こんにちは。
やっと今ごろ作り始めた「艦船キットコレクションvol.7エンガノ岬沖」
まずは戦艦4隻が竣工しました。日向2種・伊勢2種ですね。
1/2000艦船を集めだした初期の頃は「我が家の軍港に1つの艦船は1隻だけ!」とか決めてましたが、番外編「戦艦大和の生涯」が発売されたあたりから、そんな取り決めは脆くも崩れ去っております。
こうして見るとやっぱカッコいいですね航空戦艦。なんたって「航空」「戦艦」です。もうその呼称だけでもカッコいい。意味無く強そうです。艦載数も22機で軽空母級。無敵です。
「改装前日向」への逆改装も着々と。
サフしてみるとなんとなく甲板上がノッペリしてましたので、適当に構造物をチマチマと。ボートも扶桑のを切り取って持って来ました。木甲板模様は…うっすらヤスリ掛けしておりますが…見えませんね…
もうこれで塗装に入る予定だったんですが、いつもの悪いパターンで「資料を見れば見るほど改造しなければいけない箇所が気になってくるモード」に入ってしまいました。
その一つ。「機銃座」ですね。
船体自体の機銃座は、艦橋中央部だけを残して前部と後部は潰してあります。主砲塔上のも撤去ですね。
普段は「より増やす方向」の機銃座ですが、大戦中や大戦初期の戦艦はやはり「対空性能に劣る感じ」が似合っているような気がします。
仮組みしてみて今度こそ塗装に!…と思っておりましたら…
片側8門の副砲が…6門しか設置する場所がない…2門はどこに?
こういう事でした。
ココも削らないといけないんですね…
航空甲板付けただけの改装かと思っておりましたが…結構な大改装だったんですね。
なんか次から次に「オマエそれ無視して良いのか箇所」が出てきます。塗装前にもう一回調べてみる事にしましょう。
そんな訳で、ちょっと気分転換にコチラを。
ブロンコモデル「LCAC エアクッション型揚陸艇」ですね。もちろん1/350です。
もう「ず~っとず~っと作りたかっエアクッション艇」なんですが…今更1/700や1/144に手を出すのもどうかと思いましたし…やっとエフトイズから!…と思ったら1/1250でしたし…もう飢えて飢えて大変でした。
なんか久々に「プラモデルを作る」気分です。
まだ途中ですが、全然親切じゃなくて「古き良き模型を作っている」感じですね。
改めて「日本の模型メーカーの素晴らしさ」に気付きました。
でもまぁ楽しいです。
当然最終目標はこんな感じで。
ジャスト1/400MSサイズ。
ついにジオン残党軍にも水上部隊が仲間入りしそうです。
これは「水陸両用旧ザク」を作らねばですね。
やっと今ごろ作り始めた「艦船キットコレクションvol.7エンガノ岬沖」
まずは戦艦4隻が竣工しました。日向2種・伊勢2種ですね。
1/2000艦船を集めだした初期の頃は「我が家の軍港に1つの艦船は1隻だけ!」とか決めてましたが、番外編「戦艦大和の生涯」が発売されたあたりから、そんな取り決めは脆くも崩れ去っております。
こうして見るとやっぱカッコいいですね航空戦艦。なんたって「航空」「戦艦」です。もうその呼称だけでもカッコいい。意味無く強そうです。艦載数も22機で軽空母級。無敵です。
「改装前日向」への逆改装も着々と。
サフしてみるとなんとなく甲板上がノッペリしてましたので、適当に構造物をチマチマと。ボートも扶桑のを切り取って持って来ました。木甲板模様は…うっすらヤスリ掛けしておりますが…見えませんね…
もうこれで塗装に入る予定だったんですが、いつもの悪いパターンで「資料を見れば見るほど改造しなければいけない箇所が気になってくるモード」に入ってしまいました。
その一つ。「機銃座」ですね。
船体自体の機銃座は、艦橋中央部だけを残して前部と後部は潰してあります。主砲塔上のも撤去ですね。
普段は「より増やす方向」の機銃座ですが、大戦中や大戦初期の戦艦はやはり「対空性能に劣る感じ」が似合っているような気がします。
仮組みしてみて今度こそ塗装に!…と思っておりましたら…
片側8門の副砲が…6門しか設置する場所がない…2門はどこに?
こういう事でした。
ココも削らないといけないんですね…
航空甲板付けただけの改装かと思っておりましたが…結構な大改装だったんですね。
なんか次から次に「オマエそれ無視して良いのか箇所」が出てきます。塗装前にもう一回調べてみる事にしましょう。
そんな訳で、ちょっと気分転換にコチラを。
ブロンコモデル「LCAC エアクッション型揚陸艇」ですね。もちろん1/350です。
もう「ず~っとず~っと作りたかっエアクッション艇」なんですが…今更1/700や1/144に手を出すのもどうかと思いましたし…やっとエフトイズから!…と思ったら1/1250でしたし…もう飢えて飢えて大変でした。
なんか久々に「プラモデルを作る」気分です。
まだ途中ですが、全然親切じゃなくて「古き良き模型を作っている」感じですね。
改めて「日本の模型メーカーの素晴らしさ」に気付きました。
でもまぁ楽しいです。
当然最終目標はこんな感じで。
ジャスト1/400MSサイズ。
ついにジオン残党軍にも水上部隊が仲間入りしそうです。
これは「水陸両用旧ザク」を作らねばですね。
2015/11/10 (火) [1/2000 艦船キットコレクシ]
そう、後部の副砲跡だけ直線的に変わってるんですよね。。
タカラトミーの方の伊勢型は、航空戦艦時でも副砲の砲郭が改装前のままになっちゃってますね。
LCACまで導入とは!
残党軍 いずれ自分達の国を作っちゃうんじゃ?(笑)。
タカラトミーの方の伊勢型は、航空戦艦時でも副砲の砲郭が改装前のままになっちゃってますね。
LCACまで導入とは!
残党軍 いずれ自分達の国を作っちゃうんじゃ?(笑)。
こんばんはMighty Oさん。ありがとうございます。
やっと憧れのLCACが作れます!
ガンコレとコラボでないとモチベが上がらないという不甲斐なさではありますが…(笑)
輸送機…1/350の輸送機…デカすぎますねぇ…(笑)
私にはこのLCACでさえ久々の大型キットです(笑)
やっと憧れのLCACが作れます!
ガンコレとコラボでないとモチベが上がらないという不甲斐なさではありますが…(笑)
輸送機…1/350の輸送機…デカすぎますねぇ…(笑)
私にはこのLCACでさえ久々の大型キットです(笑)
こんばんはキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
ジオニック社製LCAC…なんてかっちょいい響きでしょう(笑)
ではその方向にてデカールを探すとしましょう!
ドダイは航空燃料なんで、貧乏残党軍としては滅多やたらに稼働させる訳にはいかないのです(笑)
昨今の豊富なラインナップにより、我が母港も結構充実してまいりました(笑)
このペースで頑張れエフトイズ&タカラトミー!
ジオニック社製LCAC…なんてかっちょいい響きでしょう(笑)
ではその方向にてデカールを探すとしましょう!
ドダイは航空燃料なんで、貧乏残党軍としては滅多やたらに稼働させる訳にはいかないのです(笑)
昨今の豊富なラインナップにより、我が母港も結構充実してまいりました(笑)
このペースで頑張れエフトイズ&タカラトミー!
こんばんはまるねるどさん。ありがとうございます。
そうなんです…後部副砲…全く気付きませんでした…
他に「致命的な間違い」が無いか現在調査中であります(笑)
さすがです。おっしゃる通りタカラトミーのはその辺りスルーですね。
残党軍のモデルにはエリア88も入っておりますので、国と言うよりは「いつかは航空母艦」ですね(笑)
そうなんです…後部副砲…全く気付きませんでした…
他に「致命的な間違い」が無いか現在調査中であります(笑)
さすがです。おっしゃる通りタカラトミーのはその辺りスルーですね。
残党軍のモデルにはエリア88も入っておりますので、国と言うよりは「いつかは航空母艦」ですね(笑)
こんばんは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
むしろ「艦船キットコレクションに頼るしかない」1/2000世界の現状です(笑)
観艦式楽しそうですが…棚から出して並べる過程で「あっちでパキッこっちでパキッ」ってなりそうです(笑)
引き続き改装作業がんばります!
むしろ「艦船キットコレクションに頼るしかない」1/2000世界の現状です(笑)
観艦式楽しそうですが…棚から出して並べる過程で「あっちでパキッこっちでパキッ」ってなりそうです(笑)
引き続き改装作業がんばります!
こんばんは♪
一枚目の画像は壮観ですね~!
1/700ではスペースが確保不能です…(^_^;)
『航空戦艦』確かにカッコ良い♪
『あれもこれも』的な感じは私も大好きであります(笑)
考証についてはまったくの無知なので
大和を改装して作ってみようかと思ったり(笑)
エアクッション艇と旧ザクの対比からすると
1/700エアクッション艇に1/1200ザクを搭載してもいけそうな気がします♪
一枚目の画像は壮観ですね~!
1/700ではスペースが確保不能です…(^_^;)
『航空戦艦』確かにカッコ良い♪
『あれもこれも』的な感じは私も大好きであります(笑)
考証についてはまったくの無知なので
大和を改装して作ってみようかと思ったり(笑)
エアクッション艇と旧ザクの対比からすると
1/700エアクッション艇に1/1200ザクを搭載してもいけそうな気がします♪
お久しぶりです。仕事が忙しくて全然ブログチェックできていませんでしたが、遂に主砲6基Verの作成に着手なさいましたか。副砲撤去と対空砲追加、更には艦尾の大幅改造工事と、航空戦艦化へはかなりの改造点がありますからねぇ・・・・。私も作りたいと思っていたので、参考にさせて頂きます(w)
こんばんは。
『日向』の戦艦への改装(逆戻り?)お疲れ様です。
「あれもこれも」が見つかると大変ですよね。主砲に乗っかっている機銃座が、きれいに撤去されていて感動しました。
伊勢型の副砲といえば、新造時、
「片舷10基載せてよ」
↓
「スペース的にムリ!」
↓
「何とかして!」
で、1番主砲の前下のあたりに無理やり載せたり、5500t軽巡みたいな砲を甲板に積んだりと、「苦労してるなあ」と小学生心に思ったのを思い出しました。
新造時のシンプルな戦艦(1/2000)も、ちょっと欲しい。いや、是非欲しい。欲を言えばキリがないですねぇ(笑)。
『日向』の戦艦への改装(逆戻り?)お疲れ様です。
「あれもこれも」が見つかると大変ですよね。主砲に乗っかっている機銃座が、きれいに撤去されていて感動しました。
伊勢型の副砲といえば、新造時、
「片舷10基載せてよ」
↓
「スペース的にムリ!」
↓
「何とかして!」
で、1番主砲の前下のあたりに無理やり載せたり、5500t軽巡みたいな砲を甲板に積んだりと、「苦労してるなあ」と小学生心に思ったのを思い出しました。
新造時のシンプルな戦艦(1/2000)も、ちょっと欲しい。いや、是非欲しい。欲を言えばキリがないですねぇ(笑)。
こんにちは蓮樹さん。ありがとうございます。
典型的な狭小住宅である我が家にとって1/700での艦隊編成は完全な夢物語ですので、1/2000はまさに救いの神でした(笑)
実際の考証は…不要です(笑)
もう私達は見た目のカッコよさだけで騒ぎよきましょう!
大和を改装か…それは面白そうですね。私も機会があれば1/2000で。
1/700と1/1200のコラボは充分イケそうですね。むしろ縦列で2機搭載できそうですので、よりステキかもしれません(笑)
典型的な狭小住宅である我が家にとって1/700での艦隊編成は完全な夢物語ですので、1/2000はまさに救いの神でした(笑)
実際の考証は…不要です(笑)
もう私達は見た目のカッコよさだけで騒ぎよきましょう!
大和を改装か…それは面白そうですね。私も機会があれば1/2000で。
1/700と1/1200のコラボは充分イケそうですね。むしろ縦列で2機搭載できそうですので、よりステキかもしれません(笑)
こんにちはmetare0304さん。ありがとうございます。
やはりメタル伍長も目を付けておられましたか(笑)
コレってかなり「不親切なキット」なもんで苦戦中ですが、なんとか順調に組みあがっております。
今週末には完成しそうなんで、来週あたりアップしますね。
何色にしようかなぁ~
やはりメタル伍長も目を付けておられましたか(笑)
コレってかなり「不親切なキット」なもんで苦戦中ですが、なんとか順調に組みあがっております。
今週末には完成しそうなんで、来週あたりアップしますね。
何色にしようかなぁ~
こんにちはニャンモさん。ありがとうございます。
…って御無沙汰でしたねぇ!お元気でしたか!?お仕事が忙しいのであればそれはそれで良かったです(笑)
この改装って思った以上に大変ですね。ナメてました(笑)
おっしゃる通りの箇所をすべて逆行ですね。
艦橋等の細かい考証はもう見なかった事にしておりますので、温かい目でご評価頂ければと思います(笑)
…って御無沙汰でしたねぇ!お元気でしたか!?お仕事が忙しいのであればそれはそれで良かったです(笑)
この改装って思った以上に大変ですね。ナメてました(笑)
おっしゃる通りの箇所をすべて逆行ですね。
艦橋等の細かい考証はもう見なかった事にしておりますので、温かい目でご評価頂ければと思います(笑)
こんにちはこーいちさん。ありがとうございます。
もうホント次から次に「アレ!?ココは!?」的な箇所が見付かるもので…やっぱ予備知識って大事なんですね。たまには「丸」を読み返すようにしときます(笑)
伊勢型の副砲にはそんなエピソードもあるんですねぇ。そのようなマニアックな感想を抱く小学生ってのも…今となっては頼もしい限りです(笑)
おっしゃる通り目標は「シンプルな戦艦」ですので、いかにノッペリとさせずにそれを表現するかが「塗装の課題」となっております。
…難しいですね(笑)
引き続きエフトイズにも期待しときましょう!
もうホント次から次に「アレ!?ココは!?」的な箇所が見付かるもので…やっぱ予備知識って大事なんですね。たまには「丸」を読み返すようにしときます(笑)
伊勢型の副砲にはそんなエピソードもあるんですねぇ。そのようなマニアックな感想を抱く小学生ってのも…今となっては頼もしい限りです(笑)
おっしゃる通り目標は「シンプルな戦艦」ですので、いかにノッペリとさせずにそれを表現するかが「塗装の課題」となっております。
…難しいですね(笑)
引き続きエフトイズにも期待しときましょう!
こんにちはチュイッチィさん。ありがとうございます。
これがウワサのエアクッション艇です!…「LCAC」という名称は良く判らなかったんですけどね(笑)
旧ザクマリンも頑張ろうかと思います!まだなんの構想もありませんが…
1/400ギャロップもチャレンジしたい気持ちはあるんですが…レジンキットって作った事がないんですよねぇ…まぁ作り出せばなんとかなるのかな?(笑)
これがウワサのエアクッション艇です!…「LCAC」という名称は良く判らなかったんですけどね(笑)
旧ザクマリンも頑張ろうかと思います!まだなんの構想もありませんが…
1/400ギャロップもチャレンジしたい気持ちはあるんですが…レジンキットって作った事がないんですよねぇ…まぁ作り出せばなんとかなるのかな?(笑)
すいません。戦艦の事ではない事で質問です。オーバーロードです。
人間が駆使できる魔法に対して絶対魔法防御をもつスケルトルドラゴンが、人間のカジットの治癒魔法で損傷した部分を回復できるのはいったいどういった理由なのでしょうか?
傷付けるのはNGでも治癒はOKという都合のいい設定なのでしょうか?
それにしてもアインズさま、カッコイイです。
人間が駆使できる魔法に対して絶対魔法防御をもつスケルトルドラゴンが、人間のカジットの治癒魔法で損傷した部分を回復できるのはいったいどういった理由なのでしょうか?
傷付けるのはNGでも治癒はOKという都合のいい設定なのでしょうか?
それにしてもアインズさま、カッコイイです。
こんにちはばりききゅーんさん。ありがとうございます。
え~っと…それは…階位が…いや違うか…カジットの魔力が…いやそれも違うか…え~っと…ナーベさんがちゃんと突っ込みを入れてくれたので良しと…(笑)
ちなみにweb小説の原作の方では、この場面にナーベさん不在の為「モモン自らが突っ込んで」おります(笑)
ちなみに私はユリ・アルファ派です。あ、決してソッチ系(どっち系?)ではないんですが…やっぱ知性とメガネでしょう(笑)
え~っと…それは…階位が…いや違うか…カジットの魔力が…いやそれも違うか…え~っと…ナーベさんがちゃんと突っ込みを入れてくれたので良しと…(笑)
ちなみにweb小説の原作の方では、この場面にナーベさん不在の為「モモン自らが突っ込んで」おります(笑)
ちなみに私はユリ・アルファ派です。あ、決してソッチ系(どっち系?)ではないんですが…やっぱ知性とメガネでしょう(笑)
こんばんはまなぶんさん。ありがとうございます。
まぁまぁ、固い事おっしゃらずに(笑)
ただ作っても味気ないんで、ここはジオン驚異のメカニズム的なLCACを。
まぁデカール頼みにはなりそうですけどね(笑)
まぁまぁ、固い事おっしゃらずに(笑)
ただ作っても味気ないんで、ここはジオン驚異のメカニズム的なLCACを。
まぁデカール頼みにはなりそうですけどね(笑)
コメント