おはようございます。
いよいよあと1週間ほどで、ワーナー海外ドラマ「Zネーション シーズン1」レンタル開始です!
みんなウキウキワクワクですね!
…ん?違う?…え?知らない?…全国のゾンビマニアが待ちに待ったドラマを知らない?
仕方ない。説明しましょう。
「Zネーション」とは、かの有名な「アサイラム社」制作による全13話の海外ゾンビドラマです。
当初から「ウォーキングデッドに便乗したのではないか?」とウワサされておりますが、それは失礼です。
「便乗したのではないか?」ではなく「間違いなく便乗した」のです。なんせ天下の「アサイラム社」ですから。
「アサイラム社」の説明に関しては、過去作品の題名を一部列記するだけで事足りるでしょう。
最も有名な「メガシャーク」シリーズを筆頭に、「トランスモーファー」「地球が静止した日」「アバターオブマーズ」「2012」「パイレーツオブトレジャーアイランド」「夕闇にベルが鳴る」「エクスペンダブルレディズ」「ダヴィンチトレジャー」etc…まさに間違い探しです。
ほらもう皆さん期待値MAXですね!一緒にレンタルしましょう!
さて、週末は出張でしたので1/2000軍艦島も進捗はわずかでした。
船首部分のプレハブ群とプールですね。
これらの建物は高さや外壁のシンプルさ故に、ナノブロックに屋根を付けるのみの簡単工作です。
配置したらこんな感じになります。
ココは廃墟版では何もない場所になります。プレハブなんで老朽化も早かったんでしょうね。あと津波や台風で吹っ飛んだものと思われます。
出張時に予定通り対ストラクチャー秘密兵器をいくつか購入してみました。
まずは元帥閣下からアドバイス頂いたメインウェポン「ストラクチャーペイント」ですね。
ただやはりタミヤの物はもう「ホワイト(雪)」しか残っておりませんでしたので、代わりに隣に陳列されていた「ターナー色彩のグレインペイント」とやらを購入しました。
タミヤのと比べて大きさ半分でお値段も半分。値引き後で350円。まぁコレはコレでリーズナブルで良いかもです。
それとコチラ。そのものズバリ「5色入りシーナリーペーパー」。
裏が両面テープになっているようで、なんとなく使い道がありそうな気がして購入しましたが…塗装するなら要らんかもですね…
山&樹木対策にはコチラ。その名も「フォーリッジ(緑色)」。
一番キメが細かいのを選びましたので、1/2000でも通用すると思われます。
判らないなりにアレコレ見ながら購入してみましたが、やはり買ったら使ってみたいもの。
さっそく何かに塗ってみましょう!
とりあえず「なんちゃって砲台」でも。
主武装はティルピッツ38センチ連装砲。「1/2000ラーテ量産化計画」のを1個使いましょう。
コレをコンクリートっぽくして、緑を植えてやればいい訳ですね。
まずは開封…なんか超ドロドロ…
確かにザラザラ感はあるが…どうやって塗るのだ??…筆かなぁ…塗れない…塗るというより置くのだな…はみ出すなぁ…緑は何で接着すんだ??…乾く前にくっ付けてみよう…付かない…ありゃ…グレーが剥げた…わ!緑と混ざった!…げ!ズルっと剥げた!…もっかい重ね塗りを…わ!ヤベぇ!…うぎゃぁあぁぁぁ…
…どう見ても「1/2000スケール」ではないな…いちお軍艦島に置いてみるか…
…やっぱダメだ…スケール感ぶち壊し…どうやって塗るんだコレ…筆じゃないのか??…
まずはネットで勉強ですね。
まぁとりあえずはちゃんと失敗して身体が覚えましたので、後日再チャレンジしましょう…
難しそうですねぇ情景って…
いよいよあと1週間ほどで、ワーナー海外ドラマ「Zネーション シーズン1」レンタル開始です!
みんなウキウキワクワクですね!
…ん?違う?…え?知らない?…全国のゾンビマニアが待ちに待ったドラマを知らない?
仕方ない。説明しましょう。
「Zネーション」とは、かの有名な「アサイラム社」制作による全13話の海外ゾンビドラマです。
当初から「ウォーキングデッドに便乗したのではないか?」とウワサされておりますが、それは失礼です。
「便乗したのではないか?」ではなく「間違いなく便乗した」のです。なんせ天下の「アサイラム社」ですから。
「アサイラム社」の説明に関しては、過去作品の題名を一部列記するだけで事足りるでしょう。
最も有名な「メガシャーク」シリーズを筆頭に、「トランスモーファー」「地球が静止した日」「アバターオブマーズ」「2012」「パイレーツオブトレジャーアイランド」「夕闇にベルが鳴る」「エクスペンダブルレディズ」「ダヴィンチトレジャー」etc…まさに間違い探しです。
ほらもう皆さん期待値MAXですね!一緒にレンタルしましょう!
さて、週末は出張でしたので1/2000軍艦島も進捗はわずかでした。
船首部分のプレハブ群とプールですね。
これらの建物は高さや外壁のシンプルさ故に、ナノブロックに屋根を付けるのみの簡単工作です。
配置したらこんな感じになります。
ココは廃墟版では何もない場所になります。プレハブなんで老朽化も早かったんでしょうね。あと津波や台風で吹っ飛んだものと思われます。
出張時に予定通り対ストラクチャー秘密兵器をいくつか購入してみました。
まずは元帥閣下からアドバイス頂いたメインウェポン「ストラクチャーペイント」ですね。
ただやはりタミヤの物はもう「ホワイト(雪)」しか残っておりませんでしたので、代わりに隣に陳列されていた「ターナー色彩のグレインペイント」とやらを購入しました。
タミヤのと比べて大きさ半分でお値段も半分。値引き後で350円。まぁコレはコレでリーズナブルで良いかもです。
それとコチラ。そのものズバリ「5色入りシーナリーペーパー」。
裏が両面テープになっているようで、なんとなく使い道がありそうな気がして購入しましたが…塗装するなら要らんかもですね…
山&樹木対策にはコチラ。その名も「フォーリッジ(緑色)」。
一番キメが細かいのを選びましたので、1/2000でも通用すると思われます。
判らないなりにアレコレ見ながら購入してみましたが、やはり買ったら使ってみたいもの。
さっそく何かに塗ってみましょう!
とりあえず「なんちゃって砲台」でも。
主武装はティルピッツ38センチ連装砲。「1/2000ラーテ量産化計画」のを1個使いましょう。
コレをコンクリートっぽくして、緑を植えてやればいい訳ですね。
まずは開封…なんか超ドロドロ…
確かにザラザラ感はあるが…どうやって塗るのだ??…筆かなぁ…塗れない…塗るというより置くのだな…はみ出すなぁ…緑は何で接着すんだ??…乾く前にくっ付けてみよう…付かない…ありゃ…グレーが剥げた…わ!緑と混ざった!…げ!ズルっと剥げた!…もっかい重ね塗りを…わ!ヤベぇ!…うぎゃぁあぁぁぁ…
…どう見ても「1/2000スケール」ではないな…いちお軍艦島に置いてみるか…
…やっぱダメだ…スケール感ぶち壊し…どうやって塗るんだコレ…筆じゃないのか??…
まずはネットで勉強ですね。
まぁとりあえずはちゃんと失敗して身体が覚えましたので、後日再チャレンジしましょう…
難しそうですねぇ情景って…
2015/06/30 (火) [1/2000 軍艦島]
こんにちは♪
アサイラム社…orz
これまで
どれほど煮え湯を飲まされたことか(笑)
とは言え
中には面白い作品もありますよね(^_^)
軍艦島の建築がだいぶ進みましたね♪
しかも細かい(°□°;)
私が作ったら
完成もしてないのに補修作業に入る
サクラダファミリアのような存在になりそうです(^_^;)
砲は盾を取り払って
剥き出し状態の物を
配置したらいかがでしょうか?
アサイラム社…orz
これまで
どれほど煮え湯を飲まされたことか(笑)
とは言え
中には面白い作品もありますよね(^_^)
軍艦島の建築がだいぶ進みましたね♪
しかも細かい(°□°;)
私が作ったら
完成もしてないのに補修作業に入る
サクラダファミリアのような存在になりそうです(^_^;)
砲は盾を取り払って
剥き出し状態の物を
配置したらいかがでしょうか?
こんばんは蓮樹さん。ありがとうございます。
魅惑のアサイラムですね(笑)
ある意味「煮え湯を飲まされたいが為に」借りてしまう作品群です。
でも「予告編」はどれも一級品ですね(笑)
ぶっちゃけ軍艦島ちょいと飽きてきました…(汗)
もう少しで塗装や手直しにたどり着けそうなんでガンバらねばです…
なんちゃって砲台は…とりあえず大切なティルピッツ砲なんで救出しますが…なるほど…剥き出しの方がリアルでミニマム感がありますね…よし!再挑戦はそれで!(笑)
魅惑のアサイラムですね(笑)
ある意味「煮え湯を飲まされたいが為に」借りてしまう作品群です。
でも「予告編」はどれも一級品ですね(笑)
ぶっちゃけ軍艦島ちょいと飽きてきました…(汗)
もう少しで塗装や手直しにたどり着けそうなんでガンバらねばです…
なんちゃって砲台は…とりあえず大切なティルピッツ砲なんで救出しますが…なるほど…剥き出しの方がリアルでミニマム感がありますね…よし!再挑戦はそれで!(笑)
こんばんはキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
お店で見た時は「お!これ1/2000にピッタシじゃ~ん!」と思ったんですフォーリッジ…
やっぱ市販品ではどれもデカすぎるんですかねぇ…
極極微粒子レベルの砂かぁ…
あ!「コケ」とかダメですかね?(笑)
なんか塗って数日したら生えてくる「コケ菌」とかないんでしょうか(笑)
お店で見た時は「お!これ1/2000にピッタシじゃ~ん!」と思ったんですフォーリッジ…
やっぱ市販品ではどれもデカすぎるんですかねぇ…
極極微粒子レベルの砂かぁ…
あ!「コケ」とかダメですかね?(笑)
なんか塗って数日したら生えてくる「コケ菌」とかないんでしょうか(笑)
こんばんはMighty Oさん。ありがとうございます。
センス抜群の題名ですよね(笑)
設定やストーリーも決して悪くないんですが、いかんせん「学芸会的な演技」と「数世代前の特撮&CG」が異様な雰囲気をかもし出してますね(笑)
やはり基本塗装をしっかり行って、情景塗料やシーナリーは補助的に使っていこうかと思っております!
センス抜群の題名ですよね(笑)
設定やストーリーも決して悪くないんですが、いかんせん「学芸会的な演技」と「数世代前の特撮&CG」が異様な雰囲気をかもし出してますね(笑)
やはり基本塗装をしっかり行って、情景塗料やシーナリーは補助的に使っていこうかと思っております!
こんばんはりゅうちんさん。ありがとうございます。
ホント今はあらゆる物が売られてるんですねぇ。
ここ半年ほどカルチャーショック続きです(笑)
ただおっしゃる通り、ほとんどのジオラマ素材が1/2000ではデカすぎるようですね。
結局は「粗めのサーフェイサーにグリーンを混ぜて」とかで丁度いいのかもですね(笑)
ホント今はあらゆる物が売られてるんですねぇ。
ここ半年ほどカルチャーショック続きです(笑)
ただおっしゃる通り、ほとんどのジオラマ素材が1/2000ではデカすぎるようですね。
結局は「粗めのサーフェイサーにグリーンを混ぜて」とかで丁度いいのかもですね(笑)
今週は大漁の買い物でしたか。
ストラクチャー系は模型誌を買えば、あの手この手を考えられますが・・・
「そうはいかねぇ、イカのなんとやら」(笑)
う~ん、フォーリッジはたしか…専用の接着剤で固定するはずですね!
なければ、水溶き木工ボンドを塗布するとか。100均のニスを下地に塗っておいて、上からふりかける。 とか・・・
色々楽しみながら考えましょう!
ストラクチャー系は模型誌を買えば、あの手この手を考えられますが・・・
「そうはいかねぇ、イカのなんとやら」(笑)
う~ん、フォーリッジはたしか…専用の接着剤で固定するはずですね!
なければ、水溶き木工ボンドを塗布するとか。100均のニスを下地に塗っておいて、上からふりかける。 とか・・・
色々楽しみながら考えましょう!
こんばんは!
軍艦島もとうとう形になってきましたね!
本当、フルスクラッチで作られて凄い良い腕ですね笑
確かに 軍艦島の情景が崩れちゃいますが 砲台もいい出来です笑
炭鉱部のベルトコンベヤーが難関だと思いますがそちらも頑張ってください!
軍艦島もとうとう形になってきましたね!
本当、フルスクラッチで作られて凄い良い腕ですね笑
確かに 軍艦島の情景が崩れちゃいますが 砲台もいい出来です笑
炭鉱部のベルトコンベヤーが難関だと思いますがそちらも頑張ってください!
おはようございます元帥閣下。ありがとうございます。
この塗料面白いですね。いきなり使用方法を間違ったみたいですが(笑)
更に色々試してみてから軍艦島に使いますね!
なるほど…この葉っぱは木工用ボンドでも接着できるんだ…それが一番お金が掛からなさそうですね…早速今晩テストしてみます(笑)
ただどうやら買ったヤツはオーバースケールのようですねぇ…
1/2000に使えそうなものってなかなか無いですねぇ…
この塗料面白いですね。いきなり使用方法を間違ったみたいですが(笑)
更に色々試してみてから軍艦島に使いますね!
なるほど…この葉っぱは木工用ボンドでも接着できるんだ…それが一番お金が掛からなさそうですね…早速今晩テストしてみます(笑)
ただどうやら買ったヤツはオーバースケールのようですねぇ…
1/2000に使えそうなものってなかなか無いですねぇ…
おはようございますアナコンダ三等空佐さん。ありがとうございます。
コレ厳密に1個1個見ると、スケールも形も結構「なんちゃって」なんです。軍艦島にお詳しい方に見られるとバレますね(笑)
砲台は…まぁ最初はこんな感じで…徐々にスキルアップを…
そしておっしゃる通り!ベルトコンベア周辺が最後の難関なのです!
コレ!っていう画像がなくて、イマイチ形状や周囲の建物配置が判ってないんです…どっか画像ないですかねぇ…
コレ厳密に1個1個見ると、スケールも形も結構「なんちゃって」なんです。軍艦島にお詳しい方に見られるとバレますね(笑)
砲台は…まぁ最初はこんな感じで…徐々にスキルアップを…
そしておっしゃる通り!ベルトコンベア周辺が最後の難関なのです!
コレ!っていう画像がなくて、イマイチ形状や周囲の建物配置が判ってないんです…どっか画像ないですかねぇ…
そういえば、三軒茶屋さん。
モーファーって食器洗うスポンジみたいな形状してるアレのことですか?
もしもそうだったら、買うの間違えましたね(汗)
KATOや光栄堂など、各社が出している「シーナリー・パウダー」を使うといいかもしれなかったですね。
モーファーって食器洗うスポンジみたいな形状してるアレのことですか?
もしもそうだったら、買うの間違えましたね(汗)
KATOや光栄堂など、各社が出している「シーナリー・パウダー」を使うといいかもしれなかったですね。
こんばんは元帥閣下!
へ?シーナリーパウダー!?そりゃまた名前からしてジャストな商品っぽいではないですか!(笑)
これがモーファーというものかどうかは判らないんですが、細かい繊維みたいなのがたくさん入っていて、バラバラにするのが大変なんですよ(汗)
間違いなく選定ミスでした…
値段と見た目で飛び付くもんじゃないですねぇ(笑)
そのパウダーも見てみますね!
ありがとうございました!
へ?シーナリーパウダー!?そりゃまた名前からしてジャストな商品っぽいではないですか!(笑)
これがモーファーというものかどうかは判らないんですが、細かい繊維みたいなのがたくさん入っていて、バラバラにするのが大変なんですよ(汗)
間違いなく選定ミスでした…
値段と見た目で飛び付くもんじゃないですねぇ(笑)
そのパウダーも見てみますね!
ありがとうございました!
こんばんは。
『1/2000でジオラマとかつくっている人いないかなあ』と検索をしてみたのですが、
1/2000東京タワー
1/2000スカイツリー
艦船キット関連
が大半でした。
思っているより、1/2000のジオラマとかをつくっている人はいないみたいです。
実は三軒茶屋さんはすごいことをしているのかもしれません。
『1/2000でジオラマとかつくっている人いないかなあ』と検索をしてみたのですが、
1/2000東京タワー
1/2000スカイツリー
艦船キット関連
が大半でした。
思っているより、1/2000のジオラマとかをつくっている人はいないみたいです。
実は三軒茶屋さんはすごいことをしているのかもしれません。
おはようございますこーいちさん。ありがとうございます。
私もたまに検索しますが、大体そのような感じのヒットですね(笑)
現在はそれらに「1/2000東京都庁舎」が加わるぐらいで(笑)
私自身は楽しいんですが、一般的には「人」を表現可能な1/700ぐらいまでしかジオラマの作り甲斐がないのかもしれません。
まぁ「1/2000艦船自体」がここまでラインナップされているだけでも幸せなんでしょうね(笑)
…でも確かにネット上に「1/2000ジオラマ師匠」が居ないのは寂しいです(笑)
私もたまに検索しますが、大体そのような感じのヒットですね(笑)
現在はそれらに「1/2000東京都庁舎」が加わるぐらいで(笑)
私自身は楽しいんですが、一般的には「人」を表現可能な1/700ぐらいまでしかジオラマの作り甲斐がないのかもしれません。
まぁ「1/2000艦船自体」がここまでラインナップされているだけでも幸せなんでしょうね(笑)
…でも確かにネット上に「1/2000ジオラマ師匠」が居ないのは寂しいです(笑)
コメント