FC2ブログ

1/2000「我が家の艦隊近代化大作戦」

こんにちは。

ゲームブック三昧だったこの2週間。
人狼村も無事クリアし、次に購入した「vol.3 十人の憂鬱な容疑者」もボチボチ終了の気配です。
なんとなく「犯人探し」がしたい気分でしたので「vol.2 ふたご島からの脱出」は次回購入予定となっております。



これもまた大変面白いのですが、さすがに2週間もやってると「あ~船つくりたいなぁ~モード」に切り替わってまいります。

そんな訳でちょっと一休みして、先日購入したコチラを組み立てる事にしました。念願の1/2000海上自衛隊です。



猿島工廠さんより発売された「DD-151あさぎり型」と「DD-115あきづき型」です。自衛艦なんでここは2個ずつ購入ですね。ついでに「○円以上は送料無料」を目論見て、夕凪製作所さんの「IXC型Uボート」と「潜水母艦大鯨」も一緒に。○円超えるまでずっとガマンしておりました。

近々「1/2000ひゅうが型」や「1/2000オスプレイセット」も発売予定の猿島さん。ホントありがとうございます。私は幸せです。でもあんまり高くはしないでね。

白線用のデカールもセットです。これもまた大変ありがたいです。



夕凪製作所さんと同じ3Dプリンタキットですので取り扱いは慎重に慎重に。

一体成型されたSH-60なんてかなりヤバイです。一瞬の気の緩みで確実にローターがぶっ飛んでいきます。



「プラ並みに硬いもしくは弾性のある3Dプリンタ素材」って無いんですかね?技術の進歩を待ちましょう。

時を同じくしてコチラも入手。



イマイのポケットメカシリーズ「1/2000エンタープライズ」です。

ブロ友さんの記事で見掛けて「こんなのあったんだぁ~オクでも見ないしもう入手不可だろうなぁ~」と諦めておりましたら、ネット販売している模型店で普通に中古(252円)で売っておりました…なんか複雑…いやまぁ嬉しいんですけどね…少し切ないというか…もうちょいプレミア付いて欲しいというか…まぁココは素直に喜んどきましょう。

いつの間にやら近代艦艇が充実してきた1/2000世界ですので、これを機会に「我が家の艦隊近代化大作戦」を決行する事にしました。

ちなみに現在竣工済みなのはこの2隻。現実世界では既に退役しておりますが我が家の艦隊では最新鋭の2艦です。



これにビッグEが加わり、DDが加わり、DDHが加わり、甲板にオスプレイが並ぶと考えると…もう艦船テンションMAXです。作りましょう。じゃんじゃん作りましょう。

ちなみにエンタープライズの組み立てはとってもシンプルです。



船体パーツよりも艦載機の方が多いし。

心配だった縮尺は問題なしでした。
全長342メートルの1/2000で17.1センチ。OKです。



艦番のデカールも付属しておりましたがやっぱ黄色くなっちゃってます。まぁ仕方ない。

思いがけずの大量艦載機とその造形に一瞬喜んだのですが…残念ながら航空機の縮尺は約1/1400でした…なぜだ…



右側のバルキリーが正式な1/2000となります。やっぱ結構違うもんですね。残念残念。

もう一つの問題が「甲板のディテール」でして、白線や各種表示が大変細かくモールドされているのですが、そのすべてが「凸」となっております。
見た目には判り易いものの、マスキング塗装する際に確実にジャマになります。確実にマスキングテープの障害物になります。確実にホワイトが隙間に入ってテープを剥がした瞬間「わぁ~!やっぱり~!」となります。筆塗りする際には役に立つのでしょうがそれはイヤです。「航空母艦は白線が命」ですからココはやはりエアブラシです。

という訳で…「キットの表面をキレイに削る」のと「プラ板でゼロから作る」のを天秤にかけた結果…プラ板で作り替える事にしました。ついでにキットでは直線で表現されているキャットウォークもちゃんと凸凹にしてあげる事にします。「航空母艦はキャットウォークも命」です。

0.5ミリプラ板で「キャットウォーク有り無し2枚」を作製して張り合わせる事にしました。



ミンスクの時にもやりましたが、最上段を最後に貼り付けるようにすれば「万が一甲板塗装に失敗した時」にも再チャレンジ可能です。



剥がした後に「どこまでちゃんと塗るか」が悩みどころですね。1/2000には酷な情報量です。

船体の方も洋上化。
なんのラインもないのでどこで切断すれば良いのかイマイチ不明ですが、とりあえずココら辺りで。あとは微調整しながら削っていきましょう。



Bコング大活躍です。

どれも中途半端ですがちょっと並べてみました。



デカイですね。さすがの原子力です。でももうちょい低くした方が良さそうですね。

背後に控えるはスッカリ行き詰った「将軍」と「関白」…妄想艦は「妄想が尽きると進捗しない」事に今更ながら気付きました…ま、ボチボチ仕上げていきましょう。

コメント

No title
こんにちはmagatty001さん。ありがとうございます。
予想通りではありましたが、やはり実際に目にすると素晴らしい細かさでした。
今の猿島工廠さんの流れでいくと結構な数の1/2000自衛艦が発売されそうですよね。
そんな訳で私の「今後のスクラッチ予定艦船」から自衛艦は抹消されました(笑)
やっぱ3Dプリンタには敵いません敵いません。
No title
大丈夫です皇・白狐・約羅さん。
現在の私の脳はゲームブックで鍛えられまくっておりますので、10秒ほど考えてから正解にたどり着きました(笑)
No title
こんばんは♪
その1/2000に対する姿勢に尊敬してしまいますhttps://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/044.png">
まさに1/2000パーフェクトヒューマンです!w
そのうち艦上で働く「人間(1mmサイズ)」も再現してもらいたいと思います♪

話は変わりますが、このイマイのエンタープライズってフルタのと同じ金型みたいですね♪
No title
こんにちはキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
もはや今さら1/2000から撤退する事は出来なくなりました(笑)
軍艦島を作った時点で私の運命は決まってしまったようです。
いつかパソコンと3Dプリンタをバリバリ使いこなして1/2000の人を再現する…方が現れてくれるのをお待ちしております(笑)
え!?つまりフルタのエンタープライズって1/2000なんですか!?それは全くのスルーでした!さっそく情報収集致します隊長!情報ありがとうございました!
No title
誤報デス!!
フルタのは全長約12cmで約1/2800でしたw
そのかわり艦載機は・・・・・・測ろうと思ったら行方不明でしたw
船が小さい分、艦載機はたぶん1/2000ですねw
(これまた誤報の恐れ有り♪)
No title
ありました!!
トムキャットが約6mmでしたから、1/3000でさらに小さくなりまーす♪w
No title
1/2000でエンタープライズがあったのですね。それでも大きいですね。
黄ばんだデカールですが、少々荒技ですが、南向きの窓に台紙ごとデカール面に日光が当たる様に貼り付けておきます。約1月程で黄ばみが取れますよ。因みにこの方法は、自己責任で…。
No title
こんばんは♪

イージス艦にエンタープライズとなっ?Σ( ̄□ ̄;)

これはすごい!私も買います!

それにしてもミズーリとミンスクは何度見ても素晴らしい♪


基本工作の精度がなかなかここまでのレベルに達しません( ̄○ ̄;)

これでエア圧調整可能なコンプレッサとかエアブラシとかにグレードアップしたら

私など立つ瀬もありませんです…はい…(笑)


やはりにわか仕込みじゃ1/2000を語れませんね(^_^;)

こりゃますます精進しないといけません(笑)
No title
再びこんばんはキョマカイちゃん。
わぁ騙されたぁ!(笑)
帰って速攻子供のipad取り上げて調べてました(笑)
でも確かに全体の雰囲気といい甲板の穴といいソックリですね。
なるほど!艦載機は期待できるかもですね!
吉報をお待ちしております!
No title
度々こんばんはキョマカイちゃん。
わぁ全滅だぁ!(笑)
なんでこんなのに限って忠実なスケールなんでしょ…
見事に上下を通過してますね(笑)
なんかお手数かけてスミマセンでした(笑)
情報ありがとうございました!
No title
こんばんはいしぽ。さん。ありがとうございます。
そうなんです。あったんです。私もブロ友さんにお聞きしてビックリしました(笑)
実際には御覧の通り使えるパーツが少ないのですが、それでもゼロからスクラッチするよりは俄然ヤル気が湧いてきます(笑)
デカールの黄ばみってそんな方法で白くなるんですか!?ぜひやってみましょう!
大丈夫です。どうせ捨てるしかない運命でしたので自己責任で(笑)
情報ありがとうございました!
No title
こんばんは!はじめてコメントさせていただきます。エンタープライズの甲板すごいですね。自分はこんなにきれいにプラ板切れないです。ミンスクもカッコいいです!
No title
こんばんは。
いやあ、何度みても、この『ミンスク』は素敵ですね。『ニュージャージー(アイオワでしたっけ?)』もカッコイイ。
『エンタープライズ』はデカいですね。背後にいる艦が小さく見えます。やっぱり世代的にアメリカ空母というと、未だにこの四角い艦橋を想像しちゃいます。制作楽しみにしています。
それにしても夕凪さんも猿島さんもホント神様みたいな方々ですよね(笑)。今年の後半は駆逐艦あたりを挑戦してみようと考えています。
No title
こんばんは蓮樹さん。ありがとうございます。
遂に発売されましたよ1/2000自衛艦!まずは2隻ですが近々「ひゅうが型」もラインナップのようです!
あ、3Dプリンタキットなんでパキパキパキパキ折れますから気を付けて下さいね!(笑)
素組みの多い我が家の艦隊で、ミンスク他ガンバった数隻は度々ブログに登場しますので温かい目で見てやって下さいませ(笑)
細かい工作はこれが私の限界ですので、今後はなんとか「塗装」と「汚し」を練習していこうかと思います。
よって蓮樹さん。ジャンジャン1/2000を塗装してたくさんお手本を拝見させて下さい(笑)
特にあのグラデ?とか金属の質感とか。
No title
はじめましてkeiou5100さん。ありがとうございます。
先ほどブログ拝見させて頂きましたが、なんか面白そうな1/2000改造されてますね(笑)
大好きなのにイマイチ知識のない架空艦ジャンルはとっても憧れます。
お気に入り登録させて頂きますね。
ミンスクはそのうち「また載せてる…」と思われるかもしれませんが、そこは「よっぽど頑張ったんだな…」と多少の哀れみと共に温かく見てやって下さいね(笑)
No title
こんばんはこーいちさん。ありがとうございます。
機会があれば度々登場のミンスクです(笑)
戦艦は…確か…ニュージャージー…でしたっけ?(笑)
私も「アメリカの原子力空母」というとこのサイコロ艦橋ですね。
でも今回色々と調べて「そうじゃない空母がほとんどだった」のにカルチャーショックです(笑)
ほんと夕凪さん猿島さんには足を向けて眠れません。でもぼちぼちエフトイズさんには足を向けて寝ようかとは思っております(笑)
こーいちさんもぜひ作って下さい。ポキポキだけはお気を付けて(笑)
No title
このエンプラは初めて見ました。こんなの売っていたんですね。海上自衛隊の艦船もこのサイズでカプセルトイでシリーズ化して販売してくれるとありがたいのですがねぇ(´`:)
No title
現用艦隊の増勢も進みそうで楽しみです。

以前中古模型屋で買ったメーカー出所不明のノンスケールエンタープライズがあるのですが、計ってみたら1/3150くらいでした。
艦橋の形やトムキャット、ホークアイ以外にもホーネットらしき機体もあるので近代化改装後のようです。
同じシリーズで信濃も持ってますがこちらは1/2500くらいです。
多分遊技場の景品アイテムだと思われます。

1/2000トムキャットは、Xウイングを作られた三軒茶屋さんならスクラッチでいけるでしょう♪
No title
こんにちは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
私もつい最近ブロ友さん情報で初めて知りました。
結構調べ尽くしたつもりでしたが、まだまだ私の知らない1/2000が埋もれてそうで…なんか楽しみです(笑)
自衛艦はサイズ的に絶対ガチャ向きですよね!
やっぱタカラトミー様あたりでお願い致したいです(笑)
その際にはぜひ「1/2000現用航空機セット」も。
No title
こんにちはまるねるどさん。ありがとうございます。
あぁ…1/3150ですかぁ…残念なスケールです…(笑)
もしかしたらキョマカイちゃんさん御紹介のと同族かもですね!
遊技場の景品で艦船ものとかあるんだ…なんか思いがけない場所に1/2000が眠ってそうで気になりますねぇ…
でもホント「ノンスケール」って実際に手にして計測しないと判らないんでクセモノです(笑)
1/2000トムキャット他がんばってみますね!上手くいけばアップします!いつまでもアップされない時はお察し下さい!(笑)

管理者のみに表示

トラックバック