FC2ブログ

1/2000「空母エンタープライズ」マスキングもうすぐ終わり

こんにちは。

1/2000エンタープライズは今週もマスキング中。先週もマスキング中。明日もマスキング中。きっと来週もマスキング中。もうずっとマスキング中。

【六日目】
(リングのBGMと共に)

赤白線はアレコレ悩んだ末、結局は地道な方法で。
ココまできて楽しようと下手な事すると取り返しが付かなくなりそうです。



「ちゃんと白が吹けてるか確認したい衝動をグッと抑えて」このまま剥がさずに再度マスキングです。

なんか赤色が新鮮です。



おやすみなさいませ。

【七日目】
(リングのBGMと共に)

タイムアップです。



しかしまだ私にはマスキング作業が残っておりますので大和田常務に犠牲になって頂きました。
(すみません、画像お借りしました。どなたが作られたのか判りませんがセンス抜群です。)

香川さんの尊い犠牲もあり、無事に赤白線OKです。



もう2本白いトコがあったのを見落としてました。



再びおやすみなさい。

【八日目】
(リングのBGMと共に)

もうどうでも良くなりましたがこのままリングで進めます。



再びカラフルに今度は黄色いトコです。



テープと同化してどの程度吹けば良いのか判らなくなりました。



一晩一吹。あせらずあせらず。おやすみなさい。

【九日目】
(リングのBGMと共に)

剥がしてみてホッと一息。



いよいよメインの「ものすごく長くて曲がっている赤白線」に突入です。



同じく白を吹いてからの1ミリ幅チマチマで。



多少のズレは剥がしてしまえば判らないと気付きましたので、少し気が楽になりました。



果たして結果は!?十日目に続きます。

もはやコッチの方が楽しくなってきた補給艦も順調です。



先にとわだ型を仕上げましょう。ましゅう型はまだ大きいパーツのみです。

なんとなくワンポイントでナノブロックも使ってみました。深い意味はありません。



さてと…飽きましたねマスキング
でも残るは「エレベーターまわり」だけですのでなんとか終わらせましょう。

これが完成したらもうしばらくは空母は作りません…

コメント

No title
この変態野郎!!!

あ!失礼。もちろん最上級の褒め言葉ですよ~(^^;

あ!こんばんはw


いやいやすご~い!

感激~感動~!!

もう目が眩みますwww

自分も最近の作業は細かいですが、比ではありません!w

あ~もう!北欧産のブル~ベリ~食べないと!!!
No title
こんばんは!
スケール感を感じない精密な線に感動しました!
空母がいやになったのですか。
そしたら珍空母、フューリアス 1917年次を製作して気分転換するのはいかがでしょうか?
No title
こんばんはMighty Oさん。ありがとうございます。
きっと師匠や本当のマスター方はもっと効率的なやり方をされてると思います。今の私にはこの地味な作業しか思い付かないのです(笑)
今さらながら、大和田部長のこのポーズはネットで色々なコラボをされてます(笑)
個人的には大変ツボですのでぜひでご覧になってみて下さい。電車の中で(笑)
No title
こんばんはlmfactさん。ありがとうございます。
えぇ…地獄です…大変なのは判っていたハズなのに…「点線なんて適当に誤魔化せば良いや!」と考えていたあの頃は若かった…ブログの魔力を甘く見ておりました…
もう見守って頂けるだけで充分活力です。それもまたブログの魔力ですね(笑)
No title
こんばんはオクトーバーさん。ありがとうございます。
またしても変態に変態呼ばわりで(笑)
ぶっちゃけテクニカルな事は何もしていないもので、私的にはオクトーバーさんの「なるほどぉ!そんなやり方が!」が眩しいです(笑)
経験年数も大事なんだなと痛感させられます。
お互いブルーベリーを飲みながら末永く作り続けれたら良いですね。
No title
こんばんはニョッチさん。ありがとうございます。
空母というより「白線の多い近代空母」に疲れました(笑)
フューリアス1917?聞いた事あるようなないような…調べましょう…あ、艦橋がど真ん中にあるヤツですね!(笑)
以前1/2000でコレをスクラッチされた強者ブロ友さんがおりましてその時に初めて知りました。
確かに結構な気分転換になりそうな珍空母ですよね(笑)
No title
おはようございます!
ちょっとしつも~ん!!

補給艦への小さいプラ材のパーツに流し込み用の接着剤を使っているようですが、ハミ出ない為にはパーツの方に塗布する感じですかぁ?

いつも聞きたかったものでぇ~(^^;
No title
おはようございますオクトーバーさん。ありがとうございます。
はみ出てますよ。ガンガンはみ出てます(笑)
もはやパーツを溶かすような感じでタップリ使っています。
なんせメンドクサガリなもので、切断面の処理も流し込み接着剤に溶解して貰うみたいな(笑)
あとは気化待ちです。
No title
これはまた手の込んだマスキングで大変だったと思いますが再現度は素晴らしいですね。画像だけならとてもスケール感が違う作品になっていいですね。ガレキでもいいから他の艦船も発売してくれると良いと思います。
No title
こんにちは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
改めて空母は大変だなと思いました(笑)
1/700世界の専用デカールが羨ましいです。普段模型店とかで見掛けて「高っけ~!」とか思ってましたが、今なら購入する気持ちが判ります(笑)
1/2000ガレキ欲しいですよね。3Dは少しお高めなので「レジン製で船体だけ」とかを1000円以下で(笑)
No title
こんにちは♪

大和田常務…(笑)
上手く作ってありますね(笑)

まずはバッチリ拡大!
さすがです!紅白線も完璧!

私のミズーリのヘリ甲板境目の紅白線なんてガタガタですよ( ̄○ ̄;)

とわだ型のディテールがとんでもないですね!
凄すぎます!
この細かさは変態の成せる技です(笑)
プロフ画を変態仮面に変えてください♪

やはり1/2000だと小さい構造物の再現度がポイントですよね。

ただ細かく再現すればいいわけでもなく
しかし、一見して『それ』と分かる造形
このバランスが難しいです。

そのあたりの塩梅は、やはり1/2000師匠!

このバランスはさすがであります♪
No title
こんにちは蓮樹さん。ありがとうございます。
バカでしょ?大和田常務。こんなセンスが欲しいです(笑)
いやそんなに褒められても…明太子送ります(笑)
実際は手抜きなんですよ。言うまでもなく1/700では確実に評価されない作りなんですが、1/2000だと「まぁそこは大きさ的に仕方ないよね」と思って頂けるんで有り難いです(笑)
でもなるほど…「再現度の塩梅」ですか…なんか上手っぽい響きですね。
今後ブログで「1/2000なのでこのくらいの再現度の方が全体的なバランスがとれます」みたいな書き方をしたらカッコイイかもです(笑)
そういやプロフ画像の「ゾンビサバイバルガイド」ってすごくバカで面白いんですよ(笑)
No title
白線だけでなく赤も黄もいい感じです。

とわだ型も順調で、これはマスキングマスターだけでなくプラ片マスターも名乗れそうですね♪
No title
こんにちはまるねるどさん。ありがとうございます。
白だけだと妙に地味な作業でしたが、色が付くと少し気分転換になるのが不思議です(笑)
マスキングマスターはオコがましいですが、プラ片マスターってなんか良いですね。
「ちょっと貧乏」で「ミニスケールっぽい」感じが1/2000には合っているかもしれません(笑)
No title
こんばんは。
マスキングお疲れ様です。あと少しですね。
とわだ型の甲板ですが、やっぱり情報量が多いと映えますね。カッコいいです。
No title
おぉー、拘りのマスキングお見事です!
中々の苦行ぷりですが、それだけの価値ありますね♪
見ていて何か燃えてきました!!

補給艦もスクラッチでここまでやるとは凄いです!
この細かさでこの精度、上手いなぁ~
No title
こんにちはこーいちさん。ありがとうございます。
もうちょいです!あと2日ほどでマスキング地獄からの解放です!(笑)
補給艦は戦闘艦と違って「構造物=プラ片」なんで、1/2000では作り易い部類なのかもしれません。
あと一晩ぐらいチマチマ貼り付けてみようかと思います(笑)
No title
こんにちはらんさー120さん。ありがとうございます。
思った以上の苦行です(笑)
でも確かに無事終了したら感動もヒトシオなんでしょうね。
私も日々皆さま方から燃える何かを頂戴しております(笑)
補給艦は貼れば貼るだけ良い感じになりそうな気がします。
マスキングと違って「致命的な失敗の危険」はなさそうですので、純粋に楽しいですね(笑)
No title
こんにちは。
おおぉどんどん進みますね。確実に自分のかったエンプラはここまで化けることはないでしょうね(
補給艦も細かくて凄いですねぇ…。やはりプラ板重ねが一番なのか、中々良い材質にたどり着きませんね。
なんちゃって摩周の製法じゃ全然うまく行かないので自分も重ねて地道にやっていくしかない感じですかね。
3Dソフト云々はほぼ頓挫しました(
No title
こんにちは鳥栖さん。ありがとうございます。
今回作ってみて判りましたが、1/2000エンプラに必要なのは技術ではなく「根気」ですね(笑)
なんかマスキング貼った記憶しかありません…しばらくはもう近代空母は勘弁です…
プラ積層は無難に一番安定してる気がしますが、やはり削るのが面倒クサイです。引き続き鳥栖さんが発見予定のナイスな素材を楽しみにお待ちしております(笑)
3Dはダメでしたかぁ。ブロ友さんの拝見してたらもう無敵状態でしたが、全くPC知識のない私には夢の世界の出来事です(笑)

管理者のみに表示

トラックバック