FC2ブログ

1/2000「軍艦島」完成

こんにちは。

昨年春より「世界遺産登録ブームに便乗しつつ」製作してきた「1/2000軍艦島」完成です。



当初「廃墟版」で作る予定だったんですが、某ブロ友さん(フランクなパパの人)から「当時版しか認めませんよ」と言われ渋々昔の資料集めからのスタート。大恩ある方ですので逆らえません。えぇ、地獄の日々の始まりでした。

最終的には「書籍2冊」「DVD1枚」「カラー印刷物157枚(注:会社備品使用)」と、横領罪にまで手を染めた膨大な資料の数々。



おかげさまで「65号棟?児童公園のある鉱員社宅だね」「一番大きい鉄塔?あれが第2竪坑櫓だよ」的な「全く覚えるつもりのなかった知識」が脳みそに刷り込まれてしまう結果に。それはそれでなんか嬉しいんですが。

…と若干の苦労話もしましたが、結果として「大変楽しかった」ですね。
飽きっぽい私が途中でホッタラカシながらも「数ヶ月かけて1つの物を作る」というのは初めての経験でした。良いもんですね。出来不出来は別として、毎年なにか一つ大きなものを作ろうという気になりました。まぁ1/2000ですので小さいですが。

当時の画像から確認できる船は2隻。
「名も無きボタ積み船」と旅客船兼曳舟船「夕顔丸」ですね。ね?がんばって汚してるでしょ?



石炭は多少のオーバースケール覚悟で以前も使用した「鉄道ジオラマ用」にて。ラクしました。

ついでに作った「180メートル級」と「100メートル級」も仕上げております。



いちおうモデルは「POS ESPERANCE」と「川洋丸」とやら。どちらも現用艦艇です。

テニスコートもがんばってマスキング。



がんばったので汚せませんでした。ここだけピカピカです。

プレハブ群の屋根は画像で見る限り「白く朽ちている感じ」でしたのでそれっぽく。プールは以前のグレインペイント「水」のままです。



実際のところ、プレハブの白は「なんの白」なのか判らず仕舞いでした。サビ?風化?ホコリ?

鉱員社宅群も「スミ入れ液」やら「パステル」やら「グレインペイント」やら総動員して汚してみたのですが…効果はイマイチ。スキル不足もなんですがどうやら私には「汚す勇気」が足りないようです。



公園や映画館のあたりもまぁこんな感じで。



炭鉱部もまぁこんな感じで。つや消しの白噴き多用です。



改めて横から見てみるとちゃんと「例の軍艦のシルエット」にはなっているようですので一安心。



あと、最後の最後に「灯台」は外しました。



灯台は現代の「廃墟版」になって建てられたものですので、当時の軍艦島には存在していませんでした。
なんとなく「カッコいいな~」と思って付けてましたが、やはり判る方がご覧になると違和感あるようですね。
何人かのブロ友さんにもご指摘頂きまして、皆さん私に恥をかかせないように「内緒」でコメント下さいました。
お心遣い感謝しますね。どうもありがとうございました。

そして念願の観艦式。いつものように「空母の艦載機をバラまきつつ元に戻しつつ」整列。



実際には周囲は浅瀬だらけですのでありえない構図ですが、ある意味この画像の為に作ったようなものです。

そして念願の1/2000スケール対比。



全長480メートルですので1/2000換算では24センチ。ちゃんと棚に入る大きさです。ミニマム最高です。

そして夢のコラボ…は余計かもしれませんが。



モノクロで1枚残しとこうと色々な構図を考えましたが、実際の環境を踏まえるとコノくらいの方がリアルに…見えます?



瀬戸大橋と一緒に陳列しましょう。



今後この段が「1/2000建造物枠」になりそうですね。

とりあえずはこれにて「1/2000軍艦島」無事終了です。
長期間ご覧頂きどうもありがとうございました。

さて…今年はなに作ろう…
まずは3連休、1/2000Xウイングを仕上げなければですね。
それでは皆さま良い週末を~

コメント

No title
おはようございますnyamalfettaさん。ありがとうございます。 今思うと「廃墟版のDVD」は必要ありませんでしたね。普通に楽しく鑑賞しただけでした(笑)
部屋にパソコンがあればなんの問題もないんですけどねぇ…
建築模型って楽しそうですよね。
でも皆さんが作ると懲りすぎて納期に遅れること間違いなしですよね(笑)
No title
おはようございますごんちゃっくさん。ありがとうございます。
確かに。そのあと「週刊軍艦島をつくる創刊!毎号付属の…」と続きそうですね(笑)
プラ屑でも良いのでなんとか「1/2000の人」を表現したいもんです。
何回か試してみたんですが、すべて接着剤で溶けちゃいました(笑)
画像どうぞどうぞ。
っていうか事後報告でスミマセン…私も「ダイアポロン画像」頂戴してました(笑)
No title
こんにちは。
完成おめでとうございます。いや~すばらしいですね!石炭もいい雰囲気がでております。次の作品も楽しみにしています。
No title
「ナノブロックと言う手があったか!」と早とちりしたのも束の間、果てしないプラ板工作が始まったときは、どうなるんだろうとドキドキでした。途中、研究者顔負けの資料収集に関心し、ボタ積み船の緻密さに驚き…兎も角、本当にお疲れ様です。
そして、完成おめでとうございます。
No title
こんばんは!
軍艦島完成おめでとうございます!
いや~完成まで長い日々でしたね
フルスクラッチでこれほど細かくリアルに作れるとは…と
色々と勉強させて頂きました!
私も1/144の積みプラをどんどん仕上げていかなければ(^_^;)

「1/2000軍艦島」制作 お疲れ様でした!
No title
こんばんはmagatty001さん。ありがとうございます。
石炭は鉄道ジオラマ用のが思いがけずフィットしたんで助かりました(笑)
明らかにスケール違いではあるんですが不思議と良い感じ。
なんだかんだでやっぱ「1/2000の船」が一番楽しいですね(笑)
さて今年はなに作りましょ。
No title
こんばんはかぁくんさん。ありがとうございます。
私も当初「ナノブロックで楽勝じゃん!」とぬか喜びでした…(笑)
でもアレのお陰でかなりの工期短縮にはなったはずですので、やはり一番の功労者には違いないですね。
資料はもう流れのままに印刷していきましたが、振り返ると「かなりの会社備品の使い込み」となっておりました(笑)
働いて返しましょう!
また今年も何か頑張りますね。
No title
こんばんはアナコンダ三等空佐 さん。ありがとうございます。
長い道のりでしたが一応は完成です!まぁ半分ぐらいは他の事してましたが(笑)
最後の最後でご紹介頂いた「鉄道ジオラマ用石炭」が大活躍!
教えて貰わなければ鉄道用素材なんて全くのスルーでした。
こちらこそありがとうございました!
またなんか1/2000で使えそうな物があれば教えて下さいませ。
積みプラはまぁお互い減らさなければですね(笑)
No title
いやーお疲れさまでした♪(v^_^)v
細かいところまで出来ていて、素晴らしい出来ですね(^o^)

数ヶ月かけて一つの作品を作れるのはすごいと思います。私も見習いたいと思います( ´ ▽ ` )ノ
No title
こんばんはmetare0304さん。ありがとうございます。
私も細かくは頑張ったと思うんですが、やはり最後の汚しが中途半端なのが心残りです。
一年後ぐらいにはスキルアップしてリペイント出来たら良いなぁと思ってます。
やっぱ挫折しないコツは「飽きたらホタる」なんですかね?(笑)
1/400ビッグトレーも3年ぐらいかけてぜひ完成を(笑)
No title
おはようございます、三軒茶屋さん。

1/2000軍艦島、完成おめでとうございます!!(゚∀゚ノノ゙パチパチパチパチ
『廃墟版』ぢゃなく『当時版』との事、資料集めだけでも一苦労だったと思います。
いや、見事に軍艦シルエットを再現出来ているのでは(・ω・)bグッ

>全長480メートルですので1/2000換算では24センチ。
>ちゃんと棚に入る大きさです。ミニマム最高です。

この作品、全長240mmなんですね!!Σ(・ω・ノ)ノ
三軒茶屋さんの根気と愛情と視力(笑)が注力されたまさにミニマムの世界!!
ここまで作り込むと『ウェザリング』に抵抗を感じるのも頷けます~
No title
あけましておめでとうございます

年始早々軍艦島や大型潜水艦ですごい事になっていますね
完成おめでとうございます!

1/2000はやはり最高ですね
No title
こんばんはダ-ス★ケルさん。ありがとうございます。
完成しました~!(笑)
出来不出来はまぁ皆さまのご判断として、資料集めは文句なしに大変でした…思った以上に当時の画像がないんですよねぇ…
せめて部屋にパソコンがあればなんぼか楽だったんですけどね(笑)
やっぱ安いノート買おうかなぁ…1/2000なら全長500メートルぐらいの物まではOKですね。
スターデストロイヤーはちょいとオーバー(笑)
でもいつか作ってみたいですね。
ウェザリングはなかなかに勇気が必要なようで…私の今年の課題の一つです(笑)
No title
明けましておめでとうございます鳥栖さん。今年もよろしくお願いいたします!
年明け一発目用にと年末休みに完成させた軍艦島でしたが、まさかの巨大潜水艦のお年玉でした(笑)
どうやら今年は原点回帰で1/2000イヤーになりそうです!
やっぱ時代は1/2000なんですね!…私達数名の間では(笑)
あ、たまに1/400ガンダムも作ります(笑)
No title
こんばんは。

完成おめでとうございます!!!

最初の画像が目に入った時に
”おぉぉぉぉ~”って言ってしまった👍

やっぱり、当時物でよかったんじゃないでしょうか
あまり作っている方いないですからね~
生活感が伝わって見えて来そうです(笑)

じっくり見ながら
(モノクロ)でもみたいな、、、、
って考えていたら、出てきたじゃないですか!(笑)

モノクロシリーズでも見てみたくなりました!
よくばりでスイマセン(笑)
No title
こんばんはペパクラおとうさん。ありがとうございます。
ひとまず完成です!(笑)
まだまだ手を加えるべき箇所はたくさんありますが、私のスキルアップのその日までしばし休息(笑)
おっしゃる通り当時版で良かったですね。製作期間や手間は増えましたが、出来た感は間違いなく廃墟版より大きいと思います。
今度秘密兵器でもうちょい汚してみますので、またモノクロ画像アップしますね(笑)
No title
お疲れ様でした。凄い完成度じゃないですか!!
まず「島」を造るという発想そのものが僕にはないもので最初は疑問でしたがこうやって完成品を見るといいものですね~。
思いっきり床に顔を付けて下から見上げてみたくなりますね。
お見事!!!
No title
こんにちはけんちっくさん。ありがとうございます。
私もまさか自分が「島」を作るとは思っていませんでした(笑)
なんとなくブログの流れで作り始めましたが、途中「やっぱ島なんか作るもんじゃねぇな…」と何度後悔したことか…
でも完成すると楽しい事しか覚えてないもんですね(笑)
床はまだですが、とりあえず机の上に置いて思いっきり机に顔を押し付けて見上げるのは実行済みです(笑)
また今年もなんか作りましょうね!
No title
初めまして。初回から拝見させて頂きました。スクラッチで凄いですね。やはり統一スケールは見応えがありますね。今後とも訪問させて頂きたいと思います。
No title
はじめましてtkinfoさん。ありがとうございます。
以前の記事にコメント頂けると嬉しいもんですね(笑)
いま見ると「汚しの詰めが甘いな」とか偉そうに思っちゃうんですが、それなりに時間と手間はかかりましたので愛着もひとしおです。
そのうちリペイントしますのでまた見てやって下さいね。
今後ともよろしくお願い致します。

管理者のみに表示

トラックバック