FC2ブログ

1/2000「軽巡洋艦 長良型」着工

こんにちは。

先週日本国中を駆け巡った「エフトイズ1/2000艦船キットコレクション」終了のニュース。
もう私には「オクでバンダイ化する光景」しか目に浮かびません…いや既に「矢矧3,000円」とかだもんな…

まぁ様々な大人の事情で終わってしまうものは仕方ありません。
軽巡以下の小型艦艇は今後もマメにオクチェックするとして、現在の手持ち在庫は大事に大事に作っていくとしましょう。

vol.7の「軽巡洋艦 五十鈴」がまだ未着手だったのも何かの縁です。心を入れ替えてマジメに作製です。
洋上フルハル併せて5個確保できてましたので3個だけ着手しました。2個はとりあえず保管保管。



ちなみにvol.7はまだ定価前後で山ほどオク出品されております。GETするなら今のうちです。洋上フルハル選び放題です。

とりあえず1隻目は素組みにて。
「長良型2番艦 五十鈴」ですね。



連装高角砲が少しアレですがやっぱり良い出来です。エフトイズのは側舷のモールドが素晴らしいですね。

2隻目は「ちょっとステキな五十鈴」にしました。



見えにくいですが電探にジャンクエッチング使っちゃったりしてます。

3隻目はフラッグシップの「長良」に改造です。
キットの「五十鈴」は大戦後期の対空兵装強化状態でしたので、本来の対艦仕様に戻しました。



後部甲板の形状もちゃんと修正してあります。調べました。会社でPC、自宅でタブレットでたくさん調べました。たくさんたくさん調べすぎて「もうどれが正解なのか訳が分からなくなりました」ので、この状態で仕上げました。
艦載複葉機は夕凪さんの3Dキット付属が余ってましたので、それにフロートを付ける事とします。

今までの私であれば「対空フル改造されたのは2番艦の五十鈴のみ」なのを知らずに、単純に6個素組みして「わぁ~い!長良型6隻全部そろった~!」と喜んでいました。人間成長するもんです。

「高角砲を切り取ったあとのリノリウム押さえの復活」はなんとも不毛な作業でした。



なまじモールドしてくれているとこんな時に困ります。

多分これで装備考証は合っていると思うんですが、カッターボートの位置だけが最後の悩みです。
2列目を切り取って後ろに下げるべきか…単に3列目を接着するべきか…後者の方が楽ですね。



出来ればもうリノリウム押さえ復活は勘弁です。

今回の作業で、我が家の最重要資材の1つである「バンダイ製ランナー」の在庫が尽きつつあります。
適度な弾力で伸び易く折れにくい伸ばしランナーに最適な素材。伸びる時の直線度も均一です。



なかなか思い通りの細さに出来ないもんで結構無駄が多いですね。じゃんじゃん消費してしまいます。
またなんかバンダイもの作って在庫補充しましょう。やっぱオリジン旧ザクとかかな。

ちゃんとマジメに作って見比べると感動もヒトシオです。



まだ塗ってませんので「そこ違いますよ~」とか御指摘ありましたらよろしくお願い致します。

ちなみに長良型の残り4隻「名取」「由良」「鬼怒」「阿武隈」につきましては「長良と何がどう違うのかサッパリ判らない状態」です。

それと先週コチラを購入しました。
ニョッチさん情報を元に「最も軽いと思われるモノ」をいっこだけ摘まんでみましたら無事に「陽炎型晴風」GETでした。情報ありがとうございました。



…でもまぁ…コスパ悪すぎ…駆逐艦1隻だけか…

しかしブロ友さん方もおっしゃっている通りコノ塗装は見過ごせません。1/2000でコレは賞賛に値します。



「ハイフリはもうこの1隻だけで良いな」とか思いつつ、本家「艦船キットコレクション」が高騰するかもしれない近い将来「陽炎型の1/2000はハイフリが狙い目」とかなるのかもしれません。大和型と金剛型はまだアルペジオがありますしね。

なんにせよ、女子コラボで構いませんので艦船ブームが続く事を願う次第であります。
ガルパンみたいに「世界各国の艦船が登場」とかだったらよりベター。夢のイタリア艦とかイギリス艦で。
よろしくお願い致します。
あ、1/1250はダメですよ。

コメント

No title
こんばんは♪
完全にマニアの域を超えていますw
やはりこの先は1/2000現用艦シリーズですね♪

あーそうだ、コップのフチ子さん企画会社が、スギやブタ草の2000/1「花粉」を発売するそうですよ♪
No title
もう改造もお手のものですねp(^^)q!
やっぱり日本の軽巡は水雷仕様が一番好きです~♪
No title
こんばんは!
5500t級軽巡はカッコいいですね!マストとか細かくて真似できないです。
晴風は軽い箱を選べば良いのですね。早速試してみます(^^)
艦船キットが高くなる前に買っておきたいです。
No title
こんばんは!
長良型をここまで改造するとは驚きなのです!
特にマストは神の域ですね!
私は長良型6隻揃えて喜びその後、真実を知り心が折れ積みましたw
ところで晴風ですが、昔出た陽炎型の金型をそのまま使ってるようで
資料を見ると違うところが結構あったのでお知らせします♪
スキッパーが無かったり、掃海具が無かったり、艦首側面のはしご要らなかったり…
No title
5500t型もサクサク進んでますね♪

装載艇はそのまま3列目に内火ランチを追加すればよいかと思います。内火ランチじゃなくてもよさそうですが。

長良の1942年時だと前マストのヤードが2段なのか1段になってたのか分からないんですが、、1936年の写真では2段になってたのでオッケーですね。

艦橋前の機銃座は丸っこいのではと思いますがいかがでしょう?
No title
バンダイ製ランナーがそんなにも のばしランナーに適しているとは…

普段からバンダイランナーでしか、のばしランナーを作っていないので、そのありがたみを知りませんでした。

勉強になりました。
No title
こんばんはー
おぉ 魚雷発射管あたりの工事が綺麗でいいですねぇ
長良型の艦橋って初期のころがすきなので いいなぁと思いますhttps://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/039.png">
ハイフリ 数字すごいですよねぇ3隻あると?通常版、10㎝版、5インチ版とか考えたいですけど・・
パッケが今までで一番きつく感じますhttps://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/136.png">
No title
大好きなシリーズ終了は悲しい限りですね
コレクション途中だったりすると、ムキになってオークションという罠にハマったりして~(笑)

ハイスクール・フリート・・・何じゃこりゃ!?
No title
こんばんはキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
もう少しマニアの世界に踏み込む事にしました(笑)
今後さらに現用艦艇の事も調べていこうかと思いますので、写真ガンガンよろしくお願い申し上げます(笑)
スギ?ブタ草?2000/1?花粉??…?…調べてみましたら…なるほど!拡大なんですね!これは1/2000マニアとしてはぜひ!…要りません(笑)
No title
こんばんはMighty Oさん。ありがとうございます。
やはり私にはなにかとプラと流し込み接着剤がシックリくるようです(笑)
水雷戦仕様いいですよね。史実以上にバリバリ活躍する酸素魚雷を妄想してしまいます(笑)
駆逐艦も同様なんですが、個人的には「秋月型」だけは別格です(笑)
No title
こんばんはkeiou5100さん。ありがとうございます。
この歳になってやっと軽巡洋艦の良さが判ってきたような気がします(笑)
私のブロ友のCEONyotchiさんという方が、毎回あらゆるものを箱買いして配置と重量を公開してくれています。過去幾度となくお世話になっておりますので、ぜひ一度ご訪問下さい。あ、購入したものをちゃんと積まずに作っているか否かは禁句です(笑)
艦船キットは定価で購入可能なうちにぜひ集めておきましょう!
No title
こんばんはまるねるどさん。ありがとうございます。
ランチは3列目増設でOKですね!?それは吉報です!実はもう「エイヤ~!」と接着していたものでドキドキしてました(笑)
マストもそうなんです!画像によって1段だったり2段だったりで何が何やら…
でも共にまるねるどさんのチェック済みならもうそれが正解です(笑)
機銃座?…あ!ホントだ!…危ない危ない…さっそく丸く修正しておきます!
助かりました!これにてサフ突入致します!ありがとうございました❗
No title
こんばんはニョッチさん。ありがとうございます。
たまにはマジメにと頑張ってみましたが…ちゃんと調べるって大変なんですね…
でもお陰で「五十鈴を大量生産せずに済みました」ので助かりました(笑)
但し残りの4隻も同じような改造をしないといけないのかと思うと多少心が折れます(笑)
重さ情報に加え晴風情報までありがとうございます!
なるほど、初期の陽炎型なんですね。改造&リペイントすると折角の塗装が死んでしまいそうなので悩むトコですねぇ…もういっこ摘まんでこようかな…いや…主砲換装も考えると更にもういっこ…いや2個…(笑)
No title
こんばんはプラモ幸四郎さん。ありがとうございます。
最近のキットをあまり買ってないので判らないんですが、以前に購入した「バンダイ製ミレニアムファルコン」の素材が適度な弾力で、そのランナーで伸ばしたらとっても折れにくいんです。流し込み接着剤で絶妙に溶け合ったりもするので、完成後も壊れにくくてかなり重宝してます。
もしかして今のガンプラだと当たり前の素材なのかもしれませんね。
少なくとも「昔のバンダイプラモ」よりは格段に良い伸ばしランナーが作れます(笑)
No title
こんばんはヤクモさん。ありがとうございます。
私も軽巡洋艦といえばこの長良のシルエットが好きです。イマイチ強そうじゃないとこがまたカッコいいかと(笑)
あ、ヤクモさんも主砲換装考えました?(笑)リペイントまでしてしまうとせっかくの細かい塗装が消えてしまいますが、主砲だけだとなんとかなりそうです。もう少し買っとくとしましょう(笑)
でも確かにこの箱は大変大変買いにくいです…心の中で「違うんです!船だけが欲しいんです!」と叫びながらレジに持って行きました(笑)
No title
こんばんはらんさー120さん。ありがとうございます。
ただでさえ商品の少ない1/2000艦船世界なのに、このシリーズ終了はかなりのダメージです…
確かにこの流れでのオクは大変危険なものがありますので、重々心を引き締めて入札する事と致します(笑)
ハイスクールフリートとは…ガルパンの艦船版?…ゆるいアルペジオ?…まぁとにかく「1/2000艦船に貢献してくれるありがたい女子コラボアニメ」です。わりと面白いですよ(笑)
No title
素晴らしいディティールアップですね。このサイズは素組しかできません。このシリーズも終わってしまうなら今のキットで色々作るしかなさそうですね。
No title
おはようございます田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
そうなんです!もう「今あるもので色々作るしかない」んです!
でもまぁ艦船キットコレクション発売当初に比べれば現在はとっても幸せな1/2000艦船世界ですしね。
あの頃は「作る物なくなった…」とかしょっちゅうでしたし(笑)
No title
こんばんは。
やっぱり師匠は師匠です。『長良』超カッコイイです。さらっと作成しているように見えちゃうので「自分にも出来るかな…」と一瞬思ってしまうところが罪作りです(笑)。大変そうですが、精進していずれ自分も作れればと思います。そのためには購入しておかないと…。
No title
おはようございますこーいちさん。ありがとうございます。
長良…これであってます?(笑)
慣れない調べものをすると頭がウニになりましたが、なんとか「もうFINALになるのだからマジメに作ろう」と耐え忍びました(笑)
それでも最後に個人的な趣味で中央マストを気持ち高めにしてあります。
確かにさらっとアップしていますが…大丈夫です…実際にはこーいちさんに川内型の話をお聞きした頃から着手しておりますので、もう折れたり溶けたり飛んでったりでチマチマと2~3週間はかかりました(笑)

管理者のみに表示

トラックバック