FC2ブログ

1/2000「空母エンタープライズ」甲板塗装中

こんにちは。

1/2000エンタープライズもいよいよ甲板塗装となりました。
しかし形は切り出したものの「まだ単なるプラ板」ですので、まずはエレベーターのスジ彫りから。

貼り付けた図面の上からナイフでナゾって…当たりを付けて…



図面を剥がしてスジ彫り…

…そして失敗…



やっぱ「キリ」じゃ無理があるか…フチが盛り上がるし…削っても汚いし…
とりあえずサフを吹いてみましたがイマイチ隠れませんね。

そういや私スジ彫りなんてほとんどやった事なかったんですよねぇ…仕方ない…せめて道具から入りましょう。

秘密兵器購入です。



Mr.ホビーの「ラインチゼル」0.1ミリですね。「刃のみ」の購入です。
えぇ悩みました…「BMCタガネ」と…大いに悩みましたとも…でもアッチは4,000円…コッチは800円…

なおかつピンバイス使用で本体代も節約。



まぁ最初はこのくらいからで。4,000円も出して折れたら立ち直れませんしね。

とりあえずラインチゼルで引き直してなんとか形に。買って正解。シュ~っと削り取ります。今更ながら「なるほどコレは小さいPカッターなんだな」と改めて実感。

結局カタパルト基部はプラペーパーで再現する事にして一旦埋めました。



BMCタガネはもっと気持ち良いんでしょうね。「いつかはタガネ」で頑張りましょう。

さてやっと甲板塗装です。
今回は真面目に配合しております。但し「私の記憶の中のエンタープライズ」になりますが。



ネットを探してもほとんどのカラー画像は「改装後のグレーっぽい甲板」のみ。
「改装前の青っぽかった甲板」が見当たりません。

そんな訳で少年三軒茶屋の記憶を頼りに配合して塗ってみましたが…



…青すぎ?…いやでも私の想い出の色はこんな感じ…

「ワイルドムック」を何度も読み漁り「世界最強海軍の誇る最新鋭原子力空母エンタープライズ」を目に焼き付けた1人の少年の記憶はこれで間違いない…はず…いや…本が退色してた可能性もあるが…

マスキング作業に入るともう後戻り出来ませんので、一旦ブログにアップして再度資料探ししてみましょう。
艦橋といい色といい、なんか今回は「妄想と現実のギャップ」に苦労しております。

その間少しヒマが出来ましたので「せっかく出来が良いのにスケール違いで勿体無いF‐14」を弄ってみました。



キットサイズが1.2センチですのでこのままF‐14だと1/1700ぐらいになってしまいますが、実機が24メートル前後の航空機なら1/2000の素体として使えます。

「24メートル前後」の「可変翼機」となると…攻撃機ですね。「Su-24(24.59メートル)」と「F‐111(22.4メートル)」が該当しそうです。
どうにも目の錯覚のように見えますが、元がデカいので間違いなくこれで1/2000のはずです。塗ればそれっぽいかな?

さて今週末は東京出張。
時間があれば「田舎にはないビッグな書店」で改装前エンプラのカラー写真を探してみましょう。
もし見付かれば「立ち読みで目に焼き付けた色を帰省後いかに再現出来るか!?」にチャレンジです。

それでは皆さま、よい週末を~

コメント

No title
こんばんは!

甲板のスジ彫りがきれいですね。僕には出来ない(^_^;)

改装前のエンタープライズって甲板が青だったんですね、初めて知りました。現代空母は一部除いてみんな灰色かと思ってました(笑)

ちなみに図面をプラ板に貼り付けるのってどうやるのでしょうか?
No title
おつかれさまです。

私の個人的感想ですが、スジ彫だけならチゼルで充分じゃないか・・・と
シュルシュル感はチゼルの方が上です。

タガネは、切断に使っています。
で、使い分けがめんどくさいので、スジもタガネでやっちゃう的な~
0.15の先端が折れた時は、背中をグラインダで砥いで復活しました ^^
No title
800円と4,000円じゃ悩みますよねー

でも私の記憶が正しければ、
「ガチャに5,000円 くらい」 お金かけてましたよね???

それとこれは別物!
...って事でしょうか( *´艸`)スミマセン。

あっ、家に来る時は事前にご報告下さいね。ほら、良妻としてはいろいろ準備がありますので♪


急に来られると、部屋が散らかってたりして、恥ずかしいから。
とかでは無いですよ( ´ ▽ ` )ノ♡
No title
巻き貝型のレーダーを配備してた頃の写真って、これのことですかね?
http://f.tqn.com/y/militaryhistory/1/S/o/S/-/-/uss-enterprise-cvn-65.jpg
No title
こんばんはkeiou5100さん。ありがとうございます。
道具の勝利です(笑)
数千円の匠系工具はなかなか手が出ませんが、数百円でこの彫りやすさはお買い得かと。
おっしゃる通り最新鋭空母はグレー系ばかりのようですね。私はてっきりまだ何隻か青い現役空母があるんだと思ってました(笑)
図面の貼り付けは普通の両面テープです。剥がし易いユルいヤツで。
No title
おはようございますチュイッチィさん。ありがとうございます。
そうなんですか!?値段にビビってチゼルを選択した私には朗報です(笑)
なるほど、タガネってそんな使い方もあるんですね。そっちが本当なのかな?
砥いで大事に使うのって良いですよね。ただ問題は「グラインダ」自体なかなか所有出来ません(笑)
No title
おはようございますなおみんさん。ありがとうございます。
工具の4000円とガチャの5000円…なるほど…鬼嫁…もとい…良妻にありがちな御意見ですが…違います。ガチャは「生活費」です。
例えるなら「昼飯に500円は普通に使うけどグラム500円の国産牛を買うのは躊躇する」でしょうか。
詳細は御主人様にご確認下さい。彼は同族です。
ご自宅へはサプライズにてお伺いさせて頂く予定です。
「玄関の靴の揃え方」に始まり「水まわりの拭き取り」や「冷蔵庫内の整理」等、チェック項目は40程度となっております。結果はブログにアップさせて頂きます。
では御夫妻にお会い出来る日を楽しみにしております(笑)
No title
おはようございます元帥閣下。ありがとうございます。
わ~!現在ガラケーオンリーで出張中なんで見れません!(笑)
明日戻ったら子供のpad借りて見てみますね!
どんなんか楽しみです(笑)
情報ありがとうございました!
No title
お久し振りです♪
引っ越ししてインターネット環境を揃えるのに時間がかかってしまい、完全に失踪状態でした。

しかし現代艦艇がどんどん就役しているようで、まるで艦艇博物館みたいですね。

エンタープライズの完成、楽しみに待ってます!
No title
ぎゃ~!ニャンモ先生~!ご無事でしたかぁ~!お久しぶりです!
あちらのブログも更新されてないのでもう「最悪の事態」まで想像してしまいました…お手紙出してみようかなぁ…とか考えて(笑)
いやぁお元気で良かったです。こんな時ブログってヤキモキしますよね(笑)
我が家の艦隊は絶賛近代化中です!ニャンモさんがご覧になって下さってるのならエンタープライズ頑張らねばです!
ブログ更新も楽しみにしてますね!
No title
こんにちは~

おぉ~進んでいますね!
ラインチゼルは使い易いですし、替え刃も安いですから気兼ねなく使えると思いますよ~。

スジ掘りって、面白くてなんかクセになる感じですw
でもこの緻密さだと・・・ルーペが必須なので目が疲れますね(^^;

でも楽しい!www
No title
ラインチゼル、覚えておきます。

いずれワタクシも使う機会がある。(かも)

今頃は東京にいらしてます?(^^)
No title
こんばんはオクトーバーさん。ありがとうございます。
良いですねラインチゼル(笑)
Pカッターとキリしか使った事のなかった自分には大変新鮮です。
でもやはり替え刃式という事は折れる前提の道具なんですよね?慎重に使いましょう…
確かにスジ彫りが楽しくなりそうな予感です(笑)
これはぜひジオン残党群で試してみなければ(笑)
No title
こんばんはダンディゼータさん。ありがとうございます。
先ほど無事九州に戻りました!
コメント頂戴した時間はちょうど東京駅で充電切れでした(笑)
良いですよラインチゼル。
やはり世間の皆さまが良いとおっしゃる物は良いんですね(笑)
私が言うのもなんですがダンディゼータさんもぜひ使ってみて下さい。
No title
こんばんは ヒエッ こんな細かい作業が待っているのですか…
そんなホイホイ変えるものでもないですしこれも失敗が怖い一品だったとは…
そしてこうなると周りの艦艇が欲しくなりますねぇ
アーレイ・バーク、タイコンデロガ、スプルーアンス、ロングビーチ あと補給艦でしょうか… 作られたら夢の大艦隊ですけども制作の手間と出費が恐ろしいことになりそうですね(
No title
こんばんは。
すじ彫りなんて高等な技、自分にとってはずっと先のことですねえ…。
『エンタープライズ』の甲板の色は、僕も結構そんなイメージです。
No title
なんかすごすぎるテクニカルな作業ですね。勉強になります。尊敬します。1/2000のキットも作らねば。
No title
おはようございます鳥栖さん。ありがとうございます。
あ、元々のキットの甲板も全然使えますよね。形も問題ないし細かすぎるぐらいモールド入ってますし。
ただ「凸モールド」だったので、今後のマスキングに大いに不安を感じた結果「失敗しても再チャレンジ可能なプラ板」に差し替えしました(笑)
他の艦船群も作成したいトコですが、おっしゃる通りそれだけのスクラッチをするとなると莫大な時間がかかりそうですよね。
でもせめて同じ艦橋の「ロングビーチ」だけでも並べてあげたいです。
なんかあの船って冗談みたいなバランスで製作意欲が刺激されます(笑)
No title
おはようございますこーいちさん。ありがとうございます。
私もスジ彫りなんてほとんどやりません。艦船、特に1/2000艦船には全く必要ないですもんね。
なので今のトコ「平らな場所に直線を引く」のでいっぱいいっぱいです(笑)
よし!最後にこーいちさんからトドメの「青はこれでOK許可」を頂きましたね!それでは安心してマスキング作業に入ります!(笑)
No title
おはようございますまなぶんさん。ありがとうございます。
「プラ板切って」「直線スジ彫りしている」だけですので全然テクニカルではありません。
ちょっとブログの構成でそれっぽく書いているだけです(笑)
この後も「マスキングして」「エアブラシを吹く」だけの作業をテクニカルにアップしていきます(笑)

管理者のみに表示

トラックバック