FC2ブログ

1/2000「軍艦島」造成中(建物編.1)

こんにちは。ウキウキワクワク金曜日ですね。

ふと気付くと「1/2000軍艦島」の記事も2週間近く書いておりませんでした。
ちゃんと毎晩なにかしらの作業はしてるんですがね。
最近「怪談耳袋」のDVDにハマっているからかもしれません。「ノブヒロさん」最高~

軍艦島の「建物外壁」は、色々試した結果コチラの商品を使う事にしました。



白いのが「エバーグリーンのバテン」で、グレーのが「ウェーブのモールドプレート」です。

エバーのミリ幅は「3.2ミリ」「2.5ミリ」「1.9ミリ」です。なんでこんな中途半端なんですかね?インチの関係かな?
ウェーブのミリ幅は「2.0ミリ」「1.0ミリ」で、片方のプレートは「屋根瓦みたいな傾斜」になっております。



結果として「1ミリ~3.2ミリ」の幅で5段階のバテンが揃う事になりますので、色々な階層に合わせる事が出来そうです。

日本の建物を見ると、室内高が2.5メートルぐらいですので、屋根裏とか床を含めると1階層が3~3.5メートル程度でしょうか。1/2000換算では1.5~1.75ミリですので、上記の5種があれば「1/2000ストラクチャーの外壁」が色々と作れると思います。
出来れば「サイの目状」のがあればベストだったんですが…ナイんですよねぇ。凹凸逆のはあるんですけどね。タイルみたいな。パッと見はそれでも良いんですが…なんかイヤですね。

そんな訳で「階層やベランダの表現」は出来ても「窓枠の表現」には課題を残したままです。
どなたか情報ございましたら教えて下さいませね。

とりあえずはコレらを使って、作りかけの「70号棟 端島小中学校」を変身!



「65号棟 鉱員社宅」も変身!とぉ~っ!



あとはそれぞれ細部にプラ片を貼り足せば完成です。

とりあえず「軍艦島ビッグ3」の内の2個が出来上がりましたので、チョット一安心。
残るラスボスは、恐怖の「16号17号18号19号20号棟 5連合体 鉱員社宅」…これはなかなか倒せないかもしれません…

少し判り難いですが、中央部の「屋上緑化のビル」がラスボスです。



週末アタックです。

全体から見るとまだまだこんなもんですな。



順番的には先に山間部の土台なんですけどね。まだこんな感じのままです。
いやぁ…やっぱ「向こう側の斜面」の細部が判りませんわ…
予定変更で、先に周辺部の建物を置いて、そこから逆算していこうかと思っております。

コレ見てかなり勉強したんですけどね…



もう穴が空くほど見てます。
既に「最もお気に入りだったエ◯ビデオ」よりも繰り返し見たと思われます。
DVDではなくビデオであるトコがミソですね。若かりし頃です…ん?誰の?…桜樹ルイです。

みんな何やってんですかね。お幸せになっている事を願います。

コメント

No title
おはようございます!
着々と進んでますね!
書店で軍艦島のDVDを見かけて三軒茶屋さんが買いそうだな~と思ってましたが
まさか本当に買ってしまうとはちょっと驚きました!
炭鉱王に向けて製作、頑張ってください!
No title
こんにちはニョッチさん。ありがとうございます。
遅々としてではありますが一応着々とです(笑)
やはり「動画」がないと、どうにも立体感が把握し辛いですね。
私の屋根裏部屋にはDVDプレイヤーしかないので、丁度良い買い物でした(笑)
炭鉱王がんばります!そういや「石炭の表現」とか何使えば良いでしょうね…
No title
こんばんは♪
出来上がった建物に感動しちゃいました♪
この軍艦島が完成したて、長崎市に寄贈すると表彰されるかも♪
軍艦島のDVD、コンビニにもありましたねー。
たぶん買われるんじゃないかなと思ってましたがw
「桜木ルイ」懐かしい~♪
No title
こんばんは!
着実に前進してますね。
近いところだと、
あいだもも、 星野ひかる かな…

もう立派な、軍艦島 研究者ですね!
No title
ブロック技の精度が恐ろしい位凄いです(^^ゞ!
もっと大きなスケールでブンカー作る時にパクらせて頂きますp(^-^)q!

ルイたん、随分と世話になったなぁ~(-.-)y-~(遠い目)
No title
こんばんは♪

週末は遠慮無く夜更かしできますね!

怪談話
実体験に基づくお話しがいくつかありますが
それはまたいずれ…(笑)

軍艦島も着々と進行してるようで
プラ板工作がまた素晴らしいじゃないですか(°□°;)

なんかこれを見てると私も
『基地』的な物を作りたくなってきますが
1/700スケールだと
さすがに保管場所が厳しいです(笑)
No title
こんばんはキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
ナノブロックに貼り付けただけですよ(笑)
ホント今はあらゆる便利な素材が売られてるんですねぇ。
お役所への寄付は、もっと大きくて緻密な軍艦島作られてる方々がちゃんとされてるみたいです(笑)
DVDは…普通に即買いしちまいました。ちゃんと「模型誌の隣」に置いていた近所の本屋は侮れません(笑)
超可愛いかったですよね桜木ルイ。気になってネットで調べたら「主婦」されてるそうです(笑)
No title
こんばんはかぁくんさん。ありがとうございます。
かなりゆっくりとですが、慣れないストラクチャーも段々と楽しくなってまいりました。
結構詳しくなってきましたよ軍艦島(笑)
あ!星野ひかる!懐かしい!
「なんでこんな子が!?」と速攻で借りました(笑)
あと…豊丸さんとか黒木かおるさんとか(笑)
あぁ…あの頃は青かった…
No title
こんばんはMighty Oさん。ありがとうございます。
師匠ならここから更に一手間加えるのでしょうが、私は「後半飽きる可能性が大」ですので、次の建物に移ります(笑)
でも実際色々な材料があって便利ですよね。多少お金は掛かりますが(笑)
ヨドバシ.comマジでヤバいです…
ブログ見て頂いた同世代の方々は皆さん遠い目をされてるんですかね(笑)
No title
こんばんは蓮樹さん。ありがとうございます。
ガッツリ夜更かしで建築作業予定です(笑)
実体験!?わたし怪談話もホラーも大好物です!ぜひ今度ゆっくりじっくりお聞かせ頂きたい!
ホント今回は「ブロック作ってバテン切って貼った」だけなんですよ(笑)
なんか妙な楽しさが沸いてきてましたが、そう言われてみれば「秘密基地」作ってる感覚ですね(笑)
でも確かに1/700じゃ巨大すぎますよねぇ…ブンカーでさえあれだけ大きいんですもんねぇ(笑)
No title
いや、、、
すごいなぁ、、、

私も刺激されて
”軍艦島”
好きだから、またいつか、
作り直してみたくなりました!

その時は、絶対にトラックバックさせてもらいます!
(トラックバックつかったことないんで)
使うときは、第一号で!!!(笑)
No title
建物がすごいww

ブロック技おそるべしですwナナニイでトーチカとかもつくれちゃうかもwいろいろ応用ききそうですねw

製作がんばってくださいいw
No title
こんにちは。
2棟並んだだけでもかなり雰囲気が出ますね。見ているだけでテンションが上がります。
世の中にはいろんな商品があるんですね…。知らないことが多すぎる(笑)。
No title
こんばんはペパクラおとうさん。ありがとうございます。
まだやっと2棟なんですけどね(笑)
なんか色々な資料を見てると、軍艦島の歴史や構造物の役割を知る方が面白くなってきました(笑)
ぜひペパクラおとうさんも再チャレンジを!
トラックバックって…どんな機能なんですかね?(笑)
よく判りませんが第一号ぜひどうぞ。
No title
こんばんはシュウさん。ありがとうございます。
ブロックにプラ板を貼っただけの割にはそれっぽくなったかと(笑)
でも実は「プラ板の厚みを考慮し忘れ」て、2回ほど作り直しております(笑)
トーチカ良いですね。念願の「1/2000海軍本部」とか「1/2000港湾施設」とかもイケそうな予感です。
引き続きがんばります!
No title
こんばんはこーいちさん。ありがとうございます。
まだまだ先は長いもんで、ブログ用に並べたりしながら私自身のテンション維持に努めてます(笑)
ホントしばらく模型から離れている間に、様々な資材が入手出来るようになってたんですねぇ。
昔はプラ板どころかニッパーやピンセットさえ持ってなくて、みんな爪切りだけで作ってましたね(笑)

管理者のみに表示

トラックバック