ともよ~あしたの~ない~ほ~しと~しっても~
…もうこの辺りになると歌詞覚えておりません。ネットで調べました。
歌ってたの水木一郎さんだったんですね。何歳なんでしょアノ方。ささきいさおさんもですが、アニソンの男性歌手って歳とらないんですね。いつお見掛けしても「お~やっぱカッコイイ~」って思ってしまいます。
さて、ぼちぼち「プラ片チマチマ貼り付けにも疲れてきた」1/2000アリカディア号。
やはり単なるプラ板では作業も単調なんですが、それ以上に見た目も単調になってしまいます。
「何か良いジャンクはないかなぁ~」と模型店や倉庫を漁ってはみたものの、なかなか「1/2000サイズに適したパーツ」が見付かりません。
1/700ではどうにも大き過ぎますし、エッチングなんて使い出した日には諭吉さん吹っ飛んでいきそうですし、どうしたもんかと考えておりましたが…
何の事はない、すぐ目の前に良い感じのキットが転がっておりました。
皆さんご存知「新メカコレ」ですね。今やリサイクルショップで300円程度で叩き売りされております。
ノンスケールシリーズではあるんですが、艦船は大体1/1500~1/4000サイズでして、バンダイ最新造形技術によりパーツやモールドも大変細かく出来ております。通常艦艇では使えませんが、宇宙戦艦にはベストです。
但し「あまりにも最新技術すぎて」ほぼ見事に一体成型されておりますので、必要に応じて切り取って使わなければいけません。
ちょうど我が家にあった「宇宙戦艦ヤマト」を使いましょう。せっかくアルカディア号の犠牲となるからには、なるべくたくさん使ってあげたいと思います。
ちなみにこちらは、1/2000艦隊に組み込もうと購入したものの、2199ヤマト設定全長333メートルと知って「全然1/2000じゃねえし!」と積プラ確定だったものです。
まずは「武装」からですね。
主砲は当然延長です。砲身が異様に長いのが「アルカディア主砲」です。あと「ヤマト副砲2個」を貼り合わせて「アルカディアランチャー」にしました。実際には8連なんですが、そこはまぁまぁ6連で。その代わり切り取った副砲の砲身も、主砲の方で「真鍮線との繋ぎ」にリサイクルしております。
船体の方にも、なるべく不自然にならないように使えそうな部位を移植しております。
背面もなんとなくそれなりに。
でも段々と「俺のアルカディア」的になってきましたんで、このくらいで終了。
あと、どうしても「船腹の四角い穴 4個&2個」が気になって仕方ありません。なんかこの穴が巨大感を妨げているような気がします。
ヤマトパーツで色々試してみたんですが、どうにも良い感じのがありませんでしたので、ココは禁断の「エッチング」で参りましょう。1個だけ…いや1種だけ使わせて下さい!
とはいえ私の手持ちエッチングは、「クレーン作成時の残り」と「貰い物」のみでこの程度…
じっくり見ていきますと、ちょうど蓮樹さんからアルカディア号と一緒に頂いたものがジャストのようです。
これもまた何かの運命でありましょう。装着!
良い感じです。
この辺りに「ドクロマーク」なんですよねぇ…どうやりましょ…
そういえばボチボチ「ドクロ旗」の事も考えておかなければなりません。
とりあえず後からジックリ作成出来るようにハメコミ式にしておきましょう。
あとは…レーダー類を付けないとですね。
一瞬このままの流れで「エッチングに走りそうに」なりましたが、危ない危ない。
本来の趣旨である「キットのダウンサイジング」を忘れるトコでした。
ま、レーダー類はこんな感じで切って削って縮小してまいりましょう。
とりあえず現状はこんな感じです。
やっぱ武装すると強そうになってきましたね。
この日、少し寝るには早かったんで、試しに「立体的なドクロマーク」にチャレンジしてみましたが…
…まぁフリーハンドだとこんなもんですよ…素直に早よ寝れば良かった…
これはジックリ進めねば…会社にて「画像検索&フルカラー縮小印刷」の出番ですね。
以前「大量に印刷したミンスクの画像」を見られましたので、今回は慎重に慎重に。
まぁエロいヤツじゃなくて良かった…
…もうこの辺りになると歌詞覚えておりません。ネットで調べました。
歌ってたの水木一郎さんだったんですね。何歳なんでしょアノ方。ささきいさおさんもですが、アニソンの男性歌手って歳とらないんですね。いつお見掛けしても「お~やっぱカッコイイ~」って思ってしまいます。
さて、ぼちぼち「プラ片チマチマ貼り付けにも疲れてきた」1/2000アリカディア号。
やはり単なるプラ板では作業も単調なんですが、それ以上に見た目も単調になってしまいます。
「何か良いジャンクはないかなぁ~」と模型店や倉庫を漁ってはみたものの、なかなか「1/2000サイズに適したパーツ」が見付かりません。
1/700ではどうにも大き過ぎますし、エッチングなんて使い出した日には諭吉さん吹っ飛んでいきそうですし、どうしたもんかと考えておりましたが…
何の事はない、すぐ目の前に良い感じのキットが転がっておりました。
皆さんご存知「新メカコレ」ですね。今やリサイクルショップで300円程度で叩き売りされております。
ノンスケールシリーズではあるんですが、艦船は大体1/1500~1/4000サイズでして、バンダイ最新造形技術によりパーツやモールドも大変細かく出来ております。通常艦艇では使えませんが、宇宙戦艦にはベストです。
但し「あまりにも最新技術すぎて」ほぼ見事に一体成型されておりますので、必要に応じて切り取って使わなければいけません。
ちょうど我が家にあった「宇宙戦艦ヤマト」を使いましょう。せっかくアルカディア号の犠牲となるからには、なるべくたくさん使ってあげたいと思います。
ちなみにこちらは、1/2000艦隊に組み込もうと購入したものの、2199ヤマト設定全長333メートルと知って「全然1/2000じゃねえし!」と積プラ確定だったものです。
まずは「武装」からですね。
主砲は当然延長です。砲身が異様に長いのが「アルカディア主砲」です。あと「ヤマト副砲2個」を貼り合わせて「アルカディアランチャー」にしました。実際には8連なんですが、そこはまぁまぁ6連で。その代わり切り取った副砲の砲身も、主砲の方で「真鍮線との繋ぎ」にリサイクルしております。
船体の方にも、なるべく不自然にならないように使えそうな部位を移植しております。
背面もなんとなくそれなりに。
でも段々と「俺のアルカディア」的になってきましたんで、このくらいで終了。
あと、どうしても「船腹の四角い穴 4個&2個」が気になって仕方ありません。なんかこの穴が巨大感を妨げているような気がします。
ヤマトパーツで色々試してみたんですが、どうにも良い感じのがありませんでしたので、ココは禁断の「エッチング」で参りましょう。1個だけ…いや1種だけ使わせて下さい!
とはいえ私の手持ちエッチングは、「クレーン作成時の残り」と「貰い物」のみでこの程度…
じっくり見ていきますと、ちょうど蓮樹さんからアルカディア号と一緒に頂いたものがジャストのようです。
これもまた何かの運命でありましょう。装着!
良い感じです。
この辺りに「ドクロマーク」なんですよねぇ…どうやりましょ…
そういえばボチボチ「ドクロ旗」の事も考えておかなければなりません。
とりあえず後からジックリ作成出来るようにハメコミ式にしておきましょう。
あとは…レーダー類を付けないとですね。
一瞬このままの流れで「エッチングに走りそうに」なりましたが、危ない危ない。
本来の趣旨である「キットのダウンサイジング」を忘れるトコでした。
ま、レーダー類はこんな感じで切って削って縮小してまいりましょう。
とりあえず現状はこんな感じです。
やっぱ武装すると強そうになってきましたね。
この日、少し寝るには早かったんで、試しに「立体的なドクロマーク」にチャレンジしてみましたが…
…まぁフリーハンドだとこんなもんですよ…素直に早よ寝れば良かった…
これはジックリ進めねば…会社にて「画像検索&フルカラー縮小印刷」の出番ですね。
以前「大量に印刷したミンスクの画像」を見られましたので、今回は慎重に慎重に。
まぁエロいヤツじゃなくて良かった…
2015/05/14 (木) [1/2000 アルカディア号]
>会社にて「画像検索&フルカラー縮小印刷」
危険ですね~(爆)。○社の印刷機ってフルレイザーだったりして
いい塩梅に色出るし~。わたしてきにはA3印刷OKだったりと非常に有効活用させて頂いてますよ、マジ。最近は挙動不審にならないで処理出来る様になりました(自慢)
危険ですね~(爆)。○社の印刷機ってフルレイザーだったりして
いい塩梅に色出るし~。わたしてきにはA3印刷OKだったりと非常に有効活用させて頂いてますよ、マジ。最近は挙動不審にならないで処理出来る様になりました(自慢)
こんにちはフランクパパさん。ありがとうございます。
はい、大変危険です(笑)
ここ半年ほど「私的印刷頻度」が急増しておりますので、発覚して給湯室裁判にかけられるのも時間の問題かと思われます。
ぼちぼちパパさん見習って、大人として「ちゃんと」しなければ(笑)
はい、大変危険です(笑)
ここ半年ほど「私的印刷頻度」が急増しておりますので、発覚して給湯室裁判にかけられるのも時間の問題かと思われます。
ぼちぼちパパさん見習って、大人として「ちゃんと」しなければ(笑)
だんだん松本零士の世界になってきましたねえw
長い主砲最高!船体の加工もすごい細かい部品いっぱいでいろいろ参考にさせていただいてますw
完成までがんばってくださいw
ちなみに水木一郎のミニコンサートで私マイクむけられていっしょに歌ったんですよw最高の思い出ですw
長い主砲最高!船体の加工もすごい細かい部品いっぱいでいろいろ参考にさせていただいてますw
完成までがんばってくださいw
ちなみに水木一郎のミニコンサートで私マイクむけられていっしょに歌ったんですよw最高の思い出ですw
こんばんは♪
いよいよ形になってきましたね(^_^)
船体各所のプラ材工作が増えて巨大感アップしてます!
水木一郎さん
TVアニメバージョンのオープニングですね♪
青いアルカディア号も好きなんですが
渋さはグリーンのこちらが勝ってると思います(笑)
舷側の4と2の四角は
確か窓だったような気がします。
人との対比を考えると
とてつもなく巨大な窓ですけど(笑)
宇宙戦艦ヤマトにおける
舷側展望室的な感じでしょうか?
いよいよ形になってきましたね(^_^)
船体各所のプラ材工作が増えて巨大感アップしてます!
水木一郎さん
TVアニメバージョンのオープニングですね♪
青いアルカディア号も好きなんですが
渋さはグリーンのこちらが勝ってると思います(笑)
舷側の4と2の四角は
確か窓だったような気がします。
人との対比を考えると
とてつもなく巨大な窓ですけど(笑)
宇宙戦艦ヤマトにおける
舷側展望室的な感じでしょうか?
おはようございますキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
盲点でした(笑)
1/2000相当のモノ以外はスルーしてましたが、改めて色々見てみると、どれも細かく出来てますね。良いキットです。
エッチングはホントそうですね。また「普段からアンテナを張っておくべきアイテム」が一つ増えました(笑)
盲点でした(笑)
1/2000相当のモノ以外はスルーしてましたが、改めて色々見てみると、どれも細かく出来てますね。良いキットです。
エッチングはホントそうですね。また「普段からアンテナを張っておくべきアイテム」が一つ増えました(笑)
おはようございますシュウさん。ありがとうございます。
私なりに試行錯誤しながら色々くっ付けてみましたが、コレって「止め時」がさっぱり判りません(笑)
でもやっぱ松本零士艦船って改めてカッコイイなと思いましたね。
水木一郎さんと一緒に…それは羨ましいかも(笑)
人生で最も熱い自分が目覚めそうな瞬間ですね(笑)
私なりに試行錯誤しながら色々くっ付けてみましたが、コレって「止め時」がさっぱり判りません(笑)
でもやっぱ松本零士艦船って改めてカッコイイなと思いましたね。
水木一郎さんと一緒に…それは羨ましいかも(笑)
人生で最も熱い自分が目覚めそうな瞬間ですね(笑)
おはようございます蓮樹さん。ありがとうございます。
もう切り貼りも疲れてきましたので、これにて終了です(笑)
やはり緑アルカディアは、この艦首ドクロが決め手ですね。
ダイダロスアタックにはこのくらいの分厚さが必要なはずです(笑)
アレって窓だったんですか!?デカいにも程がありますよね。
私てっきり「側舷ミサイル発射口」かと思ってました(笑)
もう切り貼りも疲れてきましたので、これにて終了です(笑)
やはり緑アルカディアは、この艦首ドクロが決め手ですね。
ダイダロスアタックにはこのくらいの分厚さが必要なはずです(笑)
アレって窓だったんですか!?デカいにも程がありますよね。
私てっきり「側舷ミサイル発射口」かと思ってました(笑)
おはようございますMighty Oさん。ありがとうございます。
「主砲」は見る資料によってなんかビミョ~に違うもんで、割り切ってオレ的主砲にしてみました(笑)
フルハルはですねぇ…なんかモチベーション上がらないんですよねぇ(笑)
「1/2000飛行船」の時にはフルハルの予定です(笑)
ヒンデンブルグ・エメラルダス・ゴリアテ…夢は拡がります。
「主砲」は見る資料によってなんかビミョ~に違うもんで、割り切ってオレ的主砲にしてみました(笑)
フルハルはですねぇ…なんかモチベーション上がらないんですよねぇ(笑)
「1/2000飛行船」の時にはフルハルの予定です(笑)
ヒンデンブルグ・エメラルダス・ゴリアテ…夢は拡がります。
おはようございますカバネさん。ありがとうございます。
そうなんです。改めてメカコレを見てみると非常に細かくて、正に1/2000ディテールアップ向き素材でした(笑)
もう少し待てば「100円叩き売り」になるかもです(笑)
願わくばバンダイより「1/2000統一スケールシリーズ」が発売される事を…無理だよなぁ…
そうなんです。改めてメカコレを見てみると非常に細かくて、正に1/2000ディテールアップ向き素材でした(笑)
もう少し待てば「100円叩き売り」になるかもです(笑)
願わくばバンダイより「1/2000統一スケールシリーズ」が発売される事を…無理だよなぁ…
おはようございますこーいちさん。ありがとうございます。
実用面では間違いなく長過ぎなんでしょう松本零士砲は(笑)
「見た目のカッコよさ」に割りきっているトコが素敵ですね。
とりあえず金曜日も無事「次回作資料の大量印刷」には成功しましたが、このまま調子に乗ってるともはや時間の問題です(笑)
実用面では間違いなく長過ぎなんでしょう松本零士砲は(笑)
「見た目のカッコよさ」に割りきっているトコが素敵ですね。
とりあえず金曜日も無事「次回作資料の大量印刷」には成功しましたが、このまま調子に乗ってるともはや時間の問題です(笑)
コメント