おはようございます。
無事ネットで見れました「天皇の料理番 第9話」
最初会社のパソコンで昼休みに見たんですがね…あやうく号泣…改めて夜自宅のパッドにて思いっきり号泣。
残りわずか見逃せませんね。
あ、ワタクシ来世では黒木華さんと結婚する事に致しましたので。よろしくお願い致します。
今週も順調に建設ラッシュの1/2000軍艦島。
ブロ友さんよりの心遣いもありまして「もう少しのんびり進めましょうかね」と思いつつも…作り出したら連日深夜2時3時…波に乗ると止まらない…今週は慢性的な睡眠不足になっちまいました…
お陰で「飽きる前」に右舷建物群が無事終了しました。
今後は「山間部の造成」や「地表面の表現」等が主体となりますので、改めてのんびり作っていこうと思います。
前回本体のみを作成した、ラスボス「16・17・18・19・20号棟 鉱員社宅」も、親衛隊の「48号棟」「51号棟」それぞれの鉱員社宅と併せて完成です。
軍艦島は右舷が外海に面しておりますので、この2棟は「ボスの防潮壁」にもなっております。
そんな意味では本当に親衛隊ですね。
そもそも軍艦島の作り自体が、外海の波から「左舷の炭鉱施設」を守る為に、「右舷の建物群それ自体を巨大な防潮壁」として建築されているそうです。守るべきは石炭。まぁ確かに本島の目的からすればそうなんでしょうね。
ボスの脇にチンマリと控えるのが、生協や共同浴場があった「59・60・61号棟 鉱員社宅」と、屋上煙突が特徴の「57号棟 鉱員社宅」です。
左の3棟は「護岸に対して垂直に建てる」事により、海に面する部分を小さくし、波に対する被害を最小限に留めようとしたそうです。
この地味な3棟は、それぞれ「お役所等の公的建物」です。
左から「21号棟 警察派出所」「39号棟 町営公民館」「22棟 端島役場」となります。
各建物が鉱員社宅や公営住宅と兼用されており、効率的な作りの建物となっているようです。
派出所には「留置所」もあったみたいで。やっぱ「酔ってケンカ」とか多かったんでしょうかね。
少し毛色の変わったこの2棟は「50号棟 映画館(昭和館)」と「23号棟 泉福寺」となります。
お寺の1階には「女子独身寮」があったそうです。
女子独身寮…一度忍び込んでみたいもんですね。
そんな不埒な変態や屈強な炭鉱ヤロウ共から、可憐な独身女子を「厳粛でおごそかな寺社仏閣」の手により守る…ためだったそうですよ。
余談ですが、私の地元にも「昭和館」という映画館があります。
シネコンの進出に伴い個人経営の劇場が次々に潰れていくなかで、唯一残った単館の映画館です。
コアな映画を再映したりして固定客が付いているようですので、いつまでもガンバッテ欲しいものです。
日活のポスターをチラ見したいがために、何度も映画館の前や電柱の横を往復したアノ頃が懐かしいですね。
この巨大な建物は、郵便局・理容室を完備した「31号棟 鉱員社宅」です。
隣の小さいのは…何号だっけ?…後ろにくっつくように建つ「職員社宅」か何かだったと思います…
御覧の通り、建物自体が防潮壁の役割を兼ねております。
右舷建物群の最後は、武道館・給食センターを併設した「71号棟 端島小中学校体育館」と、軍艦島で最も古い建物でもある「30号棟 鉱員社宅」です。
体育館は床面積以外は当時の資料に乏しく、屋根や外壁は若干想像を交えて作ってあります。
こんな感じで、とりあえず「地表面に建つ建物」はあらかた終了。
「廃墟版軍艦島」だったら、ほぼこれで終わりなんですけどね。「当時版」はまだまだ道半ばです。
山間部上にもいくつかの建物がありますので、山の造成が終了してから建築します。
なんせ「高低差」がどうにも判りにくいもんで。
こうして俯瞰でストラクチャー群を眺めていると…こんなんしたくなりますね。
ガンコレ1/400なんでスケールサイズは5倍ですが…ちょっと楽しい。
あ、改造されておりますが私の手によるものではありません。オク入手です。
今週末は出張ですので、しばし模型もお預けです。
お出かけついでに、ボチボチ「土」や「木」や「草」の準備をしときましょう。
マイブームのヨドバシ.comで色々見てみたんですけどね…画像だけでは何が何やら…情景の材料なんて買った事ないんでサッパリ判りません…
無事ネットで見れました「天皇の料理番 第9話」
最初会社のパソコンで昼休みに見たんですがね…あやうく号泣…改めて夜自宅のパッドにて思いっきり号泣。
残りわずか見逃せませんね。
あ、ワタクシ来世では黒木華さんと結婚する事に致しましたので。よろしくお願い致します。
今週も順調に建設ラッシュの1/2000軍艦島。
ブロ友さんよりの心遣いもありまして「もう少しのんびり進めましょうかね」と思いつつも…作り出したら連日深夜2時3時…波に乗ると止まらない…今週は慢性的な睡眠不足になっちまいました…
お陰で「飽きる前」に右舷建物群が無事終了しました。
今後は「山間部の造成」や「地表面の表現」等が主体となりますので、改めてのんびり作っていこうと思います。
前回本体のみを作成した、ラスボス「16・17・18・19・20号棟 鉱員社宅」も、親衛隊の「48号棟」「51号棟」それぞれの鉱員社宅と併せて完成です。
軍艦島は右舷が外海に面しておりますので、この2棟は「ボスの防潮壁」にもなっております。
そんな意味では本当に親衛隊ですね。
そもそも軍艦島の作り自体が、外海の波から「左舷の炭鉱施設」を守る為に、「右舷の建物群それ自体を巨大な防潮壁」として建築されているそうです。守るべきは石炭。まぁ確かに本島の目的からすればそうなんでしょうね。
ボスの脇にチンマリと控えるのが、生協や共同浴場があった「59・60・61号棟 鉱員社宅」と、屋上煙突が特徴の「57号棟 鉱員社宅」です。
左の3棟は「護岸に対して垂直に建てる」事により、海に面する部分を小さくし、波に対する被害を最小限に留めようとしたそうです。
この地味な3棟は、それぞれ「お役所等の公的建物」です。
左から「21号棟 警察派出所」「39号棟 町営公民館」「22棟 端島役場」となります。
各建物が鉱員社宅や公営住宅と兼用されており、効率的な作りの建物となっているようです。
派出所には「留置所」もあったみたいで。やっぱ「酔ってケンカ」とか多かったんでしょうかね。
少し毛色の変わったこの2棟は「50号棟 映画館(昭和館)」と「23号棟 泉福寺」となります。
お寺の1階には「女子独身寮」があったそうです。
女子独身寮…一度忍び込んでみたいもんですね。
そんな不埒な変態や屈強な炭鉱ヤロウ共から、可憐な独身女子を「厳粛でおごそかな寺社仏閣」の手により守る…ためだったそうですよ。
余談ですが、私の地元にも「昭和館」という映画館があります。
シネコンの進出に伴い個人経営の劇場が次々に潰れていくなかで、唯一残った単館の映画館です。
コアな映画を再映したりして固定客が付いているようですので、いつまでもガンバッテ欲しいものです。
日活のポスターをチラ見したいがために、何度も映画館の前や電柱の横を往復したアノ頃が懐かしいですね。
この巨大な建物は、郵便局・理容室を完備した「31号棟 鉱員社宅」です。
隣の小さいのは…何号だっけ?…後ろにくっつくように建つ「職員社宅」か何かだったと思います…
御覧の通り、建物自体が防潮壁の役割を兼ねております。
右舷建物群の最後は、武道館・給食センターを併設した「71号棟 端島小中学校体育館」と、軍艦島で最も古い建物でもある「30号棟 鉱員社宅」です。
体育館は床面積以外は当時の資料に乏しく、屋根や外壁は若干想像を交えて作ってあります。
こんな感じで、とりあえず「地表面に建つ建物」はあらかた終了。
「廃墟版軍艦島」だったら、ほぼこれで終わりなんですけどね。「当時版」はまだまだ道半ばです。
山間部上にもいくつかの建物がありますので、山の造成が終了してから建築します。
なんせ「高低差」がどうにも判りにくいもんで。
こうして俯瞰でストラクチャー群を眺めていると…こんなんしたくなりますね。
ガンコレ1/400なんでスケールサイズは5倍ですが…ちょっと楽しい。
あ、改造されておりますが私の手によるものではありません。オク入手です。
今週末は出張ですので、しばし模型もお預けです。
お出かけついでに、ボチボチ「土」や「木」や「草」の準備をしときましょう。
マイブームのヨドバシ.comで色々見てみたんですけどね…画像だけでは何が何やら…情景の材料なんて買った事ないんでサッパリ判りません…
2015/06/26 (金) [1/2000 軍艦島]
情景ものであれば「タミヤテクスチャーペイント」がお勧めですネ!
コンクリート色・土色各種がありますが…問題は、生産してないので世に出回っている在庫をどうやって探すか。が問題ですなw
草木を再現するなら鉄道模型のシーナリーを使うと情景的です
あ、間違っても木とか買っちゃダメですよ?
樹齢2000年ぐらいの大木になっちまいますからね!
コンクリート色・土色各種がありますが…問題は、生産してないので世に出回っている在庫をどうやって探すか。が問題ですなw
草木を再現するなら鉄道模型のシーナリーを使うと情景的です
あ、間違っても木とか買っちゃダメですよ?
樹齢2000年ぐらいの大木になっちまいますからね!
こんにちは元帥閣下。ありがとうございます。
あ!それ聞いた事があります!
これまでは全く興味なかったんでスルーしてましたが、もう生産してないんですか!?
早速探してみますね!
シーナリーって、あのフリカケみたいなヤツですよね(笑)
むか~し興味本意で買って何かに使った記憶があります。
それもイケそうですねぇ…なんか結構ワクワクしますね情景(笑)
一瞬「本物の木もありか!?」とか考えちまいました(笑)
あ!それ聞いた事があります!
これまでは全く興味なかったんでスルーしてましたが、もう生産してないんですか!?
早速探してみますね!
シーナリーって、あのフリカケみたいなヤツですよね(笑)
むか~し興味本意で買って何かに使った記憶があります。
それもイケそうですねぇ…なんか結構ワクワクしますね情景(笑)
一瞬「本物の木もありか!?」とか考えちまいました(笑)
こんにちはキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
とりあえず飽きる前に大体の建物が出来上がったんで一安心です(笑)
現在は「艦船が作りたくて作りたくて」たまりませんが(笑)
ぜひ鉄道SHOPも覗いてみようかと思っておりました。
門司のアノお店なんか間違いなくヤバそうですよね(笑)
来週のブログで「機関車」とかアップしたら笑ってやって下さい。
とりあえず飽きる前に大体の建物が出来上がったんで一安心です(笑)
現在は「艦船が作りたくて作りたくて」たまりませんが(笑)
ぜひ鉄道SHOPも覗いてみようかと思っておりました。
門司のアノお店なんか間違いなくヤバそうですよね(笑)
来週のブログで「機関車」とかアップしたら笑ってやって下さい。
既に立派な『作品』ですねp(^-^)q!
この調子でどんどん極めて下さい(^^ゞ!
情景素材は一度現物を店頭で確認する事をお勧めします。
日活ロマン某のポスターは当時の小学生男子のロマンでしたね~♪
この調子でどんどん極めて下さい(^^ゞ!
情景素材は一度現物を店頭で確認する事をお勧めします。
日活ロマン某のポスターは当時の小学生男子のロマンでしたね~♪
うわ~~~(^◇^;)す、すごい…!
はやく着色してしまいたくなるのは僕だけでしょうか…
恐ろしいクォリティーになってきていますね、博物館からの依頼で製作されている訳じゃないですよね(^◇^;)個人の趣味の領域を超えていますよーー!
素晴らしいー
o(^▽^)oこれは良い刺激をいただきました。
はやく着色してしまいたくなるのは僕だけでしょうか…
恐ろしいクォリティーになってきていますね、博物館からの依頼で製作されている訳じゃないですよね(^◇^;)個人の趣味の領域を超えていますよーー!
素晴らしいー
o(^▽^)oこれは良い刺激をいただきました。
こんばんはMighty Oさん。ありがとうございます。
ちょうど昨晩あたりで「建物作成」に飽きました!(笑)
ちょっと休憩がてら何か艦船を作らせて下さい(笑)
確かに「ほぼ触った事がない情景素材」ですので通販は危険ですよね。じっくり触りまくってショッピングして来ます!
日活・青いシリーズ・エマニエル婦人・11PM・トゥナイト…すべてがロマンでした(笑)
ちょうど昨晩あたりで「建物作成」に飽きました!(笑)
ちょっと休憩がてら何か艦船を作らせて下さい(笑)
確かに「ほぼ触った事がない情景素材」ですので通販は危険ですよね。じっくり触りまくってショッピングして来ます!
日活・青いシリーズ・エマニエル婦人・11PM・トゥナイト…すべてがロマンでした(笑)
こんばんはリュウ第二形態さん。ありがとうございます。
着色はマダです!このプラ板むき出しがステキに見える「プラ板マジック」をしばし楽しむのです!(笑)
実際よく見ると隙間だらけなもんで、まだまだ修正が必要なんですよ。
エアブラシも今年になって始めたばかりなんで、多少不安が残るトコではあります…
でも何かの刺激になって頂けたのであれば幸いですので、ぜひブログの本格的再開を(笑)
着色はマダです!このプラ板むき出しがステキに見える「プラ板マジック」をしばし楽しむのです!(笑)
実際よく見ると隙間だらけなもんで、まだまだ修正が必要なんですよ。
エアブラシも今年になって始めたばかりなんで、多少不安が残るトコではあります…
でも何かの刺激になって頂けたのであれば幸いですので、ぜひブログの本格的再開を(笑)
こんばんはmetare0304さん。ありがとうございます。
とりあえず一気にココまできました(笑)
あとは未知の世界なもんで、まぁ少しずつ進めてまいります。
ガンコレの記事も書こう書こうと思いつつ、棚から出すのが大変なのと「なんか一個ぐらい自分で作ったのがないと…」とか考えてしまいまして(笑)
ボチボチ何か切り刻んでみますかね(笑)
とりあえず一気にココまできました(笑)
あとは未知の世界なもんで、まぁ少しずつ進めてまいります。
ガンコレの記事も書こう書こうと思いつつ、棚から出すのが大変なのと「なんか一個ぐらい自分で作ったのがないと…」とか考えてしまいまして(笑)
ボチボチ何か切り刻んでみますかね(笑)
1/2000一級建築士さんこんばんは♪
もう完全に建築家ですね(笑)
これは複製に挑戦して
ぜひキット化を(^_^)
軍艦島の版権とかって
やっぱ存在するんですかね?
存在しなければ丸儲けですよ(笑)
しかし相変わらずプラ板工作が綺麗です!
夕方、この記事見たあとに
模型店に行ったんですが
フジミの1/3000横須賀軍港を
衝動買いしそうになりました(笑)
これは買ってもちっちゃ過ぎて
たぶん積みっぱなしになりますからね(^_^;)
もう完全に建築家ですね(笑)
これは複製に挑戦して
ぜひキット化を(^_^)
軍艦島の版権とかって
やっぱ存在するんですかね?
存在しなければ丸儲けですよ(笑)
しかし相変わらずプラ板工作が綺麗です!
夕方、この記事見たあとに
模型店に行ったんですが
フジミの1/3000横須賀軍港を
衝動買いしそうになりました(笑)
これは買ってもちっちゃ過ぎて
たぶん積みっぱなしになりますからね(^_^;)
こんばんは蓮樹さん。ありがとうございます。
これはですねぇ、素材剥き出しが美しく見える「ホワイトプラ板マジック」なんですよ(笑)
特に私達のように、多少なりとも改造する人々ほどダマされやすいんです(笑)
確かにこの作り方なら複製はお手軽に出来ますが…丸儲けか…ヤフオク…でも入札ゼロとかプチショック…いやいや、既に建物建築に疲れきっております(笑)
横須賀港もう発売されてるんですね!
週末出張がてら模型店覗いてみましょう(笑)
1/3000なんで、艦船よりも「軍港」に興味深々です。
これはですねぇ、素材剥き出しが美しく見える「ホワイトプラ板マジック」なんですよ(笑)
特に私達のように、多少なりとも改造する人々ほどダマされやすいんです(笑)
確かにこの作り方なら複製はお手軽に出来ますが…丸儲けか…ヤフオク…でも入札ゼロとかプチショック…いやいや、既に建物建築に疲れきっております(笑)
横須賀港もう発売されてるんですね!
週末出張がてら模型店覗いてみましょう(笑)
1/3000なんで、艦船よりも「軍港」に興味深々です。
こんばんはこーいちさん。ありがとうございます。
塗装したらどんなんなるかが問題ですよねぇ(笑)
とりあえず主要建物群が終了しましたので、今後はのんびりと進めていきますね(笑)
昭和館は今の資料からではこれが精一杯で…
新たな画像が見付かれば手直ししようと思っております。
塗装したらどんなんなるかが問題ですよねぇ(笑)
とりあえず主要建物群が終了しましたので、今後はのんびりと進めていきますね(笑)
昭和館は今の資料からではこれが精一杯で…
新たな画像が見付かれば手直ししようと思っております。
こんばんはフランクパパさん。ありがとうございます。
ちゃんと進捗してますよ~軍艦島(笑)
私には静岡という区切りはありませんでしたので、年がら年中モチベ継続です(笑)
電飾…えっ~と…ワタクシ電気スキルは皆無ですが…ここに来ての建物空洞化も至難の技かと…
ちゃんと進捗してますよ~軍艦島(笑)
私には静岡という区切りはありませんでしたので、年がら年中モチベ継続です(笑)
電飾…えっ~と…ワタクシ電気スキルは皆無ですが…ここに来ての建物空洞化も至難の技かと…
こんばんはnyamalfettaさん。ありがとうございます。
なんか勢いとノリで作り出してしまいました軍艦島(笑)
世界遺産登録なると良いですね。
私も作成中の気分は「秘密基地」です。
イマイチ寂しい我が家の軍港が華やかになればと思いつつ、段々のめり込んできました(笑)
なんか勢いとノリで作り出してしまいました軍艦島(笑)
世界遺産登録なると良いですね。
私も作成中の気分は「秘密基地」です。
イマイチ寂しい我が家の軍港が華やかになればと思いつつ、段々のめり込んできました(笑)
コメント