こんにちは。
さて、筆塗装をしようと覚悟を決めた1/2000ミーズリ近代化ver.。
しかし細かい箇所は多少ゴマカせるとしても、甲板等の平面は筆ムラだらけになる予感しかしません。
なんとかギリギリまでエアブラシで悪あがきをしてみようかと思います。
まずはいつもの如く「意味なく黒立ち上げ」。練習練習。
もはやシャドウ吹きうんぬんではなく「なんとなくプロっぽいから」のみの効果しかありません。
ま、テンションアップも重要という事で。黒サフ(1500)なんかも買ってしまいました。
次に木甲板色を吹きました。ここまでは予定通り。
「アクリル木甲板色」のままでは妙に艶っぽいので、気持ち濃いめにしてあります。
そして必殺技「横から吹き」。別名「死角吹き」。別名「マスキング殺し」。
模型誌の作例でたまに見掛けるアノ手法ですね。一度やってみたかったのです。
横から側面部だけを狙ってグレーを吹きました。甲板上に当たらないように気持ち上向きの角度で。
艦橋上部にはグレーでのリタッチが必要ですが、甲板色との境目を気にする必要がない場所ですのでラクチンです。
そんな最中に秘密兵器が到着!
フランキーなパピーさんから教えて頂いた「ミルタガネ」が届きました。
まずは慌てず騒がず口径を記入しときましょう。絶対後でどれがどれだか判らなくなります。
早速試し打ち…いや試し抜き。素材はプラペーパー0.05ミリにて。
おぉ…抜ける…私にも穴が抜けるぞ!…まだちょっとヘタクソだが…
左から「1.35ミリ」「1ミリ」「0.8ミリ」「0.65ミリ」「0.35ミリ」「0.25ミリ」そして「ポンチ1ミリ」となっております。
ただし0.35ミリと0.25ミリはカッターシートの奥深くにメリ込んで救出不可能ですね…
下が固めの場所で再チャレンジ!
おぉ…抜ける…私に…例の「接着剤が付かない100均トレー」の上でやってみました。
多少メリ込みましたがOK。デザインナイフでそっと救出可能でした。
もっかい一通りやり直して、流し込み接着剤の付き具合いを確認。
0.35ミリと0.25ミリはこれ以上接着剤を付けると溶けてしまいそうですが…ギリOKです。
大変良いものをご紹介頂きました。どうもありがとうございましたパパさん。お礼のチューは静岡にて。
「こりゃ1/2000装甲艦とか作ってみたいな!」と一瞬思いましたが…0.25ミリを2000倍したら…50センチのリベット…それはナイな…
さて、筆塗装をしようと覚悟を決めた1/2000ミーズリ近代化ver.。
しかし細かい箇所は多少ゴマカせるとしても、甲板等の平面は筆ムラだらけになる予感しかしません。
なんとかギリギリまでエアブラシで悪あがきをしてみようかと思います。
まずはいつもの如く「意味なく黒立ち上げ」。練習練習。
もはやシャドウ吹きうんぬんではなく「なんとなくプロっぽいから」のみの効果しかありません。
ま、テンションアップも重要という事で。黒サフ(1500)なんかも買ってしまいました。
次に木甲板色を吹きました。ここまでは予定通り。
「アクリル木甲板色」のままでは妙に艶っぽいので、気持ち濃いめにしてあります。
そして必殺技「横から吹き」。別名「死角吹き」。別名「マスキング殺し」。
模型誌の作例でたまに見掛けるアノ手法ですね。一度やってみたかったのです。
横から側面部だけを狙ってグレーを吹きました。甲板上に当たらないように気持ち上向きの角度で。
艦橋上部にはグレーでのリタッチが必要ですが、甲板色との境目を気にする必要がない場所ですのでラクチンです。
そんな最中に秘密兵器が到着!
フランキーなパピーさんから教えて頂いた「ミルタガネ」が届きました。
まずは慌てず騒がず口径を記入しときましょう。絶対後でどれがどれだか判らなくなります。
早速試し打ち…いや試し抜き。素材はプラペーパー0.05ミリにて。
おぉ…抜ける…私にも穴が抜けるぞ!…まだちょっとヘタクソだが…
左から「1.35ミリ」「1ミリ」「0.8ミリ」「0.65ミリ」「0.35ミリ」「0.25ミリ」そして「ポンチ1ミリ」となっております。
ただし0.35ミリと0.25ミリはカッターシートの奥深くにメリ込んで救出不可能ですね…
下が固めの場所で再チャレンジ!
おぉ…抜ける…私に…例の「接着剤が付かない100均トレー」の上でやってみました。
多少メリ込みましたがOK。デザインナイフでそっと救出可能でした。
もっかい一通りやり直して、流し込み接着剤の付き具合いを確認。
0.35ミリと0.25ミリはこれ以上接着剤を付けると溶けてしまいそうですが…ギリOKです。
大変良いものをご紹介頂きました。どうもありがとうございましたパパさん。お礼のチューは静岡にて。
「こりゃ1/2000装甲艦とか作ってみたいな!」と一瞬思いましたが…0.25ミリを2000倍したら…50センチのリベット…それはナイな…
2016/02/08 (月) [1/2000 アイオワ級]
こんばんはmagatty001さん。ありがとうございます。
ドキドキですが上手くいくと便利なんですね横吹きって。
でももうちょい練習しないとかなり危ういです…
迷彩の壁もまだまだ高そうですし…(笑)
やっぱ皆さんミルタガネ普通にご存知なんですね。
今頃知りましたが、実は結構感動してます(笑)
ドキドキですが上手くいくと便利なんですね横吹きって。
でももうちょい練習しないとかなり危ういです…
迷彩の壁もまだまだ高そうですし…(笑)
やっぱ皆さんミルタガネ普通にご存知なんですね。
今頃知りましたが、実は結構感動してます(笑)
横から塗装私もためしたことありますけどなんかうまくいきませんでした><これは上手にいってますよねえええ。今度再チャレンジしてみますwミルタガネのレポありですw私もお小遣いでたら購入しますw
こんにちはmetare0304さん。ありがとうございます。
小さくて楽しい1/2000世界です(笑)
ちゃんと1/400もやりますやります!(笑)
ユーコンはデカいので…ギャロップとかが良いですね。
レジンのは持ってますがモッタイナイのでフルスクラッチとか。
…とまずは夢だけ語ります(笑)
小さくて楽しい1/2000世界です(笑)
ちゃんと1/400もやりますやります!(笑)
ユーコンはデカいので…ギャロップとかが良いですね。
レジンのは持ってますがモッタイナイのでフルスクラッチとか。
…とまずは夢だけ語ります(笑)
こんにちはこーいちさん。ありがとうございます。
結構ガンガン抜けますよミルタガネ(笑)
プラ板は難しいのでプラペーパー止まりですが、1/2000ではそれで充分っぽいです。
アレから色々調べてますが、アメリカ艦は結構な確率で「上横色違い」が多いんですねぇ。
これはぜひ横吹きを極めなければです(笑
結構ガンガン抜けますよミルタガネ(笑)
プラ板は難しいのでプラペーパー止まりですが、1/2000ではそれで充分っぽいです。
アレから色々調べてますが、アメリカ艦は結構な確率で「上横色違い」が多いんですねぇ。
これはぜひ横吹きを極めなければです(笑
こんにちはまるねるどさん。ありがとうございます。
皆さまにはありきたりな手法だとは思いますが、模型再開してまだ1年余りの私にはあらゆる事が「必殺技」「秘密兵器」となります(笑)
このミルタガネはパパさんのアドバイスに従ってクラフトショップのバラ売りで購入しました。
持ち手が500円・タガネが1本140円(税込)と格安です(笑)
「持ち手」は無くても良かった気がしますが「いかにもタガネ!」って感じでしたので、まずは形から入る為に(笑)
皆さまにはありきたりな手法だとは思いますが、模型再開してまだ1年余りの私にはあらゆる事が「必殺技」「秘密兵器」となります(笑)
このミルタガネはパパさんのアドバイスに従ってクラフトショップのバラ売りで購入しました。
持ち手が500円・タガネが1本140円(税込)と格安です(笑)
「持ち手」は無くても良かった気がしますが「いかにもタガネ!」って感じでしたので、まずは形から入る為に(笑)
こんにちはシュウさん。ありがとうございます。
横吹きはこんな感じでよろしいのでしょうか?(笑)
でも近くで見るとビミョ~にグレーが散ってますので、何回か練習しないと最適な角度が難しいっぽいですね。
ミルタガネは↑の通りお値段お安めでした。
むしろ「送料500円」が一番重かった気がします(笑)
横吹きはこんな感じでよろしいのでしょうか?(笑)
でも近くで見るとビミョ~にグレーが散ってますので、何回か練習しないと最適な角度が難しいっぽいですね。
ミルタガネは↑の通りお値段お安めでした。
むしろ「送料500円」が一番重かった気がします(笑)
こんにちはけんちっくさん。ありがとうございます。
よく模型の作例で見掛けて一度やってみたかったんです。
でもやっぱ「手抜き」には変わりないですね(笑)
私のヘタクソさもあるのでしょうが、やはりマスキングの方がちゃんとしてます(笑)
もうちょい練習すれば「1/2000では使っても良い技」かもですね(笑)
よく模型の作例で見掛けて一度やってみたかったんです。
でもやっぱ「手抜き」には変わりないですね(笑)
私のヘタクソさもあるのでしょうが、やはりマスキングの方がちゃんとしてます(笑)
もうちょい練習すれば「1/2000では使っても良い技」かもですね(笑)
こんにちはオクトーバーさん。ありがとうございます。
私も実際「この本数を使いこなすのかどうか」は疑問なのですが、とりあえず後で考えようと思い有るだけ買っときました(笑)
オクトーバーさんが持たれたら絶対無敵ですよ!
ヨド○シで「ミルタガネ23本フルセット5,540円」というのがありましたので、ぜひそちらをご購入下さい(笑)
使い道?ほら!リベット付けたらいかにも「現地改修機」っぽくなりますよ!(笑)
私も実際「この本数を使いこなすのかどうか」は疑問なのですが、とりあえず後で考えようと思い有るだけ買っときました(笑)
オクトーバーさんが持たれたら絶対無敵ですよ!
ヨド○シで「ミルタガネ23本フルセット5,540円」というのがありましたので、ぜひそちらをご購入下さい(笑)
使い道?ほら!リベット付けたらいかにも「現地改修機」っぽくなりますよ!(笑)
こんにちは、三軒茶屋さん。
未だに筆塗り1本槍の私的に平面の筆ムラは御愛嬌~
いや、そろそろエアブラシ購入を本気で考えねばですよね(笑)
>そして必殺技「横から吹き」。別名「死角吹き」。別名「マスキング殺し」。
この塗装手法、凄く良いですね(*´∀`*)
益々エアブラシの必要性を感じてしまう魅力的な色味。
ミルタガネ、購入されましたか!!
昨年、私もバラ売りから適当にチョイスし、購入しました。
全く使っていません、道具も罪(積み)な男です。
・・・そろそろ、使ってみます(苦笑)
未だに筆塗り1本槍の私的に平面の筆ムラは御愛嬌~
いや、そろそろエアブラシ購入を本気で考えねばですよね(笑)
>そして必殺技「横から吹き」。別名「死角吹き」。別名「マスキング殺し」。
この塗装手法、凄く良いですね(*´∀`*)
益々エアブラシの必要性を感じてしまう魅力的な色味。
ミルタガネ、購入されましたか!!
昨年、私もバラ売りから適当にチョイスし、購入しました。
全く使っていません、道具も罪(積み)な男です。
・・・そろそろ、使ってみます(苦笑)
こんにちはダ-ス★ケルさん。ありがとうございます。
ケルさんのあの作品群はすべて筆塗りなんですか!?それが何よりもスゴイです(笑)
でもエアブラシ最高~ですよ。ブロ友さん達から盛大に薦められてまだ1年ほどですが、もはや妻以上の伴侶なのは間違いありません(笑)
果たして私もこれだけのミルタガネを使いこなすか否かは疑問ですが、所有しているだけでプロっぼいのが素敵です(笑)
やっぱ皆さん色々お持ちなんですね。ホント助かりますブログ(笑)
ケルさんのあの作品群はすべて筆塗りなんですか!?それが何よりもスゴイです(笑)
でもエアブラシ最高~ですよ。ブロ友さん達から盛大に薦められてまだ1年ほどですが、もはや妻以上の伴侶なのは間違いありません(笑)
果たして私もこれだけのミルタガネを使いこなすか否かは疑問ですが、所有しているだけでプロっぼいのが素敵です(笑)
やっぱ皆さん色々お持ちなんですね。ホント助かりますブログ(笑)
こんばんはまなぶんさん。ありがとうございます。
私も初耳でした「ミル」タガネなんて(笑)
それもかなりのリーズナブルで。
まだまだ知らないミニスケ兵器がたくさん有りそうですね。
ミニスカ兵器は大体理解してるんで大丈夫だと思います。
私も初耳でした「ミル」タガネなんて(笑)
それもかなりのリーズナブルで。
まだまだ知らないミニスケ兵器がたくさん有りそうですね。
ミニスカ兵器は大体理解してるんで大丈夫だと思います。
こんにちはフランクパパさん。ありがとうございます。
唇ですね。了解致しました。では当日はメントス持参で…(昼食後で自ら嘔吐しそうになったので自主規制)
いやマジでミルタガネご紹介ありがとうございました!
こんなにキレイに「丸」が作れるとは思ってもなかったです。
おっしゃる通り1/2000なんで、本来の「リベット」としての利用価値以上にあらゆる箇所でガンガン使えそうです(笑)
また何か良い物ありましたら教えて下さいね!
唇ですね。了解致しました。では当日はメントス持参で…(昼食後で自ら嘔吐しそうになったので自主規制)
いやマジでミルタガネご紹介ありがとうございました!
こんなにキレイに「丸」が作れるとは思ってもなかったです。
おっしゃる通り1/2000なんで、本来の「リベット」としての利用価値以上にあらゆる箇所でガンガン使えそうです(笑)
また何か良い物ありましたら教えて下さいね!
コメント