FC2ブログ

1/400「ジオン残党軍の愉快な仲間たち」海軍編

こんにちは。

半ば衝動買い的な「1/350 LCACエアクッション型揚陸艇」でしたが、無事にジオン残党軍の愉快な仲間たちの一員となりました。



初の海上兵力がLCACのみでは寂しいですから、9号機「水陸両用」旧ザクも作製。併せてスカウターとしての偵察戦闘車も。右端のパーツはLCACへの固定台座です。

まぁ海軍というよりは海兵隊的な感じで。これらで1ユニットとして妄想する事にします。

LCACはまさかのツィマット社製。



なぜジオニックではなくツィマットに変更したのか?理由はただ一つ。
「初の水陸両用MSゴックを製造したツィマット社に敬意を表して」…ではなく「ジオニックのデカールが無かった」からです。

なんかもうドコにも売ってないし…ジャングル見たらとんでもない値段が付いてるし…そしてなぜか我が家にはコレがあるし…



「ツィマット社製MS用デカール」なんていつ買ったんだろ?
我が家の数少ないデカール在庫の中にコレが存在したのも何かの縁です。

側面にもバッチリ。競争に負けた感が哀愁を漂わせると思いますツィマット社ロゴ。



やっぱ継続的にガンダム作ってないと、いざと言う時のジャンクやデカールに苦労しますね。

9号機「水陸両用」はもちろん「vol.5水中型ザク」からの流用です。やっぱ水中用の関節は「蛇腹」でしょう。
最初「ゴックのクロー」とか「ズゴックの足」とかでやってみたんですが、どう見ても「ジャブロー攻略用MSの一員」になってしまいましたのでボツ。



やっぱザクにはザクがよろしいかと。

この水中用バックパックなんかステキです。ちょこっと真鍮パイプでオリジナル。ちょこっとだけですね。



今回は積載ポーズで横になりますので、いちおう足の裏もそれっぽく。



塗装はザクマリナーの配色を参考に私なりのアレンジで。今回「かもしれない」は封印ですね。
やっぱ海ですしコンセプトは「さわやかさ」で。「加山雄三」方向ではありません。「ビキニギャル」方向のさわやかさです。



ワンポイントはオレンジで。



原色オレンジがあると海っぽくなる…と個人的な感想です。

偵察戦闘車は「1/350 AAVTP7A1水陸両用戦闘車両」を改造。LCACにオマケで付属してました。ありがたいです。
皆さんお判りの通り、連邦ホバートラックな感じで。



せっかくなんで練習中の「人」を乗せて見ました。



いちおうジオン軍人のつもりで塗ってみたんですが…ボヤけて見えませんね…いえ決してピンボケで誤魔化した訳ではないんですが…我が家のデジカメではこれが限界…頑張ったのは頑張りました。

余談ですが、ブロンコモデルに限らず「1/350の強襲揚陸艦」を1隻購入すれば「大量の1/350車両や航空機やアクセサリー」が付属しているようです。まぁ当然といえば当然ですが。でも1/350の船は要りません。そしてお値段は諭吉数枚。夢の1/400ムサイ以上です。また一つ「オクで眺めるだけの商品」が増えました。

積載すると…ギリでしたね。



本当は偵察戦闘車が前で、MSを後に載せる予定でした。
ところが「水中銃が側面に当たる」わ「ホバーが邪魔で横幅とるわ」で、結局この配置しか不可能。

では再び残党軍記念写真を。



予定通りの華やかさになってまいりました。
いっそのことゲルググカモネはゴールドでもイイカモネ。

無事オチがつきました。ではまた来週~…あ、殴らないで下さい…


コメント

No title
最後の集合写真がなんかホノボノしていて素敵ですね~♪

因みに1/350の海自ミサイル艇がキット化されていますよ~p(^-^)q!

お値段控えめでシャープな今風デティール、是非チェックされてみては?

あ、いえ、絶対買いなさい!なんて言ってませんから…(^-^;
No title
素晴らしい出来ですね(=゚ω゚)ノ

さぶメカ素敵です(^o^)


旧ザクの水中型まであるとは;^_^A
ありそうでなかった機体ですね( ´ ▽ ` )ノ

良いものを見させていただきました♪(v^_^)v
No title
こんばんは♪

1/350エアクッション艇、素晴らしい♪

やっぱ1/700に比べて
デカい分、モールドが細いしリアル( ̄○ ̄;)

そういえばガンダムには
ホバークラフト系のメカが結構ありますよね。

エアクッション艇も普通にありそうな感じがします♪


個人的にはドーザー付きのマゼラアタックに目がいきました。

戦車はでっかいライトとかドーザーが付いてるのが好きなんです(^_^)
No title
やっぱり旧ザク LCACとなじんでますね♪
ヒトも登場して、海兵隊も出来て、そのうち空軍も?
No title
ツィマット社・MIP社はMSを多く作ってない分
支援メカ等を多く作ってる・・・ハズw

ホバートラックも、らしさ全開で一本取られた感じですー ^^

トンネルを抜けると、そこは旧ザクの園であった・・・
No title
素晴らしいですね。イロイロ組み合わせてみるのも、たのしみですね。
No title
こんにちはキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
まさかのZIMMADになっちゃいました(笑)
もうジオニックデカールが無くて無くて…やっと見付けた!・・・と思ったら5,000円とか…ビックリ…
カモネシリーズは、例えお一人でも気に入って頂ければ私は幸せです(笑)
現在カラーリングを「マジに金色」にしようか思案中ですので、近々お披露目できるかと思います(笑)
No title
こんにちはlmfactさん。ありがとうございます。
ここまできたら「名実共に愉快になるよう」拡張していく所存です(笑)
「おらザク」の完成度高い方々とは比ぶべくもありませんが、せめて残党軍はミニマムらしく数で勝負です(笑)
144突撃型はダブルヒートホークになったんですね。個人的には間違いない装備だと確信しております!
No title
こんにちはMighty Oさん。ありがとうございます。
そうなんです…もう「カッコいい」じゃなくて「アットホーム」になってきたんです…まぁ楽しさは倍増しましたが…(笑)
1/350海自ミサイル艇ですかぁ!「はやぶさ」ですよね!?一度作ってみたかったんです!1/2000では小さすぎるんで諦めてましたが…そっか1/350だと逆にジャストなサイズですね…買おうかなぁ…どうしようかなぁ…と、経験上ここまで悩んだ場合は「間違いなく買います」(笑)
No title
こんにちはmetare0304さん。ありがとうございます。
なんか今回ので「サブメカ」に目覚めてしまいました(笑)
収拾がつかなくなるので、今までは1/2000以外の模型は見て見ぬフリをしてましたが、1/350でもイケると判ってヤバイ予感がします(笑)
水中型はザクマリンそのままのパクリですのでお恥ずかしい限りですが、壮大な設定のガンダムワールドですので、今後もネタには困りそうにないです(笑)
No title
こんにちは蓮樹さん。ありがとうございます。
「1/350の模型」を作るのは初めてだったんですが、おっしゃる通りあまりの細かさにカルチャーショックでした(笑)
本格的な艦船はちょっとデカすぎますが、小型艦艇や車両であれば我が家の棚にも収納できそうですので、色々と手を出してみようかと思っております。
ガンダム世界との違和感は「デカール」が埋めてくれたような気がしないでもないです(笑)
ドーザーブレードって魅惑のアイテムですよねぇ。何にでも付けたいぐらいです。
このマゼラアタックも近々完成させますね!
No title
こんにちはまるねるどさん。ありがとうございます。
デカールです。デカールのおかげです(笑)
「ジオン」「ツィマット」と貼っておけば「大和」でさえもガンダム世界に行けそうな気がします(笑)
空軍も欲しいトコですねぇ。
1/350オスプレイがあるので、どうやれば馴染めそうか考えてみますね。ちゃんと「デカールを貼る前段階」で(笑)
No title
こんにちはチュイッチィさん。ありがとうございます。
そういやMIPってのもありましたね。
なるほど…勝者はジオニックだけど他2社もなんとか食い込もうとサブメカの生産をすると…アリそうですね(笑)
ホバーはもう見たまんま「ジャンク戦車の車輪」を付けただけなんですが、塗ってみたらそれっぽくなりました(笑)
旧ザクパラダイス、今後も拡張予定です。
No title
こんにちはnyamalfettaさん。ありがとうございます。
ガンダムのみでもまぁ楽しいんですが、やはり「1/2000以外の通常兵器」が作れるようになったのが嬉しいです(笑)
「なんちゃって1/400」ではありますが。
1/350世界もまだ色々とラインナップがありそうなんで、しばらくは楽しめそうです(笑)
No title
こんばんは。
「カモネ」に一瞬だまされた者です(笑)。
「オレンジがあると海っぽい」は何だかわかります。理由は説明できませんが(笑)。
サブメカが充実すると、リアル感が増していいですね。でもやっぱり旧ザクの方々はほのぼ感がたまらない(笑)。
No title
おはようございます唯一カモネに騙されたこーいちさん。ありがとうございます(笑)
なんか「救命具」とかのイメージですかね?私もイマイチ説明出来ません(笑)
サブメカだと「ガンコレ」も作れて「通常兵器」も作れるんで、2つの欲求を満たしてくれる事が判明しました(笑)
最近はもはや「軍」というよりは「ファミリー」を作製している気分です(笑)
No title
素晴らしい改造テクニック!マジで欲しくなりました。こういう楽しみ方もあるからガンコレはやめられませんね。あとはマッドアングラーのキットが欲しくなります。
No title
こんばんは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
ガンコレは切り貼りだけでも随分と印象が変わりますので、通常のプラモデルよりずっと簡単に改造出来るのが魅力です(笑)
1/400マッドアングラー欲しいですねぇ。ただしアレはかなりデカい設定のはずですので、表面積とかを考えるとムサイやホワイトベース以上の巨大キットになりそうです。
せめてユーコンとか(笑)
No title
普通こういうネタは「水旧ザク(笑)」を作ったところで力尽きがちではないかと思うのですが、
揚陸挺までついてると、楽しさニマーイニバーイ!ですね✨

全く記憶にないツィマット社のロゴが、自分には眩しくリアルに映るのでした…!
No title
おはようございますごんちゃっくさん。ありがとうございます。
揚陸艇はデカールでそれっぽくしてありますが、まさかの素組みです(笑)
でも今回は「ガンコレにかこつけて通常兵器を作る」のが目的でもありましたので、おっしゃる通り楽しさ丸八ニバ~イではありました(笑)
私も今回マジマジとツィマットロゴを見ましたが…いつ設定されたんでしょうねコレ…(笑)

管理者のみに表示

トラックバック