FC2ブログ

1/2000「DDHくらま」建造中

こんにちは。

遂に始まりましたね。
全国のゾンビファン5千万人が待ちに待った「ウォーキング・デッド シーズン7」がいよいよ今週からスタートしました。



いやホント待たされた…
毎回そうでしたが、今回は特に「はぁ!?そこで続く!?」的な終わり方をしたシーズン6より半年。
でも世界規模での情報封鎖で、放送開始まで全くネタバレが流出しなかったのは賞賛に値します。

値します…値するんですが…いやぁ…エグかった…よりによって息子達と一緒に見ちまった…
今の世の中ネットでエロもグロも自由に見れますので「親が少々うるさく言ってもあんまり意味ないよな」という教育方針ではあったのですが…これはマズかった…シーズン6までとは一味違うな…こりゃ親子で見ちゃイカンでしたわ…お父さんかなり反省…

まぁ内容につきましては、見終わったあとの高1長男のひと言「やっぱこのシリーズはレベルが違うね」からお察し下さい。バツグンです。あ、でもデザートに「勇者ヨシヒコ」を見て浄化されてから就寝するのがよろしいかと。

絶賛建造中の「1/2000DDHくらま」もこの1週間で半分ほど進捗しました。



各装備が気持ち大きめなのはご容赦を。本来はもっとプラペーパーを多用すれば良いのですが、流し込み接着剤で溶けてしまうのでイマイチ苦手です。やはりプラ板が安心ですね。
でもミズーリの時よりは「ちゃんと1/2000ファランクス」になるように頑張りました。

クレーンは可動式にチャレンジ。



残念ながら横方向のみです。縦方向の軸はどう頑張っても今の私には無理でした。目指せ「いつかは縦軸」。

現状を1/1250お兄さんと比べてみました。まぁ概ねOKかと思います。



この1週間の作業机はず~っとこんな状態です。



周囲に散らばるプラ片が「貴重なパーツ素材」となりますので、片付けるに片付けられません。
一旦掃除してしまうと「確実にホタる」事になりそうですので、このまま一気に完成させねばです。
あぁ…ガンコレ旧ザクいじくりたい…

トラスマストはエッチングを使おうかと目論んでたんですが…イマイチ良いのが無い資材不足な我が家…
一見よさげなのもあるんですが、微妙に格子の幅や角度が違うものばかりです。



ブロ友蓮樹さんより頂戴したこの3枚が「私の所有するエッチングのすべて」です。他に選択肢はありません。
一度は伸ばしランナーで挑戦してみましょう。

…とか言いながらネットでエッチング検索してみましたら…いやぁ…やっぱ高いな…1/2000ゴリアテ買えるじゃん…っていうか普通の1/700キットより高いし…まだまだ高価な商品なのですね…

やっぱ頼るべきはランナーだな。
土日がんばりましょう。

それでは1日早いですが、皆さまよい週末を~

コメント

No title
こんばんはキョマカイちゃん。ありがとうございます。
貼れば貼るほどに楽しいプラ片作業なんですが、やり過ぎるとゴチャゴチャになるので止め時が難しいです(笑)
ウォーキングはもはや人間ドラマになりつつありますので一般的にも楽しめるとは思いますが、ゾンビ好きな私としてはちょいと不満です(笑)
でもどちらかと言うと私もエロの方が好きです(笑)
ヨシヒコはもはや安定した面白さですね。バカすぎます(笑)
No title
こんばんは!
1/1250くらまをそのまま1/2000にした出来に驚きです!
クレーンですが縦方向は重力との戦いが待ってると思うので
クレーンを上げた状態(固定)を作り、差し替えで再現というのはいかがでしょうか?
今後の発展が楽しみです!
No title
こんばんはオクトーバーさん。ありがとうございます。
ご覧になりましたか!ホント衝撃でしたよねぇ!やっぱアメリカさんはドラマも兵器もエゲつないです(笑)
アメコミ自体がまだ継続中なので、もしかしたら原作者も「こりゃもう収拾つかねぇや!」とか思ってるかもですよ(笑)
くらまは1/2000であるが故に誤魔化せるんです。1/700こんごうと比べて頂ければ「あ、デフォルメしてる」とバレるはずです(笑)
お互い老化に負けないようにガンバりましょう!
No title
こんばんはシュウさん。ありがとうございます。
ハクを付ける為に「可動式」と表記しました。実際はピンバイスで穴開けてプラ軸を差し込んだのみです。接着してないので当然動きます(笑)
皆さんもプラ片ちゃんと保管されてるようで安心しました。家庭内では少数派なので肩身が狭いです(笑)
やはり瞬着なんですねぇ。ビビらず練習してみましょうかね(笑)
No title
こんばんはチュイッチィさん。ありがとうございます。
おっしゃる通りです。伸ばしランナーは「使い易くてリーズナブルな」強力な味方です(笑)
私はフタに付属の筆でそのまま付けてますよ。
もっと良いアイテム?それは気になりますねぇ。思い出されたらぜひご一報下さいませ(笑)
No title
こんばんは。
いい感じに進んでおられますね。自分は完全にフルスクラッチは停滞状態です・・・仕事がぁ(泣き
クレーンの可動は結構面倒ですよね。1/2000だと軸の強度不足でせっかく作っても壊れたり・・・
完成を楽しみにしています。
No title
こんばんはニョッチさん。ありがとうございます。
やはり立体図面お兄さんが居ると細かい確認が楽チンです(笑)
そうなんです!敵は重力なんです!
なんとか完成したとしても「パタン!」と倒れてしまいそうで…
やはり護衛艦のクレーンは斜め45度に立ってないと見映えが良くないですね(笑)
差し替えですね。ちょっと作ってみますね!
No title
くらま ずいぶん進みましたね。
制作意欲を見習いたいです。

トラスと5インチ砲 期待しております。

材料の切れ端保存、大事ですね。
うちも木片、プラ片、金属片、いろんな切れ端が保存されてます(笑)。
No title
こんばんはー
艦橋構造物の精密さに驚きですっhttps://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/047.png">
プラ板の切れ端っよくわかります。なぜかちょうどいい部品になったりしますよね(笑

そして護衛艦の画像みてますと 船作りたいという気持ちが強くなれました
ありがとうございます(*ノωノ)
No title
こんばんはmagatty001さん。ありがとうございます。
仕事が忙しいと妄想ばかり膨らみますよね。
模型大好きなはずが、疲れてる時はこんなチマチマしたもん触ってられません(笑)
クレーンは私もそう思い、ギリギリ目立たない1ミリの太めのランナー軸を入れております。しかも深さはほぼ船底までありますのでかなり無敵です(笑)
私も1/2000 CADの復活楽しみにしております!
No title
こんばんはまるねるどさん。ありがとうございます。
私もやりだすまでは億劫なんですけどね。いざ始めると3時間くらい止まりません(笑)
単装砲はまぁ大丈夫なんですが…トラスは…どうやれば…楽出来るでしょうか…(笑)
まるねるどさんこそあらゆる切れ端を保管してそうですよね。なんか絶対見たことないような素材がゴロゴロしてそうです(笑)
No title
こんばんはヤクモさん。ありがとうございます。
ヤクモさんも間違いなく「切れ端=部品」ですよね(笑)
1/2000 だとたまに「おっ!切らずにそのまま使える!」とかもあるのが楽しいです(笑)
創作意欲が刺激されたのであれば幸いです。
私は逆にトラスの手前でストップしてしまいました…さっきからタブレットでゾンビもの見て現実逃避です(笑)
No title
こんばんは。
おぉ愛しの「くらま」が1/2000に…。
やっぱカッコイイですねぇ~。1/2000という小ささでもあのかっこよさがビシビシと伝わってきますね。
自分ももっと「作る努力」を実行せねば…(
No title
フルスクラッチ凄いです!私にはとてもマネのできないことです。これはまさに愛のなせる技ですよね。完成楽しみです。
No title
おはようございます鳥栖さん。ありがとうございます。
そうなんです。我が愛しのくらまですので頑張らないといけません(笑)
むしろ1/2000である事がポイントだと思います。1/700だとデカすぎて手間もアラも10倍です(笑)
製作意欲ってある日突然降ってきますよね。購買欲は毎日なんですが(笑)
No title
おはようございます田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
キットさえ発売されていれば私も楽な方が良いです(笑)
どうやら1/2000艦船世界は自分で苦労しないとすぐに作るものが無くなりそうですので、今のうちから訓練しておこうと思いました(笑)
まぁ人生晩年の趣味を考えると案外いいかもです(笑)
No title
こんばんは。
「机の上が片付かない」とのことで、プラ片などなどは捨てていました…。そういうところで経験の差が出てきますねえ…。これからは色々と取っておこうと思います。
実際は大変だったと思いますが、でもあっという間にここまで制作されて、さすがです、師匠!
No title
こんにちはこーいちさん。ありがとうございます。
ただ単に「もったいない」だけなんですけどね(笑)
私も普通のスケールを作ってた頃はゴミと思ってましたが、1/2000を弄くり出したら「主砲」や「ボート」や「車両」に見えてきたから不思議です(笑)
ご理解下さるように実際は色々と大変でして、溶けたり飛んでったりはもちろん、一番多かったのが「加工中に机上に落とした瞬間プラ片と同化して行方不明になる」でした(笑)
たかだか10センチ四方のはずなのに見付からない見付からない…
No title
こんばんは!
めちゃくちゃすごいですね‼
前のブログですがナノブロックがあんなに大きくみえるとは!
プラ板初心者ですがすでに端がたまってますやっぱり捨てずに置いておこうかな
No title
こんばんは中村重工業株式會社さん。ありがとうございます。
私からするとですね、1/1250や1/700の方々こそスゴイと思うんです。あんなに「誤魔化したらすぐバレる」ビッグスケールなんてと(笑)
このサイズだとプラ片をたくさん貼り付ければそれなりですから(笑)
プラの切れ端はお宝ですのでぜひ保管を。なんならグラム10円ほどで買い取ります(笑)

管理者のみに表示

トラックバック