FC2ブログ

1/2000「空母エンタープライズ」マスキング中

こんにちは。

絶賛マスキング&白線引き中の1/2000エンタープライズ。
今回も不毛な画像の連続です。

【三日目】
(リングのBGMと共に)

どうやら前日の横線も無事に成功しておりました。



ググッと拡大すると粗が目立ちますので引きで。

次は矢印ですね。



なんか徐々に「この線はココからココに向けて飛び立つためのものなんだな」と判るようになってきました。

気持ち薄めに吹きましょう。



成功を祈りつつ就寝です。

【四日目】
(リングのBGMと共に)

OKです。いい塩梅です。



前の線に重なる時は要注意ですね。失敗するとダブルショックです。

お次はコチラ。



艦番はどうしましょうかね。現在日光浴中の黄ばんだデカールが復活する事を祈りましょう。

矢印よりも気持ち濃い目で。



ではおやすみなさいませ。

【五日目】
(リングのBGMと共に)

パッと見は成功です。パッと見は。
よく見ると右側の線の端と端で微妙に太さが違います。マスキング貼る時に平行になってなかったみたいです。



実測で0.05ミリぐらいの差なんですが、1/2000だと気になりだしたら止まらない誤差です。

ちなみに私は全く気になりません。このまま突き進みましょう。

次は紅白線ですね。良い感じのデカールを探したけど見当たりませんでした。



マスキングテープの消費もバカにならないので、今後は紙併用です。

どのように赤を重ねるのかが課題となりますね。



五日目はこれにて終了。今回はここまでです。

平行作業の「とわだ型&ましゅう型補給艦」も順調です。
久々のBコング稼動となりました。



さすがのコンセントパワーでガンガン削ります。
「デリケートな箇所は回転数を落とす」なんて当たり前の事も、今更ながらに出来るようになってきました。

まぁなんにせよ後片付けは大変な訳ですが。



慣れてくると削りカスを「向こうに飛ばすか」「手前に飛ばすか」も可能になってきました。
流血騒動もなくなりましたね。

今回はちゃんと表面処理をしますので黒サフではなくグレーにて。



ましゅう型の特異な船首形状がキモとなっております。
図面を剥がす前にナイフで当たりを付けておくのも忘れずに。目検討で作業する私には必須です。

さて今晩は六日目。
明日には時間切れで貞子登場ですが…無理だな…あと何回マスキングすりゃ良いんだか…案の定、補給艦の方が面白くなってきたしな…

それでは皆さま、よい週末を~

コメント

No title
こんにちはkeiou5100さん。ありがとうございます。
太目のテープで曲がらないようにマスキングすれば、後はもうエアブラシ様々です(笑)
今回初めてましゅう型の艦首形状を知りました。あんなにやっかいとは…(笑)
かなりデカいですね。大戦時の標準空母よりデカいんじゃないでしょうか?早く完成させて並べてみたいです(笑)
No title
こんにちはmagatty001さん。ありがとうございます。
今のトコなんとか大きな失敗はないようです(笑)
問題はココからの「赤&黄」ですね…
無理そうな箇所は「スッパリ手抜きして」がんばります!(笑)
No title
これはすごい!!私もギャラクシーの線ひかないとですから参考にさせていただきますw引き続きがんばってくださいww
No title
こんにちはシュウさん。ありがとうございます。
いえいえ、平面なればこそです(笑)
ギャラクシーみたいな曲面の塊なんてどこから手を付ければ良いのやら。
展示会出品でしたよね!頑張って下さいね!
No title
こんばんは♪
ライン入れのマスキングってこうやってやるものなんですね♪
ほんと丁寧な作業デス♪
性格上、自分にゃ無理です(>_<。)/ジブン、オオザッパナAガタッス♪
No title
こんばんはキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
もっと他の方法があるのかもです。私は一番シンプルなこのやり方しか知らないもので(笑)
ちなみにワタシはB型です。それが何を意味するのかは判りませんが、勝手に「覇王の型」と信じこんでおります(笑)
No title
こんばんは!

へ、変態だぁ~~~!∑(゚∇゚ ;)
(褒め言葉ですよw)

すげ~!

カッコイイ~!

面白そう!!

でも目がぁ・・(^^;。
No title
こんばんはオクトーバーさん。ありがとうございます。
変態に変態よばわりされました(笑)
「1/2000艦隊編成」はとっても楽しいです。
ぼちぼち「1/400ジオン残党軍」も再開したいんですが、イマイチ面白い案が浮かばないんですよねぇ(笑)
No title
これだけキレイに線が引ければデカールよりもいい感じですね♪
No title
こんばんはまるねるどさん。ありがとうございます。
個人的にはぜひ1/2000デカールが欲しいです(笑)
ここまではなんとかなりましたが、以降の「更に細い赤黄線」とかはもう無理そうですね。
現在ガンダム関係で探しております(笑)
No title
今更ながらホラー映画のBGMで作業出来るのが凄いp(^^)q!

マスキング良い感じじゃないですか~♪
自分も多少のミスなら『You、そのまま行っちゃいなYo~♪』と自分に言い聞かせてます(^^)
No title
こんにちはMighty Oさん。ありがとうございます。
なまじ普通のよりホラーの方が「見せ場が少ない」ので、良い感じで模型に集中出来ます(笑)
13日シリーズとかだとBGMで「ぼちぼちジェイソン出るな」と判りますしね(笑)
ちょっとした失敗って気付いた時は気になりますが、とりあえず先を進めているうちに間違いなくどうでもよくなりますよね(笑)
No title
こんばんは。
やっぱり師匠は師匠だ(笑)。凄いです。
マスキングは手間ですが、うまく行った時の満足度はたまりませんね。
ましゅう型はとんがった艦首とエッジの利いた?側面が面白いですね。
No title
こんばんはこーいちさん。ありがとうございます。
基本的にはシンプルな作業しか出来ない私なもので地味な画像の連続です(笑)
でも確かにマスキング成功時の感動は日々の小さな幸せの一つですね(笑)
ましゅう型は船首から中央にかけて側面下部がヘコんでるんです。今回色々な画像を見て初めて知りました。理由は判りませんが「スクラッチの大いなる障害」になったのは間違いありません(笑)
もうメンドクサイメンドクサイ…
No title
このサイズのラインはかなり細くしないとならないと思うのですがとてもよく再現されていると思います。(メカコレの三段空母で懲りました)残りの制作も頑張って下さいね。
No title
こんにちは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
ぶっちゃけもうこりごりです(笑)
帝国海軍や自衛艦の1~2本ぐらいならまぁ耐えれますが…アメリカ近代空母ライン多すぎ…
お陰で今なら三段空母ぐらい楽勝な気もします(笑)
No title
こんばんは♪

拡大して拝見させていただきましたが完璧です!
さすがのクオリティですね~
各ライン共、素晴らしい!

多少の誤差?
そんなの全然気になりません♪

プラ板積層船体も素晴らしい!

こちらの製作意欲も掻き立てられます。
次の1/2000は何かスクラッチしましょうか♪

『速度調整付き』リューターは羨ましい( ̄○ ̄;)
やっぱ道具は重要ですね♪
No title
こんばんは蓮樹さん。ありがとうございます。
拡大は禁止ですよ(笑)
実際すべて同じ手順で引いてるのに「お!カンペキじゃん!」と「あ…はみ出た…」と差が出る理由が判りません…気温の違いとかなんでしょうか?(笑)
ぼちぼちマスキングも飽きちゃいまして、今は俄然チマチマ輸送艦の方が楽しいです(笑)
蓮樹さんの1/2000スクラッチ再びですかぁ!そりゃ楽しみですねぇ!ぜひ「みらい」とか「いぶき」とか!(笑)
エアブラシはビギナー用で調整不可でしたがリューターはOKです(笑)
私達の趣味では「身の丈に合わない道具」も必要なのかもしれませんね。
No title
突き進んでくださいねー(^-^)/

補給艦も楽しみですが、空母の仕上がりが楽しみです。

作業は凄く大変でしょうが。(^_^;)
No title
こんにちはダンディゼータさん。ありがとうございます。
補給艦は現在楽しく盛り付けられております。空母はぼちぼち飽きてまいりました(笑)
やっぱマスキング作業って地味ですよね(笑)
まぁ1/2000なんでそれほど時間がかからないのが救いです。

管理者のみに表示

トラックバック