FC2ブログ

塗装はがし大作戦(経過報告)

こんにちは。

皆さまからの御助言により、いよいよ我が家でも本格的な「食玩&ガチャ塗装はがし大作戦」決行となりました。
アドバイスを下さいました方々、この場を借りて御礼申し上げます。

では早速、秘密兵器「ガソリンタンク水抜き剤」の入場です。
【ポイント1:ガソリン車用であること】



ホームセンターで1本150円。
事前に電話で確認しといたら、親切な定員さんが「棚に4本しかなかったので全部とっときましたよ~」と若干ありがた迷惑。まぁ人様の御好意は受けましょう。仕方ないので4本とも購入。1本200ミリリットルなり。
【ポイント2:繰り返し使えるようなので2本あれば充分】

皆さまから重ね重ね注意するように言われた「IPA(イソプロピルアルコール)入り」ですね。



OKです。ちゃんと99%をGETです。
【ポイント3:イソプロピルアルコール含有率が限りなく100%のもの】

浸ける容器はなんでも良いとの事でしたので、レンジや冷凍庫にも使えるスペシャルタッパー「フィットインパック600」をGET。2個入り200円なり。文字通り600ミリリットル容器です。



でもネットでは「間違ってもIPAをレンジで温めるようなバカな事はしちゃダメ」と書かれてました。そうですよね、アルコールですもんね。発火しちゃいますね。
【ポイント4:浸ける容器はなんでもよい】
【ポイント5:加熱は厳禁!】

では生贄の登場です。
初回であるがゆえハイリスクな今回。生贄に選ばれたのはこちらの2名。



我がジオン残党軍の好敵手「1/400ガンダムコレクションGM(量産型)」と、前回ガイアツールウォッシュで拭いて塗装どころか船体までボロボロになった「溶けたアシガラさん」です。

では厳かに投入。



丸々1本使用してタップリ浸かっております。

1時間後…変化なしですね…そりゃまだ早いわな…



1日後…やっぱり変化なしですね…焦っちゃダメなんですよね…時間かかるって言ってたもんな…



2日後…サッパリ変わんねぇなぁ…多少変化があっても良いのになぁ…



あまりにも変化がないので途中画像をとばして…
5日後…なんにも変わんねぞ??…なんか間違えたかな??



このあと更に2日間変化ナシ…不安に思い改めてネット検索…そして新たなる情報が…

「シンナーのように溶かす訳ではありませんので浸けておくだけではなんの変化もありません」

…あ、そうなんだ…なんか自然と剥がれて浮かんでくるのかと思ってた…歯ブラシとかでゴシゴシしないといけない訳ね…
【ポイント6:浸けておくだけではダメ。歯ブラシでゴシゴシと】

ではチョット爪楊枝で…お!取れる!取れるぞララァ!スゲぇ!
よし!秘密兵器「かための歯ブラシ」出陣!



塗膜一層だけではありますが無事に剥げ落ちました!イケそうです!

但しココで痛恨の一撃…いや痛恨のミス!
ネット情報によりますと「歯ブラシゴシゴシは液中にて行う事。水洗いしてしまうとその後いくら浸けても落ちなくなる事がある」だそうです。上記「溶けたアシガラさん」は水洗いしながらゴシゴシしたため中途半端で剥がしが止まってしまいました。希望を持ってもっかい浸けときましょう。
【ポイント7:歯ブラシでゴシゴシするのは液の中で。完全に剥がれるまでは水洗い厳禁!】

しかしイケると判ればもうガマン出来ません。1週間も待ちました。
少なくとも「エフトイズアルペジオは剥がれる」と判明しましたので全軍投入です。



つい先日オクGETしたばかりの「妙高型×2隻」と、前々からリペイント用に保管していた「摩耶×1隻」です。
溶けていない「新アシガラさん」再びですね。

そしてわずか1日後、ピンセットでカリカリしてみましたら…剥げる!剥げるぞララァ!
(注:GMの肩とピンクの主砲)



若干早いとは思いつつ、新規投入の3隻を歯ブラシゴシゴシしてみました。



どうやら左2隻(紺と緑)はまだダメでしたがピンクの「新アシガラさん」だけはほぼOK。液中でゴシゴシしたので一気に最下層の塗料まで剥げたようです。改めて「水洗い厳禁」ですね。



なるほど、塗料の色でも剥げる速度が違うのだな。
【ポイント8:急いで妙高型をリペイントしたい方は「ピンクのアシガラさん」がよい】

ところで肝心のガンコレGMは…



全く落ちない…なんだこの頑丈さは…敵ながらあっぱれ…
【ポイント9:ガンコレはガンコ】

ゴシゴシ後の溶液を見ても「いかにもピンクが落ちた」感じですね。



とりあえずまた今晩ゴシゴシしてみましょう。

話は変わって、以前「アクリル塗装でベタベタになったガンコレ」の上から「ガイアマルチプライマー&つや消しトップコート」を吹いた件ですが、いまだにOKです。全然ベタベタしません。



「大丈夫認定」してよろしいかと思います。やってみるもんだな。

以上、「食玩&ガチャ塗装はがし大作戦経過報告」及び「1/400ジオン残党軍崩壊の危機回避報告」、現場より三軒茶屋がお伝えしました。
続報はまた来週。

コメント

No title
こんばんはMighty Oさん。ありがとうございます。
やっぱ身体で覚えないとダメですね。仕事も恋も模型も(笑)
とりあえずは玉砕しなかったんでOKです。
引き続き研究いたします(笑)
No title
こんばんはキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
ほとんどのブロ友さんには釈迦に説法的な内容でしたが、多少なりともお役にたてれば幸いです(笑)
でも水洗いの有無でこんなに差が出るのはビックリでした。理屈が判らないだけに面白いもんです。
発火に関してはそのままお返ししますのでくれぐれもお気をつけ下さいませ(笑)
No title
こんばんは~。

なんか大変な事になってますね(^^;
でも確立されてる方法なんですよね?

てか、サフ上塗りじゃダメなんですか?
No title
こんばんはオクトーバーさん。ありがとうございます。
どうやら鉄道模型やバス・トラックミニチュアの世界では完全に確率しているようですね。
サフ上塗りだと細かなモールドや段差を更に潰してしまうのでダメなんだと思います。
私の主な理由は「塗装が剥離した生まれたての状態が美しい」からです(笑)
その精神状態は不明ですが、おそらくサフ萌えに通ずるものがあると思われます(笑)
No title
IPAでの塗装はがし、お疲れ様でした。
自分の経験では塗られている塗料の種類(材質・プラへの食いつきなど)で剥がれやすさが異なっているような感じですね。私はIPAで剥がれない場合は、クレオスのラッカー塗料用薄め液を使っています。クレオスの薄め液でしたら、まずプラを溶かすことはありません。ただかの国製のプラは品質が良くなくプラ自体がもろくなって割れてしまうことがありますね。
いろいろ経験してみると良い手が見えてくると思います。
No title
こんばんはいしぽ。さん。ありがとうございます。
判ります判ります!まだ始めて1週間余りでなんとなくですが判りますその違い!
同じ製品で同じ材質&塗料であるはずのアルペジオでさえこの差ですからかなり奥深そうな領域ですねぇ(笑)
クレオスうすめ液ですね!それならちょうど持ってますので試してみますね!
私はあまり外国製とかは買わないので大丈夫…あ、こないだの遼寧…確かに…なんかバキバキ割れそうな予感がします…(笑)
気をつけながら色々試してみますね。アドバイスどうもありがとうございました!
No title
こんばんは~
塗装剥がしレビューお疲れ様です
ホームセンターの方も予想外の使用方法ですねっhttps://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/051.png">

色によって差があるようですが><
いちど剥がれだしたときは とても気持ちよさそうですねぇ
続編も楽しみにしていますhttps://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/039.png">
No title
おはようございますヤクモさん。ありがとうございます。
皆さんホント色々な事を考え付くもんだと関心します(笑)
そうなんですよ、まさかの「色」によって剥げ方が全然違うんです。もしかしたら「メーカーで塗装された時期の違い」で既に定着しているものは剥げにくいとかなんとか…サッパリ判りません(笑)
ピンクのアシガラさんはもうズリズリ剥げて気持ち良かったですよ(笑)
来週には他の2隻も変化あってたら嬉しいです。
No title
さすが三軒茶屋さんらしいわかりやすいご報告ですね♪

ガンコレなどのPVC素材にIPAはどんな効果があるのかは経験がなくネットでも使用例が出てこないので、今後の経過を参考にさせていただきます。

Mr.うすめ液を食玩キットやガチャキットに多いABS素材の塗装落としに使う場合はガンプラの人達がよく言ってる理由で割れのリスクがあるので慎重にやる必要があります。
メーカーやシリーズごとの組成の違いによる差はあるようですが。
No title
こんにちはまるねるどさん。ありがとうございます。
私なりにまとめてみましたが…間違ってないですよね?(笑)
ガンコレは先日までは「ほぼ効果ナシ」だったのですが、昨晩ブラシでシャカシャカ磨いてみたら少し剥げ落ちました。来週までには良い報告が出来そうな予感です(笑)
うすめ液での割れは私もネットで「結構悲惨な例」を見ました。やはり効果が強いものはリスクも高いんですねぇ。まずは再び「ガンコレGM」あたりで試してみますね。最悪「撃破されたGM」として再利用出来ますし(笑)
アドバイスどうもありがとうございました!
No title
これは興味深い実験ですね!
プラやABS系は、この方法でいけそうっすね!?

ガンコレ等が綺麗に剥がせると、用途の幅がひろがるんですがねー
食玩系とかガンガン剥離させたいのがあるんですが、そう簡単にはいきませんかね~(泣)
No title
こんばんはらんさー120さん。ありがとうございます。
ネットでは既に常識な手法のようですが、せっかくの皆様からのアドバイスでしたので少しまとめてみました。
まだ10日あまりなんで、現在のところ「エフトイズアルペジオのピンクのアシガラさんは完全に剥げる」という結果のみです(笑)
あと「どうやらガンコレはかなり微妙かも…」ですかね(笑)
なかなかアレもコレもと思い通りにはいかないようです。
また来週にでも経過報告しますね。
No title
貴重な実験結果参考になります。アルペジオのキットはど派手なので購入はためらっていましたが何とかこれで目処がつきそうです。ところで中身は買わないとわからないタイプでしたか?
No title
こんばんは。
「油汚れにジョイ」のCMみたいに塗料がベロンと剥がれるかと、ちょっと楽しみにしていたのですが、普通に歯ブラシでゴシゴシするんですね…。
うちの妙高型も楊枝でいじったら剥がれ始めました。そろそろ歯ブラシでゴシゴシしようと思います。
No title
おはようございます田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
本日9/23現在の状況は「ピンクのアシガラさんのみ全部剥げた」です。それ以外の艦船はほとんど剥げておりませんので、くれぐれもお気をつけて下さい(笑)
エフトイズアルペジオは確か完全ブラインド…だったかな?…すみません箱捨てちゃったもんで…
塗装を剥がす前提であればオクやリサイクル店で「アシガラさんピンポイントGET」が理想です。
No title
おはようございますこーいちさん。ありがとうございます。
そうなんですよ!私も「ある日タッパーを開けたらベロンと剥げていて感動!」と思ってたんです(笑)
歯ブラシゴシゴシでボロボロ取れた時には「なにずっと眺めてたんだろ…」と少し恥ずかしかったです(笑)
ガンコレで思ったんですけどね、爪楊枝やピンセットで傷を付けるとそこの部分から剥げが加速するような気がします。ちょっと試してみてまたアップしますね。
No title
11月にタミヤから、ペイントリムーバーちゅうのが出るらしい。
なんだったら、使ってみたら如何かと。
晩酌後の酔っ払いの戯言で御座います。(笑)
No title
こんばんはlmfactさん。ありがとうございます。
ペイントリムーバーとはまたなんとジャストなネーミング!しかも如何にも安心出来そうなタミヤ!(笑)
それは吉報です!ぜひ購入してみましょう!
さすが酔われていても確実な情報ですね!(笑)
ありがとうございました!
No title
> 三軒茶屋さん

さらに、酔っ払いの戯れ言続きます。
エナメル、ラッカー、アクリルに有効とか。
更に、メッキにも使えるらしいです。
一般的な、スチロール樹脂なら、真空蒸着メッキですから、
それなら塩素系漂白剤でも落ちますからねぇ。
どんな成分なんでげしょう。
No title
再びこんばんはlmfactさん。ありがとうございます。
そりゃまた無敵じゃないですか!
更に素材に影響ナシとかだったら最強ですね!…あ、そうなると私の大実験が水泡に…まぁ便利なら良いか(笑)
メッキって漂白剤で落ちるんですか!?面白そうですねぇ。それは意味もなく試してみたいです。こんどやってみますね(笑)
追加情報ありがとうございました!

管理者のみに表示

トラックバック