こんにちは。
どうやら今週は艦船模型熱がMAXのようで、ホラーDVDやゲームブックに見向きもせず、着々と艦隊近代化大作戦が進行しております。
とりあえずビッグEの洋上化作業にあたり船体の補強から。
汚くなって余ってたナノブロックをリサイクル。なんかプラ板よりも頑丈そうでしたので。
船底も作ってエポパテで隙間埋めしつつガシガシに固めてあげましょう。
喫水線から1.1センチになりましたので2000倍すると22メートル…正しい?高い?低い?
でもまぁ色んなネット画像と比べて大体こんな感じでOKではないでしょうか。
あとは固まったらヤスリがけして終了ですね。
艦橋はキットのままだとアレすぎなので、弄ろうか作り直そうか考えてましたが…ん?なんだこりゃ?
印刷した艦橋画像にはことごとく「巻貝レーダー」がありません…キットにはちゃんとあるのに…子供の頃「わぁ~原子力空母の原子力発電所って艦橋の上にあるんだぁ~」とありえない勘違いをしていたあの巻貝レーダーはどこにいかれたのでしょう?
…と思い調べましたら…改装されてたんですね。いやぁ知らなかった。エンタープライズってず~っとあの艦橋なのかと思ってました。しかも巻貝に加えて艦橋側面のフラットな部分もレーダーの一部だったんですね。なるほどなるほど…SCANFARシステムと言うのか…「スキャンファー」って読むのかな?…なんにしても資料画像探し直さないとですね…
そんな訳でビッグEは一旦中断して、我らが海上自衛艦を先に組み立てました。とりあえず黒サフまで終了です。
途中、あきづき型の主砲がぶっ飛んで行方不明になるというアクシデントが起こりましたが、なんとかプラ片と伸ばしランナーでスクラッチ。御覧になってどっちがどっちか判らなければ成功です。
ちなみに今回のキットは船体にハリが入っており、なおかつ上部構造物がカチッとハマる事により全体のソリを上から抑えるようになっています。そのため真鍮線で軸を入れなくてもちゃんと船底が平らになります。
「机上に置いた時に船首や船尾が浮いているのが気になる方」や「机上に置いた時にドムの脚裏が浮いているのが気になる方」には朗報かと思われます。
すごいぞ猿島さん!でも相変わらずのパキパキ感は怖いぞ3Dプリンタ!
今のトコこんな感じですね。
少し気分転換に艦載機にもチャレンジしてみました。
とりあえず簡単そうなホークアイから。量産を考えて「必要最低限の切り貼り」で作れるように。
…う~ん…無人機みたいだな…もう少し真面目に切ればなんとかなるかな…もうちょい頑張りましょう。
それでは皆さまよい週末を~
どうやら今週は艦船模型熱がMAXのようで、ホラーDVDやゲームブックに見向きもせず、着々と艦隊近代化大作戦が進行しております。
とりあえずビッグEの洋上化作業にあたり船体の補強から。
汚くなって余ってたナノブロックをリサイクル。なんかプラ板よりも頑丈そうでしたので。
船底も作ってエポパテで隙間埋めしつつガシガシに固めてあげましょう。
喫水線から1.1センチになりましたので2000倍すると22メートル…正しい?高い?低い?
でもまぁ色んなネット画像と比べて大体こんな感じでOKではないでしょうか。
あとは固まったらヤスリがけして終了ですね。
艦橋はキットのままだとアレすぎなので、弄ろうか作り直そうか考えてましたが…ん?なんだこりゃ?
印刷した艦橋画像にはことごとく「巻貝レーダー」がありません…キットにはちゃんとあるのに…子供の頃「わぁ~原子力空母の原子力発電所って艦橋の上にあるんだぁ~」とありえない勘違いをしていたあの巻貝レーダーはどこにいかれたのでしょう?
…と思い調べましたら…改装されてたんですね。いやぁ知らなかった。エンタープライズってず~っとあの艦橋なのかと思ってました。しかも巻貝に加えて艦橋側面のフラットな部分もレーダーの一部だったんですね。なるほどなるほど…SCANFARシステムと言うのか…「スキャンファー」って読むのかな?…なんにしても資料画像探し直さないとですね…
そんな訳でビッグEは一旦中断して、我らが海上自衛艦を先に組み立てました。とりあえず黒サフまで終了です。
途中、あきづき型の主砲がぶっ飛んで行方不明になるというアクシデントが起こりましたが、なんとかプラ片と伸ばしランナーでスクラッチ。御覧になってどっちがどっちか判らなければ成功です。
ちなみに今回のキットは船体にハリが入っており、なおかつ上部構造物がカチッとハマる事により全体のソリを上から抑えるようになっています。そのため真鍮線で軸を入れなくてもちゃんと船底が平らになります。
「机上に置いた時に船首や船尾が浮いているのが気になる方」や「机上に置いた時にドムの脚裏が浮いているのが気になる方」には朗報かと思われます。
すごいぞ猿島さん!でも相変わらずのパキパキ感は怖いぞ3Dプリンタ!
今のトコこんな感じですね。
少し気分転換に艦載機にもチャレンジしてみました。
とりあえず簡単そうなホークアイから。量産を考えて「必要最低限の切り貼り」で作れるように。
…う~ん…無人機みたいだな…もう少し真面目に切ればなんとかなるかな…もうちょい頑張りましょう。
それでは皆さまよい週末を~
2016/06/17 (金) [1/2000 エンタープライズ]
こんにちはダンディゼータさん。ありがとうございます。
たまたまプラ板の引き出しに入ってたので使ってみました(笑)
エポパテならなんでも接着してくれるので助かります。
かなりガチガチになりました。
たまたまプラ板の引き出しに入ってたので使ってみました(笑)
エポパテならなんでも接着してくれるので助かります。
かなりガチガチになりました。
こんにちはシュウさん。ありがとうございます。
1/2000だと結構ごまかせるので助かってます(笑)
私は「巻貝艦橋しか」知りませんでした…いつの間に改装されていたのやら…絶対コッチの方が…魅力的です(笑)
ブロックってなにげに便利ですよね。もうちょい大きいスケールでしたら更に使い処が多いんでしょうね。
艦載機は週末がんばってみます!(笑)
1/2000だと結構ごまかせるので助かってます(笑)
私は「巻貝艦橋しか」知りませんでした…いつの間に改装されていたのやら…絶対コッチの方が…魅力的です(笑)
ブロックってなにげに便利ですよね。もうちょい大きいスケールでしたら更に使い処が多いんでしょうね。
艦載機は週末がんばってみます!(笑)
こんばんは~
だいぶ昔にエンタープライズが始めて佐世保に入港した時ニュースになって大騒ぎでしたね!
そんな記憶しかないですが、誰もが知ってる(ハズ)エンタープライズ!
それにしても3Dプリンターキットなんてあるんですね∑(゚∇゚ ;)
今後こういう3Dプリンターを使用した展開も増えるんでしょうね(^^;
だいぶ昔にエンタープライズが始めて佐世保に入港した時ニュースになって大騒ぎでしたね!
そんな記憶しかないですが、誰もが知ってる(ハズ)エンタープライズ!
それにしても3Dプリンターキットなんてあるんですね∑(゚∇゚ ;)
今後こういう3Dプリンターを使用した展開も増えるんでしょうね(^^;
こんばんはオクトーバーさん。ありがとうございます。
「アメリカの原子力空母」の中では一番有名…なのかな?
私もこれ以外は映画やマンガ絡みの「ニミッツ」と「カールビンソン」しか馴染みがありません(笑)
3Dプリンタキットはもう反則モノですね。
量産可能なクセに私レベルがスクラッチ出来る何倍ものディテールが施されています(笑)
巷では賛否両論あるみたいですが「圧倒的にキットが不足している1/2000艦船世界」では救世主なのかもしれません(笑)
「アメリカの原子力空母」の中では一番有名…なのかな?
私もこれ以外は映画やマンガ絡みの「ニミッツ」と「カールビンソン」しか馴染みがありません(笑)
3Dプリンタキットはもう反則モノですね。
量産可能なクセに私レベルがスクラッチ出来る何倍ものディテールが施されています(笑)
巷では賛否両論あるみたいですが「圧倒的にキットが不足している1/2000艦船世界」では救世主なのかもしれません(笑)
こんばんは♪
ビッグEの製作お疲れ様です♪
この艦橋は難物かもしれませんねw
ホークアイの翼、後退角をつけるだけでがらっと雰囲気が変わると思います
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/044.png">
しかし小物の製作が上手いなーと感心しちゃいます♪
ビッグEの製作お疲れ様です♪
この艦橋は難物かもしれませんねw
ホークアイの翼、後退角をつけるだけでがらっと雰囲気が変わると思います
しかし小物の製作が上手いなーと感心しちゃいます♪
うちにある謎の遊技場エンタープライズは改装後の姿なんです。
フルタの物によく似てるんですが、ネットで出てる画像を見るとディテールとカラーリングが微妙に違うし大きさも少し違うようなので、
直接見比べたくなって今フルタ軍艦コレクションの方のエンタープライズを取り寄せ中です(笑)。
フルタの物によく似てるんですが、ネットで出てる画像を見るとディテールとカラーリングが微妙に違うし大きさも少し違うようなので、
直接見比べたくなって今フルタ軍艦コレクションの方のエンタープライズを取り寄せ中です(笑)。
こんばんはキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
そうなんですよ…キットの艦橋はあまりにあまりで…切り貼りするかゼロから作るか思案中です…
ホントだ!ホークアイの翼って微妙に斜めなんですね!了解いたしました!では再チャレンジ!ありがとございます!
あ、私はキョマカイちゃんさんの造形センスに憧れます。艦隊旗艦を作りながらつくづく「弄くりの難しさ」を痛感致しました(笑)
そうなんですよ…キットの艦橋はあまりにあまりで…切り貼りするかゼロから作るか思案中です…
ホントだ!ホークアイの翼って微妙に斜めなんですね!了解いたしました!では再チャレンジ!ありがとございます!
あ、私はキョマカイちゃんさんの造形センスに憧れます。艦隊旗艦を作りながらつくづく「弄くりの難しさ」を痛感致しました(笑)
こんばんはまるねるどさん。ありがとうございます。
なんかエンタープライズってプラモ以外にも食玩やらオマケやら色々と立体化されてますよね。
たくさん目にしているはずなのに最近まで全く艦橋の変化に気付きませんでした(笑)
わざわざフルタのを購入されたんですね!
届いたらぜひ比較されたのを拝見したいです!
なんかエンタープライズってプラモ以外にも食玩やらオマケやら色々と立体化されてますよね。
たくさん目にしているはずなのに最近まで全く艦橋の変化に気付きませんでした(笑)
わざわざフルタのを購入されたんですね!
届いたらぜひ比較されたのを拝見したいです!
こんばんはけんちっくさん。ありがとうございます。
さすがに300メートルオーバーの艦船は高さも幅も半端ないです(笑)
弄くり甲斐は「甲板塗装」ですね。マスキング地獄は覚悟しておきましょう(笑)
詳細図面なんてお持ちなんですね!それは羨ましい…改めて買おうとしたら…やっぱソレ系の書籍ってお高いんですよねぇ…(笑)
さすがに300メートルオーバーの艦船は高さも幅も半端ないです(笑)
弄くり甲斐は「甲板塗装」ですね。マスキング地獄は覚悟しておきましょう(笑)
詳細図面なんてお持ちなんですね!それは羨ましい…改めて買おうとしたら…やっぱソレ系の書籍ってお高いんですよねぇ…(笑)
こんばんは。
『エンタープライズ』の艦橋が改装されていたなんて知りませんでした…。上部の巻き貝レーダーがないと、何となくしまらないように見えてしまうのは、自分が古いからですかねえ(笑)。
自衛艦は黒サフだけでもカッコ良すぎます(笑)。
『エンタープライズ』の艦橋が改装されていたなんて知りませんでした…。上部の巻き貝レーダーがないと、何となくしまらないように見えてしまうのは、自分が古いからですかねえ(笑)。
自衛艦は黒サフだけでもカッコ良すぎます(笑)。
こんばんはこーいちさん。ありがとうございます。
良かった。私だけが知らないのかと思ってました(笑)
巻貝艦橋の原子力空母がエンタープライズだけだったというのも更にビックリでした。
私も同じくその古い感覚に賛同です(笑)
やはり夕凪さんも猿島さんも下手に弄くらず「素組み&サフ」が最もステキですね(笑)
良かった。私だけが知らないのかと思ってました(笑)
巻貝艦橋の原子力空母がエンタープライズだけだったというのも更にビックリでした。
私も同じくその古い感覚に賛同です(笑)
やはり夕凪さんも猿島さんも下手に弄くらず「素組み&サフ」が最もステキですね(笑)
こんにちはnyamalfettaさん。ありがとうごさいます。
私のアメリカ艦隊の記憶は少年時代がピークでした。
確かに数十年も経てば船も装備も変わってないとおかしいですよね(笑)
やっぱ定期的に「世界の艦船」読んどかないとです(笑)
私のアメリカ艦隊の記憶は少年時代がピークでした。
確かに数十年も経てば船も装備も変わってないとおかしいですよね(笑)
やっぱ定期的に「世界の艦船」読んどかないとです(笑)
おはようございます!
エンタープライズってこんなに大きいのですね!
私はフルタのエンタープライズを持っていたはずなのですが行方不明です…
なるほど3Dプリンタ製のキットには黒サフなのですね!
ところで1/2000 ひゅうが型護衛艦は手に入りましたか?
エンタープライズってこんなに大きいのですね!
私はフルタのエンタープライズを持っていたはずなのですが行方不明です…
なるほど3Dプリンタ製のキットには黒サフなのですね!
ところで1/2000 ひゅうが型護衛艦は手に入りましたか?
こんにちはニョッチさん。ありがとうごさいます。
漠然と「大和よりひとまわり大きい」みたいに思ってましたが全くの勘違いでした(笑)
なんか皆さんフルタのは所有されていて、そして同じように行方不明なんですね(笑)
黒サフは「この上に薄くグレーを吹いて奥まった箇所の黒は残してウェザリングをしなくて済むようにズルする魂胆」です(笑)
ひゅうが型はヘリセットと共に即日GETしました!週末作ろうかモッタイないからやめようか思案中です!(笑)
漠然と「大和よりひとまわり大きい」みたいに思ってましたが全くの勘違いでした(笑)
なんか皆さんフルタのは所有されていて、そして同じように行方不明なんですね(笑)
黒サフは「この上に薄くグレーを吹いて奥まった箇所の黒は残してウェザリングをしなくて済むようにズルする魂胆」です(笑)
ひゅうが型はヘリセットと共に即日GETしました!週末作ろうかモッタイないからやめようか思案中です!(笑)
エンプラは昔の艦橋の方がイメージ強かったのですが知らないうちに近代化?しちゃったんですね。でもさすがは300メートル超えの大型艦だけあって自衛艦が小さく感じますね。確かカバヤのビッグワンガムでもエンプラありませんでしたっけ?
こんにちは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうごさいます。
いつのまにやらの改装でしたね。全く知りませんでした(笑)
このサイズになると既存艦艇との対比自体が非現実的な気がします。さすがの世界の警察ですね。
どうやらそのビッグワンガムのエンプラと同じ金型ではないかとの情報がチラホラなんです。そう聞くとカバヤの方も入手して確認したくなりました(笑)
ちょっと探してみますね。
いつのまにやらの改装でしたね。全く知りませんでした(笑)
このサイズになると既存艦艇との対比自体が非現実的な気がします。さすがの世界の警察ですね。
どうやらそのビッグワンガムのエンプラと同じ金型ではないかとの情報がチラホラなんです。そう聞くとカバヤの方も入手して確認したくなりました(笑)
ちょっと探してみますね。
こんばんは♪
こだわりの補強ですね! 見えないところでもこれは効果あります(^_^)
巻き貝レーダーは今となっては懐かしいですね♪
私が愛読するイージス艦船の類の書籍では、すでに改装された画しかないので
こちらのはむしろ珍しいです。
護衛艦のデキも最高ですね
近代化改装されたミズ…
ニュージャージーとのショットも画になりますね♪
あっ
私も皆さんのアイオワ級製作に触発されて
ミズーリの近代化改装始めました(笑)
しかしなかなか難しいです( ̄○ ̄;)
こだわりの補強ですね! 見えないところでもこれは効果あります(^_^)
巻き貝レーダーは今となっては懐かしいですね♪
私が愛読するイージス艦船の類の書籍では、すでに改装された画しかないので
こちらのはむしろ珍しいです。
護衛艦のデキも最高ですね
近代化改装されたミズ…
ニュージャージーとのショットも画になりますね♪
あっ
私も皆さんのアイオワ級製作に触発されて
ミズーリの近代化改装始めました(笑)
しかしなかなか難しいです( ̄○ ̄;)
おはようございます蓮樹さん。ありがとうございます。
このキット、素材がペランペランなんですよ。なんかしとかないと作業終盤に激しく後悔しそうな予感がしました(笑)
私ですねぇ…てっきり「巻貝レーダーは今でも現役」と勘違いしてたんですよ…とっくに撤去されてたんですねぇ…
どうやら近代化大作戦とか言いながら各種装備は旧式の艦隊になりそうです(笑)
でもまぁミズ…ニュージャージーとは時代的にちょうど良いのかもですね(笑)
お!蓮樹さんもミズーリ近代化始めましたか!1/2000ですか!?
間違いなく私よりお詳しいはずですので完成が楽しみです!
白線がんばって下さいね!(笑)
このキット、素材がペランペランなんですよ。なんかしとかないと作業終盤に激しく後悔しそうな予感がしました(笑)
私ですねぇ…てっきり「巻貝レーダーは今でも現役」と勘違いしてたんですよ…とっくに撤去されてたんですねぇ…
どうやら近代化大作戦とか言いながら各種装備は旧式の艦隊になりそうです(笑)
でもまぁミズ…ニュージャージーとは時代的にちょうど良いのかもですね(笑)
お!蓮樹さんもミズーリ近代化始めましたか!1/2000ですか!?
間違いなく私よりお詳しいはずですので完成が楽しみです!
白線がんばって下さいね!(笑)
コメント