FC2ブログ

1/2000「戦艦 アルカディア号」竣工

さぁゆくんだ~そのかお~を~あ~げて~

名曲ですが歌が変わりました。理由は画像を拝見して頂ければ。
そういえば子供の頃「なぜタケカワユキヒデってカタカナなんだろう?」と不思議でした。あれから数十年が過ぎた今も謎は謎のままです。

無事竣工しました「1/2000戦艦アルカディア号」。



何か付いてます。
多分お好きな方は一目で御理解頂けると思うのですが、お好きでもなんでもない方はアップにしても判らないと思います。



なんとか「巨大感の演出に」と、超合金魂のマネで「1/2000銀河鉄道999」…と思って見て頂ければ…ほら…だんだん999号に見えてくる見えてくる…ほら…もう999号にしか見えませんね。

ちなみにいつもの長男との会話は、

パパ「ほら!これなんに見える?」
息子「ん?なんやろ…大砲??」
パパ「大砲!?…いやいやこの縦棒はナシとして…」
息子「ナシ?あるやん…」
パパ「いやそこはオマエ…この業界の不文律として…まぁいいや…この横棒だけやったら?」
息子「………さっぱり判らん…」
パパ「がぁ~!列車よ列車!?機関車と客車よ!」
息子「列車??…あぁ言われてみれば…なんで列車が浮かんどん?」

…今の若者は「銀河鉄道999」も「銀河鉄道の夜」も知らないようで…元も子もねぇな…

長男には伝わらなかった父の妄想は「映画のラストでアルカディア号と並走する999号」みたいな感じなんですがね。

客車はプラ棒に切れ目を入れて、機関車部分は多少煙突やらなんやら付けてみたんですが…どう頑張ってもピントが合わないもんで…雰囲気だけお察し下さい。

あと甲板にエッチングの切れ端を付けてはみたんですが…やっぱ瞬着は難しいですね。
付けたら一発勝負なんで、結構ガタガタになってしまいました。
せめて巨大感演出の一助になっていれば幸いです。



塗装は「濃緑色」と「レッドブラウン」を中心に、多少暗めに調合してみたのですが、やはりアニメ感は否めません。プラス今回最も大切な「巨大感」がどうにも薄れてしまいます。
ここは個人的な思い入れのあるアルカディア号ですので、もう一手間ウェザリングを施しましょう。

ちなみにこちらが、汚す前の状態ですね。



とは言え「ドライブラシ」やら「ウォッシング」やら、あまり高度なスキルは持ち合わせていない私ですので、たまに行う「お手軽ウェザリング」にて。

必要なモノはコチラ。「スミ入れ塗料」は今回はブラックとブラウンを使いました。



「スミ入れ塗料を平筆で全体に塗って」から「ツつや消しトップコート」を数回重ね塗りするだけです。
つや消し剤の白かぶり現象が良い感じで老朽感を出してくれます。

本来艦船の汚しは「雨だれ」や「風雨による剥げ」がメインなんですが、私が1/2000でそれを行うと「汚しがオーバースケール」になってしまいますので、今回は全体的な汚しで。

こんな感じですね。
あ、ネイルシールもジャストサイズでした!重ね重ねありがとうございました奥様!



「気温や湿度がベストすぎて白かぶりにならない」時がありますので、その時は「普通に上手にツヤが消えた!」と喜んで下さい。どちらにしろまぁ成功という事で。

「ドクロ旗」は、色々試してすべて失敗して、結局は「縮小カラー印刷」にしました。紙製ですね。



色んな印刷が可能ですので、こんな感じにも出来ます。もう既に「海賊王にオレはなった」船ですね。



差し替え式にしてありますので、TPOに応じて使い分け可能です。(何の?)
ちなみに私は「メリー号が沈む話」と「チョッパーが仲間になる話」は何度でも泣けます。鼻水たらして泣けます。

「可愛いと評判の艦首ドクロ」は、最終的にはこんな感じで。少しは恐怖感が出たでしょうか?ダメ?



やっぱ「上半分」という時点で既に負けているような気もしますが…

今回尊くも犠牲となられた「新メカコレヤマト」は、半分だけ潜水艦モードにて復活!



「2015年3月 防衛省引き渡し記念」としまして、イメージカラーは「潜水艦こくりゅう」にて。
メガトンミサイル1機装備ですね。

いつものように俯瞰撮影によるスケール対比…なんですが…デカすぎて枠に納まらないため、斜めで。



…なんか我が家の連合艦隊も、だんだん非現実的になってきました…

でもだいぶ揃ってきましたね1/2000洋上宇宙軍。あとコレにククルカン級が近々加わります。



ウワサによると「新メカコレ デスウーラコアシップ」もほぼ1/2000らしいです。
神様どうか「上下分割キット」でありますように!

さっそく我が家の軍港に配置してみましたが…



デケぇな…もうこれに戦闘空母が配備されたら…軍港増設ですな。

【オマケ】
ついに我が軍港にも「1/2000鉄道」がやってまいりました。





コメント

No title
完成おめでとうございます♪
しっかり999に見えましたよ(ウソ)(爆)。
次は、いyぴよ軍艦島ですか?期待しています♪
No title
こんにちはフランクパパさん。ありがとうございます。
よ~く目を近付けて、頭の中でゴダイゴを熱唱しながら、そのまま5分間じ~っと…ホラ!もう999にしか見えないはずです!(笑)
やっぱ軍艦島ですか…期待値が高いと挫折できないですよね…
よし!とりあえずは着手してみます!
気長にお待ち下さいね(笑)
No title
こんばんは♪
アルカディア号完成おめでとうございます♪
以前ヴァルヴァロを作ったとき、黒に粗めのつや消し剤を大量に混ぜて調色し塗装したら、塗装面にひび割れが発生し、焦げ臭い匂いがするという現象がおきました♪
塗装面が独特でなんか良い感じでしたよ♪

どうせなら999もWL化して欲しかったですw
ヤマトは常に潜水艦モードで停泊♪
展示すると、こういう小物が活きてくるんですよーhttps://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/044.png">

戦闘空母配備までに町並みの増設の方も頑張ってください♪
No title
こんばんはキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
なるほど、大量に入れるとそこまでなるのですね!良さげですね。
早速失敗してもダメージの少ないメカコレで試してみますね(笑)
999も洋上化…いやもう削るのでいっぱいいっぱいで…
ヤマトはこれで「1/2000洋上宇宙軍の次元潜航艇」として確定です(笑)
戦闘空母は「宇宙軍テンションが再びMAXになるまで」しばしお待ち下さいませ(笑)
軍港増築もやらなければ…
No title
何で茶色い線香があるの?って思ってしまったのはナイショです(^^)
大人のエチケットですからぁ~♪

でも、これが三軒茶屋さんの美学・拘りなんですよねp(^-^)q!
No title
こんばんはMighty Oさん。ありがとうございます。
え~っと…今のところの999認識度は…ブログ内外を通じて…0%となっております(笑)
…ヤバい!ポッキーに見えてきた!
美学なんて崇高なものではありませんが、ウヒョウヒョニヤニヤしながら写真を撮っていたのは事実です(笑)
No title
素晴らしい改造技術をお持ちで羨ましい限りです(^o^)

私のインチキ改造とは一味も二味も違いますな♪(v^_^)v

私もまずはパテを使いこなしてみますね
No title
こんばんは♪

完成しましたね~(°□°;)

おめでとうございます\(^ー^)/

塗装も巨大感を上手く表現できてて
これはナイスな仕上がり!

艦首ドクロは…

やっぱり可愛い…

いや

カッコいいです( ̄∀ ̄;)
999はいいアイデアでしたね♪

私のガラケーからは
拡大しても999にしか見えませんでした(笑)

しかし他の艦艇と並べると
やっぱデカいですね(^_^;)
No title
こんばんは蓮樹さん。ありがとうございます。
遂に完成しましたよ~
なんか苦節1年…ぐらいに長く感じた1ヵ月でありました(笑)
巨大感でてます?良かった。ドクロも恐怖感たっぷりに…どう頑張ってもなりませんでした(笑)
まだまだ鍛練あるのみですね。
お!初めての999認識者!もしかしてガラケーだからかもしれませんがありがとうございます!
…にしてもやはり400メートル級は別格ですね。
No title
竣工おめでとうございます🎶
漸く、"洋上"宇宙軍だったことに気づきました。
"目をとじて おもいだす~"…999さんの煙突からたなびく煙です。
惑星ヘビーメルダーの赤茶けた砂の大地(海では無いですが)似合いそうですね。
No title
こんばんはmetare0304さん。ありがとうございます。
いえいえ、結局は本来のアルカディア号とは別物になってしまいましたんで、そんな意味でもMSをあれだけソックリに改造されるのはスゴいと思います。
知識にも裏打ちされてますし。
その上エポキシパテまで使いこなしだしたらもう無敵ですよ(笑)
No title
完成おめでとうござますw

1/2000でも大きいですねええwそしてかっこいいいww
これみたら私も宇宙戦艦つくりたくなりますw

ほんと工作からみててすばらしい作品の紹介ありがとうございましたw

次回作品もたのしみにしてますね。
No title
こんばんはかぁくんさん。ありがとうございます。
我が家のコンセプトは「洋上連合艦隊」ですので、例え宇宙軍といえども強制洋上化なんです(笑)
大した意味はありませんが。
さすがお詳しいですね999。
砂の大地であれば、ぜひエメラルダスも並走させたいところです(笑)
No title
こんばんはシュウさん。ありがとうございます。
1/2000なので20センチ程度ではあるんですが、他の通常艦艇が10センチぐらいなもので、かなりデカく見えますね(笑)
最近のメカコレとかは出来が良いのに作り易いですから、たまには宇宙戦艦とかもぜひ(笑)
そのような誉めかたをされると…調子にのって次もガンバリます!(笑)
No title
三軒茶屋さん。
『アルカディア号』竣工おめでとうございます!
やっぱりでかいですね(笑)。『信濃』が小さく見える。艦首ドクロは頑張って見ましたが、すみません、やっぱりちょっと可愛いです。
いつつくるのか、本当につくるのか、全く未定ですが、仮に1/2000の軍港をつくる場合、やっぱり鉄道ははずせないと思いました。999は参考になります。
No title
こんばんはこーいちさん。ありがとうございます。
はい、改めてデカかったです。ちょっと無敵すぎます(笑)
ドクロがんばって見て下さって…やっぱ可愛いかぁ(笑)
まだまだエポパテマスターへの道のりは険しいようですな(笑)
999は今回1ミリ角棒を使ったんですが、もう少し丁寧に切れ込みとか入れて塗装も細かく作ったものであれば、1/2000鉄道として充分通用しそうな気がします。
ブロ友さん達の「基地」って見てるだけで楽しいので、ぜひ軍港がんばって下さい!
No title
こんにちは。
完成おめでとうございます。999はこんなに小さかったのか。とアルカディア号の大きさに、あらためておどろかされました。次の作品も楽しみにしていますね!
No title
こんにちはmagatty001さん。ありがとうございます。
私も最初に超合金魂の画像を見た時に「わっ!小せぇ!」と思いました(笑)
やはり400メートル級艦船になると、さすがに非現実感が漂ってきますね。
ラーテみたいな感じで。
次は現実世界に戻ります(笑)
No title
竣工おめでとうございます。他の艦船と並べると、大きいんですね、今度は宇宙戦艦ヤマトにでてくるガミラスの艦船と並べてほしいですね。
No title
おはようございますnyamalfettaさん。ありがとうございます。
あまりこのクラスに手を出し過ぎると、何分の一艦隊だか判らなくなってきそうです(笑)
やっぱ昔のヤマトが基本ではありますね。
ガミラスですかぁ。どうも1/2000に該当するサイズのがナイんですよねぇ。
改めてもっかい調べてみますね(笑)

管理者のみに表示

トラックバック