こんにちは。
毎日暑い日が続きますが、皆さまお身体の方は大丈夫でしょうか。
今朝「九州地方は35度越え」と聞いて「ほぼ体温と同じかぁ…」と思った瞬間「裸で白ブリーフのオヤジに抱きつかれている状態」を想像して朝から吐き気がしております…なぜビキニギャルを想像しなかったのか…人間の深層心理とは不可思議なものです…
1/2000エンタープライズは後半戦突入となりました。
とはいえイマイチ甲板塗装テンションが上がりませんので、先に周辺部の細かい作業を仕上げております。
まずは相変わらずマイブームの黒サフを。
悪の組織の空母みたいですね。でもこれで作業が見え易くなります。
甲板まわりの「リールみたいなヤツ」は伸ばしランナーで、その外側の「救命具みたいなヤツ」はプラ板で。
本当に「リールと救命具」なのかもしれませんが1/2000にとっては「プラの切れ端」に変わりはありません。
チマチマと流し込み接着剤でくっつけていきます。
これが改装後のビッグEだったら「ファランクス」とか「丸いレーダー」とか色々とメンドクサ…いや弄り甲斐があるのですが、改装前はこの程度のようです。
でもいちおう後部には「ミサイルランチャー」や「クレーン」があったみたいですね。
思った以上に武装が少なくて寂しい気もします。
「取り巻きが守る!」的ないずも型と同じコンセプトなんでしょうね。
ちょっと物足りなかったので、艦首カタパルトをエッチングに交換してみました。
蓮樹さんより頂いたジャンクエッチングが再び大活躍です。この調子で残さず食べましょう。
完成予想図はこんな感じになります。
エッチングマスターMighty O師匠の教えは「切ったエッチングには必ずヤスリがけを!」でしたので頑張りましたが、これ以上すると「グニャ!」っとなりそうでしたのでココまでで。
師匠お元気かなぁ…なんか模型誌の作例製作をされてるようですね。なんの本だろ。掲載されたら買って妻に「これオレの師匠なんだぜ!」と自慢しましょう。まぁ100%「はぁ?なんの師匠?」と返されるでしょうが。
これにて作るべきものはすべて終了です。
外側に向けて伸びたアンテナ類は「動かしたり撮影したりする時に確実にピンピン飛んでいきそう」ですのでスルーします。
実際この撮影中にも艦橋のマストが1本ぶっ飛んでいきました。白いトコです。
あとはマスキング地獄に突入する勇気のみ…でも「ひゅうが型が作りたくて作りたくてたまらない病」に侵されつつある今日この頃…特効薬は「ひゅうが型を作る」のみです。
最後に個人的なお祝いを。
模型を再開して2本目の瞬着を使い切りました。自分を褒めてあげたいです。
作りもしない模型を積み上げ、大して使いもしない工具を買い、完全な自己満足だけの模型趣味。
たまにエコな事をすると贖罪にも近い感覚になります。間違いなく気のせいですが。
次はマスキングテープを使い切りそうな予感ですね。
毎日暑い日が続きますが、皆さまお身体の方は大丈夫でしょうか。
今朝「九州地方は35度越え」と聞いて「ほぼ体温と同じかぁ…」と思った瞬間「裸で白ブリーフのオヤジに抱きつかれている状態」を想像して朝から吐き気がしております…なぜビキニギャルを想像しなかったのか…人間の深層心理とは不可思議なものです…
1/2000エンタープライズは後半戦突入となりました。
とはいえイマイチ甲板塗装テンションが上がりませんので、先に周辺部の細かい作業を仕上げております。
まずは相変わらずマイブームの黒サフを。
悪の組織の空母みたいですね。でもこれで作業が見え易くなります。
甲板まわりの「リールみたいなヤツ」は伸ばしランナーで、その外側の「救命具みたいなヤツ」はプラ板で。
本当に「リールと救命具」なのかもしれませんが1/2000にとっては「プラの切れ端」に変わりはありません。
チマチマと流し込み接着剤でくっつけていきます。
これが改装後のビッグEだったら「ファランクス」とか「丸いレーダー」とか色々とメンドクサ…いや弄り甲斐があるのですが、改装前はこの程度のようです。
でもいちおう後部には「ミサイルランチャー」や「クレーン」があったみたいですね。
思った以上に武装が少なくて寂しい気もします。
「取り巻きが守る!」的ないずも型と同じコンセプトなんでしょうね。
ちょっと物足りなかったので、艦首カタパルトをエッチングに交換してみました。
蓮樹さんより頂いたジャンクエッチングが再び大活躍です。この調子で残さず食べましょう。
完成予想図はこんな感じになります。
エッチングマスターMighty O師匠の教えは「切ったエッチングには必ずヤスリがけを!」でしたので頑張りましたが、これ以上すると「グニャ!」っとなりそうでしたのでココまでで。
師匠お元気かなぁ…なんか模型誌の作例製作をされてるようですね。なんの本だろ。掲載されたら買って妻に「これオレの師匠なんだぜ!」と自慢しましょう。まぁ100%「はぁ?なんの師匠?」と返されるでしょうが。
これにて作るべきものはすべて終了です。
外側に向けて伸びたアンテナ類は「動かしたり撮影したりする時に確実にピンピン飛んでいきそう」ですのでスルーします。
実際この撮影中にも艦橋のマストが1本ぶっ飛んでいきました。白いトコです。
あとはマスキング地獄に突入する勇気のみ…でも「ひゅうが型が作りたくて作りたくてたまらない病」に侵されつつある今日この頃…特効薬は「ひゅうが型を作る」のみです。
最後に個人的なお祝いを。
模型を再開して2本目の瞬着を使い切りました。自分を褒めてあげたいです。
作りもしない模型を積み上げ、大して使いもしない工具を買い、完全な自己満足だけの模型趣味。
たまにエコな事をすると贖罪にも近い感覚になります。間違いなく気のせいですが。
次はマスキングテープを使い切りそうな予感ですね。
2016/07/06 (水) [1/2000 エンタープライズ]
こんばんは!
エンタープライズのディテール素晴らしいです!
これは艦載機が載りさらにゴチャゴチャ感が増した姿が楽しみです♪
瞬着をここまで使うとは驚きなのです!
百均のせいか私の場合すぐにノズルが詰まったり、ネバネバになって処分してしまいます。
エンタープライズのディテール素晴らしいです!
これは艦載機が載りさらにゴチャゴチャ感が増した姿が楽しみです♪
瞬着をここまで使うとは驚きなのです!
百均のせいか私の場合すぐにノズルが詰まったり、ネバネバになって処分してしまいます。
こんばんはシュウさん。ありがとうございます。
吹き終わった瞬間「悪そ~」と思いました(笑)
黒サフって黒立ち上げの時には大変重宝するんですが、グレーのに比べてヒケや粗が見付けにくいのでイマイチ実用面に劣る気がします。でもカッコいいんで使います(笑)
皆さん思ったより使い切らないんですね。もしかしたら「ゼリー状」のは固まりにくいのかな?
吹き終わった瞬間「悪そ~」と思いました(笑)
黒サフって黒立ち上げの時には大変重宝するんですが、グレーのに比べてヒケや粗が見付けにくいのでイマイチ実用面に劣る気がします。でもカッコいいんで使います(笑)
皆さん思ったより使い切らないんですね。もしかしたら「ゼリー状」のは固まりにくいのかな?
こんばんはkeiou5100さん。ありがとうございます。
なんか予想以上に悪の組織が皆さんにウケているようで(笑)
改装前のエンプラはこんなものみたいですね。改装後の画像では結構ウジャウジャ付いてましたよ(笑)
keiou5100さんも瞬着ガチカチ派なんですね。普通の黄色いヤツとかです?だったら私がエラいのではなくゼリー状がエラいのかもです(笑)
なんか予想以上に悪の組織が皆さんにウケているようで(笑)
改装前のエンプラはこんなものみたいですね。改装後の画像では結構ウジャウジャ付いてましたよ(笑)
keiou5100さんも瞬着ガチカチ派なんですね。普通の黄色いヤツとかです?だったら私がエラいのではなくゼリー状がエラいのかもです(笑)
こんばんはニョッチさん。ありがとうございます。
あ、またサラッとハードル上げましたね…まだ艦載機のメドはついておりませぬ…全く…どっか1/2000サイズのありませんかねぇ…
100均のって如何にも早くネバネバになりそうですよね(笑)
そういや私のも最後の方は結構弾力がありました。爪楊枝でチョンしようとしてもドッサリくっ付いてましたから(笑)
あ、またサラッとハードル上げましたね…まだ艦載機のメドはついておりませぬ…全く…どっか1/2000サイズのありませんかねぇ…
100均のって如何にも早くネバネバになりそうですよね(笑)
そういや私のも最後の方は結構弾力がありました。爪楊枝でチョンしようとしてもドッサリくっ付いてましたから(笑)
こんばんはらんさー120さん。ありがとうございます。
私は大きいのが苦手なんです(笑)
陳列場所の問題とかもありますが「手抜きが目立つ」のも要因の一つです(笑)
こちらもらんさー120さんの旧ザクを拝見して以来「ジオン残党群復活の炎」が少しずつ燃え上がってきております(笑)
私は大きいのが苦手なんです(笑)
陳列場所の問題とかもありますが「手抜きが目立つ」のも要因の一つです(笑)
こちらもらんさー120さんの旧ザクを拝見して以来「ジオン残党群復活の炎」が少しずつ燃え上がってきております(笑)
こんばんは。
子供心に「後ろのミサイルランチャーだけで大丈夫なのかな?」と心配をしたのを思い出しました。日本の小学生に心配される世界最大の原子力空母って(笑)。
細かいものがちょこちょこついていくと、情報量が増してどんどんカッコよくなっていきますね。
子供心に「後ろのミサイルランチャーだけで大丈夫なのかな?」と心配をしたのを思い出しました。日本の小学生に心配される世界最大の原子力空母って(笑)。
細かいものがちょこちょこついていくと、情報量が増してどんどんカッコよくなっていきますね。
こんばんは♪
着々と進んでますね!
甲板先端部分もカッコいい( ̄○ ̄;)
これはナイスアイデアです。
トップのプラ片の貼り付けも、建造数を重ねるごとに精度を上げてますね♪
普通、瞬着って使いきるもんなんですか?( ̄○ ̄;)
気がつくとガチガチに硬化してますが?(笑)
蓋が取れくなってたりすることもあったりしますけど?(笑)
着々と進んでますね!
甲板先端部分もカッコいい( ̄○ ̄;)
これはナイスアイデアです。
トップのプラ片の貼り付けも、建造数を重ねるごとに精度を上げてますね♪
普通、瞬着って使いきるもんなんですか?( ̄○ ̄;)
気がつくとガチガチに硬化してますが?(笑)
蓋が取れくなってたりすることもあったりしますけど?(笑)
おはようございますこーいちさん。ありがとうございます。
確かに(笑)
私も後ろに四角いのがあるのはなんとなく記憶していたのですが、それ以外の武装があまりにもなさ過ぎて改めて今回心配になりました(笑)
1/2000って「プラ片をちょっと付けるだけ」で弄った気分になるのが良いです。おそらく見て下さる方々が勝手に脳内変換してリールや救命具と判断してくれて…いると信じます(笑)
確かに(笑)
私も後ろに四角いのがあるのはなんとなく記憶していたのですが、それ以外の武装があまりにもなさ過ぎて改めて今回心配になりました(笑)
1/2000って「プラ片をちょっと付けるだけ」で弄った気分になるのが良いです。おそらく見て下さる方々が勝手に脳内変換してリールや救命具と判断してくれて…いると信じます(笑)
おはようございます蓮樹さん。ありがとうございます。
最近は何を作っていても作業の途中で「蓮樹さんジャンクエッチング」をボ~ッと眺めるようにしています(笑)
確実に1個か2個は使えるので不思議なもんです。
私そんなに瞬着使わない方なんですけどね?流し込みばっかですから。やっぱポイントは「ゼリー状」なんでしょうね。固まりにくいのかな?
皆さんの意見を総合すると「世の中の半分以上の瞬間接着剤は固まる運命」なんだと認識しました(笑)
最近は何を作っていても作業の途中で「蓮樹さんジャンクエッチング」をボ~ッと眺めるようにしています(笑)
確実に1個か2個は使えるので不思議なもんです。
私そんなに瞬着使わない方なんですけどね?流し込みばっかですから。やっぱポイントは「ゼリー状」なんでしょうね。固まりにくいのかな?
皆さんの意見を総合すると「世の中の半分以上の瞬間接着剤は固まる運命」なんだと認識しました(笑)
こんばんは。
先日自分は初めて艦船(1/1250)を作った(素組み!?)分けですが・・・
三軒茶屋さん、頭おかしいデスよ(褒め言葉)www
自分・・・1/2000は考えられません(^^;
そして1/400もwww
こちらで見せて頂けるだけで満足しちゃいそーです( ̄▽ ̄)ゞ
先日自分は初めて艦船(1/1250)を作った(素組み!?)分けですが・・・
三軒茶屋さん、頭おかしいデスよ(褒め言葉)www
自分・・・1/2000は考えられません(^^;
そして1/400もwww
こちらで見せて頂けるだけで満足しちゃいそーです( ̄▽ ̄)ゞ
おはようございますオクトーバーさん。ありがとうございます。
楽しかったでしょ?ミニ艦船模型(笑)
いや確かに小さい事は小さいんですが、オクトーバーさんが「脚一本」とか「関節一箇所」とかにかける労力で一隻完成するんですよ。1/400残党軍も(笑)
私はむしろ「一個一個拘ったパーツを組み上げたり」「広大な塗装面に隅々までウェザリングを施したり」を尊敬します。
同じく見せて頂けるだけで大満足です(笑)
楽しかったでしょ?ミニ艦船模型(笑)
いや確かに小さい事は小さいんですが、オクトーバーさんが「脚一本」とか「関節一箇所」とかにかける労力で一隻完成するんですよ。1/400残党軍も(笑)
私はむしろ「一個一個拘ったパーツを組み上げたり」「広大な塗装面に隅々までウェザリングを施したり」を尊敬します。
同じく見せて頂けるだけで大満足です(笑)
おはようございます鳥栖さん。ありがとうございます。
こんな感じですよね?もうこれ以上無理ですよね?(笑)
ある意味最初の「ウォーターライン化」が一番の大仕事かもしれません。ぜひ勢いで切ってしまって下さい!あとはエポパテがなんとかしてくれます!(笑)
箱入りは全く同じなんですね。ちょっと安心しました。
あれから結構探してるんですけどね、やっぱそう簡単には見付からないもんです。
こんな感じですよね?もうこれ以上無理ですよね?(笑)
ある意味最初の「ウォーターライン化」が一番の大仕事かもしれません。ぜひ勢いで切ってしまって下さい!あとはエポパテがなんとかしてくれます!(笑)
箱入りは全く同じなんですね。ちょっと安心しました。
あれから結構探してるんですけどね、やっぱそう簡単には見付からないもんです。
こんばんはmagatty001さん。ありがとうございます。
なんかそう言われるとダークでカッコよく見えてきました…(笑)
1/2000艦載機も設計されてるんですか!?しかもF-18…大変羨ましい…20機ほど配備したいです(笑)
やっぱその辺りが使えると無敵ですよねぇ。CADどころかパソコン自体素人な私には今のトコ遥かなる高等テクニックです(笑)
なんかそう言われるとダークでカッコよく見えてきました…(笑)
1/2000艦載機も設計されてるんですか!?しかもF-18…大変羨ましい…20機ほど配備したいです(笑)
やっぱその辺りが使えると無敵ですよねぇ。CADどころかパソコン自体素人な私には今のトコ遥かなる高等テクニックです(笑)
こんにちは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
もう切って貼っただけです(笑)
切断面の処理も何もしてないんですが、このサイズになると流し込み接着剤が良い感じでナラしてくれます(笑)
現在マスキング作業を前にちょっと小休止です。なんとかテンション上げなければですね…
もう切って貼っただけです(笑)
切断面の処理も何もしてないんですが、このサイズになると流し込み接着剤が良い感じでナラしてくれます(笑)
現在マスキング作業を前にちょっと小休止です。なんとかテンション上げなければですね…
お~!Mighty O師匠~!お元気でしたか~!
せめて週一ぐらいで師匠の「1/700チマチマ艦船模型講座」を拝見できないとなんか寂しいです(笑)
また落ち着いたらネルソン復活して下さいね~
で?今は?なに作ってるんです?(笑)
掲載記事楽しみにしてますね~
私の方は…まぁこんな感じで…日々のんびり楽しんでおります(笑)
せめて週一ぐらいで師匠の「1/700チマチマ艦船模型講座」を拝見できないとなんか寂しいです(笑)
また落ち着いたらネルソン復活して下さいね~
で?今は?なに作ってるんです?(笑)
掲載記事楽しみにしてますね~
私の方は…まぁこんな感じで…日々のんびり楽しんでおります(笑)
コメント