FC2ブログ

情景師アラーキーさんのジオラマ展

こんにちは。

連休のような連休じゃないようなGW。皆さまいかがお過ごしでしょうか。

「年頃の子達を抱える我が家」は遠出せず近場でのんびりしております。
旅行なんて計画しても昔みたいに喜んで付いて来やしませんしね。毎回ヤツらの第一声が「そこWiFi繋がっとんかねぇ~」ですし。ねぇよそんなもん。

わざわざ金かけて渋滞に突っ込む父親の身にもなって欲しいもんです。
まぁワンちゃん達がやってきて外泊の選択肢が減りましたのでそれはそれで助かっております。

そんな我が家の…いや「私の」GW前半のメインイベントがコチラ。



情景師アラーキーこと荒木智さんの「凄い!ジオラマ展!」です。皆さんの方がお詳しいですよね。

イオンのGW集客の一環なんでしょうが、広場にて数十点が無料展示となっておりました。もったいない。いや大変ありがたいんですが、もったいない。喜んでお金払いますよ。

事前広告を見た妻や子達も「なんかこれ見てみたいね~」と興味を持っていたようです。
「なんか」の部分に悪い予感を覚えつつも、せっかくですので家族総出で拝見してまいりました。

太っ腹で写真撮影もOK。もう至れり尽くせりです。ガラケーの私は当然デジカメ持参で。
(ブログにアップってこういう場合どうなんでしょう?ダメでしたら丸ごと削除しますね。)



ガラスが邪魔ですがなんとかかんとか写せました。



ミニマムな私は「悪役1号よりも豚さん達」「メリー号よりもルフィー達」に目が行ってしまいます。



こんなシロウト写真じゃなくても、ネット検索でたくさんの美しい画像がヒットしますのでお調べ下さい。

そしてまだこれら「3点のみしか堪能していない段階」で悪い予感は当たりました…

「もう見たよ~」「お父さんまだぁ~」「ゴハンはぁ~」「まだ帰らんの~」「春物みに行きた~い」「バッグも~」

あ~うるさい!

案の定流して見やがった…これだけの作品を生で見れるのがどれだけ幸せな事か…やっぱ趣味ものは独りで来るべきだな…ちゅうか普段どれだけ興味のない買い物に付き合ってやりよるか…もうオレをそっとしといてくれ…(以上「父そして夫、心の叫び」より)

そんな訳で第1部はこれにて終了…
メシ食って買い物してカードゲームして服見てバッグ見て一旦家に帰って全員降ろして…

今度こそ「お父さん独り」で第2部へ。



どっかにアムロが居るんですって。
「子供そっちのけで写真を撮りまくっていたお父さん」多数でした。

ちなみに第1部は15分程度。第2部は2時間程度となりました。えぇ、もうこの上なく幸せなひとときでした。

ゴッサムシティなんてホント実物。当然カメラじゃ伝わりませんがもう細かい細かい。



何を何の素材でどうやって作ってるのかサッパリ判りません。

そしていよいよ本命の登場!



アラーキーさんには大変申し訳なく思いながらも、私の一番見たかったのはフルスクラッチものではなくこの「1/2500ジオクレイパーを使用した情景」なのでした。

造形は細かいものの灰一色のジオクレイパービル群を、細かく細かくリペイントしておられます。



東京タワーのトラスもすべて削り込んで約半分ぐらいの細さにしているそうです。ブロ友さんであれば「もう変態ですね」と褒めちぎってるとこです。



自分が作らない1/35や1/144は「はぁ~スゲぇなぁ~」と見惚れるだけですが、興味のあるスケールは食い入るように見てしまいます。出来るか否かは別にして大いに参考になりました。間違いなくトラス削りはやりませんが。

実際の展示物だけでも結構な数でしたが、それ以外の作品もパネル展示されておりました。



なにげにATやWMを使われているトコが楽しいです。

パネルではこれが私のお気に入り。



ガルパン的でもありますね。こんなん大好物です。1/2000で再現してみようかと真面目に考えております。

完全に私の趣味思考に偏った写真ばかりになりましたが、本来アラーキーさんはこのような情景が真骨頂のようです。



せっかくなんで1枚だけ撮影しときましたが、他にも「昭和な車」をメインにした通常の情景模型がたくさん展示されておりました。カーモデラーじゃない三軒茶屋ですので申し訳ありません。

このような展示物には滅多にお目にかかれない九州ですので、GW中にもう一回行っときましょう…独りで…もうヤツらは連れて行きません…

その代わり明日は草むしりガンバリマス。連休後半はバーベキューしましょうね。
そして父にも半日お休みをください。よろしくお願い致します。

コメント

No title
こんにちはキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
模型とホラー映画は独りに限りますね。休日の家族に迷惑をかけない為にも「平日の外回りの途中」とかが良いかもです(笑)
やっぱプロの方は突き抜けてますねぇ。スキがないです。もはやここまでくると楽しいのか楽しくないのかさえ判りません。
我々は突っ込みどころ満載のスキだらけを楽しみましょう(笑)
洋上要塞は「1/2000空母」に「1/2500ジオクレイパー」で考えております(笑)
No title
こんにちはMighty Oさん。ありがとうございます。
超目の保養でした(笑)
でもホント人と行くもんじゃないですね。私の時間の流れだけ確実にズレてました(笑)
大型連休は我が家が一番ですね。特に私達の趣味の場合「家族が許してくれる限り」ひき籠らせて頂ければこの上なく至福です(笑)
お互いたくさん作りましょう!
No title
こんばんわ。
いやいやこれは素晴らしい展示!!
凄い方の作品って、ものすごい刺激になるんですよね。
No title
こんばんはカバネさん。ありがとうございます。
大変素晴らしゅうございました(笑)
全く真似できる気はしませんが、確かに絶大な刺激は受けましたね。
果たしてその刺激が何に向かうのか?おそらく間違った方向だとは思いますが、早速GWは創作活動に勤しもうかと思います(笑)
No title
こんばんは~

すばらしいですよね。

いつかこういったモノを作ってみたいものです。
No title
こんばんはオクトーバーさん。ありがとうございます。
「これは絶対オレには無理だ!」と思いました(笑)
なんかもう本物でしたね。
技術的にも勿論なんですが「よくもまぁ作ってる途中で飽きないもんだなぁ…」と感心しました。
多分そんな感想を抱いている私は既に論外なのだと思います(笑)
オクトーバーさんなら絶対イケますよ。いやマジで。
No title
すばらしいですねwアラーキーさんの作品wほんと芸術ですわ。北海道でやらないかなああ
No title
こんばんはシュウさん。ありがとうございます。
普段このような作品を生で拝見する機会が皆無ですので、もういつまでも見ていたかったです。持って帰りたいぐらい(笑)
九州の片田舎でやるぐらいですから、北海道もきっとあるんじゃないでしょうか。
ただ私の記憶ではプロ作品がこっちに来たのは数十年ぶりですが(笑)
こんな時はやっぱ首都圏の方々が羨ましいもんですね。
No title
家族と行くとそんなもんですね。写真から作品のすごさが伝わってきます。スゴイ!
No title
ぎゃー!スゴイ

実物を見に行けないので、本買いますw

トラス半分・・・(汗
No title
こんばんはnyamalfettaさん。ありがとうございます。
家族みんなで行動できる幸せも…このような場合は例外です(笑)
あと「じっくりリサイクル店めぐり」と「じっくり古本屋めぐり」も例外ですね(笑)
私の拙い写真で凄さが伝わったのであれば、実物はもうそれどころではありません(笑)
真似は不可能ですが確実に創作意欲は刺激されました。
No title
こんばんはチュイッチィさん。ありがとうございます。
あ、売ってました売ってました!
同じ館内の本屋にアラーキーさんのコーナーが設けられてました(笑)
更にホビーショップにはジオクレイパーのコーナーが(笑)
さすが皆さん商売です。
トラスは超絶的に細かったです。もうホント変態級です(笑)
帰ってから改めて東京タワーを手に取りましたが…全く削れる気がしませんでした…
No title
素晴らしいジオラマですね。本物と区別つかないような汚れの塗装など芸術の粋に達していると思います。確か作品集もありますよね。参考に一冊欲しいです。
No title
こんにちは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
最後の画像のような「廃車」を題材にした情景が多く展示されており、それらがまた抜群のリアル感だったのですが…そちらはあまり写真とってないんです…(笑)
私の趣味嗜好に偏ってしまい申し訳ありません(笑)
これを見た後に同じフロアの書店に寄ったら、商魂たくましく作品集が平積みされておりました(笑)
No title
これは素晴らしい、情報をありがとうございます♪(v^_^)v

いいものが見れました( ´ ▽ ` )ノ
No title
こんにちはmetare0304さん。ありがとうございます。
かなり有名な方らしいですよ。私も名前だけは存じてたんですが、作品はジオクレイパーしか知りませんでした。
本来の作品群を見てビックリビックリ(笑)
間違いなく同じレベルのものは作れませんが、とりあえず海上要塞赤城あたりを真似してみようかと思っております(笑)
No title
素晴らしい作品群ですね。悪役1号のジオラマは雑誌でみて感動した記憶が。装甲車がカワイイ。
No title
こんばんは♪

これは素晴らしい!
素晴らし過ぎて参考になりません( ̄○ ̄;)

どれも芸術の域です(^_^;)

こういうジオラマは突き詰めると完全固定がセオリーなんでしょうが

私は必ず動かしたくなりますから
中途半端なものしか出来ません(笑)

ちなみに海上要塞赤城のような艦は
去年のSHSでも多数展示されてましたよ♪
No title
こんにちはまなぶんさん。ありがとうございます。
大人げなく粗探ししてみたんですけどね、もう隅々まで完璧で完璧で…(笑)
私にはほとんどが初見のものばかりでしたので感動もまたヒトシオでした。
装甲車とブタの兵隊達がこれまた細かいんです。どう考えても作り方が判りません(笑)

管理者のみに表示

トラックバック