おはようございます。
さて、いよいよ今日を乗り切ればシルバーウィーク。
お仕事の方もいらっしゃるとは思いますが、ほとんどの皆さんは5連休ですね。
まぁお父さん達は普段より忙しくなるかもしれませんが、仕事のストレスに比べれば家族との慌ただしさなんてミジンコみたいなもんです。
いよいよ塗装段階に突入の1/400アッザムリペア…と残党軍の仲間たち。
このまま逃避し続ける訳にもまいりませんので、連休中に頑張って塗りましょう。
まずはサフ。
では持ちます。
若干不安定ですが他に持てそうな箇所がありません。
サ~フェイサ~開始~
う~ん…やっぱサフグレーはどんな物でもカッコ良く見せます…ココでやめたい…
なるべく隙間に入れたくてエアブラシの一番細いヤツで吹きましたので、かなり時間がかかりました。
この状態は今しか見れませんので、もう何枚か撮影しておきましょう。
ココでやめたい…やっぱこの脚部ファンの覆いは後付けのが良かった気が…塗れるかな…
おぉ!?なぜかこんなトコにトウモロコシが!
ついさっきブロ友さんの記事で「コトブキヤ モビルパイプ」なるものの存在を知りました。
見なかったことにしましょう。
やはりアップで見ると粗々です。特に旧ザク隊長。
少し磨いてあげなければですね…あ!隊長ツノがない!?…吹き飛んだか…
一緒にサンダーボルト旧ザクも。
これまた粗々ですね。
普段は気付きませんでしたが、ガンコレ自体にもパーティングラインとかバリが結構残っているようですね。
ちゃんと処理してあげましょう。
さてと…問題の機体色なんですが…資料はコレのみ。
いちおうアッザムカラーではありますね。藤色?
脚部等の塗り分けはバンダイアッザムを参考にしましょう。
とはいえ、我が家には基本的に「艦艇色」しかありませんので、使えそうな色はそう多くありません。
役に立ちそうなのは…赤と青だけしかねぇな…
私には色調の知識も調合のスキルもありませんので、シンプルに赤・青・白で試行錯誤してみました。
こんなもんかなぁ…ま、吹いてみましょ。
うすっ!薄めすぎ!?ホワイト入れすぎ!?
難しいですねぇエアブラシ…まぁここは「下地はOK!」と前向きにとらえて…連休中に再チャレンジ!
さて仕事しなければ。
では皆さま楽しい連休をお過ごし下さいませ~
さて、いよいよ今日を乗り切ればシルバーウィーク。
お仕事の方もいらっしゃるとは思いますが、ほとんどの皆さんは5連休ですね。
まぁお父さん達は普段より忙しくなるかもしれませんが、仕事のストレスに比べれば家族との慌ただしさなんてミジンコみたいなもんです。
いよいよ塗装段階に突入の1/400アッザムリペア…と残党軍の仲間たち。
このまま逃避し続ける訳にもまいりませんので、連休中に頑張って塗りましょう。
まずはサフ。
では持ちます。
若干不安定ですが他に持てそうな箇所がありません。
サ~フェイサ~開始~
う~ん…やっぱサフグレーはどんな物でもカッコ良く見せます…ココでやめたい…
なるべく隙間に入れたくてエアブラシの一番細いヤツで吹きましたので、かなり時間がかかりました。
この状態は今しか見れませんので、もう何枚か撮影しておきましょう。
ココでやめたい…やっぱこの脚部ファンの覆いは後付けのが良かった気が…塗れるかな…
おぉ!?なぜかこんなトコにトウモロコシが!
ついさっきブロ友さんの記事で「コトブキヤ モビルパイプ」なるものの存在を知りました。
見なかったことにしましょう。
やはりアップで見ると粗々です。特に旧ザク隊長。
少し磨いてあげなければですね…あ!隊長ツノがない!?…吹き飛んだか…
一緒にサンダーボルト旧ザクも。
これまた粗々ですね。
普段は気付きませんでしたが、ガンコレ自体にもパーティングラインとかバリが結構残っているようですね。
ちゃんと処理してあげましょう。
さてと…問題の機体色なんですが…資料はコレのみ。
いちおうアッザムカラーではありますね。藤色?
脚部等の塗り分けはバンダイアッザムを参考にしましょう。
とはいえ、我が家には基本的に「艦艇色」しかありませんので、使えそうな色はそう多くありません。
役に立ちそうなのは…赤と青だけしかねぇな…
私には色調の知識も調合のスキルもありませんので、シンプルに赤・青・白で試行錯誤してみました。
こんなもんかなぁ…ま、吹いてみましょ。
うすっ!薄めすぎ!?ホワイト入れすぎ!?
難しいですねぇエアブラシ…まぁここは「下地はOK!」と前向きにとらえて…連休中に再チャレンジ!
さて仕事しなければ。
では皆さま楽しい連休をお過ごし下さいませ~
2015/09/18 (金) [1/400 アッザムリペア]
> 三軒茶屋さん
本来サフは、高圧でサフをパーツに当てることでサフ内の気泡を破裂させ飛ばします。
低圧ではサフ内の気泡が破裂せず飛ばないことがあり、その後のペーパーなどで気泡の穴が露出することがあります。
なので、サフは新品の缶サフを使うことをお勧めしますし、残った缶サフは40度程度のお湯につけ圧を高めて使うことをお勧めします。
ですが、1/400のアッザムリペアの場合、やはり細かい部分へのサフ吹きを行う場合ブラシを使いたいと思う気持ちは分かります。なので、製作の段階でバラせるように組むのが良かったですね。
自分なら、完成状態からのサフ吹きなら、スプレーで入り込まない部分はあえてそのままで、ブラシでの本塗りに入りますかね~。
後は誤魔化しで(^^;
本来サフは、高圧でサフをパーツに当てることでサフ内の気泡を破裂させ飛ばします。
低圧ではサフ内の気泡が破裂せず飛ばないことがあり、その後のペーパーなどで気泡の穴が露出することがあります。
なので、サフは新品の缶サフを使うことをお勧めしますし、残った缶サフは40度程度のお湯につけ圧を高めて使うことをお勧めします。
ですが、1/400のアッザムリペアの場合、やはり細かい部分へのサフ吹きを行う場合ブラシを使いたいと思う気持ちは分かります。なので、製作の段階でバラせるように組むのが良かったですね。
自分なら、完成状態からのサフ吹きなら、スプレーで入り込まない部分はあえてそのままで、ブラシでの本塗りに入りますかね~。
後は誤魔化しで(^^;
ありがとうございますオクトーバーさん!
サーフェイサーってそんな仕組みになってたんですね。
そう考えると確かにスプレー缶がベストなのかぁ…もしくはせめて高圧でのブラシなんですね。
やっぱ何事も仕組みが判ると面白いし、なによりも失敗が減りますね。
まぁ確かに細かいトコにサフ入ってなくでもブラシでの本塗りにはあまり影響ないです(笑)
ちなみに私はこのあたりの知識は見事に皆無だと思われますんで、また「そ!それはっ!」的な事やってたらご教授下さい(笑)
体で覚えていく以外はこちらのブログの皆さんのみが先生なもんで(笑)
ありがとうございました!
サーフェイサーってそんな仕組みになってたんですね。
そう考えると確かにスプレー缶がベストなのかぁ…もしくはせめて高圧でのブラシなんですね。
やっぱ何事も仕組みが判ると面白いし、なによりも失敗が減りますね。
まぁ確かに細かいトコにサフ入ってなくでもブラシでの本塗りにはあまり影響ないです(笑)
ちなみに私はこのあたりの知識は見事に皆無だと思われますんで、また「そ!それはっ!」的な事やってたらご教授下さい(笑)
体で覚えていく以外はこちらのブログの皆さんのみが先生なもんで(笑)
ありがとうございました!
こんばんはもおおさん。ありがとうございます。
繰り返しのコメントになりますが「間違いなくサフ状態が私のピーク」かと(笑)
MGで発売されたら嬉しいですねぇ!
これこそプレバンにラインナップされるべきアイテムではないかと!…個人的には思います(笑)
繰り返しのコメントになりますが「間違いなくサフ状態が私のピーク」かと(笑)
MGで発売されたら嬉しいですねぇ!
これこそプレバンにラインナップされるべきアイテムではないかと!…個人的には思います(笑)
こんばんはキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
私もキョマカイちゃんさんの気持ちがよ~く判りました(笑)
ホントここでの終了を世間様が認めてくれたらどんなに幸せか(笑)「陰影が最終目標」とかあっても良いですよね。
連休一気に仕上げますよ~…多分(笑)
私もキョマカイちゃんさんの気持ちがよ~く判りました(笑)
ホントここでの終了を世間様が認めてくれたらどんなに幸せか(笑)「陰影が最終目標」とかあっても良いですよね。
連休一気に仕上げますよ~…多分(笑)
ありがとうございますもおおさん。
なんせまだエアブラシ歴半年あまりなもんで(笑)
でもこんなものでストレス発散の手助けになるんであれば、これからも更に精進する希望がわいてまいります(笑)
ブログやってなかったら妻に冷ややかな目で見られて終了ですからね(笑)
プレバンのコアなラインナップにちょっとだけ期待しときましょう!
なんせまだエアブラシ歴半年あまりなもんで(笑)
でもこんなものでストレス発散の手助けになるんであれば、これからも更に精進する希望がわいてまいります(笑)
ブログやってなかったら妻に冷ややかな目で見られて終了ですからね(笑)
プレバンのコアなラインナップにちょっとだけ期待しときましょう!
こんばんは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
いよいよ塗装なんです!塗り分け大変そうなんです!助けて下さい!(笑)
サフした感じではやはり決めては「マスキング」ですね。まぁ大概そうなんですが…(笑)
今回は艦船以上に細かくガンバリマス!
いよいよ塗装なんです!塗り分け大変そうなんです!助けて下さい!(笑)
サフした感じではやはり決めては「マスキング」ですね。まぁ大概そうなんですが…(笑)
今回は艦船以上に細かくガンバリマス!
こんばんはこーいちさん。ありがとうございます。
ガラケーパソなしの私なんで、ブログアップは毎回会社からなんです(笑)
連休明けにアップはするんですが…する予定なんですが…成否は定かではありません(笑)
「連休中のお買い物!」とかだったら失敗したとお思い下さい(笑)
ガラケーパソなしの私なんで、ブログアップは毎回会社からなんです(笑)
連休明けにアップはするんですが…する予定なんですが…成否は定かではありません(笑)
「連休中のお買い物!」とかだったら失敗したとお思い下さい(笑)
完成が見えて来ましたね、中将殿♪(v^_^)v
サフ色は確かにカッコいいですね(^o^)
質問ですが、サフってのは、溝はうまらないものなんですか?
今度使ってみようかと( ´ ▽ ` )ノ
引き続き塗装頑張って下さい( ^ω^ )
サフ色は確かにカッコいいですね(^o^)
質問ですが、サフってのは、溝はうまらないものなんですか?
今度使ってみようかと( ´ ▽ ` )ノ
引き続き塗装頑張って下さい( ^ω^ )
こんばんは、三軒茶屋中将どの♪
あ~やっぱりそういうものが売ってたんですね~。
にしてもサフ吹き段階はかっこ良く見えますよね!
ところで、「ホワイトサフ」って言うモンもあるんですよ^^
文字通り「白いサーフェイサー」で、塗料ノリを確認したいときや成型色が薄くて下地をあえて出したい時なんかによく使われるものです。
このアッザムリペアの場合だったら、グレーサフの上からホワイトサフを吹きかければ・・・
どこまで濃くすれば良いのかがひと目でわかると…思います☆
SW中に完成できるといいですね~
あ~やっぱりそういうものが売ってたんですね~。
にしてもサフ吹き段階はかっこ良く見えますよね!
ところで、「ホワイトサフ」って言うモンもあるんですよ^^
文字通り「白いサーフェイサー」で、塗料ノリを確認したいときや成型色が薄くて下地をあえて出したい時なんかによく使われるものです。
このアッザムリペアの場合だったら、グレーサフの上からホワイトサフを吹きかければ・・・
どこまで濃くすれば良いのかがひと目でわかると…思います☆
SW中に完成できるといいですね~
こんばんはメタル伍長殿!ありがとうございます。
個人的にサフが好きなもんで、やっぱこの姿を見るとテンションが上がります(笑)
全く詳しくない私の知識ですが、やっぱサフも塗料と同じで溝は埋めるかと。むしろ「より埋める」のかな?軽くスプレーするぐらいなら大丈夫だとは思うんですが…多分…わぁ~あんま自信ないです(笑)
もし違ってたらどなたか訂正よろしくお願い致します!(笑)
個人的にサフが好きなもんで、やっぱこの姿を見るとテンションが上がります(笑)
全く詳しくない私の知識ですが、やっぱサフも塗料と同じで溝は埋めるかと。むしろ「より埋める」のかな?軽くスプレーするぐらいなら大丈夫だとは思うんですが…多分…わぁ~あんま自信ないです(笑)
もし違ってたらどなたか訂正よろしくお願い致します!(笑)
こんばんは元帥閣下。ありがとうございます。
ホント今は色んなもんが売られてるんですねぇ。こまめに検索しているつもりなんですが、まだまだ模型世界は広大です(笑)
ホワイトサフってそんな使い方が出来るんですね。存在は知ってましたが「なんに使うんだろ…グレーがあるから要らないじゃん…」と思ってました(笑)
連休中になんとか全体的な塗装は終わらせたいですね。
でも全部くっ付けちゃったんで「旧ザク隊長」の塗り分けが難儀しそうです(笑)
ホント今は色んなもんが売られてるんですねぇ。こまめに検索しているつもりなんですが、まだまだ模型世界は広大です(笑)
ホワイトサフってそんな使い方が出来るんですね。存在は知ってましたが「なんに使うんだろ…グレーがあるから要らないじゃん…」と思ってました(笑)
連休中になんとか全体的な塗装は終わらせたいですね。
でも全部くっ付けちゃったんで「旧ザク隊長」の塗り分けが難儀しそうです(笑)
おはようございます^^
出張から帰ってきてようやく製作再開できそうです。
いよいよ塗装ですね。ガンコレはゴムですけど合わせ目があって、それをヤスリで削るのが相当めんどいですよね^^ヤスリで毛羽立ったゴムは接着剤を軽く塗ると表面がつるつるになります^^
あと、僕もサフはスプレー缶の1000番を最初のサフに使用して、
仕上げに1200番を使用するなどしてせっかくのモールドが埋まらないようにしています^^
頑張ってください^^
出張から帰ってきてようやく製作再開できそうです。
いよいよ塗装ですね。ガンコレはゴムですけど合わせ目があって、それをヤスリで削るのが相当めんどいですよね^^ヤスリで毛羽立ったゴムは接着剤を軽く塗ると表面がつるつるになります^^
あと、僕もサフはスプレー缶の1000番を最初のサフに使用して、
仕上げに1200番を使用するなどしてせっかくのモールドが埋まらないようにしています^^
頑張ってください^^
こんにちはちゃるきちさん。ありがとうございます。
出張お疲れ様でした。連休は休めそうですか?ダブデ捗ったら良いですね!
そうなんです、思った以上にラインがあってビックリしました(笑)
ゴムなんでヤスリでもイマイチ綺麗にならないしと難儀してましたら…なるほどぉ!接着剤で軽く溶かせば良いのかぁ!
早速実践してみますね。
あとサフは…お恥ずかしながら番号によって細かさが違うのを今知りました…(笑)
紙ヤスリと同じシステムなんですね。なるほどなるほど…メタル伍長!お聞きになりましたか!?(笑)
ガンコレもろもろテクニックどうもありがとうございました!
出張お疲れ様でした。連休は休めそうですか?ダブデ捗ったら良いですね!
そうなんです、思った以上にラインがあってビックリしました(笑)
ゴムなんでヤスリでもイマイチ綺麗にならないしと難儀してましたら…なるほどぉ!接着剤で軽く溶かせば良いのかぁ!
早速実践してみますね。
あとサフは…お恥ずかしながら番号によって細かさが違うのを今知りました…(笑)
紙ヤスリと同じシステムなんですね。なるほどなるほど…メタル伍長!お聞きになりましたか!?(笑)
ガンコレもろもろテクニックどうもありがとうございました!
おはようございますチュイッチィさん。ありがとうございます。
ほんとサフって萌えますよね(笑)
この時点で終了であればジャンジャン完成させれるんですが(笑)
ひとしきり萌えた後は辛い辛い塗り分けです…
がんばります!
ほんとサフって萌えますよね(笑)
この時点で終了であればジャンジャン完成させれるんですが(笑)
ひとしきり萌えた後は辛い辛い塗り分けです…
がんばります!
コメント