こんにちは。ウキウキワクワク金曜日ですね。
この1週間は「1/2000軍艦島」の埋立造成作業及び、建物建築作業を行っておりました。
今のトコさしたる障害もなく、遅々としてではありますが順調です。
あえて問題を挙げるならば「途中で無性に船が作りたくなる」ぐらいでしょうか。
「もう最近フレンチやらイタリアンやらおいしいモノばっかなんだけど…やっぱ白飯食べたいわ」みたいな。
ま、そんな時は本能に従って白飯食って艦船作りましょう。
ちょうど夕凪製作所さんの「球磨型軽巡洋艦」が手付かずのままでしたので作ってみました。
非常に良いキットでしたので、過去画像の復活に併せて「巡洋艦編」として御紹介しておきますね。
手前が重巡洋艦です。
「どのカテゴリーに入れれば良いか判らない特殊艦」も今回一緒に。
重巡洋艦は戦艦・空母に比べて、ちゃんととガンバッた艦艇が多いですね。
確か最初に作ったのは「最上」だったと思います。
バンダイネービーコレクションですね。
航空甲版を手直しして、夕凪さんの「零式水上観測機」をたくさん搭載させました。数々の失敗により大量に余っていたヤツですね。
後ろのは艦船キットコレのです。いつか改装前状態にしようと思い、甲板は接着せずにしてあります。
その次は「摩耶」でした。
これも同じくネービーコレクションのです。
主に艦橋周りを弄りましたが、今見るとどうも塗装に難ありかと…
ま、艦隊的には華やかなんですがね。
「妙高型」もネービーコレクションのです。手を入れたのは艦橋のみですが。
この完成後に夕凪さんから「より細かくステキな妙高型」が発売されました…えぇショックでした…
とはいえ、我が家の巡洋艦隊は、半分は夕凪さんの艦艇で構成されているようなもんです。
この2隻「千歳型水上機母艦」と「大淀型軽巡洋艦」もですし、後ろに見える「古鷹型重巡洋艦」と「天龍型軽巡洋艦」もそうですね。
もうありがたくてありがたくて仕方ありません。
大好きです大淀。さすが連合艦隊旗艦だけはあります。
現在の自衛艦に通じるフォルムも良いですね。和モダンみたいな感じで。ちょっと違うか。
あと特殊艦にはなりますが、一番ガンバッたのが「飛行艇母艦秋津洲」ですね。
初のフルスクラッチでした…装備品一部流用なんでフルではないか…
…写真の掲載順を間違えたかもしれませんね…
夕凪さんの流れで見るとやはり「ノッペリ感」は拭えません…
でも「二式大艇」もガンバッたんで見てあげて下さいませ。
今回作成したのはコチラ。
夕凪製作所造「球磨型軽巡洋艦」ですね。
念願の軽巡でしたので、同型艦5隻一気に作っちまいました。
もうこのランナー状態がたまりません。いつまでも見ていたい…
ぶっちゃけ「洗剤洗浄」やら「真鍮線の軸入れ」やら「折れやすい素材」やら結構大変なんですが、全体のフォルムや細部の造形度は他の追随を許さないと思います。
重雷装仕様の3・4番艦「大井・北上」は、個人的な趣味で少し暗めの塗装にしてみました。
基本は素組です。
っていうか改造等は厳禁です。ヤスリがけさえもどうかと思います。そのくらい「イラん事」をしようとすると「パキッ」とイッちゃいます。もちろん「匠の技ニッパー」と「刃交換済みデザインナイフ」は必須です。
あくまでも「邪念を捨て心穏やかに静かな時間の中」で黙々と素組するのがよろしいかと。
「クッキー食いながら」とかもダメですよ。集中です集中。
それでも今回数ヶ所「パキッ」とイキました…
嬉しい事に「5番艦木曽」には「三式潜航輸送艇まるゆ」が2隻付属します。陸軍の潜水艦ですね。
一応「1級と1001級」との事ですが…もはや何が違うのか判る訳がない小ささです…
そんなこんなで、一時期は軽巡不足に嘆いていた我が家の軍港も、現在ではそれなりの艦種が揃ってまいりました。
そういえば1/700世界では「間宮」やら「速吸」やら「ヨダレが出そうなマイナー艦」が発売されるそうで。
もうオッパイでもオシリでも何コラボでも構いませんので、どうか1/2000でも展開されますよう切に願っております。
あと巡洋艦ではなく空母なんですが、1/2000開祖ニャンモ氏より「スクラッチ1/2000龍驤」を送って頂きましたので、この場にて改めてお礼を。
さすが開祖です。細かいのはもちろん、私の苦手な「装備の考証」等がキチンとなされています。
漠然と「小さい空母」のイメージだったんですが、こうして見ると想像以上ですね。
統一スケールで良かったと思える至福の時です。
パイロットは大変だったでしょう。
「やっべェ~今日オレ龍驤に戻んねぇといけないんだよ~え!?オマエ信濃!?いいなぁ~」みたいな。
大切に我が家の軍港に停泊させて頂きます。ありがとうございました。
今回の軽巡一気5隻竣工で、我が家の軍港の第一階層「帝国連合艦隊領域」が満タンになってしまいました…いよいよ増設しなければですね…まぁ遅かれ早かれ「軍艦島」と「戦闘空母」が完成したら棚自体が足りませんね…よし!買うか!…妻よ…棚もういっこ買っても良いかな?
この1週間は「1/2000軍艦島」の埋立造成作業及び、建物建築作業を行っておりました。
今のトコさしたる障害もなく、遅々としてではありますが順調です。
あえて問題を挙げるならば「途中で無性に船が作りたくなる」ぐらいでしょうか。
「もう最近フレンチやらイタリアンやらおいしいモノばっかなんだけど…やっぱ白飯食べたいわ」みたいな。
ま、そんな時は本能に従って白飯食って艦船作りましょう。
ちょうど夕凪製作所さんの「球磨型軽巡洋艦」が手付かずのままでしたので作ってみました。
非常に良いキットでしたので、過去画像の復活に併せて「巡洋艦編」として御紹介しておきますね。
手前が重巡洋艦です。
「どのカテゴリーに入れれば良いか判らない特殊艦」も今回一緒に。
重巡洋艦は戦艦・空母に比べて、ちゃんととガンバッた艦艇が多いですね。
確か最初に作ったのは「最上」だったと思います。
バンダイネービーコレクションですね。
航空甲版を手直しして、夕凪さんの「零式水上観測機」をたくさん搭載させました。数々の失敗により大量に余っていたヤツですね。
後ろのは艦船キットコレのです。いつか改装前状態にしようと思い、甲板は接着せずにしてあります。
その次は「摩耶」でした。
これも同じくネービーコレクションのです。
主に艦橋周りを弄りましたが、今見るとどうも塗装に難ありかと…
ま、艦隊的には華やかなんですがね。
「妙高型」もネービーコレクションのです。手を入れたのは艦橋のみですが。
この完成後に夕凪さんから「より細かくステキな妙高型」が発売されました…えぇショックでした…
とはいえ、我が家の巡洋艦隊は、半分は夕凪さんの艦艇で構成されているようなもんです。
この2隻「千歳型水上機母艦」と「大淀型軽巡洋艦」もですし、後ろに見える「古鷹型重巡洋艦」と「天龍型軽巡洋艦」もそうですね。
もうありがたくてありがたくて仕方ありません。
大好きです大淀。さすが連合艦隊旗艦だけはあります。
現在の自衛艦に通じるフォルムも良いですね。和モダンみたいな感じで。ちょっと違うか。
あと特殊艦にはなりますが、一番ガンバッたのが「飛行艇母艦秋津洲」ですね。
初のフルスクラッチでした…装備品一部流用なんでフルではないか…
…写真の掲載順を間違えたかもしれませんね…
夕凪さんの流れで見るとやはり「ノッペリ感」は拭えません…
でも「二式大艇」もガンバッたんで見てあげて下さいませ。
今回作成したのはコチラ。
夕凪製作所造「球磨型軽巡洋艦」ですね。
念願の軽巡でしたので、同型艦5隻一気に作っちまいました。
もうこのランナー状態がたまりません。いつまでも見ていたい…
ぶっちゃけ「洗剤洗浄」やら「真鍮線の軸入れ」やら「折れやすい素材」やら結構大変なんですが、全体のフォルムや細部の造形度は他の追随を許さないと思います。
重雷装仕様の3・4番艦「大井・北上」は、個人的な趣味で少し暗めの塗装にしてみました。
基本は素組です。
っていうか改造等は厳禁です。ヤスリがけさえもどうかと思います。そのくらい「イラん事」をしようとすると「パキッ」とイッちゃいます。もちろん「匠の技ニッパー」と「刃交換済みデザインナイフ」は必須です。
あくまでも「邪念を捨て心穏やかに静かな時間の中」で黙々と素組するのがよろしいかと。
「クッキー食いながら」とかもダメですよ。集中です集中。
それでも今回数ヶ所「パキッ」とイキました…
嬉しい事に「5番艦木曽」には「三式潜航輸送艇まるゆ」が2隻付属します。陸軍の潜水艦ですね。
一応「1級と1001級」との事ですが…もはや何が違うのか判る訳がない小ささです…
そんなこんなで、一時期は軽巡不足に嘆いていた我が家の軍港も、現在ではそれなりの艦種が揃ってまいりました。
そういえば1/700世界では「間宮」やら「速吸」やら「ヨダレが出そうなマイナー艦」が発売されるそうで。
もうオッパイでもオシリでも何コラボでも構いませんので、どうか1/2000でも展開されますよう切に願っております。
あと巡洋艦ではなく空母なんですが、1/2000開祖ニャンモ氏より「スクラッチ1/2000龍驤」を送って頂きましたので、この場にて改めてお礼を。
さすが開祖です。細かいのはもちろん、私の苦手な「装備の考証」等がキチンとなされています。
漠然と「小さい空母」のイメージだったんですが、こうして見ると想像以上ですね。
統一スケールで良かったと思える至福の時です。
パイロットは大変だったでしょう。
「やっべェ~今日オレ龍驤に戻んねぇといけないんだよ~え!?オマエ信濃!?いいなぁ~」みたいな。
大切に我が家の軍港に停泊させて頂きます。ありがとうございました。
今回の軽巡一気5隻竣工で、我が家の軍港の第一階層「帝国連合艦隊領域」が満タンになってしまいました…いよいよ増設しなければですね…まぁ遅かれ早かれ「軍艦島」と「戦闘空母」が完成したら棚自体が足りませんね…よし!買うか!…妻よ…棚もういっこ買っても良いかな?
2015/06/05 (金) [1/2000 我が家の軍港]
こんばんはキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
えぇ私結構がんばってると思うんです…仕事も模型も…でもこないだ「は?なんで島つくりよん?船やないやん。変なの。」とサラ~ッと爽やかに流されましてねぇ…
先に「バッグでも買ってあげる攻撃」でいきますか(笑)
「うっかりマストを折る」というのは…恐らく今回の撮影時に3回ほど発生したアノ現象の事ですかね(笑)
えぇ私結構がんばってると思うんです…仕事も模型も…でもこないだ「は?なんで島つくりよん?船やないやん。変なの。」とサラ~ッと爽やかに流されましてねぇ…
先に「バッグでも買ってあげる攻撃」でいきますか(笑)
「うっかりマストを折る」というのは…恐らく今回の撮影時に3回ほど発生したアノ現象の事ですかね(笑)
こんばんはMighty Oさん。ありがとうございます。
ほぼ正解です(笑)でも不思議な事に「棚買う余裕」はなくても「服やバッグや化粧品を買う余裕」はあるみたいなんです(笑)
日頃からプラス直前のサービスも大事ですね。
夕凪さんのは苦労するんですが、その苦労に見合った完成度が魅力です。
龍驤いいでしょ(笑)ブロ友さんから頂戴すると大事にし甲斐がありますね。完成未完成に関わらず嬉しいもんです。
ほぼ正解です(笑)でも不思議な事に「棚買う余裕」はなくても「服やバッグや化粧品を買う余裕」はあるみたいなんです(笑)
日頃からプラス直前のサービスも大事ですね。
夕凪さんのは苦労するんですが、その苦労に見合った完成度が魅力です。
龍驤いいでしょ(笑)ブロ友さんから頂戴すると大事にし甲斐がありますね。完成未完成に関わらず嬉しいもんです。
こんばんは♪
やはりこれだけ数が揃うと壮観ですね~!
ちゃんと完成させてらっしゃるところも
素晴らしい(°□°;)
私も作りかけの数なら負けないんですがね(笑)
旧海軍の考証は見るのは好きで
再現するのは苦手です(^_^;)
作っている途中ですぐに横道に反れ
違うものが出来上がります(笑)
やはりこれだけ数が揃うと壮観ですね~!
ちゃんと完成させてらっしゃるところも
素晴らしい(°□°;)
私も作りかけの数なら負けないんですがね(笑)
旧海軍の考証は見るのは好きで
再現するのは苦手です(^_^;)
作っている途中ですぐに横道に反れ
違うものが出来上がります(笑)
こんばんは蓮樹さん。ありがとうございます。
なんせ1/2000なんでせめて数だけでも揃えないとサマにならないのです(笑)
旧海軍は昔から好きでしたが、ちゃんと完成させ出したのは1/2000になってからですね。
それまでは私もすぐに飽きてました。開けてビックリの積みプラだらけですよ(笑)
でもやはり一番大きいのはブログで皆さんに見て頂けるようになったからです。軍艦島なんて「フランクパパさんの監視の目」がなければ、間違いなく来月あたり挫折します(笑)
なんせ1/2000なんでせめて数だけでも揃えないとサマにならないのです(笑)
旧海軍は昔から好きでしたが、ちゃんと完成させ出したのは1/2000になってからですね。
それまでは私もすぐに飽きてました。開けてビックリの積みプラだらけですよ(笑)
でもやはり一番大きいのはブログで皆さんに見て頂けるようになったからです。軍艦島なんて「フランクパパさんの監視の目」がなければ、間違いなく来月あたり挫折します(笑)
こんにちは。
妙高型とか懐かしいですね。自分のブログ開設の少し前に、ずずずーっと以前の作例を遡って見させていただいたのを思い出しました。
球磨型が素敵過ぎます!腕を磨いてつくりたいです。うちも巡洋艦が少ないので…。
妙高型とか懐かしいですね。自分のブログ開設の少し前に、ずずずーっと以前の作例を遡って見させていただいたのを思い出しました。
球磨型が素敵過ぎます!腕を磨いてつくりたいです。うちも巡洋艦が少ないので…。
こんばんは!
これはっ! 日本海軍観艦式、いや
それ以上の規模ですね!
この規模の戦力なら隣国と十分にやりあえますね笑
しかし、この風景を見ると百均の食器やガラスコーナーでの緊張を思い出します…(^_^;)
軍艦島と戦闘空母楽しみです!
これはっ! 日本海軍観艦式、いや
それ以上の規模ですね!
この規模の戦力なら隣国と十分にやりあえますね笑
しかし、この風景を見ると百均の食器やガラスコーナーでの緊張を思い出します…(^_^;)
軍艦島と戦闘空母楽しみです!
こんばんはニョッチさん。ありがとうございます。
はい「かなり」もろいです(笑)
良く切れるニッパーで軽く切り離して、真新しいデザインナイフで整えて、ピンセットでゆっくり摘まんで、つま楊枝でちょこっと瞬着付けて、そっと置くように接着する、の繰り返しです(笑)
空中線や磁石も、軽く付けるのなら大丈夫とは思いますよ。
はい「かなり」もろいです(笑)
良く切れるニッパーで軽く切り離して、真新しいデザインナイフで整えて、ピンセットでゆっくり摘まんで、つま楊枝でちょこっと瞬着付けて、そっと置くように接着する、の繰り返しです(笑)
空中線や磁石も、軽く付けるのなら大丈夫とは思いますよ。
こんばんはmagatty001さん。ありがとうございます。
やっと軽巡も充実してきました。
夕凪さんのはどれも普通に作るだけで「なんかオレ上手くね?」と勘違いするくらい元が良いです(笑)
ホントに300隻いきそうだからスゴいですよねぇ…
やっぱ外国艦艇にも精通しているのは強いですね。
私も少しずつ学ばせて頂きます。「紺碧の艦隊」とかも(笑)
やっと軽巡も充実してきました。
夕凪さんのはどれも普通に作るだけで「なんかオレ上手くね?」と勘違いするくらい元が良いです(笑)
ホントに300隻いきそうだからスゴいですよねぇ…
やっぱ外国艦艇にも精通しているのは強いですね。
私も少しずつ学ばせて頂きます。「紺碧の艦隊」とかも(笑)
こんばんはこーいちさん。ありがとうございます。
妙高型とかも見て頂いてたんですね。嬉しいです。
球磨型ステキでしょ?(笑)
ほんと素組でこの完成度なんですよ。
問題は「脆さ」だけです(笑)
私も4~5隻ぐらい失敗を重ねて、やっと普通に作れるようになりました…と偉そうに話してますが、当時はそれはもうショックでショックで(笑)
スゴく高い訳ではないんですが安くもないですしね。
ちなみに未だ「フロート」はパキパキ折っちまうんで、艦載機は作ってません(笑)
妙高型とかも見て頂いてたんですね。嬉しいです。
球磨型ステキでしょ?(笑)
ほんと素組でこの完成度なんですよ。
問題は「脆さ」だけです(笑)
私も4~5隻ぐらい失敗を重ねて、やっと普通に作れるようになりました…と偉そうに話してますが、当時はそれはもうショックでショックで(笑)
スゴく高い訳ではないんですが安くもないですしね。
ちなみに未だ「フロート」はパキパキ折っちまうんで、艦載機は作ってません(笑)
こんばんはアナコンダ三等空佐さん。ありがとうございます。
軽巡の竣工で海上防備は更に強固になりました!
但し相変わらず上陸を許すと、なすすべがありませんが(笑)
陳列棚は部屋の角に置いて、万が一の時もなるべく被害が少なくなるようにはしております。それでもたまに椅子とかブツかると、艦積機が空母からドシャ~っと落下します(笑)
無事欲求は満たされましたんで、週末からまた軍艦島再開しますね。
軽巡の竣工で海上防備は更に強固になりました!
但し相変わらず上陸を許すと、なすすべがありませんが(笑)
陳列棚は部屋の角に置いて、万が一の時もなるべく被害が少なくなるようにはしております。それでもたまに椅子とかブツかると、艦積機が空母からドシャ~っと落下します(笑)
無事欲求は満たされましたんで、週末からまた軍艦島再開しますね。
こんにちはまなぶんさん。ありがとうございます。
夕凪製作所さんは「3Dプリンタでの製作物」を販売されている方です。「ダメヤネット」という販路で通販してますので、検索したらすぐ見付かりますよ。
ガレキとはいえ1/2000の小ささなんで、そんなに高くないのがありがたいんです(笑)
「かゆいトコロに手が届く」ようなマイナーなラインナップも魅力です(笑)
夕凪製作所さんは「3Dプリンタでの製作物」を販売されている方です。「ダメヤネット」という販路で通販してますので、検索したらすぐ見付かりますよ。
ガレキとはいえ1/2000の小ささなんで、そんなに高くないのがありがたいんです(笑)
「かゆいトコロに手が届く」ようなマイナーなラインナップも魅力です(笑)
すごいですねえええwこれだけそろってるとほんと壮観ですねw
あきつしままじですごい!!最上もほんとかっこいいw5500t級もほんと充実してきたんですねw
いいものみさせていただきましたw
あきつしままじですごい!!最上もほんとかっこいいw5500t級もほんと充実してきたんですねw
いいものみさせていただきましたw
こんにちはシュウさん。ありがとうございます。
1/2000は数を揃えやすいですし、艦船なんで「並べての写真映りも良い」と思います(笑)
「秋津洲」や「最上」は初めてのスクラッチや改造でしたので、出来に関わらず可愛さはひとしおです(笑)
おっしゃる通り、集めだした頃は5500t級がこれだけ充実するとは思いませんでした。ありがたい事です。
この「プチ艦船模型ブーム」が続いてくれますように(笑)
1/2000は数を揃えやすいですし、艦船なんで「並べての写真映りも良い」と思います(笑)
「秋津洲」や「最上」は初めてのスクラッチや改造でしたので、出来に関わらず可愛さはひとしおです(笑)
おっしゃる通り、集めだした頃は5500t級がこれだけ充実するとは思いませんでした。ありがたい事です。
この「プチ艦船模型ブーム」が続いてくれますように(笑)
開祖ってwwww
5500t級の1/2000モデル発売は自分も念願だったので、去年のツイッターオフ会でお会いした際には、熱く夕凪さんとお話させて頂いたのを覚えてます。我が家の艦隊にはスクラッチで造り続けた軽巡が6隻程いるんですが、機会を見て天龍型あたりから置き換えを出来ればと思っています。
龍驤は無事に到着した様で何よりです。しかしスマートな軽巡洋艦と並んでると、如何にトップヘビーな船体なのかが解りますね。扱いづらい奴ではありますが、可愛がって頂ければ幸いです。
5500t級の1/2000モデル発売は自分も念願だったので、去年のツイッターオフ会でお会いした際には、熱く夕凪さんとお話させて頂いたのを覚えてます。我が家の艦隊にはスクラッチで造り続けた軽巡が6隻程いるんですが、機会を見て天龍型あたりから置き換えを出来ればと思っています。
龍驤は無事に到着した様で何よりです。しかしスマートな軽巡洋艦と並んでると、如何にトップヘビーな船体なのかが解りますね。扱いづらい奴ではありますが、可愛がって頂ければ幸いです。
こんばんはニャンモさん。ありがとうございます。
開祖ですよ(笑)私が1/2000を集め始めた頃もう既にあれだけの大艦隊をお持ちでしたから。それも数々のスクラッチと共に(笑)
夕凪さんもかなりの知識をお持ちなんでしょうね。私には熱く語り合う程の知識はありませんが、いつかお会いしたいもんですね。お礼と共に(笑)
お陰さまで龍驤はバッチリ我が艦隊に馴染んでおります(笑)
おっしゃる通り統一スケールですと、大きさの対比のみならず、艦独特の形状や長所短所も比べやすいですね。
大事にさせて頂きます。
ありがとうございました。
開祖ですよ(笑)私が1/2000を集め始めた頃もう既にあれだけの大艦隊をお持ちでしたから。それも数々のスクラッチと共に(笑)
夕凪さんもかなりの知識をお持ちなんでしょうね。私には熱く語り合う程の知識はありませんが、いつかお会いしたいもんですね。お礼と共に(笑)
お陰さまで龍驤はバッチリ我が艦隊に馴染んでおります(笑)
おっしゃる通り統一スケールですと、大きさの対比のみならず、艦独特の形状や長所短所も比べやすいですね。
大事にさせて頂きます。
ありがとうございました。
こんばんは 初めまして
凄い量の巡洋艦ですねぇ 自分も夕凪さんの造船所から発注したいのですが、本記事にもあったとおりの洗浄、そして着色がどうにもこうにも自信がなく…
1/700のプラモすら着色する勇気がないというチキンぶりです(
なので艦船キットコレクションが自分の主力となり、近年では連合艦隊コレクションが増えつつあるというのが現状です…。
凄い量の巡洋艦ですねぇ 自分も夕凪さんの造船所から発注したいのですが、本記事にもあったとおりの洗浄、そして着色がどうにもこうにも自信がなく…
1/700のプラモすら着色する勇気がないというチキンぶりです(
なので艦船キットコレクションが自分の主力となり、近年では連合艦隊コレクションが増えつつあるというのが現状です…。
こんばんは鳥栖さん。ありがとうございます。
我が家の軍港も半分以上は艦船キットコレと連合艦隊コレですよ。あ、あとメカコレも(笑)
でも確かに軽巡洋艦以下のクラスは夕凪製作所さんあってこその充実ですね。
私も同様に「塗装は面倒くさい」と思うタイプですが、それ故に1/2000で助かってはおります。なんせ「小さ過ぎて結構ゴマカセます」ので(笑)
むしろ1/700の方々のが大変だと思いますね。
夕凪さんのは「素組&スプレー単色」でも充分に映えると思いますので、ぜひ一度チャレンジを(笑)
ちなみに私「鳥栖さん1/2000艦隊いつアップするんだろ?」とたまに訪問させて頂いております(笑)
ぜひ近々楽しみにお待ちしておりますね。
我が家の軍港も半分以上は艦船キットコレと連合艦隊コレですよ。あ、あとメカコレも(笑)
でも確かに軽巡洋艦以下のクラスは夕凪製作所さんあってこその充実ですね。
私も同様に「塗装は面倒くさい」と思うタイプですが、それ故に1/2000で助かってはおります。なんせ「小さ過ぎて結構ゴマカセます」ので(笑)
むしろ1/700の方々のが大変だと思いますね。
夕凪さんのは「素組&スプレー単色」でも充分に映えると思いますので、ぜひ一度チャレンジを(笑)
ちなみに私「鳥栖さん1/2000艦隊いつアップするんだろ?」とたまに訪問させて頂いております(笑)
ぜひ近々楽しみにお待ちしておりますね。
コメント