こんにちは。
ウキウキワクワク盛りだくさんの7月も半分が過ぎようとしております。
7/8レンタル開始の「Zネーション シーズン1」は…いつツタヤに行っても絶賛貸出中です…
7/24レンタル開始の「宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟」は何としても即日お借りしたい!
7/31発売開始の「1/2000東京都庁舎」は既に予約済み!
7/末に発売予定の「1/2000タカラ連合艦隊コレクション7」は…本当に発売されるのか!?
さて、週末順調に進捗した1/2000軍艦島。
いよいよ左舷「炭鉱部」へと踏み込んでまいります。
まずは前回の続き「山間部中腹の建物」を仕上げてしまいましょう。
基本すべてが「職員社宅」で、左から「14号棟」「13号棟」「12号棟」「8号棟」「6号棟」「25号棟」となります。
私のスキル不足もありますが、見た目コレといった特徴もないのでまとめてアップです。
「小さい建物ほど偉い人が住んでいた」と思って下さいね。
山間部先端の右下に位置する「25号棟」には、その1階に「スナックバー白水苑」があったそうです。
現在「オーバーロード」にハマっている私のイメージは、荒くれ者が集う「ギルガメッシュの酒場」ですね。
ママは年齢不詳の通称「妖怪」。「あっれ~ママ10年前と全く変わってないよねぇ~」みたいな。私の地元にもまだ何人かいらっしゃいます。恐らく更に10年後も今のままだと思われます。
山間部中腹には上記の職員社宅群以外にも2種類の建物がありました。
「7号棟 職員クラブハウス」と「26号棟 下請作業員飯場」です。
片や「職員が囲碁や集会を行う遊技場」、片や「下請けのおいちゃん達が飯を食う建物」
…もう少し見た目の変化をつけたいトコロなんですが…これが限界です。
これにて山間部の構造物は一旦終了!
置いてみましょう!
…えぇ、やはりビミョ~にはみ出しておりますね…微調整必須ですね…
でもまぁ離れてみると良い感じ。
近付いてみると…やっぱりはみ出てる…
ちなみに中央部の空白地は「児童公園」だったそうです。
当時の写真を見ると、すべり台等の遊具が置いてあったみたいですね。
後日がんばって作ってみようと思います。
ではいよいよ左舷「炭鉱部」へ!
こちら側は右舷住宅部・山間部と違い、「炭鉱」「やぐら」「重機」「倉庫」「港」等々、ある意味軍艦島の中核を担う場所となっております…が!…圧倒的に「画面資料が少ない!」のです…
まぁ頑丈な鉄筋コンクリ住宅部とは違い、鉄骨むき出しのクレーンやプレハブ作りの建物等はとっくの昔に消滅しておりますので仕方ないですね。
とりあえずは数少ない当時画像や、記念館等にある「軍艦島模型」の写真を参考に、判るトコから作ってまいりましょう。
今回は左舷前方の港近辺まで作ってみました。
中央のチンマイのが有名な「第二竪坑桟橋階段」です。いえ私もよく知らなかったんですけどね。
「この階段を通って男達は命懸けで地下数千メートルに潜って…」みたいな文章がアチラコチラに出てくるもんで、なんとなく「これは作らなきゃいけないんだろうな…」と思いまして。
一番大きな建物がザックリ凹んでおりますが、ココにはこれまた有名な「巻き上げ櫓」が立ちます。
あのでっかいクレーンみたいなヤツですね。
ある意味軍艦島のキモになる構造物ですので、後日じっくりと作成するとします。エッチングかなぁ…伸ばしランナーかなぁ…
では配置してみましょう。
ついでに左舷先端の「内壁」も付けておきました。この内側は…資材置場…かな?材木とか石炭を作らねばなりますまい。
クレーン関係はまだですが、一応「高低差に係る構造物」は終了しましたので、図面と比較してみましょう。
…どうだ?…あぁ…アソコ高すぎ…ソコ低すぎ…ソッチでかすぎ…でもなんとなくOK…
今後の目標はコレ!多少高望みしすぎでもコレ!
接岸している船は何でしょ?調べたけど判らないんですよねぇ…
石炭を積むタンカーと水上に突き出たクレーン…この船はぜひ作りたいですねぇ…
…作りたいです船…船が作りたいです…あ~島もいいけど船が作りたい!…軍艦島中断!何か艦船作ります!
ウキウキワクワク盛りだくさんの7月も半分が過ぎようとしております。
7/8レンタル開始の「Zネーション シーズン1」は…いつツタヤに行っても絶賛貸出中です…
7/24レンタル開始の「宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟」は何としても即日お借りしたい!
7/31発売開始の「1/2000東京都庁舎」は既に予約済み!
7/末に発売予定の「1/2000タカラ連合艦隊コレクション7」は…本当に発売されるのか!?
さて、週末順調に進捗した1/2000軍艦島。
いよいよ左舷「炭鉱部」へと踏み込んでまいります。
まずは前回の続き「山間部中腹の建物」を仕上げてしまいましょう。
基本すべてが「職員社宅」で、左から「14号棟」「13号棟」「12号棟」「8号棟」「6号棟」「25号棟」となります。
私のスキル不足もありますが、見た目コレといった特徴もないのでまとめてアップです。
「小さい建物ほど偉い人が住んでいた」と思って下さいね。
山間部先端の右下に位置する「25号棟」には、その1階に「スナックバー白水苑」があったそうです。
現在「オーバーロード」にハマっている私のイメージは、荒くれ者が集う「ギルガメッシュの酒場」ですね。
ママは年齢不詳の通称「妖怪」。「あっれ~ママ10年前と全く変わってないよねぇ~」みたいな。私の地元にもまだ何人かいらっしゃいます。恐らく更に10年後も今のままだと思われます。
山間部中腹には上記の職員社宅群以外にも2種類の建物がありました。
「7号棟 職員クラブハウス」と「26号棟 下請作業員飯場」です。
片や「職員が囲碁や集会を行う遊技場」、片や「下請けのおいちゃん達が飯を食う建物」
…もう少し見た目の変化をつけたいトコロなんですが…これが限界です。
これにて山間部の構造物は一旦終了!
置いてみましょう!
…えぇ、やはりビミョ~にはみ出しておりますね…微調整必須ですね…
でもまぁ離れてみると良い感じ。
近付いてみると…やっぱりはみ出てる…
ちなみに中央部の空白地は「児童公園」だったそうです。
当時の写真を見ると、すべり台等の遊具が置いてあったみたいですね。
後日がんばって作ってみようと思います。
ではいよいよ左舷「炭鉱部」へ!
こちら側は右舷住宅部・山間部と違い、「炭鉱」「やぐら」「重機」「倉庫」「港」等々、ある意味軍艦島の中核を担う場所となっております…が!…圧倒的に「画面資料が少ない!」のです…
まぁ頑丈な鉄筋コンクリ住宅部とは違い、鉄骨むき出しのクレーンやプレハブ作りの建物等はとっくの昔に消滅しておりますので仕方ないですね。
とりあえずは数少ない当時画像や、記念館等にある「軍艦島模型」の写真を参考に、判るトコから作ってまいりましょう。
今回は左舷前方の港近辺まで作ってみました。
中央のチンマイのが有名な「第二竪坑桟橋階段」です。いえ私もよく知らなかったんですけどね。
「この階段を通って男達は命懸けで地下数千メートルに潜って…」みたいな文章がアチラコチラに出てくるもんで、なんとなく「これは作らなきゃいけないんだろうな…」と思いまして。
一番大きな建物がザックリ凹んでおりますが、ココにはこれまた有名な「巻き上げ櫓」が立ちます。
あのでっかいクレーンみたいなヤツですね。
ある意味軍艦島のキモになる構造物ですので、後日じっくりと作成するとします。エッチングかなぁ…伸ばしランナーかなぁ…
では配置してみましょう。
ついでに左舷先端の「内壁」も付けておきました。この内側は…資材置場…かな?材木とか石炭を作らねばなりますまい。
クレーン関係はまだですが、一応「高低差に係る構造物」は終了しましたので、図面と比較してみましょう。
…どうだ?…あぁ…アソコ高すぎ…ソコ低すぎ…ソッチでかすぎ…でもなんとなくOK…
今後の目標はコレ!多少高望みしすぎでもコレ!
接岸している船は何でしょ?調べたけど判らないんですよねぇ…
石炭を積むタンカーと水上に突き出たクレーン…この船はぜひ作りたいですねぇ…
…作りたいです船…船が作りたいです…あ~島もいいけど船が作りたい!…軍艦島中断!何か艦船作ります!
2015/07/14 (火) [1/2000 軍艦島]
こんにちは元帥閣下。
お~!?あれだけ調べて判らなかったのにそんなにサクッと!?
ばら積み?バルカー?そんな単語さえ初耳のような…(汗)
やはり持つべき友は元帥閣下ですね(笑)
オマケに全長とトン数予測まで。
これで一気に検索範囲が拡がりました(笑)
さっそく画像を検索検索…
いやマジで助かりました!
ありがとうございました!
お~!?あれだけ調べて判らなかったのにそんなにサクッと!?
ばら積み?バルカー?そんな単語さえ初耳のような…(汗)
やはり持つべき友は元帥閣下ですね(笑)
オマケに全長とトン数予測まで。
これで一気に検索範囲が拡がりました(笑)
さっそく画像を検索検索…
いやマジで助かりました!
ありがとうございました!
こんにちはキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
おっしゃるとおり!(笑)
あと数棟の建物基礎さえ完成して一旦サフ吹きすれば「石炭はナニで作ろうかな~♪」とか「この屋上に緑を植えて~♪」とか「ここに階段つくって~♪」とかのウキウキワクワク小物タイムも目前です(笑)
いちお「軍艦っぽく」見えます?ありがとうございます!
やはりナノブロック基準によるスケール違いは多少お目こぼしを(笑)
おっしゃるとおり!(笑)
あと数棟の建物基礎さえ完成して一旦サフ吹きすれば「石炭はナニで作ろうかな~♪」とか「この屋上に緑を植えて~♪」とか「ここに階段つくって~♪」とかのウキウキワクワク小物タイムも目前です(笑)
いちお「軍艦っぽく」見えます?ありがとうございます!
やはりナノブロック基準によるスケール違いは多少お目こぼしを(笑)
いよいよ完成目前ですね。
私なんぞは、いつもぐたぐたやってますので、制作意欲を維持する秘訣があれば、
教えて頂たいもので御座います。
ちょっと艦船やって、時間をあけてみるのも
良いかも。で御座いますねぇ。
私なんぞは、いつもぐたぐたやってますので、制作意欲を維持する秘訣があれば、
教えて頂たいもので御座います。
ちょっと艦船やって、時間をあけてみるのも
良いかも。で御座いますねぇ。
こんばんはlmfactさん。ありがとうございます。
建物だけですと完成目前だとは思うんですが、ジオラマ的な部分やストラクチャー塗装など初めての事が多々ある為、もうしばらくはかかりそうですね(笑)
私も定期的に「あ~模型なんて見たくね~」とはなりますんで、その前にある程度のトコまで(笑)
とりあえずは禁断症状が出てきましたので、何か艦船作って鎮静化を図ります(笑)
建物だけですと完成目前だとは思うんですが、ジオラマ的な部分やストラクチャー塗装など初めての事が多々ある為、もうしばらくはかかりそうですね(笑)
私も定期的に「あ~模型なんて見たくね~」とはなりますんで、その前にある程度のトコまで(笑)
とりあえずは禁断症状が出てきましたので、何か艦船作って鎮静化を図ります(笑)
こんばんはMighty Oさん。ありがとうございます。
そうなんです「そんなにお金を使わないゴールデンマンス」なんです(笑)
でもまぁしばらくはヤマトもゾンビも貸出中とは思いますが…
側面OKです?よし!二人の方から大丈夫とおっしゃって頂けたんで合格とします(笑)
巻き上げ櫓は、まずは伸ばしランナーで挑戦してみますね。
挫折した時は素直にエッチングに切り替えますので、その時はすべて師匠の御助言どおりに(笑)
ありがとうございます!
そうなんです「そんなにお金を使わないゴールデンマンス」なんです(笑)
でもまぁしばらくはヤマトもゾンビも貸出中とは思いますが…
側面OKです?よし!二人の方から大丈夫とおっしゃって頂けたんで合格とします(笑)
巻き上げ櫓は、まずは伸ばしランナーで挑戦してみますね。
挫折した時は素直にエッチングに切り替えますので、その時はすべて師匠の御助言どおりに(笑)
ありがとうございます!
こんばんは♪
すげー(°□°;)
これはもう完璧な建築模型ですね♪
私も側面からの比較図
OKだと思います!
こうなると現実の軍艦島
介護施設にでも作り替えて老後に住みたいですね(笑)
しかしながら
作りたい時に作りたい物を作るのが
いちばん健康的なので気にせず『艦船』行きましょう♪
軍艦島は夏休みの宿題ということで
9月1日提出です(笑)
ちなみに
家の向かいのスナックにも
十数年変わらぬ姿の
干物みたいなママがいます(-o-;)
すげー(°□°;)
これはもう完璧な建築模型ですね♪
私も側面からの比較図
OKだと思います!
こうなると現実の軍艦島
介護施設にでも作り替えて老後に住みたいですね(笑)
しかしながら
作りたい時に作りたい物を作るのが
いちばん健康的なので気にせず『艦船』行きましょう♪
軍艦島は夏休みの宿題ということで
9月1日提出です(笑)
ちなみに
家の向かいのスナックにも
十数年変わらぬ姿の
干物みたいなママがいます(-o-;)
おはようございます蓮樹さん。ありがとうございます。
側面OKです?よかった(笑)
「各建物の高さがビミョ~に違うなぁ…」と思いつつも「いやコレはコレでより戦艦っぽくて良いよね!」とポジティブに前進する事にします(笑)
若い頃ならココで立ち止まってヘタな修正して結局未完成でしたね(笑)
軍艦島介護施設ですかぁ…確かに作ってると「ここで肩寄せ合って皆で暮らしてたんだろうなぁ~」と当時が偲べます。
とりあえず今週末は「艦船」で息抜きです!夏休みの宿題ガンバリますね(笑)
やはり日本全国各地にいらっしゃいますかぁ…なんで皆さん歳とらないんですかね…女性七不思議の一つです(笑)
側面OKです?よかった(笑)
「各建物の高さがビミョ~に違うなぁ…」と思いつつも「いやコレはコレでより戦艦っぽくて良いよね!」とポジティブに前進する事にします(笑)
若い頃ならココで立ち止まってヘタな修正して結局未完成でしたね(笑)
軍艦島介護施設ですかぁ…確かに作ってると「ここで肩寄せ合って皆で暮らしてたんだろうなぁ~」と当時が偲べます。
とりあえず今週末は「艦船」で息抜きです!夏休みの宿題ガンバリますね(笑)
やはり日本全国各地にいらっしゃいますかぁ…なんで皆さん歳とらないんですかね…女性七不思議の一つです(笑)
おはようございますまるねるどさん。ありがとうございます。
拙い建物造形ではありますが、コレはコレなりに空気感や生活感が表現出来ていれば幸いです(笑)…すべては塗装次第ですよねぇ…うまくいくかなぁ…
個人的にはもっと「兵器」を配置したいんです!
でもそれをするとすべてが台無しになるのもよ~く判っております!
今回は非武装でガマンします(笑)
拙い建物造形ではありますが、コレはコレなりに空気感や生活感が表現出来ていれば幸いです(笑)…すべては塗装次第ですよねぇ…うまくいくかなぁ…
個人的にはもっと「兵器」を配置したいんです!
でもそれをするとすべてが台無しになるのもよ~く判っております!
今回は非武装でガマンします(笑)
おはようございますペパクラおとうさんさん。ありがとうございます。
お~!「土佐」に見えて頂けますか!(笑)
私「土佐」ってよく知らないんですよね。ちょっと調べてみますね。
映画館は当時画像で見ると鮮やかなブルーの建物なんですね。
塗装は特に気を付けて慎重に行おうと思っております。
まだ全体の「色」までは調べ尽くしてないんですが、なんとか資料探してみますね。
うまく生活感が表現できるよう、そしてすべてが水泡に帰さないようお祈り下さい(笑)
お~!「土佐」に見えて頂けますか!(笑)
私「土佐」ってよく知らないんですよね。ちょっと調べてみますね。
映画館は当時画像で見ると鮮やかなブルーの建物なんですね。
塗装は特に気を付けて慎重に行おうと思っております。
まだ全体の「色」までは調べ尽くしてないんですが、なんとか資料探してみますね。
うまく生活感が表現できるよう、そしてすべてが水泡に帰さないようお祈り下さい(笑)
おはようございますチュイッチィさん。ありがとうございます。
九州在住の私も、子供の頃はその名前ぐらいしか知りませんでしたね。こんなに少年心をクスぐる魅力満載の島なのに(笑)
果たしてどこまで小物を作れるかは疑問ではありますが…とりあえず「少し大きめの小物」あたりから頑張ってみます(笑)
九州在住の私も、子供の頃はその名前ぐらいしか知りませんでしたね。こんなに少年心をクスぐる魅力満載の島なのに(笑)
果たしてどこまで小物を作れるかは疑問ではありますが…とりあえず「少し大きめの小物」あたりから頑張ってみます(笑)
こんばんは。
建造物を島に乗っけただけで、凄い雰囲気が出ますね。誰が見ても軍艦島ですよ(笑)。当時の姿はほぼ白黒写真しかないと思うので『総天然色立体化!』ですね。楽しみにしています。
でも、艦船制作もみたいです(笑)。
建造物を島に乗っけただけで、凄い雰囲気が出ますね。誰が見ても軍艦島ですよ(笑)。当時の姿はほぼ白黒写真しかないと思うので『総天然色立体化!』ですね。楽しみにしています。
でも、艦船制作もみたいです(笑)。
こんばんはこーいちさん。ありがとうございます。
そうなんですよ!「枠を付けたプラ板」に「バテンで囲ったナノブロック」を乗せただけにしては一応軍艦島っぽくなりました(笑)
そして問題は「カラー」なんですよねぇ…
数枚はそれっぽい画像があるんですが、詳細が今のところ未知の世界ですねぇ…
とりあえず現在は気分転換に艦船制作中です(笑)
そうなんですよ!「枠を付けたプラ板」に「バテンで囲ったナノブロック」を乗せただけにしては一応軍艦島っぽくなりました(笑)
そして問題は「カラー」なんですよねぇ…
数枚はそれっぽい画像があるんですが、詳細が今のところ未知の世界ですねぇ…
とりあえず現在は気分転換に艦船制作中です(笑)
作り込み方が半端ないですね;^_^A
建物まで、一つ一つ同じにするとは。すごすぎて私にはとても真似できないです(^o^)
徐々に形になってきましたね♪(v^_^)v
完成楽しみにしています
建物まで、一つ一つ同じにするとは。すごすぎて私にはとても真似できないです(^o^)
徐々に形になってきましたね♪(v^_^)v
完成楽しみにしています
こんにちはmetare0304さん。ありがとうございます。
すべてはナノブロックのお陰です(笑)
スケールの微妙な誤差は大目に見て頂く前提で(笑)
いろんな写真見ながらなるべく似せようとはしてるんですが、やはり炭鉱部は圧倒的に資料が不足してますねぇ…
まぁなんとか次のブログあたりで基本的な構造物は終わりそうです!
すべてはナノブロックのお陰です(笑)
スケールの微妙な誤差は大目に見て頂く前提で(笑)
いろんな写真見ながらなるべく似せようとはしてるんですが、やはり炭鉱部は圧倒的に資料が不足してますねぇ…
まぁなんとか次のブログあたりで基本的な構造物は終わりそうです!
こんばんはまなぶんさん。ありがとうございます。
ん?6/16?…わ!?ホントだ!
霧の艦隊以来つくってなかったんですねオレ…
1ヶ月かぁ…禁断症状でるはずです(笑)
大した船ではないんですが3連休中に作ったんで、明日にでもアップします(笑)
ん?6/16?…わ!?ホントだ!
霧の艦隊以来つくってなかったんですねオレ…
1ヶ月かぁ…禁断症状でるはずです(笑)
大した船ではないんですが3連休中に作ったんで、明日にでもアップします(笑)
コメント