こんにちは。
1/2000遼寧もいよいよ後半戦。
この艦橋さえ終われば竣工は間近です。
「パーツ数2」のなんとも味わい深い作りですが、幸いにもサイズや基本形に問題はありません。
合わせ目を消すついでに「カドをシュッと」してあげました。突起物はプラ板に交換です。
ナノブロック立ち上げでも大差ないとは思いますが、やっぱ元があると多少は楽ですね。
外周部の装備品も作りましょう。
ミサイルランチャーの基部にはエラそうにH鋼を半切りにして使ってみました。
興味半分で購入してみたものの全く使い道のなかったエバーグリーンH鋼。これで本望です。
あとで付ける時にどこにどれやら判らなくなりそうでしたので、図面も書いておきました。
ちょっと余裕が出てきましたので艦載機「J-15」にも挑戦。NATOコード「フランカーX2」。
でもやっぱり「殲15」と呼ぶのが最もステキかもしれませんね。
まぁ呼称はどうであれ、今のトコ全く作れる気がしません。
とりあえずなんちゃってでも良いので目標10機ですね。あとなんちゃって中国ヘリとなんちゃって甲板作業車も。
作業車は確実に「塗装したプラ片」となります。
来週には竣工…するかな?
1/2000遼寧もいよいよ後半戦。
この艦橋さえ終われば竣工は間近です。
「パーツ数2」のなんとも味わい深い作りですが、幸いにもサイズや基本形に問題はありません。
合わせ目を消すついでに「カドをシュッと」してあげました。突起物はプラ板に交換です。
ナノブロック立ち上げでも大差ないとは思いますが、やっぱ元があると多少は楽ですね。
外周部の装備品も作りましょう。
ミサイルランチャーの基部にはエラそうにH鋼を半切りにして使ってみました。
興味半分で購入してみたものの全く使い道のなかったエバーグリーンH鋼。これで本望です。
あとで付ける時にどこにどれやら判らなくなりそうでしたので、図面も書いておきました。
ちょっと余裕が出てきましたので艦載機「J-15」にも挑戦。NATOコード「フランカーX2」。
でもやっぱり「殲15」と呼ぶのが最もステキかもしれませんね。
まぁ呼称はどうであれ、今のトコ全く作れる気がしません。
とりあえずなんちゃってでも良いので目標10機ですね。あとなんちゃって中国ヘリとなんちゃって甲板作業車も。
作業車は確実に「塗装したプラ片」となります。
来週には竣工…するかな?
2017/03/02 (木) [1/2000 遼寧]
こんばんはMighty Oさん。ありがとうございます。
覚えてくれてたんですね師匠!もうプロになって「ワシの作品はタダではやれぬ!」とかなってたらどうしようかと思ってました!!
そのうえ艦載機まで載せて頂くなんてとんでも…ぜひお願い致します!
もちろん機種のリクエストなんてございません(笑)
あまりマイナーな航空機は知りませんので、むしろ「スカイホークが良い」です(笑)
よろしくお願い致します!
覚えてくれてたんですね師匠!もうプロになって「ワシの作品はタダではやれぬ!」とかなってたらどうしようかと思ってました!!
そのうえ艦載機まで載せて頂くなんてとんでも…ぜひお願い致します!
もちろん機種のリクエストなんてございません(笑)
あまりマイナーな航空機は知りませんので、むしろ「スカイホークが良い」です(笑)
よろしくお願い致します!
こんばんは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
ご覧の通り「プラ板貼っただけ」なんですが、スケールが小さいとなんとなく頑張った感があってお得です(笑)
塗装はたぶん問題ないのですが艦載機がですねぇ…
あまり手間がかかっても量産出来ませんし、かといってペラペラなのだと怒られそうですし…悩ましいトコです…(笑)
ご覧の通り「プラ板貼っただけ」なんですが、スケールが小さいとなんとなく頑張った感があってお得です(笑)
塗装はたぶん問題ないのですが艦載機がですねぇ…
あまり手間がかかっても量産出来ませんし、かといってペラペラなのだと怒られそうですし…悩ましいトコです…(笑)
こんばんはー
艦橋の精密さ素敵ですねっ!
見比べていますとほぼ作り直しにみえますっ
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/051.png">
艦載機っ・・フランカー系の美しさがスクラッチでは大変な元になりそうですね
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/050.png"> ふと何か流用できるものが後からでてきそうですよね(笑
艦橋の精密さ素敵ですねっ!
見比べていますとほぼ作り直しにみえますっ
艦載機っ・・フランカー系の美しさがスクラッチでは大変な元になりそうですね
こんばんはまるねるどさん。ありがとうございます。
思いがけず元の基本構造が使えたので助かりました。
なにげにポイントは押さえてくれている大陸キットです(笑)
ランナー箱の中にあった、唯一平らな面が付いてたのがコレでした。
たぶん数十年前の物だと思うのですが、作った記憶がありません(笑)
艦載機はですねぇ…ほんの30分ほど前に…見えてきた気がします(笑)
思いがけず元の基本構造が使えたので助かりました。
なにげにポイントは押さえてくれている大陸キットです(笑)
ランナー箱の中にあった、唯一平らな面が付いてたのがコレでした。
たぶん数十年前の物だと思うのですが、作った記憶がありません(笑)
艦載機はですねぇ…ほんの30分ほど前に…見えてきた気がします(笑)
こんばんはヤクモさん。ありがとうございます。
でもよくよく見るとですね、切り落としてプラ板に付け替えただけなんです(笑)
前方窓部だけはちょっと苦労しました。
フランカー系の美しさ…そうか…やっぱアノ流れるようなラインが魅力ですよねぇ…よねぇ…
え~先程の「見えてきた気がする」は撤回いたします。
もっかいやり直し(笑)
でもよくよく見るとですね、切り落としてプラ板に付け替えただけなんです(笑)
前方窓部だけはちょっと苦労しました。
フランカー系の美しさ…そうか…やっぱアノ流れるようなラインが魅力ですよねぇ…よねぇ…
え~先程の「見えてきた気がする」は撤回いたします。
もっかいやり直し(笑)
こんばんはフランクパパさん。ありがとうございます。
今回は元キットがあまりにもあまり過ぎましたので(笑)
気分的にはプラ製の食玩を弄くってる感じでした。
流し込み接着剤が効かない素材でしたらたぶん諦めてました(笑)
今回は元キットがあまりにもあまり過ぎましたので(笑)
気分的にはプラ製の食玩を弄くってる感じでした。
流し込み接着剤が効かない素材でしたらたぶん諦めてました(笑)
こんばんは鳥栖さん。ありがとうございます。
なんせ元がアレでしたからね。弄くり甲斐はありました(笑)
遼寧のみなら週明けには完成すると思うのですが、どうやら艦載機で苦労しそうです。
ブログで宣言してなかったら間違いなくスルーしてますね(笑)
おっしゃる通り、早く集合写真を撮りたくてウズウズしております(笑)
統一スケールで最も幸せを感じる瞬間です。
なんせ元がアレでしたからね。弄くり甲斐はありました(笑)
遼寧のみなら週明けには完成すると思うのですが、どうやら艦載機で苦労しそうです。
ブログで宣言してなかったら間違いなくスルーしてますね(笑)
おっしゃる通り、早く集合写真を撮りたくてウズウズしております(笑)
統一スケールで最も幸せを感じる瞬間です。
おはようございます、三軒茶屋さん。
遼寧製作、順調の御様子。
艦橋部分のディティ-ルアップ、実に素晴らしいですね。
プラ板に置き換え、かなりエッジが効いています。
掲載画像1枚に収めながらもかなりの時間を擁された作業なのでは?
『エバ-グリ-ン』のH鋼、本望を成し遂げられて何より。
我が家にもあります、使い道を見出せずに眠る材料や道具達(笑)
遼寧製作、順調の御様子。
艦橋部分のディティ-ルアップ、実に素晴らしいですね。
プラ板に置き換え、かなりエッジが効いています。
掲載画像1枚に収めながらもかなりの時間を擁された作業なのでは?
『エバ-グリ-ン』のH鋼、本望を成し遂げられて何より。
我が家にもあります、使い道を見出せずに眠る材料や道具達(笑)
おはようございますこーいちさん。ありがとうございます。
ポイントとしましては「白い箇所がたくさんあれば頑張った感が増す」です(笑)
殲15は一進一退の攻防を繰り広げております。
一度はカクカクしたのが出来たんですけどね、ヤクモさんの「美しさ」という言葉が胸に突き刺さりましてver.2の製作に取り掛かりました(笑)
うまく複製できたら送ります(笑)
ポイントとしましては「白い箇所がたくさんあれば頑張った感が増す」です(笑)
殲15は一進一退の攻防を繰り広げております。
一度はカクカクしたのが出来たんですけどね、ヤクモさんの「美しさ」という言葉が胸に突き刺さりましてver.2の製作に取り掛かりました(笑)
うまく複製できたら送ります(笑)
おはようございますダ-ス★ケルさん。ありがとうございます。
プラ板を切って貼るだけでシャープになるのが小さな1/2000のメリットです(笑)
切断時の盛り上がりも流し込み接着剤が消してくれますしね。
さすがケルさん。お察し下さりありがとうございます。時間的には三晩ほどかかりましたが、途中経過画像があまりにも変化に乏しく泣く泣くボツとなりました。
そういや積みプラされる方は材料も積んでいるとお聞きした事があります。道具までとなれば、それはもうある意味「性癖」に近いのかもしれませんね(笑)
プラ板を切って貼るだけでシャープになるのが小さな1/2000のメリットです(笑)
切断時の盛り上がりも流し込み接着剤が消してくれますしね。
さすがケルさん。お察し下さりありがとうございます。時間的には三晩ほどかかりましたが、途中経過画像があまりにも変化に乏しく泣く泣くボツとなりました。
そういや積みプラされる方は材料も積んでいるとお聞きした事があります。道具までとなれば、それはもうある意味「性癖」に近いのかもしれませんね(笑)
こんばんは。艦橋が見事に生まれ変わりましたね!
雰囲気ばっちりですよ。やっぱり元のパーツがそのまま使えると作業が圧倒的に楽になりますよね。フランカー系は美しいフォルムで昔から好きですがいざ一から作るとなるとすごく難しい機体ですよね。
完成を楽しみにしていますね。
雰囲気ばっちりですよ。やっぱり元のパーツがそのまま使えると作業が圧倒的に楽になりますよね。フランカー系は美しいフォルムで昔から好きですがいざ一から作るとなるとすごく難しい機体ですよね。
完成を楽しみにしていますね。
こんばんはmagatty001さん。ありがとうございます。
雰囲気OKです?ならひと安心です(笑)
同じような手間でも、やはり改造とスクラッチでは楽しさが違いますね。スクラッチは苦痛が伴いますが改造の方は純粋に楽しいです(笑)
大陸系の戦闘機ってホント美しいですよね。
そのぶんかなり苦労しそうです。フォージャーはあんなに楽だったのに(笑)
雰囲気OKです?ならひと安心です(笑)
同じような手間でも、やはり改造とスクラッチでは楽しさが違いますね。スクラッチは苦痛が伴いますが改造の方は純粋に楽しいです(笑)
大陸系の戦闘機ってホント美しいですよね。
そのぶんかなり苦労しそうです。フォージャーはあんなに楽だったのに(笑)
こんばんは見さん。ありがとうございます。
二晩ほど気合いを入れれば「渾身の1機」は出来ると思うんです。1機だけは。
そして確実にそれで力尽きるので、あとは「おゆまる」の出番なのです。
…という夢を見ながら現在渾身の1機を製作中です(笑)
二晩ほど気合いを入れれば「渾身の1機」は出来ると思うんです。1機だけは。
そして確実にそれで力尽きるので、あとは「おゆまる」の出番なのです。
…という夢を見ながら現在渾身の1機を製作中です(笑)
こんにちは♪
実に細かいΣ( ̄□ ̄;)
チマチマ作業、ある意味ここがいちばん楽しい工程ですね(笑)
元のディテールがあまりにも簡素化されてますから、この効果は絶大です♪
量産パーツの精度が安定するH鋼の半切りはナイスアイデアですね!
1/700フランカーなら手元にありますが
これを1/2000サイズに?・・・・
難しいですね(^^;
実に細かいΣ( ̄□ ̄;)
チマチマ作業、ある意味ここがいちばん楽しい工程ですね(笑)
元のディテールがあまりにも簡素化されてますから、この効果は絶大です♪
量産パーツの精度が安定するH鋼の半切りはナイスアイデアですね!
1/700フランカーなら手元にありますが
これを1/2000サイズに?・・・・
難しいですね(^^;
こんばんは蓮樹さん。ありがとうございます。
この楽しさを最後に満喫すべく先に甲板塗装を済ませました(笑)
元キットがタミヤやバンダイだと私が弄くる余地はありませんので、大陸産ならではの楽しみです(笑)
1/2000にはデカすぎたH鋼ですがこれでやっと報われました。まだ60センチ分ぐらい残ってますが(笑)
殲15は昨晩から試行錯誤しておりますが、やっぱ量産を意識すると難しいですね。なんとか複製に賭けてみるしかないようです。
こないだ話していた秘密兵器を100均で購入してみましたので早速試してみます(笑)
この楽しさを最後に満喫すべく先に甲板塗装を済ませました(笑)
元キットがタミヤやバンダイだと私が弄くる余地はありませんので、大陸産ならではの楽しみです(笑)
1/2000にはデカすぎたH鋼ですがこれでやっと報われました。まだ60センチ分ぐらい残ってますが(笑)
殲15は昨晩から試行錯誤しておりますが、やっぱ量産を意識すると難しいですね。なんとか複製に賭けてみるしかないようです。
こないだ話していた秘密兵器を100均で購入してみましたので早速試してみます(笑)
コメント