FC2ブログ

1/2000「軍艦島」造成中(船舶編)

こんにちは。
休みの日数に比例して仕事が山積みになる連休明け、皆さま如何お過ごしでしょうか。
私はこの歳になっても、3連休とか4連休前になると「もうこの仕事は連休明けでいっか~!」モードになってしまいますので、昨日今日は地獄でした。

先週あたりから妙に「船を作りたい禁断症状」が出ておりましたので、この3連休は「軍艦島写真に度々写っている小さいタンカーみたいな船」を作ってみました。

当初「軍艦島 艦船」とかでネット検索してもイマイチ何の船か判らなかったんですが、前回のブログにて元帥閣下よりズバリのアドバイスを頂戴しました!

「ぼた積み船」っていうんですね。もしくは「バルクキャリアー」とか。
どうやら軍艦島専用艦船でも何でもなく、実用艦艇の世界ではごく当たり前の運搬船のようで、それらの内で小型のものが石炭運搬等で使用されていたみたいですね。
どうもありがとうございました元帥閣下!

とりあえずその日の夜は資料が間に合わなかったので、なんとなく作ってみました。フリーハンドで。まずはプラ板切り出しを。



なんとなく切り出すと、やっぱなんとなく曲がりますね…まぁせっかくなんでとりあえず組み立て。



う~ん…どうやら小さすぎたようです…全体的に丸っこいですし…翌日までガマンすりゃ良かったですね。

…という訳で本番!
出勤早々、改めて「ぼた積み船」&「バルクキャリアー」という無敵の検索ワードで探すと…



いっぱいありました!
軍艦島写真にジャストなものから巨大タンカー的なものまでたくさんたくさん!

本来は一番上の「名も無き小さいヤツの画像」のみを参考にすれば良かったんですが、色々見てますと「これも作ってみてぇ~あれも作ってみてぇ~」となりまして、大小4種ほど図面を印刷してみました。



一番デカいヤツが「POS ESPERANCE 180メートル級」で、3番目が「川洋丸 105メートル級」です。
他2種は「名も無きぼた積み船」という事で。



やっぱちゃんとした図面画像があるとヤル気が違いますね。

あとは削って磨いてチマチマ付けて。
ここでもナノブロック大活躍です。
とりあえず2番目のだけは良い画像がなかったんで、しばしこのまま保存です。



写真と比べて見ると…どうやら軍艦島には一番小さいヤツでジャストのようですね。



細かいマストや飾り付けは後日として、とりあえず表面処理までしておきました。でもまだチョット凸凹です。



不思議なもんで久々に船を作ると「軍艦島すすめなくちゃ!」とテンションが復活しましたので、そのままの勢いで炭鉱部構造物を作成。



ついでに山間部側面の歩道もエポパテで道幅拡張工事。



気が付けばナノブロックを使うべき主要構造物がすべて終了~!



「着工して1ヶ月半かぁ…」としみじみ振り返りながら、軍艦島片手にタバコを燻らせておりましたら…落としました…が、構造が単純なだけにドコも壊れなかったのが幸いです…以後気を付けましょう…

さて今後です問題は。
気持ち的には「全部接着」→「全体サフ」→「鉄塔等の作成」…としたいトコなんですが、それやると絶対塗装時に激しく後悔すること間違いなし。

まずは建物を1個1個塗装ですかねぇ…いや仮どめして一気にサフかな…いや先に鉄塔とかベルトコンベア作成かな…いや…何すりゃ良いんだ?

じっくり妄想しながら帰りましょう。
今日こそはZネーション返却されていますように…

コメント

No title
こんばんはキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
ぼちぼちラーテ警護の任も終わりに近付きつつあります(笑)
これからどの順序で進めるかなんでですよねぇ…
おっしゃる通りまずは「楽しい小物」作成でもやりますかね。
鉄塔作ってみます(笑)
No title
こんばんはMighty Oさん。ありがとうございます。
よく見ると、プラ板を重ねただけで8割がた完了な船である事がお判り頂けるかと(笑)
師匠を見習ってもう少し飾り付けようかと思っております。
でもやっぱ艦船はテンション上がりますね。
もうちょい何か作りたいです(笑)
Zネーションは…今日もまたレンタル中でした~(涙)
No title
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/JARAMA%2C_bulk_carrier_77_000_t.dw._built_at_FMV_Fredrikstad_1981.JPG
ちょっと大きすぎですけど、図面を引っ張ってきました(笑)
縮小・切り取りかなんかして600トン前後にしちゃって下さい!

にしても、これだけ精巧に。
しかも出来のいいスクラッチなんて・・・
腕が上がりましたねーw
No title
主要建物の建造おめでとうございます(^o^)

今後塗装が大変そうですが、頑張ってください♪(v^_^)v
No title
すごぉい!船はここでは唯一の輸送手段だったのでしょうね。軍艦島から物資を本土へ送りましょう!
No title
こんばんわです。
貨物船、いいですね。
ドルフィン桟橋などに停泊する小型旅客船なども良いと思いますよ。
また建物もほぼ完成ですね。
ここまで密度がありますと、広場のラーテも全く違和感なく見えますね(^O^)
No title
こんばんは♪

深夜におじゃまします♪

『タンカー』すげー(°□°;)

軍艦島はもちろんですが
プラ板からこれらタンカーを自作するとはお見事!

このプラ板工作技術は
見習わせていただかないと(^_^;)

小物が形になると
本体をを進めたくなる気持ち
よく分かります♪

私も塗装しながら組むのが苦手で

組んでから塗装に四苦八苦してます(笑)
No title
またまたすごすぎます。塗装後の姿を想像するとワクワクしますね。
No title
おはようございます元帥閣下。ありがとうございます。
これはまたビッグな図面を助かります!
区画9層の本格的なタンカーですね。
バルクキャリアーって大きいのも小さいのも同じような形状なんで、図面の使い回し可能なのが面白いですね(笑)
ナノブロック使用で多少なんちゃって感をかもし出しておりますので、褒められるとお恥ずかしいものがあります(笑)
せめてもうちょいマストとか頑張ります!
No title
おはようございますmetare0304さん。ありがとうございます。
そうなんです!塗装が大変そうなんです!(笑)
結局、島本体と構造物をバラバラに塗装しようと思いまして、昨晩から建物の裏面と地面に相対する印付けを行っております。
バラしたあとで「コレどこの建物だったっけ~??」となりそうでしたので(笑)
No title
おはようございますbabiさん。ありがとうございます。
個人的にはヘリポートを設置したいのですが、ここまで作って魔改造しても仕方ないので泣く泣く諦めました(笑)
でも180メートル級も竣工しますので、海路にてガンガン輸送可能だと思われます!
…但し実際には周囲が浅瀬すぎて接岸できない可能性大ですが…
No title
おはようございますいしぽ。さん。ありがとうございます。
あ、小型旅客船でしょ?それ作りたいなと思ってたんですが、手元に俯瞰写真1枚のみしかないんです…
図面的なもの見付け次第取り掛かりますね!
ラーテさんもこれまでよく建築警護して下さいました。自分自身が未完成なのに(笑)
軍艦島塗装時に一緒に仕上げてあげる事にします(笑)
No title
おはようございます蓮樹さん。ありがとうございます。
いやそれがですね、タンカーって軍用艦に比べてかなり楽でした。なんせどこもかしこも「真っ直ぐ」ですから(笑)
1/2000なんで当然細かいトコは誤魔化してますが、1/700でも結構イケると思いますよ(笑)
やっぱ脇道にそれると本線に戻りたくなるもんなんですね(笑)
塗装に関しては、さすがに今回は個別に行う事に決めました。
さすがにコレを全部先に接着すると、四苦八苦どころでは済まないと思いましたので(笑)
No title
おはようございますまなぶんさん。ありがとうございます。
私も「上手な方が塗った」塗装後の姿を想像してワクワクしてます(笑)
私自身は最低限の技術しかありませんので、せめて配色だけでもジックリ資料を探して見栄え良くしようと思っております。
でもホント当時のカラー写真って少ないんですよねぇ…
No title
やっぱり船が登場すると ワクワク感が違いますね。

民間船 すごくいい感じです。

1/2000なのに ますます壮大なジオラマになりそうな気配が♪
No title
こんにちはまるねるどさん。ありがとうございます。
私もやっぱり船作ってた方が楽しいです(笑)
我が家の1/2000艦船達を引き立てる為の軍艦島ですが…予想以上に苦戦しております…
もう「要塞砲」や「対空砲」を配備したくてたまりませんが必死に我慢してます(笑)
No title
こんばんは。
サクサクっと艦船を作り上げるあたり、熟練の匠の技を感じます(笑)。

暇を見て『軍艦島』の当時の画像を見ているのですが、中々ないですね…。
思いつきですが、同じ頃の団地の画像とか参考にならないでしょうか?
No title
こんばんはこーいちさん。ありがとうございます。
いえいえ…ほら…よ~く見て下さい…船首以外はほぼ切って貼っただけなんです(笑)
プラホワイトとサフグレーの美しさの勝利ですね。
そうなんです!なかなか無いんですよ当時のカラー写真…でもなるほど…本土の似たような建物画像なら大量にありますよね…団地に限らず工場のバラックとかも…よし!早速明日ネット検索!
花金ですし仕事もソコソコで!(笑)
ありがとうございました!
No title
うひゃー
スクラッチビルダーの手際に感嘆

私もカタチを終わらせてからイロで良いと思います。
No title
おはようございますチュイッチィさん。ありがとうございます。 全体的に「なんとなく違う」とは思うんですが、比較対照が少ないので、ある意味助かってます(笑)
「軍艦島1/2000プラモ」が発売されたらアウトですね(笑)
とりあえずサフ吹いたら全体の形を整える事にします!

管理者のみに表示

トラックバック