FC2ブログ

1/2000「軍艦島」造成中(山間部編.1)

こんにちは。
いよいよ週末がやって参りますね。
明日は長男・次男の自転車を購入しに行かねばなりません。正味3回目の買い替えになります。
どうなんでしょ子供のチャリって…決して安くはないのに…成長に合わせて何回買えば良いのやら…
「もうこれで最後やろ!」と思った中3長男のチャリでさえなんかもう小さくなりつつあるし…
まぁ長男はやっと「普通のオバチャリが良い」と言い出したので、本当の最後である事を祈りましょう。
あぁ…まだムスメ達が…働かねば…

さて今週の1/2000軍艦島。ある事情から遅々として進まずです。理由は後ほど。

炭鉱周辺は細かい作業が多くなりそうでしたので、先に中央山間部の造成を終わらせる事にしました。



結局、等高線的なものが判る資料は見付かりませんでしたので、色んな画像とニラメッコしつつ、ナノブロックを配置して各部の微妙な高低を調整していきました。

まぁこれが正解かどうかは後世の学者にお任せするとして、俯瞰で見た時に大体の場所が合っていれば良しとします。

左舷側(炭鉱側)は非常にシンプルですので、先にパテ盛り。



こちら側には「道」がありますので、エポパテが柔らかい内になんとなく当たりを付けておきます。

…とココまでが水曜日のお話。
パテもとっくにカチカチですので、削るなり右舷に取り掛かるなりすれば良いのですが、現在ワタクシの興味が「読書」に移ってしまっております。

普段は「ホラー小説」か「ミステリー小説」がメインでして、就寝前に数ページずつしか読まないもので特に大きく時間を割いている訳ではないんですが…久々にハマった小説が…それも「剣と魔法」…



丸山くがねさんの「オーバーロード」です。

現在、最新刊9巻が書店に平積みされておりまして、なにげに横を通った時に、その表紙を見て「ビビビッ」ときました。
そしてその9巻の最初の数ページを立ち読みして…確信に変わりました…「やはりこれはウィザードリィだ」と…



もう数十年前ではありますが、世はファミコンブームど真ん中。
少年三軒茶屋も当たり前のようにゲーム少年(青年?)だった頃。
マリオやドラクエやFFの陰でひっそりとアスキーより発売されたダンジョンRPG「ウィザードリィ」。
アップル版とかPC98版とかではなくファミコン版なんですけどね。

「選択肢が多すぎて訳の判らないキャラメイキング」から始まって、文字だらけの画面に全く動かないモンスター。効果の判り難い呪文名に、開始1分と経たずに全滅する難易度。なんのご褒美もない質素なエンディング。
何よりも不条理だったのが「自分で方眼紙にマッピングしないと」現在地さえ判らず遭難必至の3D視点のダンジョン。

そのすべてに何故か少年三軒茶屋はドハマリしたのでありました。

ご存知の方も多いとは思いますので詳細は省きますが、その後のスーファミやGBのシリーズはもちろん、その世界観を題材とした小説群やコミックも買い漁ったものでした。

特に「ベニー松山」さんという方が書いた小説が面白く、ゲームから離れてもしばらくは紙媒体でウィザードリィの世界に踏み込んでおりました。

それからはや数十年、あれだけハマったウィザードリィのウの字さえ記憶から消えたオジサン三軒茶屋。
頭の中は「1/2000」と「艦船」と「軍艦島」と「ホラー」と「ゾンビ」と「家族」と「仕事」と「おっぱい」だけのはずだったた中年三軒茶屋。

久々に「剣と魔法の世界」にドハマりしております。

あ、ちなみにこの本は「ウィザードリィっぽい小説」というだけで「ウィザードリィそのもの」ではありません。
でも間違いなく作者「丸山くがね」さんは「ウィザードリィが大好きだった」はずです。私の勝手な想像ですが。

元々はweb小説だったようで、現在でもネットで無料で読む事が出来ます。
書籍はそれに加筆修正を加えて商品化したものですので、基本的なストーリーは同じなのですが、もし今後読まれる方がおりましたら「決してwebは読んではいけません」。

webの方はあくまでもライトノベル的で、面白いのは面白いのですが、日本語まわしや状況説明等、あまり文章が深くありません。そのあたりの修正や新たな登場人物など、書籍化された方は全くの別物といっても良いぐらい完成されております。ちゃんと読むなら書籍化の方を買って読みましょう。

私はほぼ1巻分ぐらいwebで読んでしまいまして「書籍の方のが全然面白いんだけどオチの部分は知っている」という残念な読み方になってしまいました。

でもやっと今晩から未知の2巻です。軍艦島もちゃんと頑張りますね。



コメント

No title
ファミコン版ウィザードリィなつかしー!やりこみましたよ。ロッティングコープスが嫌いでした。あとヴァンパイア。方眼紙書き込みましたね。ネットのない時代で情報が攻略本しかなくて大苦戦。よい思い出です。ファミコン探偵倶楽部とか2日ぐらいわからなくて進めなかったりとか(笑)
No title
こんにちはまなぶんさん。ありがとうございます。
おぉ!同志が居ましたか!(笑)
懐かしい名前がゾロゾロと!
まさに「やりこむ」に相応しいゲームでしたよね。
私はマロールもティルトウェイトも修得していないパーティで、普通にワードナーの部屋に入って瞬殺された最初の頃が懐かしいです(笑)
探偵倶楽部もトマト姫もミシシッピーも、真面目に一人で悩んでいた旧き善き時代でした(笑)
No title
ワードナの部屋早く着きすぎですよ(笑)。マスターレベル(13だっけ)+2は欲しいところ。私はモンスターはいびセンターで何回も全滅して、こんなゲーム無理!と怒ってました。すみません。次は模型について書きます。
No title
ども!(o≧▽゚)o

いきなりですが…意を決しての初コメントです(☆▽☆)
緊張してるので誤字脱字あったらすみません!

私ここの所落ち込むことばかりで溜息ばかりついてました(汗)
そんな中で三軒茶屋さんのブログ眺めていたら、自分の視野の狭さに気づいて色んな視点があるんだから、一方向だけから見てるのは勿体ないなと思えました。
こんな私に気が付かせてくれてありがとうございますヽ(*’-^*)。

お礼の気持ちを伝えたかったのもあるんですけど、もし良かったら少し私の話しを聞いていただけないでしょうか(○^▽^○)

一人で考えてばかりいると急降下から抜け出せなくて(汗)
男性視点で言葉を頂けたらうれしいです((@^ェ^@))

chiro.2525@i.softbank.jp

突然のお願いで困惑させているかもしれませんが、お返事心待ちにしています!
No title
突然では御座いますが、9月に艦船キットコレクションの第7弾が発売らしいですよ。
予算を取って置かないと遺憾ですな❗
No title
こんにちはまなぶんさん。
ゲームネタも全然OKですよ(笑)
懐かしいですねぇ「モンスター配備センター」…確か初めて首切りされたのがそこの忍者だったかと…(笑)
その後ワードナへはビクビクものでレベル20ぐらいまで近寄れず、結局再戦はカシナート所有とかで圧勝だったと思います(笑)
そんな昔を思い出す「オーバーロード」、オススメです(笑)
No title
こんばんはsky*****さん。
少なくとも模型とゲームでは大した人生は開けないと思いますんで他あたって下さいね。
No title
こんばんはlmfactさん。
そうなんです!吉報ではあるんですがまた出費が…
ラインナップからして箱買いした方が結果リーズナブルだと思いますので…それでも5000円ぐらいかぁ…しばらくは軍艦島で大したお金は掛からないと思うんで…しっかり貯めときましょう…あ!今月は連合艦隊コレクションガチャが…
No title
初めまして、早速お邪魔させていただきました田中と申しますです。私もウィザードリィは2をやったことがあります。同じ頃にスクエアーからディープダンジョンというゲームもありました。あとはナムコのメガテンもよくやりました。最近のゲームは綺麗ですが内容が薄くて好きになれません。ファミコンのゲームは結構隠れた名作沢山ありましたよね。ちなみにアスキーからでていたフリートコマンダーというゲームはご存じでしょうか?
No title
こんばんは。
読書…。
大事です(笑)。
仕事が忙しいと、なかなか本を読む時間が取れなくなってきますからねえ。
『軍艦島』は超楽しみですが、ゆるゆるとでいいと思います。時間をかければ新たなアイデアが浮かぶかも知れません。

間抜けな事に、自分のブログが本と本棚の内容をメインにするはずだったことを、記事を読んで思い出しました。忘れてた。
No title
始めまして!

軍艦島をスクラッチできるヒトが居たとは驚きです。
私はアオシマの 1/1400 の再販を待っていますw

楽しみにしています。がんばってくださいー
No title
こんにちは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
これはまた懐かしい名前がズラズラと(笑)
メガテンはFC版の1と2にハマりましたね。共に方眼紙と手書き合体表で頑張りました(笑)
フリートコマンダーも好きでしたよ。覇者の封印と並んで「付属マップとコマ」がお得感満載でしたね。
ディープダンジョンは…ディスク版を1日で飽きたような…(笑)
世代的なものもあるのでしょうが、おっしゃる通りFCは名作が多かったですね。
本当に何もかもみな懐かしいです(笑)
No title
こんにちはこーいちさん。ありがとうございます
大事ですね読書(笑)
久々に「やべぇ…もう寝らな…」的な日々が続いております。
9巻まで刊行済みなんで、まだまだワクワク出来そうです(笑)
合間の軍艦島が良いリフレッシュにもなってますんで、おっしゃる通り面白いアイデア思い付くかもですね。のんびり完成させます!
そういやお互いいつの間にか「1/2000のブログ」になってましたね(笑)
なんか面白い書籍がありましたらまた紹介して下さいね。
No title
初めましてチュイッチィさん。ありがとうございます。
いえいえ、まだまだ道半ばですし、情景や塗装が成功するとは限りませんので、無事完成したら少し褒めてやって下さい(笑)
アオシマのって絶版中なんですね。ネット画像の完成写真にはかなりお世話になっております(笑)
またお気軽に御訪問下さい。
私もちょくちょくイデオン見に行きますね(笑)
No title
いよいよ山間部に来ましたね~!

楽しみで楽しみで。

最近、映画公開の番宣で
テレビで取り上げられる機会が増えてきましたね。

軍艦島はやっぱり、いいね~!

この写真を見ていましたら、
もう、朽ちてしまったものではなくて、

逆に、未来の建物を
そんなものを感じさせてもらいましたよ!(笑)
No title
こんにちはペパクラおとうさん。ありがとうございます。
やっと山間部ではあるんですが、果たしてこの高低差で良いものやら…(笑)
最初は「廃墟版の方が楽なんだけどなぁ」とか思ってましたが、既に朽ち果てた「映画館」や「プレハブ小屋」を作っていると、妙に感慨深く改めて当時版で良かったと思います。
やっぱ良いですね軍艦島(笑)
惜しむらくは「1/2000の人」が表現出来ない事ですねぇ…
No title
また、関係ありませんが、ファミコン30周年でファミコンラバーズって本が出てます。オススメ!軍艦島世界遺産よかったですね。引き続き楽しみすぎます!
No title
こんばんはまなぶんさん。
いえいえ、やり取りは楽しいので何度でもお気軽に(笑)
ファミコンラバーズ…題名からして面白そうですね(笑)
あんな名作やそんなクソゲーも載ってるんでしょうね(笑)
それはぜひ購入してみましょう!軍艦島は少しペースダウンしておりましたが、世界遺産登録記念で俄然ヤル気が沸いてまいりました!(笑)
近日中にまた進捗アップしますね。応援ありがとうございます。
No title
こんばんは

今日は出来たての拙いブログにご訪問いただきありがとうございました。

三軒茶屋さんのブログは以前より拝見させていただいてます。
アイディア溢れる丁寧な工作に感心しておりました。

軍艦島の制作も興味深いです。
No title
おはようございますまるねるどさん。ありがとうございます。
アノ小ささでアノ精度は尊敬に値します(笑)
スケール違いではありますが、ちょっとGHQに興味が沸きました。
私のはまぁ全体的に「なんちゃって1/2000ワールド」なもので、温かい目で眺めて頂ければ幸いです(笑)
1/2400スクラッチ楽しみにしてますね!

管理者のみに表示

トラックバック