FC2ブログ

1/2000「宇宙戦艦ヤマト2199」建造中(サフまで終了)

こんにちは。

ブログを書こうと思って開いたら…ヤバい…死ぬかも…



未だにPC画面印刷がよく判っていない私。

さて「1/2000スケール相当コスモフリートスペシャル宇宙戦艦ヤマト2199洋上化大作戦」。
長いので略称ヤシオリ作戦で。

真鍮パイプへの交換箇所はすべて終了しました。



なんかエッチング付属のキットみたいで豪華です。

では合体。



今回は手が掛かりましたので、掛かりついでにちゃんと船底も作りました。

羽類は可能な限り薄く薄く削っております。
プラ板へ交換の方が楽とは思いますが、なるべく素材の味を無駄なく堪能。



最後に艦橋上部に少しプラ片追加で。

細かいチェック用に灰サフを。その前に忘れずにガイアプライマーも吹いております。
構造物の素材が結構柔らかかったので、真鍮部よりそっちの方が後々怖いです。



主砲は可動式にしてありますので、裏側からのメンテを考慮して船底を開けておきました。

手直しが済んだら黒サフ。



そんなにサフばかり吹くものではないのでしょうが、これでテンションが上がるのですからまぁOKです。

最終塗装はミディアムブルーとしました。



あとは若干の筆塗りと汚しと「キラキラシール」の出番となります。

やっと終わりが見えてきました。
週末には竣工ですね。

コメント

No title
建造中で、地下のドックから下半分だけ見えてるシーンってありましたっけ?(記憶ちがいかな?)
いつか上下でジオラマ合体したら、面白そうですね😁(⬅無責任w)
No title
こんばんはキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
プリントスクリーン…OKです…ペイント等画像ソフト…ん?画像ソフト?起動?(笑)
グレートメカニクスってたまに気の効いた記事のってますよね。
三面図ですかぁ。アンドロメダのが興味ありますねぇ。ちょっと明日立ち読みしてみますね。
あ、ヤマトのはもう良いかな(笑)
個人的には「ガルマンガミラス戦闘空母の精密な設定画」が欲しいです(笑)
No title
こんばんは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
わりと今回はサクサクと進捗しました。
やっぱ元の出来が良いと弄くるのも楽です(笑)
地面から出てくるヤマトときましたか!
いや確かにアレもカッコいいのですが、私は岩石とかの自然物をほとんど作った事がありません。
軍艦島の中心部のアノちょこっとしたヤツのみです(笑)
週末スパートがんばります。
No title
こんばんは。
どうやら無事なようで何よりです(笑)。
ミディアムブルーがすごく『ヤマト』な感じですね。真鍮が引き締まった感を出していていいですね。
No title
こんばんはlmfactさん。ありがとうございます。
先程もじんわりと無茶ぶりされましたが、ホント飽きてきてしまいました(笑)
潜水艦モードはいちおう新メカコレのジャンクで作りましたので、もうちょい楽しい弄くり方を考えてみようかと思います(笑)
No title
ここまででも格好いいですね!
ヤマト作ってみたくなりました。1/1000ですが…。
1/2000では、老眼の身では、とてもとても…。
ところで、真鍮パイプのカットですが、これくらいの径でしたらデザインナイフで十分切断できますよ。コロコロと転がしていればあら不思議。断面処理も不要ですよ。
No title
こんばんはヤクモさん。ありがとうございます。
私もなんか豪華版のキットを作っている感じで楽しかったです(笑)
塗ってしまえばそれまでなのですが、金属の輝きって妙に製作テンションを上げてくれるから良いですよね(笑)
今回は色んなサイズの真鍮パイプを入手できましたので、結構良い感じではまってくれました。
No title
No title
こんばんはごんちゃっくさん。ありがとうございます。
はい。上下合体はかなりの無責任です(笑)
でも地下ドックで下半分は面白いかもですねぇ…なるほどぉ…
確か「さらば」でしたよね。
第三艦橋を開口して…開口して…やっぱ岩石が問題かぁ…(笑)
No title
こんばんはこーいちさん。ありがとうございます。
無事に帰り着き家族と再会する事が出来ました(笑)
なんせ艦船色ばかりの我が家なもので、一番近そうな色がミディアムブルーしかなかったんです。
でも黒サフの上からだと思った以上にシックリきました。結果論です(笑)
残念ながら真鍮パイプの輝きは塗り潰されましたが、やはり砲身開口は多少でもスケール感が出て良いもんです。
No title
こんばんはいしぽ。さん。ありがとうございます。
なんかそうおっしゃって頂くとこの後の仕上げ処理が緊張してきました(笑)
いしぼ。さんの1/1000ヤマトなんて想像するだけでスゴそうですよね。
いつかぜひ拝見したいです。
実はですねぇ…私もデザインナイフで切ってるんですよ…コロコロと…切ってるんです…切ってるんですが…下手くそで断面ガサガサなんです…(笑)
こればっかりは回数を重ねて上達するしかないですね(笑)
No title
ありがとうございますキョマカイちゃんさん!
こりゃまた精密ですね!
13枚すべてダウンロードしておきました(笑)
さぁいよいよテンション上がってきたか!?…いやもうちょい!(笑)
No title
ヤシオリ??

さりげに黒サフ、かっけー!

じゃあ次は、1/2000 ブルーノアで(笑)
No title
こんにちはチュイッチィさん。ありがとうございます。
いえ忘れて下さい。アメリカンダイナマイトジョークです。
どうしてサフ状態ってカッコイイんでしょうね(笑)
1/2000ブルーノアでしょ?いや構想はあるんです。構想というか夢想というか(笑)
でも例え絶版キットが入手出来たとしてもデカすぎるか小さすぎると判明して「フルスクラッチなのかぁ…」と夢が萎んだままです(笑)
なんかまた良い素材見付けたら教えて下さいませ。
No title
途中画像の真鍮バイプの色がピリッと効いて良い雰囲気ですね、、

確かにサフ吹いて塗装を施せば、真鍮色は消えてしまいますので、途中画像を残しておくのは良いですね~^^
No title
こんばんは新プラモ幸四郎さん。ありがとうございます。
真鍮やエッチングの輝きはもうそれだけで上手さ3倍増しですね(笑)
そういえば以前、見ず知らずの方のブログで「完成体に自信がない人ほど途中経過をアップするものだ」みたいな記事を読んで、一瞬立ちくらみがしたのを思い出しました。
でも私はめげずに生きた証を残していこうと頑張る所存です(笑)
No title
こんばんは♪

4の五並びですね(笑)
死は再生の始まりですから縁起が悪いばかりではありません♪

ヤマト、素晴らしい!
とても同じ物には見えませんね。
真鍮パイプ砲身は思った以上に効果的です♪
でもこれは真似出来ません(笑)

艦体色も落ち着いたグレーがスケール的にもピッタリじゃないでしょうか♪
No title
こんばんは蓮樹さん。ありがとうございます。
今のところ変化はありませんが、明日から出張ですので「新幹線が脱線」というニュースを見たら確実に私が乗っているかと。
頂戴したコスモフリートSPヤマト。アルカディア号級の熱意で作製しております(笑)
なんせ普段ゴミ同然のプラ片しか使わない私が、既にこのヤマトには「600円以上もの材料費」を注ぎ込んでおりますので(笑)
船体色は少し濃すぎた感がありますが、ちょっと試験的な質感にチャレンジしてます。いや大したものではないんですけどね(笑)
No title
こんばんは、三軒茶屋さん。

俺、参上!!!!!!(←遅いわ 笑)
いやいや、既にサフまで吹かれていましたか(*゚∀゚*)
ヤシオリ作戦、まさに順風満帆の御様子ですね~

抜かりなくガイアプライマ-も吹かれているところは流石です。

残す作業は筆塗りとウェザリング、それにキラキラテ-プ。
このキラキラテ-プ貼り、勝手に難題難問難関ぢゃね-かと睨んでいます。
三軒茶屋さんの事だから間違いなくミクロ的な場所に張るのでしょう?

・・・好きですね、本当に(*´益`*)ニタァ
No title
こんばんはダ-ス★ケルさん。ありがとうございます。
いえいえ、もうコメント下さるだけでありがたいですよ(笑)
やはり元のコスモフリートシリーズが良く出来た玩具ですので、少し弄くるだけでも「俺の腕前」みたいになります(笑)
1/400ジオン残党群の壊滅寸前状態を経験した身としては、もはやガイアマルチプライマーは必需品となっております。しかしまぁ相変わらず臭いこと臭いこと…こんなもん使い続けていたら確実に寿命が縮まります…
キラキラテープは結構使いやすいんですよ。
むしろ最後の最後で細かな筆塗りに失敗するよりは、何回もやり直せるテープのほうが安心なのです。場所はもう「見たまんまの色のトコ」に(笑)
モロモロお好きなのはケルさんも皆さんも同じですね。みんな同種族です(笑)

管理者のみに表示

トラックバック