FC2ブログ

1/2000「伝説巨神イデオン」製造開始

こんにちは。

艦船模型に疲れて夢の世界へ逃避したい…でも気分は1/2000…ここは「イデオン」の出番ですね。
1/2000世界では貴重な…というか恐らく唯一のロボット模型です。
発売当初から数十年経ちますが、今でも数百円で購入出来るようですね。

「三脚型」と「二脚型」…なんともいえない分け方で2種類。



サンライズものでいくと、私はちょうどイデオン世代になります。

「三脚型」の方は小学生当時に購入してましたので案の定…すでに作ってました…



バリもヒケもそのまんまですね。でも頑張って塗装したようですオレ。

設定全高105メートルですので、1/2000では5.25ミリとなります。
どうやら「上半身と顔のデカさ」が問題のようですね。



「二脚型」の方は昨年リサイクル店で購入しました。



せっかくなんで、まずは少年三軒茶屋が作った方のリメイクをしてみましょう。
とりあえず分解。



主に上半身をダイエットしながら小顔整形も試みたんですが…顔は挫折…
試しに1/400ガンコレ旧ザクのを置いてみましたら…お!結構良い感じ!



でもさすがにザクフェイスからの加工は無理がありますので、一番近そうな「ジム」のを持ってきました。
何種類か見比べて「ジム3」の顔が良さげです。



角と口元を少し修正したら結構イデオン。



今回も関節部は秘密兵器「ネオジム磁石」の出番です。
食玩魔改造師匠ごんちゃっくさんより御伝授頂いた「スチールボール」も使って、若干の可動域を確保します。
ちょうど「1/2000ミンスクのレーダー」に使用したのが大量に余っておりました。



当初「股のトコ」にも磁石を入れたんですが、ネオジムが強力すぎて肩や腰の磁石と干渉しまくりました。
おどるにんぎょう状態となりましたので急遽股部は中止。おそるべしネオジムです。



肩部は若干延長しました。
やっぱイデオン模型のキモは「ちゃんと頭が入る大きさの肩」ですね。



もういっこのイデオンを仮組みして比べて見ました。



あまり自分の製作物を褒めるのはおこがましいですが、今回だけは「絶対オレの方が良い」と思います。

そしてガンコレジャンクがまた一つ。御当地レンジャーの完成です。



そのうち「ジオン残党軍に撃破された機体」に生まれ変わって頂きましょう。

思った以上に楽しい1/2000イデオンです。

コメント

No title
わぁぁあ!これはツボです。中学で作りました。ちゅーことはアラフィフのまなぶんとは五歳前後の違い?
しかし小学生なのにイデオンもジグマックも上手すぎますよ!
No title
ポージングが決まってますねp(^-^)q!
次はクリアパーツでイデオンソードの再現?
それとも波動ガンのスクラッチ?

シリーズ化、楽しみで~す(^^ゞ!
No title
こんばんはまなぶんさん。ありがとうございます。
「誰も興味ないかなぁ~」と思ってましたんで、ツボの方がいらっしゃって良かったです(笑)
年齢はその辺りですね。おそらくブロ友さんのほとんどは似たり寄ったりでしょう(笑)
私もコレ見て「分厚いがちゃんと細かいとこまで塗ってやがる…」と少し感心しました(笑)
No title
こんばんはMighty Oさん。ありがとうございます。
とりあえずはポージングありきでネオジムの位置を決めました(笑)
イデオンソード…イデオンソード…どんなんでしたっけぇ…(笑)
ちょっと調べてみますね。
波動ガンはキット付属のものがありますので、最後に心のゆとりがあれば作りますね!(笑)
No title
まさかのイデオンw
旬ですから・・・(スーパーミニプラ

当時は、ソロシップと同じ 1/2600 にすればイイのに、とか
無脚型は、どうなるの?とか、余計な心配をしていましたw

もういっこのヤツはイデオンガンを持ちたくてウズウズしてますねー
No title
こんばんはチュイッチィさん。ありがとうございます。
第2弾はイデオンなんですね!
それは楽しみです!どれぐらいのスケールになるのかなぁ…
発売当時は、まさか数十年後に1/2000で喜んでるなんて思いもしませんでした(笑)
脚で分かれてるのも最近気付きましたし(笑)
ウズウズしてる方には腕が2セット付属してました。ホント持ちたくてたまらないんでしょうね(笑)
No title
魔改造おじさんことごんちゃっくです。
今朝はチュイッチィさんのところで
「ミニプラが出たら、ポケットパワーとかの在庫どうしよう…」とグジグジしてたのですが、ココを見て
「ソロシップを1/2000程度に拡大して、マグネモ変形するイデオンを載せればイイんだ\(^o^)/」と目を開かされた思いです。(⬅ホントか?)

※1/2000イデオン、自分も当時全て塗りました。楽しかったな~。

※ネオジムの使い方、もうちょっとやると慣れますよ‼
No title
イデオンもみてましたけど当事ガキンチョだった私にはシナリオむずかしすぎました。ダグラムのほうがすきでしたねww1/2000のイデオンキット存在はなんとなくしってましたけど初めてみましたw改造後のほうが圧倒的にかっこいいですww
No title
こんにちは♪

まさに夢の世界ですね(笑)
当時、私も観ていたはずなのに
その内容をほとんど覚えていない作品です(^_^;)
そして何故か、なんかのパロディ(←たぶんドラえもん)の中に登場した
『建設巨人イエオン』という
手にはハンマー、頭には鉢巻き姿の出で立ちのイデオンの画は鮮明に記憶してます( ̄○ ̄;)
No title
こんにちはごんちゃっく先生(笑)ありがとうございます。
ミニプラ楽しみですよね。1/2000相当だったら嬉しいんですが、さすがにそれよりは大きそうです(笑)
私も最初「完全じゃないけど合体変形1/2000イデオン!」を目指したのですが、もうネオジムの磁力に反抗されてそれどころじゃなかったです(笑)
ごんちゃっくさんのソロシップ&完全変形イデオンはぜひ拝見したいですねぇ…っていうかものすごく拝見したいです(笑)
少年の頃ってヘタはヘタなりに楽しかったですよね(笑)
私ももうちょい研究して磁力に負けないようガンバリマス!
No title
こんにちはシュウさん。ありがとうございます。
私もガキんちょでしたので「なんて暗いアニメなんだ…」と思いながら見てました(笑)
ダグラムも面白かったですよね。個人的にはザブングルの能天気さや、ダンバインの神秘さも好きでした(笑)
このキットは元が元だけに自慢しても仕方ないのですが、かなりの弄くり甲斐があって楽しい事は間違いありません(笑)
No title
こんにちは蓮樹さん。ありがとうございます。
我が家の1/2000では最も非現実的な世界まで飛んで行きました(笑)
内容につきましては安心して下さい。私もなんとなくしか覚えておりません(笑)
おぉ!伝説の「建設巨人イエオン」ですね!(笑)
ニコ動でパロディOP「建設のイエオン」が見れますよ。
歌詞がバカすぎますのでぜひ御覧下さいませ(笑)
No title
こんばんは。
イデオンだ(笑)。古風な感じの箱絵が時代を感じますね(笑)。イデオンはスリムな感じがいいですよね。カッコイイです。
よくわからないのですが、もう一つの方(素組の方?)のポーズにドリフを感じてしまいました…。
No title
こんばんはこーいちさん。ありがとうございます。
前々から作りたかった1/2000イデオンです(笑)
スリムとドッシリどちらにするか悩みましたが、肉付けするより削る方の楽さを選びました(笑)
素組みのは「波動ガンを構えたポーズ」になります。
ただ腕は理解できるのですが、なぜこの股の角度なのかは不明です(笑)
No title
おお、イデオンならガンダムにも出てるからしってますよ( ´ ▽ ` )ノ

ガンダムだと、アムロとジュドー、シャアとたたかってますね( ´ ▽ ` )ノ 公式じゃないけど(笑)
No title
こんにちはmetare0304さん。ありがとうございます。
え~っと…なんでしょうかその夢のバトルは…(笑)
そういや以前、次男のゲームであらゆるサンライズロボが戦ってましたが、様々なコラボ企画があるんでしょうね(笑)
個人的には「色々なアニメ艦船の登場するシミュレーションゲーム」がやりたいです(笑)
No title
以前に東京オフ会にいった際にレオナルドに売っていて三軒茶屋様が興味を示すのでは?とまなぶんさんと話してました。ちなみにバンダイのザブングルのあとはイデオンが出るようですね。
No title
おはようございます田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
もはや「1/2000スケールなら何でも」興味津々です(笑)
そんなに多くはないですが、そのぶん軍事予算も少なくて済みますので結構楽しい世界です(笑)
バンダイイデオンはどのくらいのスケールなんですかね?
まさかの1/2000…はないか(笑)
No title
こんにちは。1/2000ワールドが順調に増殖していますね(^_^)
我が家にも1/2000イデオンキット、両方あります。
私の方もまだアップしていませんが、ちょっとづつ仕込中です。
三軒茶屋さんほどこだわりの手入れはしていませんが(^_^;)
おいおい紹介していきますね。
No title
こんにちはいぢ郎さん。ありがとうございます。
当初は「艦船のみ」の予定だった我が家の1/2000世界なんですが…どこでどう間違えたのやら…でも想像以上に楽しいイデオンです(笑)
いぢ郎さんも1/2000イデオン製作中でしたか!
あの1/550ガンダム世界のこだわりから察すると楽しみですねぇ。
アップされる日を楽しみにお待ちしております!

管理者のみに表示

トラックバック