方ありません。
今の私の持つ最大限のスキルにて作らさせて頂きますので、遼寧が竣工するまでしばしお待ち下さいませね。
本当にどうもありがとうございました。

もう何をお礼すれば良いものやら…明太子?小倉日記?くろがね羊羹?かたパン?猫?
なんにせよ改めて師匠共々静岡にて直接お礼は申し上げます。
準備も着々と進んでおりますので、もはや今年は確実です。



ちゃんとデジカメ用の予備バッテリーも購入しました。

あとちょうど2ヶ月後ですね。
最低限メシはおごります。

コメント

No title
去年のモデラーズフリマで確かこのスケールの船が販売されていたと思います。まれにエフトイズでも艦船のジャンクっぽいのがありますから色々覗いてみると良いと思います。フリマは貧乏なときに覗くとめっちゃストレスがたまりますのである程度のお金を持ってくると良いと思います。
No title
こんばんは伊達トオルさん。ありがとうございます。
確かに。選抜12機のために散っていった数多の兄弟たち。
問題は「その選ばれた12機もそんなに優れている訳ではない」でしょうか(笑)
まぁ単純に複製がマイブームなだけかもしれません(笑)
伊達トオルさんも静岡来られますか!
私は土日共に「九州の田舎もん丸出しで」キョロキョロウロウロしてますので必ずお会い出来ると思います!(笑)
No title
こんばんはシュウさん。ありがとうございます。
今年はもう昨年の雪辱を晴らすべく、万全の準備で進めております。
仕事の段取り、妻へのご機嫌とり、そして最も重要な「積立預金」。軍事予算も完璧です(笑)
単に今回は「成功例だけだと大した記事にならなかった」ので掲載しました(笑)
基本私もいきあたりばったりですのでミスだらけです。
そうか、戦車の方は履帯を複製したりするんですよねぇ…
なんで模型作る人達って地道な繰り返し作業が好きなんですかね。
実生活じゃあんなに避けてるのに(笑)
No title
甲板ラインが安定の細かさですね~♪
自分なんざ足元にも及びません・汗
隣に飾って頂くのが恥ずかしい。

PS:夕張、頑張って下さいね(^^ゞ
No title
こんばんはまるねるどさん。ありがとうございます。
確かに今のとこ複製作業は何をやっても楽しいです(笑)
この度は大変大変お世話になりました。
まさに1/2000艦船好きの心を理解して下さっている絶妙なひと品です(笑)
そして「私の弄くりたいポイントめんどくさいポイント」にもドンピシャで(笑)
気合いを入れて作らせて頂きます。
やはり1/700世界は夕張も豊富なんですね。「フライホークのエッチング」なんて永遠の憧れです(笑)
1/2400フルスクラッチ夕張はぜひ拝見したいですねぇ。いつか楽しみにしてますね。
やはり資料はまだまだ膨大だと思いました(笑)
普段ネットで良いトコ捕りの私はもうこれだけのコピーで既にあたふたしております。
まずは隅々まで熟読してイメージを固めますね。
こちらこそ静岡ではよろしくお願い致します!
温故知新堂さんが出店されてなおかつ1/2000在庫が残っている事を願いつつ(笑)
No title
こんばんはー
残念になっても複製でリトライできるって素晴らしいですね><b
生産力というワード航空機とかにぴったりなような(笑

船体の白に近いグレー 光の当たり具合といい綺麗でいいですねっhttps://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/039.png">
No title
こんばんはキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
妙に楽しいです。UVレジン複製大作戦(笑)
失敗しても「よし!もういっちょ作るかぁ!」とエラくポジティブですし(笑)
あ、静岡は単なる一般顧客ですので何も持って行きません。
特に模型クラブとかにも入ってないので残念ながら「ゲルググカモネ」は出品不可ですね(笑)
とりあえずデジカメと予備バッテリーだけ携帯して撮影しまくって来ますね!
No title
こんばんは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
なんか模型のイベント会場って色々と売ってるみたいですね。
やはりこういう時は首都圏在住の方々が羨ましいです(笑)
軍事予算は「静岡用積立預金」でバッチリです。あ、1/2000としての予算ですが(笑)
しょせんこのサイズで諭吉越えの商品は皆無と思われますので、万が一出会えたら買い逃さないようにガンバりますね。
ご助言ありがとうございました!
No title
こんばんはMighty Oさん。ありがとうございます。
いえいえ、もう師匠のは白線ごときで比較するレベルでは御座いません。
工作、塗装、そして何よりもあのウェザリングテクニック。
静岡で酒でも酌み交わしながらぜひご教授下さいませ。飲み過ぎて記憶が飛ばないよう心して拝聴致します(笑)
1/2000夕張は、より気合いが入るようにブログ宣言としました(笑)
がんばります!
No title
こんばんはヤクモさん。ありがとうございます。
あまりにもリトライしやすい為、ちょっとレジンの無駄使いを反省しております(笑)
今晩からは少し引き締めて慎重に慎重に。
もう少し慣れてきたら、改めて「1/2000ジム大隊配備計画」に再チャレンジです(笑)
最も美しいと思った遼寧の画像は「ほぼ白」だったのですが、実際に試し吹きしてみたらちょっと違和感ありました。
やっぱ海や空等の背景で全然イメージが変わってくるので不思議です。
No title
こんばんは。
『夕張』はニャンモ師匠の作例以外はネットでは見かけたことないです。素晴らしい素材×素晴らしい造形で、超素晴らしい作品を期待しています(笑)。自分もいただいたものがあるので頑張らないと、です。
『遼寧』は飛行甲板のラインが良いですね。何気に艦首部分の黄色いラインの重なりが難しかったんじゃあないかと勝手に予測しています(笑)。明日、近くの100円ショップ(セ)に行こうと思います。
静岡、いいなあ…。
No title
こんばんは。
キャノピーの塗装は難しいですよね。なかなか思った範囲に塗料がのらずイライラがたまります。
遼寧のラインもいいですね。雰囲気十分です!夕張頑張ってください。
No title
こんばんは♪

もの凄い量産体制に入ってますね(笑)
そういえばUVライトを本日発送したようなので、二、三日中には着くと思います♪

甲板の塗装はもう完璧ですね!
ここまでキッチリ塗られてると製品級のクオリティーです。

最近、ますます老眼が進行した私の目では、確実にできない作業です(笑)

もちろん尾翼の切り出しも接着もアウトです(笑)
No title
こんばんはこーいちさん。ありがとうございます。
そうですよね、私もニャンモ先生のハイブリット夕張しか見た記憶がありません。お元気かなニャンモ先生(笑)
え~っと、素晴らしい素材を頂いたのはお互いにですので、素晴らしい造形で、超素晴らしい作品に対する期待は私も同じです。ぜひ頑張って下さい。二隻(笑)
よくぞ気付いて頂きました!黄色いライン同士の重なりが写真と同じになるよう苦労したのです!まぁチョット写真とはズレましたが(笑)
セ製UVレジン購入されるのですね。では「アルコールウェットティッシュ」もお忘れなく。最後は念入りに手洗いですが、作業中は結構役立ちますよ。
静岡は2年越しの悲願なのでご容赦下さい!なんせMighty O師匠の1/2000レキシントン受け取りもかかってますし(笑)
でも一番楽しみなのは「私も含めて皆さんがお互いどんなに普通のオヤジなのか」を確認する事です(笑)
もし調整可能でしたらこーいちさんもぜひ。いやマジでお会いしたいです(笑)
No title
こんばんはmagatty001さん。ありがとうございます。
いやぁ、全然ダメでした(笑)
無塗装だとなんかノッペリだし、塗ろうとするとおっしゃる通り微妙にはみ出すわ肝心な箇所に塗料がのらないわ…もうどうしたもんやら…(笑)
もうちょい色々試してみますね。
夕張も今回は多少風呂敷を拡げつつガンバリマス(笑)
No title
こんばんは蓮樹さん。ありがとうございます。
いやそれがですね、楽しいんですUVレジン(笑)
妻の中古品がなかなか電源ONにならないのがたまにキズですが、日光浴に比べれば断然ラクチンです。
そんな毎日なので、もう奥様のプレゼント一日千秋の想いでお待ちしております(笑)
いつも明太子や小倉日記ばかりじゃアレですので、なんか欲しいものないか聞いておいて頂ければ大変助かります。以前の「ベイダー卿のフィギュア」みたいな(笑)
なんとかミスのないように頑張ってはおりますが、やはり師匠や蓮樹さんの「汚しの極み」を見てしまうとイマイチ感が拭えませんね。まだまだ先は長そうです。
あ、尾翼の切り出しや接着は大好きです(笑)
No title
おはようございます、三軒茶屋さん。

恐るべし三軒茶屋工房、失敗をものともしね-生産力。
確かに合否の判断が素早く出来るUVレジンならではかもしれません。
しかし、1/2000艦載機になると塗装も容易ではね-と言う。

再塗装の御健闘&成功を祈ります(๑•̀ㅂ•́)و✧

夕張型軽巡洋艦の御礼、シロヤのサニ-パンは如何でしょう?
個人的にミルクパン、メロンパンも推しなのですが(笑)
No title
おはようございますダ-ス★ケルさん。ありがとうございます。
もはやジオン脅威のメカニズムに匹敵する生産能力を得ました。無敵です。
しかしながら「厚みのある物」でまだ試していませんので、もしかしたら「ペラペラ1/2000航空機」にしか適さないのかもしれません(笑)
未だ筆塗り技術の進歩しないワタクシなもので、そのあたりの修練も今後の課題です。
あぁサニーパンですかぁ!間違えて穴を下にしたら練乳こぼれちゃいますよね!オムレットも良いなぁ!ケルさんはメロンパンですか!私はやっぱゴマですね!シロヤなら絶対喜んで頂けますね!
唯一の問題は「宅急便でパンが送られてきて嬉しいのか?」ぐらいです!
No title
こんにちは
1/2000艦載機の塗装は大変そうですね(しかも迷彩塗装)
1機だけならまだしも、1個中隊ですから頭が下がります

やっぱり小物の複製は失敗の連続ですね
自分も1/2000内火艇などの小物を光硬貨パテで複製していますけど
成功率は5割ぐらいかな、もう少し成功率を上げないと
(ビスマルク、イラストリアス、隼鷹の艦橋は何故か上手くできた)
No title
こんにちはけんけんさん。ありがとうございます。
もう大変です。こりゃ塗装でキレイに表現するのは難しそうなので他の手法を模索してみます。
あ、決して「迷彩ではない」のでハードルを上げないで下さいませ(笑)
成功率5割ですか!そりゃかなりの高確率です!(笑)
でも何回も失敗していると何がマズイかパターンが判ってくるから楽しいですよね。
艦橋とかも複製されてるんですね。1/2000内火艇は私もぜひたくさん欲しいところ。いつの日かチャレンジしてみましょう(笑)

管理者のみに表示

トラックバック