FC2ブログ

1/2000「空母遼寧」と愉快な仲間たち

こんにちは。

面白そうな物を入手しました。1/2000中国空母「遼寧」です。



「りょうねい」と読むのですね。これまでなんとなく目にしながらイマイチ読み方を知りませんでした。

我が家の軍港初の…というか1/2000初のスキージャンプ式甲板空母です。ステキです。



スクリューも何も付いてませんが、どうせ洋上化しますので気にしない気にしない。

で、コレが何かといいますと。



「BATTLESHIP OF 世界で軍艦」(4Dモデル)
箱絵のサブタイトルは「シミュレーションモデルはすぐにそれを収集」
更に横書きは「8モデルの合計」

謎の表記の通りラインナップは全8種。そのチョイス基準は不明。



各小箱には「新シリーズ・船のモデル」とこれまた新たな商品名が。
どこにも「BATTLESHIP OF 世界で軍艦」とは書かれていない不思議です。

狐につままれつつ個別紹介。

No.01「ミサイル巡洋艦のヴァンセンヌ」(1/1100スケール)



正しくは「タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦ヴィンセンス」となります。
「実艦173メートル」で「キット15センチ」ですので正確には「1/1153スケール」です。

No.02「イージス誘導ミサイル駆逐艦」(1/1000スケール)



正しくは「アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦」となります。
「実艦154メートル」で「キット15.2センチ」ですので正確には「1/1015スケール」です。

No.03「サクラメント号AOE-1となった」(1/1600スケール)…「となった」?



正しくは「サクラメント級高速戦闘支援艦」となります。
「実艦243メートル」で「キット15センチ」ですので正確には「1/1620スケール」です。

No.04「ロシアモスクワ巡洋艦」(1/1200スケール)



正しくは「スラヴァ級ミサイル巡洋艦モスクワ」となります。
「実艦186メートル」で「キット15.2センチ」ですので正確には「1/1225スケール」です。

No.05「054Aのフリゲート艦」(1/900スケール)



正しくは「江凱(じゃんかい)型フリゲート艦」となります。
「実艦132メートル」で「キット15センチ」ですので正確には「1/880スケール」です。

No.06「イギリス海軍巡洋戦艦フッド」(1/1700スケール)



これは正解です。
「実艦262.3メートル」で「キット15.3センチ」ですので正確には「1/1715スケール」です。
(追記:箱絵がキング・ジョージ5世です。ブロ友さんありがとうございました。)

No.07「バージニア級原子力潜水艦」(1/700スケール)



これも正解です…と思ったら惜しい…上のほうにフッドって書いてある…
「実艦114.8メートル」で「キット15センチ」ですので正確には「1/765スケール」です。
(追記:箱絵がロシア・キロ級です。ブロ友さんありがとうございました。)

No.08「遼寧(空母)」(1/1700スケール)



最後も正解です…と思いきやスケール表記が「嬉しい」大間違い。
「実艦304.5メートル」で「キット15.2センチ」ですのでジャスト「1/2000スケール」!
遼寧だけスケール表記が1/300もズレています。

もうお判りかと思いますが「中国製」ですね。

ネットで見付けた中国語のブログでは1/2030と表記されていました。



もう何が真実なのか手に取るまで判りません。

完全中国製だけあって作りは荒いです。でも1/2000遼寧です。



洋上化しようと眺めてたら「喫水線がものすごく高い」事に気付きました。どこまで赤塗ってんだ。でも1/2000遼寧です。



艦橋の造形も正しいのかどうか不明です。まさかの「総パーツ数4」なんで仕方ありません。なんたって1/2000遼寧です。



各艦船の説明書きも大変面白いです。
これはNo.03「サクラメント号AOE-1となった」のもの。



こちらはNo.04「ロシアモスクワ巡洋艦」のもの。



でも間違いなく1/2000遼寧。魅惑のラインナップが我が近代化空母群に加わりました。



ひゅうが型はまだ作り掛けです。

元々はお祭りに行った時に「縁日の輪投げ屋さんの景品」で見掛けたもので、通常の模型商品の流通ルートでは取り扱ってないようですね。
ネットで「縁日 おもちゃ」で検索すると「縁日玩具卸 大黒屋」というお店のHPがありまして、私はそちらで購入しました。サイト内検索で「プラモデル」と探せばすぐヒットします。

気になるお値段は「8個入りセット合計432円(税込)」です。
まさかの1個あたり54円

国産食玩1個分のお値段で箱買い出来ます。さすが縁日。さすが夜店。どれだけ子供達からボルんだ。
他にも「戦車」や「戦闘機」もありましたので興味のある方はどうぞ。

ちなみに先ほど見たところ「残り104セット」でした。
あ、個人でも1セットから買えますので大丈夫でしたよ。送料500円なんでそっちのが高くつきますけどね。
では1/2000の皆さま、幸運を祈ります。

コメント

No title
へー、こんなのあるんですね
しっかりゲットしてるのは流石だ~

自分はロシアスキーなんで、「遼寧」買って『クズネツォフ』にしたいですねー
No title
ジオン正統公国軍(俗に残党軍というw)三軒茶屋中将どのこんばんわ。
物はためにで2箱頼んでみました♪
さすがに戦車や飛行機はスケール感はもちろんですが塩ビだったら嫌なので遠慮しましたがww

ほほう?ワリャーグがお好きですか・・・共産趣味者殿が喜びそうなことでw
今年の10月か11月かに来る予定だそうですけど、流石に舞鶴まではね~
No title
「となった」?!吹いちゃいましたよ(笑)。突っ込みどころ満載すぎます。私もクズネツォフにしたいです。
No title
こんにちはらんさー120さん。ありがとうございます。
結構血眼で探しました…もはや諭吉投入も辞さないと決めたその時!…あっさりと卸売り屋さんで発見…しかもフルセット432円…危ない危ない…(笑)
あ、元はクズネツォフって言うんでしたっけ?私も挑戦したいトコなんですが、あまりにも粗すぎるキットなんでかなりの勇気と根気が要りそうです(笑)
No title
再びこんにちは元帥閣下。ありがとうございます。
1/400ジオン残党軍も最近は他部隊(俗にブロ友という)との連絡が途絶えつつあります。あぁガンコレに光あれ。
2セットも買われたんですね!そういや素材はなんだろ?遼寧作る時はいちおう流し込み接着剤で付きました。でもなんか普通のプラとも違うような…なんだろ?(笑)
ロシアや共産圏の艦船はその武骨さが魅力ですよね。なのに航空機の流線は美しかったりして。そんなアンバランスさもまたステキです。
また舞鶴に来るんですね!見たいなぁ。でも確かに遠すぎますよねぇ。12月の首脳会談の警護で山口に来て貰えないでしょうか(笑)
No title
こんにちはまなぶんさん。ありがとうございます。
私は最初真剣に「何がなったんだ?」と考えました(笑)
おっしゃる通り見れば見るほど突っ込みどころ満載すぎて、これで数百円ならかなりお買い得だったかなと(笑)
あ、何度も書いてますがホント値段相応の粗々な作りなんでビックリされないで…いやビックリして下さい(笑)
No title
こんにちは♪

これは面白い!
艦種ラインナップはなかなかいいのにスケールがバラバラなのは痛いですね。

それにこれ以上つっこみどころがないほどの中華製!
迷惑メールのような文体の『説明書き』が最高です(笑)

形状は各艦共に悪くないですね♪
少しいじれば完成度も数段アップしそうです。

送料が本体価格を上回るのもなかなかありえませんね(笑)
No title
こんにちは蓮樹さん。ありがとうございます。
中国製だからこそのラインナップが嬉しいですよね。一部不明ではありますが(笑)
他の方もおっしゃってる通り、金型かき集めたが故のスケール違いなんでしょうね。1/2000遼寧が入ってなかったら見向きもしてません(笑)
そういや確かに迷惑メールですね(笑)何回も読んでるとだんだん意味が判ってくるのも楽しいです。
かなり手を入れる必要がありそうですが、なんせまとめて432円。オクだと「定形外可」じゃないと入札しないお値段です(笑)
ちなみに昨晩サイトを見たら在庫が6セット減ってました。残り98セット。お急ぎ下さい(笑)
No title
こんばんは。おおおお!
これはお宝お宝お宝ですねぇ!
1/2000の遼寧も良いですが、1/1250に近いスラヴァ級がぐっと来ます。
有難う御座います。早速購入です。
No title
おはようございます鳥栖さん。ありがとうございます。
さすが鳥栖さん。この商品価値を御理解頂けますか(笑)
でも何度も言いますがホントにホントに粗いです。スラヴァ級のミサイル発射管なんて全部繋がってます。逆に「繋げる方が難しいんじゃね?」と思うぐらい繋がってます。
それでも全部でワンコイン。送料入れてもツーコイン。
先ほど確認したら残り77セット。お急ぎ下さい(笑)
No title
こんにちは~

いつもの遅コメ失礼します(^^;

驚きの価格ですね。
でも同じシリーズなのにスケールが違うんですね・・・(^◇^;
個体の大きさを同じくらいに設定した結果ですかね。

「遼寧」就航した時話題になりましたよね。その先端が大きく反り返った飛行甲板・・・。見た目的にも“違和感”がありました・・・

気になって調べました。

なんとも数奇な運命の船ですね。
巡りめぐって足掛け24年の歳月をかけて就航・・・
こんなことってあるんですね。驚きです!∑(゚∇゚ ;)

深いなぁ・・・艦船って(^◇^;
No title
こんにちはオクトーバーさん。ありがとうございます。
「15センチのサイズ」に統一した商品のようですね。日本だったらノンスケールで括るトコを、あえてスケール表記している感性が好きです。誤表記ですが(笑)
私もあんまり遼寧のこと知らないんです。艦船全般において浅く広くなもんで、今回のように入手してからネットで見て「なるほどなぁ~」と思う事が多いです(笑)
足掛け24年ですかぁ。中身はとっくに旧式艦なのかもですね。でも「見た目はカッコイイ」です(笑)
艦船もガンダムも歴史は深い方が楽しいもんですね。
No title
今更ですが、054型ジャンカイ級フリゲイトの箱絵が052D旅順Ⅲ型ミサイル駆逐艦のものだと…
届いた実物と箱絵を見比べてアレ?って気が付きました。
自国の艦船だろうが・・・w

それと、遼寧の箱絵ですが
これロシアの艦船でしょw
ブルーの艦載機に描かれてる垂直尾翼に赤い星のマーク。
艦橋構造物のレーダー(向こうではドラゴン・アイと呼んでる)も中国のはかまぼこみたいに膨らんでるのにフラット・・・
おまけに後方に「キーロフ級原子力ミサイル巡洋艦」が

どうなってんの?
No title
おはようございます元帥閣下。ありがとうございます。
購入されましたか!
これはジャンカイ級じゃないんですね。ホントだ。検索してみたら旅順Ⅲ型とやらにはちゃんと艦橋前部左右の四角いパネルが付いてますね。さすがですねぇ。
唯一モロモロ正解だったはずの遼寧まで…まさかのロシア時代…いやヴァリャーグでさえないのか…ここまでくると「間違いを探してみなさい」と挑戦されてるみたいですね(笑)
最初に「サクラメント号AOE-1となった」を見せたのはカモフラージュに違いありません(笑)
No title
こんばんは‼
スケール違いすぎますね!
たまに現用艦船キットコレクションとだいたい同じ縮尺のものがありますね
値段も破格的
スラヴァ級ロックオンです!
No title
こんばんは、三軒茶屋同志
奇跡の『誤植』
まるでYouTubeの字幕モードのようです(笑)
世の中にはこのような製品があるのですね
No title
こんばんは中村重工業株式會社さん。ありがとうございます。
見事にバラバラでした(笑)
普通に「ノンスケール」と書けば良いのに、なぜわざわざ間違ってまでスケール表記をしたのかが謎です(笑)
やはり1/1250の方々にはスラヴァ級が人気なんですね。
このお値段なら、一か八かで購入してみて自分のスケールがないかの宝探しも面白いかもしれません(笑)
No title
こんばんはナチタ総統閣下。ありがとうございます。
YouTubeの字幕モードってこんな感じなんですね。なんか楽しそうなんで私も見てみます(笑)
最初に縁日で見掛けた時は「普通に日本製なんだ」と信じ込み、一瞬なんとか理解しようと努めました(笑)
大陸はなかなかに穴場なようですね。ワクワクな予感がします(笑)
No title
こんばんは。
今回が初コメントになるかな?
もう「遼寧」の模型が発売されたんですね?
でも、さすがチャイナ製だけあって、作りは荒いです。
「モスクワ」って、巡洋艦ではなくヘリ空母ではなかったですか?
No title
こんばんは亡国のトツケンさん。ありがとうございます。
初めまして…でしたっけ?度々お名前は拝見するので初めてじゃない気もします(笑)
果たしてコレを「模型」と呼んで良いのか判らないぐらいの荒さですが、個人的にはもう1/2000なだけで嬉しいです(笑)
なかなか楽しい中国ですね。
私もあまり詳しくないのでさっき調べてみましたら、おっしゃる通りヘリ空母でも「モスクワ」が存在するみたいですね。巡洋艦のモスクワは「スラヴァ級スラヴァがモスクワに改名」と書いてありました。なんかややこしいです(笑)

管理者のみに表示

トラックバック