こんにちは。
もうダメです。ガマンの限界です。
TVから聞こえてくるあの音楽…コンビニに入ると目にするコラボ商品…トイザらスに設けられた専用コーナー…そしてトドメが先日次男に買ってあげたコレ…
PS4「スターウォーズ バトルフロント」
「しょせんコラボ商品じゃん」と小バカにしつつ息子が遊ぶのを見ておりましたら…打ちのめされました…「公式ゲームソフト」の圧倒的な世界観に…そしてPS4で再現された「美しすぎるSWワールド」のビジュアルに…
ちなみに「ちょっとお父さんにもやらせてくれ!」とプレイしたら5秒で瞬殺でした…見るだけで良いや。
この1週間、私の脳内では「ジョン・ウィリアムスの音楽」が鳴り響いて止みません。
「このままでは12/18を待たずにオレは死んでしまうかもしれない…」と思い、同時に「夫の生死に関わる問題ならば妻も許してくれるはず」との結論に至り、購入したのがコチラ。
バンダイ「1/144ミレニアムファルコン」です。どうやら「フォースの覚醒ver.」みたいでアンテナが四角ですね。
もう数十年あまりSWモノは作っておりません(って言うか完成させた事はありません)が、いちおう現在の私の中では「SWは1/144統一スケールで」と決まっております。SWのみです。戦車はダメです。自衛隊もダメです。軍事予算が足りなくなります。
その土台となったのがコチラ。
エフトイズ「1/144スターウォーズ ビークルコレクション」ですね。ほんとエフトイズ様々です。
現在、第7弾まで発売されているようですが、シリーズ後半はネタが無くなったようで「1/350とのミックス」になってしまいました。それでも第3弾あたりまではなんとか1/144オンリーで頑張ってくれましたので、結構な種類での「1/144SWワールド」が構築できます。
残念ながら元がデカいファルコンは1/350でしたので、スケール統一の為には今回のキットが必要となります。
1/144なのにこの分厚さ。
そしてこのパーツ数。
以前発売された「ファインモールド1/144ミレニアムファルコン」も購入しておりましたので、今回それを引っ張り出して作れば良かったんですが、わざわざバンダイのを買い直した理由がコチラのデカール。
SWモノを作る際の最も大きなハードルである「表面パネルの塗り分け」が水転写デカールで再現可能となっております。これで安心して作れます。ココさえクリア出来れば完成したも同然です。そのはずです。
ちなみにもう1枚のは「デカールが苦手な人用のマーキングシール」だそうです。至れり尽くせりですね。
懐かしきmpcのと比べてみましょう。
「HJの作例を参考にジャンクパーツをくっ付けて劇中同様のウェザリングを施した完成品」を「数十年に渡り妄想し続けて」未だ積みプラのままです。
パッケージからすると「帝国の逆襲」の時に購入したみたいですね。
同様の「長期妄想状態の積みプラ」はまだたくさんあります。
あの頃は、まさかここまでブームが続いて「より細かくより作り易いSW模型」が国内メーカーから発売されるとは思ってもいませんでした。
やはり模型は「買ったら作る」「作りたいものを買う」がよろしいですね。ガンダムも同様です。オマケに自分が思うほど「プレミアは付いていない」のも現実です。
こうして比べてみると、やっぱ1/72だったようですね。
昔の表面パネルはこんな感じ。これはこれで悪くはないと思います。
…が、今の表面パネルを見ると…やっぱコッチのが良いです。大きさ半分なのに。
スミ入れのやりがいがありそうですね。いきなりツヤ消し塗装はやめときましょう。
1/144統一スケールではこんな感じになりそうです。
今回は「完全に素組み」の予定ですが、念のための参考資料として引っ張り出してきました。
当時のSWファンであれば誰しもが購入した(はず)の「THE ART OF STARWARS」。
「ものすごい情報量」だった記憶なんですが…今回開いてみたら…えらくチャチいの…何の参考にもならない…想い出は想い出のままが一番か…同窓会での初恋と同じですね。お互いに。
まぁしばしの間「SWモード」に突入です。
当然BGMも決まりですね。久々にCDも引っ張り出して…あ…レコードだ…プレーヤーねぇし…
もうダメです。ガマンの限界です。
TVから聞こえてくるあの音楽…コンビニに入ると目にするコラボ商品…トイザらスに設けられた専用コーナー…そしてトドメが先日次男に買ってあげたコレ…
PS4「スターウォーズ バトルフロント」
「しょせんコラボ商品じゃん」と小バカにしつつ息子が遊ぶのを見ておりましたら…打ちのめされました…「公式ゲームソフト」の圧倒的な世界観に…そしてPS4で再現された「美しすぎるSWワールド」のビジュアルに…
ちなみに「ちょっとお父さんにもやらせてくれ!」とプレイしたら5秒で瞬殺でした…見るだけで良いや。
この1週間、私の脳内では「ジョン・ウィリアムスの音楽」が鳴り響いて止みません。
「このままでは12/18を待たずにオレは死んでしまうかもしれない…」と思い、同時に「夫の生死に関わる問題ならば妻も許してくれるはず」との結論に至り、購入したのがコチラ。
バンダイ「1/144ミレニアムファルコン」です。どうやら「フォースの覚醒ver.」みたいでアンテナが四角ですね。
もう数十年あまりSWモノは作っておりません(って言うか完成させた事はありません)が、いちおう現在の私の中では「SWは1/144統一スケールで」と決まっております。SWのみです。戦車はダメです。自衛隊もダメです。軍事予算が足りなくなります。
その土台となったのがコチラ。
エフトイズ「1/144スターウォーズ ビークルコレクション」ですね。ほんとエフトイズ様々です。
現在、第7弾まで発売されているようですが、シリーズ後半はネタが無くなったようで「1/350とのミックス」になってしまいました。それでも第3弾あたりまではなんとか1/144オンリーで頑張ってくれましたので、結構な種類での「1/144SWワールド」が構築できます。
残念ながら元がデカいファルコンは1/350でしたので、スケール統一の為には今回のキットが必要となります。
1/144なのにこの分厚さ。
そしてこのパーツ数。
以前発売された「ファインモールド1/144ミレニアムファルコン」も購入しておりましたので、今回それを引っ張り出して作れば良かったんですが、わざわざバンダイのを買い直した理由がコチラのデカール。
SWモノを作る際の最も大きなハードルである「表面パネルの塗り分け」が水転写デカールで再現可能となっております。これで安心して作れます。ココさえクリア出来れば完成したも同然です。そのはずです。
ちなみにもう1枚のは「デカールが苦手な人用のマーキングシール」だそうです。至れり尽くせりですね。
懐かしきmpcのと比べてみましょう。
「HJの作例を参考にジャンクパーツをくっ付けて劇中同様のウェザリングを施した完成品」を「数十年に渡り妄想し続けて」未だ積みプラのままです。
パッケージからすると「帝国の逆襲」の時に購入したみたいですね。
同様の「長期妄想状態の積みプラ」はまだたくさんあります。
あの頃は、まさかここまでブームが続いて「より細かくより作り易いSW模型」が国内メーカーから発売されるとは思ってもいませんでした。
やはり模型は「買ったら作る」「作りたいものを買う」がよろしいですね。ガンダムも同様です。オマケに自分が思うほど「プレミアは付いていない」のも現実です。
こうして比べてみると、やっぱ1/72だったようですね。
昔の表面パネルはこんな感じ。これはこれで悪くはないと思います。
…が、今の表面パネルを見ると…やっぱコッチのが良いです。大きさ半分なのに。
スミ入れのやりがいがありそうですね。いきなりツヤ消し塗装はやめときましょう。
1/144統一スケールではこんな感じになりそうです。
今回は「完全に素組み」の予定ですが、念のための参考資料として引っ張り出してきました。
当時のSWファンであれば誰しもが購入した(はず)の「THE ART OF STARWARS」。
「ものすごい情報量」だった記憶なんですが…今回開いてみたら…えらくチャチいの…何の参考にもならない…想い出は想い出のままが一番か…同窓会での初恋と同じですね。お互いに。
まぁしばしの間「SWモード」に突入です。
当然BGMも決まりですね。久々にCDも引っ張り出して…あ…レコードだ…プレーヤーねぇし…
2015/11/24 (火) [1/144 ミレニアムファルコン]
こんばんは~
自分的に全く興味のないSWの世界・・・
こうも連日、あちこちでSW!SW!って言われると見てみたくなるのが心情でして・・・
でも必死に耐えています。
正月にでも最初から見るかなwww
自分的に全く興味のないSWの世界・・・
こうも連日、あちこちでSW!SW!って言われると見てみたくなるのが心情でして・・・
でも必死に耐えています。
正月にでも最初から見るかなwww
SWファンだったのですね。ちょと意外・・
ガンダムやイデオンに影響を与えた作品なので認めないわけにはいかない・・
ミレニアムファルコンが完成したら
プライザーのフィギャを大量に買って
1/144 SWワールドを・・・
ガンダムやイデオンに影響を与えた作品なので認めないわけにはいかない・・
ミレニアムファルコンが完成したら
プライザーのフィギャを大量に買って
1/144 SWワールドを・・・
おはようございますキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
そう!それですそれです!私も最初子供が遊んでいるのを見て「OPムービーかな?キレイだなぁ~」と思ったら、普通のプレイ画面だと判って衝撃でした(笑)
DSあたりで止まっている私の脳には進化しすぎのテクノロジーです(笑)
え~…デススターは…直径120キロとの事ですので…1/2000では…60メートルですね…(笑)
そう!それですそれです!私も最初子供が遊んでいるのを見て「OPムービーかな?キレイだなぁ~」と思ったら、普通のプレイ画面だと判って衝撃でした(笑)
DSあたりで止まっている私の脳には進化しすぎのテクノロジーです(笑)
え~…デススターは…直径120キロとの事ですので…1/2000では…60メートルですね…(笑)
おはようございますMighty Oさん。ありがとうございます。
当然Mighty Oさんもストック済みですよね。さすがです(笑)
師匠作「惑星ヤヴィン反乱軍基地」ですかぁ!なんて楽しみなんでしょう!
あの配線もあの作業メカも素敵に再現されるんでしょうねぇ。個人的には「あの見張台」も見てみたいです(笑)
レイダース情景はホスやレベルベースみたいな感じのです。「あのプロペラ機」も付属ですよ(笑)
当然Mighty Oさんもストック済みですよね。さすがです(笑)
師匠作「惑星ヤヴィン反乱軍基地」ですかぁ!なんて楽しみなんでしょう!
あの配線もあの作業メカも素敵に再現されるんでしょうねぇ。個人的には「あの見張台」も見てみたいです(笑)
レイダース情景はホスやレベルベースみたいな感じのです。「あのプロペラ機」も付属ですよ(笑)
おはようございますmetare0304さん。ありがとうございます。
みんな大好きスターウォーズですね。
私は「映画公開前後のみ燃え上がる」のであまり偉そうな事は言えませんが(笑)
最初は前後左右がサッパリ判らなかったミレニアムファルコンですが、未だ色あせないデザインは「やっぱプロってスゴイなぁ」と感じます(笑)
みんな大好きスターウォーズですね。
私は「映画公開前後のみ燃え上がる」のであまり偉そうな事は言えませんが(笑)
最初は前後左右がサッパリ判らなかったミレニアムファルコンですが、未だ色あせないデザインは「やっぱプロってスゴイなぁ」と感じます(笑)
おはようございます蓮樹さん。ありがとうございます。
懐かしいでしょ(笑)でもこの箱のいくつかは「空っぽ」もしくは「作りかけてホッタラカシ」である事はココだけの秘密です(笑)
このビッグファルコンは今見ても全く作れる気がしません…
レベルベースのはよくもあそこまで作られましたよねぇ。私は「あまりに酷い表面&側面を見て」現在封印中です(笑)
1/144のは何もしなくて良いので楽チンなんですが…少し物足りませんね…(笑)
懐かしいでしょ(笑)でもこの箱のいくつかは「空っぽ」もしくは「作りかけてホッタラカシ」である事はココだけの秘密です(笑)
このビッグファルコンは今見ても全く作れる気がしません…
レベルベースのはよくもあそこまで作られましたよねぇ。私は「あまりに酷い表面&側面を見て」現在封印中です(笑)
1/144のは何もしなくて良いので楽チンなんですが…少し物足りませんね…(笑)
おはようございますオクトーバーさん。ありがとうございます。
なんと!まだ見てらっしゃらない!…という事はまだ「人生3大楽しみ」が残っているという事ですね(笑)
ぜひ年末年始にでも。あちこちでSW!と騒いでるだけの事はあると思います(笑)
ん?残り2つ?1つはもちろんガンダムです。
もう1つは…はい、ゾンビです(笑)
なんと!まだ見てらっしゃらない!…という事はまだ「人生3大楽しみ」が残っているという事ですね(笑)
ぜひ年末年始にでも。あちこちでSW!と騒いでるだけの事はあると思います(笑)
ん?残り2つ?1つはもちろんガンダムです。
もう1つは…はい、ゾンビです(笑)
おはようございますまなぶんさん。ありがとうございます。
安心してください。いくつかは「空っぽ」です(笑)
でもホント死んだらゴミですよねぇ…「高値で売れたりするかなぁ」と思ったら…逆に全く値が付いてなかったりします(笑)
頑張って作ってまいりましょう!
ギャラクティカは迫力満点なんですが、パーツ数が異常に少なくてビックリしました(笑)
安心してください。いくつかは「空っぽ」です(笑)
でもホント死んだらゴミですよねぇ…「高値で売れたりするかなぁ」と思ったら…逆に全く値が付いてなかったりします(笑)
頑張って作ってまいりましょう!
ギャラクティカは迫力満点なんですが、パーツ数が異常に少なくてビックリしました(笑)
おはようございますまるねるどさん。ありがとうございます。
まるねるどさんが作ったミレニアムファルコンなんて…想像しただけでスゴい事になってそうですね…
確かにSWモノに拘りだしたら、泥沼どころかいつまでたっても完成しない気がします(笑)
とりあえず私は今回「素組み」です(笑)
せめて映画は皆で見てギャアギャア騒ぎましょう!
まるねるどさんが作ったミレニアムファルコンなんて…想像しただけでスゴい事になってそうですね…
確かにSWモノに拘りだしたら、泥沼どころかいつまでたっても完成しない気がします(笑)
とりあえず私は今回「素組み」です(笑)
せめて映画は皆で見てギャアギャア騒ぎましょう!
おはようございますチュイッチィさん。ありがとうございます。
はい!普通にSWファンです!そしてSTファンでもあります!
私年代の男子は「みんなSWファン」だと勝手に思い込んでおります(笑)
フィギュアはですねぇ…いや1/144なんでヤバいなぁとは思ったんですよ…
ネット見てたら案の定「ストームトルーパーを大量に作って…」みたいな方々がたくさんで楽しそうでした(笑)
はい!普通にSWファンです!そしてSTファンでもあります!
私年代の男子は「みんなSWファン」だと勝手に思い込んでおります(笑)
フィギュアはですねぇ…いや1/144なんでヤバいなぁとは思ったんですよ…
ネット見てたら案の定「ストームトルーパーを大量に作って…」みたいな方々がたくさんで楽しそうでした(笑)
おはようございます!
1/144ミレニアム ファルコン、気になってましたがかなり出来がいいですね!
SW関連は手をつけていろんな意味で破綻しかけたので長らく凍結していましたが
映画や新商品の影響で自然解凍しそうです。
1/144ミレニアム ファルコン、気になってましたがかなり出来がいいですね!
SW関連は手をつけていろんな意味で破綻しかけたので長らく凍結していましたが
映画や新商品の影響で自然解凍しそうです。
おはようございますニョッチさん。ありがとうございます。
ニョッチさんも間違いなく手を付けているだろうと思っておりました(笑)
私は11月に入って自然解凍したようです(笑)
まだ半分も進んでないですが、よくもまぁアノ細かいパネルやゴテゴテを再現したもんだなぁと感心しながら作成中です(笑)
オマケに「プラなのに若干弾力のある素材」ですので、折れにくくてとても作り易いです。
バンダイ脅威のメカニズムですね(笑)
ニョッチさんも間違いなく手を付けているだろうと思っておりました(笑)
私は11月に入って自然解凍したようです(笑)
まだ半分も進んでないですが、よくもまぁアノ細かいパネルやゴテゴテを再現したもんだなぁと感心しながら作成中です(笑)
オマケに「プラなのに若干弾力のある素材」ですので、折れにくくてとても作り易いです。
バンダイ脅威のメカニズムですね(笑)
こんにちはnyamalfettaさん。ありがとうございます。
もう普通にワクワクしますねスターウォーズ!
私もこんなブログをアップしときながら、これまでSWキットを完成させた事はありません(笑)
顧客に優しい国内メーカーの力をお借りしての、やっとの製作開始です(笑)
もう普通にワクワクしますねスターウォーズ!
私もこんなブログをアップしときながら、これまでSWキットを完成させた事はありません(笑)
顧客に優しい国内メーカーの力をお借りしての、やっとの製作開始です(笑)
バンダイのスターウォーズシリーズはいくつか作りましたがパーツの精度が素晴らしいのでさくさくっと作れますよ。ファルコンはやはり人気のようでなかなか売ってないですね。個人的にはAT-ATを出してもらいたいです。
おはようございます田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
やっぱ頼るべきはバンダイなのですね(笑)
昨晩ある程度組み上がりましたが、もう物足りなくなるぐらいサクサク作れました。ほんとサクサク。組みやすくてビックリ。
ぜひこの精度で「バンダイ1/144SWシリーズ」を展開して欲しいトコです。
AT-ATとAT-STは勿論セットですね(笑)
やっぱ頼るべきはバンダイなのですね(笑)
昨晩ある程度組み上がりましたが、もう物足りなくなるぐらいサクサク作れました。ほんとサクサク。組みやすくてビックリ。
ぜひこの精度で「バンダイ1/144SWシリーズ」を展開して欲しいトコです。
AT-ATとAT-STは勿論セットですね(笑)
おはようございますこーいちさん。ありがとうございます。
例年であればクソ忙しいだけの師走ですが、今年はSW公開のお陰でバラ色の年越しとなりそうです(笑)
見る順番は会社の後輩にも聞かれましたが、私個人のオススメは「作られた順」ですね。
やはりSWは「昔の3作が中心になっている世界」だと思いますので、まずはそれらを見て「どっぷりSWマニアになって」から「過去の歴史3作」とこれから公開される「未来の歴史3作」を見る作品群…のような気がします(笑)
例年であればクソ忙しいだけの師走ですが、今年はSW公開のお陰でバラ色の年越しとなりそうです(笑)
見る順番は会社の後輩にも聞かれましたが、私個人のオススメは「作られた順」ですね。
やはりSWは「昔の3作が中心になっている世界」だと思いますので、まずはそれらを見て「どっぷりSWマニアになって」から「過去の歴史3作」とこれから公開される「未来の歴史3作」を見る作品群…のような気がします(笑)
コメント