2023年10月の記事 (1/1)
- 2023/10/30 : 1/400ジオン残党軍「キュスター小隊」製作開始 [1/400 ジオン残党軍]
- 2023/10/16 : 1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」建設中(イントレピッド再開編) [1/2000 イントレピッド海上航空宇宙博物館]
- 2023/10/10 : 1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」建設中(地面と緑編) [1/2000 イントレピッド海上航空宇宙博物館]
- 2023/10/02 : 1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」建設中(建物完成編) [1/2000 イントレピッド海上航空宇宙博物館]
[ ホーム ]
こんにちは。
今年7月に開催された下関巌流会の展示会。その際のジャンケン大会にてGET「してしまった」コチラ。

令和の現代では「マシーネンクリーガー」、昭和世代にとっては「SF3Dオリジナル」に登場する二足歩行戦車「キュスター」となります。
勝ち残ったのは嬉しいのですが、同時に「来年の展示会までに完成させないといけない呪いのアイテム」との事。しかも「1/35スケール」。1/2000の私にとってはまさに特級呪物ですが、お久しぶりの「プラモデル」にワクワクです。こんなにランナーが多い模型なんていつ以来だろ。

本体だけザックリと組み立てて完成イメージを夢想。

まぁ当然のようにこうなりますが。

陸戦型ビグザムって感じかな。
2個入りですのでもういっこは輸送型にしましょう。

展示会出品となればやはりジオラマ化ですので、先にベースを作製。

今回も「木のお店 常木」さんでお世話になりました。
地面はコスト削減でプラ板&Tカッターにて自作。生意気にシャドー吹きとかやってみたりして。

こんな感じで進めてまいりましょう。

【オマケ】
先週はブロとものこーいちさんからプレゼントが届きました。

羨ましくも「モデラーズダンジョンin東京」に行かれたとの事で、温故知新堂さんの新田丸を送って下さいました。しかも「恐竜女子化しつつある我が長女」へのオマケ付き。その他モロモロ入ってましたが、こーいちさんの個人情報が特定されそうなので割愛しております。
温故さんはもうスケールモデルの作製はされないとの事。もはやお会いも購入も出来ないと諦めておりましたので、とても嬉しい一品です。

一つの時代の終わりを感じるステキなお土産。どうもありがとうございました。
このままちゃんと「1/3000艦船」として真面目に作りますね。
さっそくネットにて画像収集です。
今年7月に開催された下関巌流会の展示会。その際のジャンケン大会にてGET「してしまった」コチラ。

令和の現代では「マシーネンクリーガー」、昭和世代にとっては「SF3Dオリジナル」に登場する二足歩行戦車「キュスター」となります。
勝ち残ったのは嬉しいのですが、同時に「来年の展示会までに完成させないといけない呪いのアイテム」との事。しかも「1/35スケール」。1/2000の私にとってはまさに特級呪物ですが、お久しぶりの「プラモデル」にワクワクです。こんなにランナーが多い模型なんていつ以来だろ。

本体だけザックリと組み立てて完成イメージを夢想。

まぁ当然のようにこうなりますが。

陸戦型ビグザムって感じかな。
2個入りですのでもういっこは輸送型にしましょう。

展示会出品となればやはりジオラマ化ですので、先にベースを作製。

今回も「木のお店 常木」さんでお世話になりました。
地面はコスト削減でプラ板&Tカッターにて自作。生意気にシャドー吹きとかやってみたりして。

こんな感じで進めてまいりましょう。

【オマケ】
先週はブロとものこーいちさんからプレゼントが届きました。

羨ましくも「モデラーズダンジョンin東京」に行かれたとの事で、温故知新堂さんの新田丸を送って下さいました。しかも「恐竜女子化しつつある我が長女」へのオマケ付き。その他モロモロ入ってましたが、こーいちさんの個人情報が特定されそうなので割愛しております。
温故さんはもうスケールモデルの作製はされないとの事。もはやお会いも購入も出来ないと諦めておりましたので、とても嬉しい一品です。

一つの時代の終わりを感じるステキなお土産。どうもありがとうございました。
このままちゃんと「1/3000艦船」として真面目に作りますね。
さっそくネットにて画像収集です。
2023/10/30 (月) [1/400 ジオン残党軍]
こんにちは。
絶賛建造中の1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」。
先週はナゴローさんから教えて頂いた別色のフォーリッジ「ライトグリーン」を購入。情報ありがとうございました。

芝生っぽくしてみようと、アレやコレやで固めるテストをしておりました。
これだとちょっと厚いかな…

替刃ケースを切ってギュッと挟んで固めてみたら…良い感じ。

ちょっとだけ配置してみました。ついでに丸木も何本か。

1/2000車両も塗装。

…なんてことをやってたら、まさかの夕凪さんより1/2000イントレピッド発売!(画像お借りしました)

やべぇ…超欲しい…お高いけど…コレ使った方が絶対いいじゃん…
このままでは買ってしまいそうなので急遽イントレピッドの製作を再開しました。

そもそもが「静岡でニャンモさんに頂戴したアオシマキットを改造する」が本ジオラマのコンセプト。危うく最新キットに流れるトコでした。
ネット画像を見ながらチマチマと。

左舷は少なめで。どうせ建物であんまり見えないし。

その代わり艦橋はガンバリました。

なるだけキットを残してと思いましたが、そもそもが全く別物なイントレピッド艦橋。知りませんでした。
煙突やらレドームやらも近代化っぽいですね。

艦首のココは錨かな?

あとは甲板まわりを作れば完成です。

さっそく今週末にでも仕上げましょう。

右上の方が少し寂しくなりそうですね。私のジオラマっていっつもそんな感じ。
なに置こうかな。
絶賛建造中の1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」。
先週はナゴローさんから教えて頂いた別色のフォーリッジ「ライトグリーン」を購入。情報ありがとうございました。

芝生っぽくしてみようと、アレやコレやで固めるテストをしておりました。
これだとちょっと厚いかな…

替刃ケースを切ってギュッと挟んで固めてみたら…良い感じ。

ちょっとだけ配置してみました。ついでに丸木も何本か。

1/2000車両も塗装。

…なんてことをやってたら、まさかの夕凪さんより1/2000イントレピッド発売!(画像お借りしました)

やべぇ…超欲しい…お高いけど…コレ使った方が絶対いいじゃん…
このままでは買ってしまいそうなので急遽イントレピッドの製作を再開しました。

そもそもが「静岡でニャンモさんに頂戴したアオシマキットを改造する」が本ジオラマのコンセプト。危うく最新キットに流れるトコでした。
ネット画像を見ながらチマチマと。

左舷は少なめで。どうせ建物であんまり見えないし。

その代わり艦橋はガンバリました。

なるだけキットを残してと思いましたが、そもそもが全く別物なイントレピッド艦橋。知りませんでした。
煙突やらレドームやらも近代化っぽいですね。

艦首のココは錨かな?

あとは甲板まわりを作れば完成です。

さっそく今週末にでも仕上げましょう。

右上の方が少し寂しくなりそうですね。私のジオラマっていっつもそんな感じ。
なに置こうかな。
2023/10/16 (月) [1/2000 イントレピッド海上航空宇宙博物館]
こんにちは。
絶賛建造中の1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」。
先週は「地面」と「緑」を作りました。
桟橋の地面は独特の模様になっております。

当初はちゃんとマスキング塗装しようと思ってましたが、最近自作デカールが楽しくなってきましたのでそちらにて。

会社の机上にて、まずは普通の紙印刷で綿密なサイズシミュレーションを行いました。2時間ほどのサボりです。
余りプラ板で周りを囲って…

慎重に慎重に…

ジックリひと晩乾燥させてから余剰箇所を切り取って…

ツヤ消し吹いて完成~

とてもスムーズに進んだように見えますがコレは再チャレンジ版。一回目はマークソフターをベシャベシャ付けすぎてデカールが縮んで大失敗。全部剥がして削って再塗装して、もっかいデカール印刷する為に週末出勤となりました。
本土駐車場の白線もデカールにて。今回もまたニョッチ工房製0.1ミリデカールが大活躍。ありがとうニョッチさん。

道路の緑地帯にも取り掛かります。基本の芝生は緑で塗って。

樹木用にと前回茶こしで一所懸命にコシたNゲージのはやっぱりボツ。代わりにKATOの「フォーリッジ」とやらを。いつなんのために購入したのやら記憶にありませんが、一度開封しておりました。

木工用ボンドを付けて指でクルクル丸めて一時間ほど置けば良い感じで固まってくれます。

これだと1/2000スケールでも大丈夫かな。

とりあえず全体的に置いてみました。

この辺が遊歩道みたいなのでもうちょい足しましょう。

次こそは主役イントレピッドかな。
絶賛建造中の1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」。
先週は「地面」と「緑」を作りました。
桟橋の地面は独特の模様になっております。

当初はちゃんとマスキング塗装しようと思ってましたが、最近自作デカールが楽しくなってきましたのでそちらにて。

会社の机上にて、まずは普通の紙印刷で綿密なサイズシミュレーションを行いました。2時間ほどのサボりです。
余りプラ板で周りを囲って…

慎重に慎重に…

ジックリひと晩乾燥させてから余剰箇所を切り取って…

ツヤ消し吹いて完成~

とてもスムーズに進んだように見えますがコレは再チャレンジ版。一回目はマークソフターをベシャベシャ付けすぎてデカールが縮んで大失敗。全部剥がして削って再塗装して、もっかいデカール印刷する為に週末出勤となりました。
本土駐車場の白線もデカールにて。今回もまたニョッチ工房製0.1ミリデカールが大活躍。ありがとうニョッチさん。

道路の緑地帯にも取り掛かります。基本の芝生は緑で塗って。

樹木用にと前回茶こしで一所懸命にコシたNゲージのはやっぱりボツ。代わりにKATOの「フォーリッジ」とやらを。いつなんのために購入したのやら記憶にありませんが、一度開封しておりました。

木工用ボンドを付けて指でクルクル丸めて一時間ほど置けば良い感じで固まってくれます。

これだと1/2000スケールでも大丈夫かな。

とりあえず全体的に置いてみました。

この辺が遊歩道みたいなのでもうちょい足しましょう。

次こそは主役イントレピッドかな。
2023/10/10 (火) [1/2000 イントレピッド海上航空宇宙博物館]
こんにちは。
絶賛建造中の1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」。
海岸沿いの建物群が完成しました。

下地は無難な感じで。

各ビルの「広告看板」は、ネットで画像を集めて紙印刷。

「ups」とやらが何なのか?その辺りは不明です。

洗車場ビルの屋上には映画広告を。ゾンビ好きなワタクシですので「オブ・ザ・デッド系」で。

表側の目立つ方にはもちろんスターウォーズ。記念すべき第一作より、少年三軒茶屋がときめいたあのポスター。

中央ビルの側面広告は特に冒険せず、Googleマップよりそのまま印刷。

正面も。

でも路地裏側に回れば我らがジオンファミリー。

裏手の「コンテナ置き場」と隣の「駐車場鉄柵」まで進めておきました。

そして現在は、手持ちのNゲージ用緑を茶こしや網目エッチングでふるいにかけております。

これでもまだオーバースケールかなぁ。
もうちょいコシてみよう。
絶賛建造中の1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」。
海岸沿いの建物群が完成しました。

下地は無難な感じで。

各ビルの「広告看板」は、ネットで画像を集めて紙印刷。

「ups」とやらが何なのか?その辺りは不明です。

洗車場ビルの屋上には映画広告を。ゾンビ好きなワタクシですので「オブ・ザ・デッド系」で。

表側の目立つ方にはもちろんスターウォーズ。記念すべき第一作より、少年三軒茶屋がときめいたあのポスター。

中央ビルの側面広告は特に冒険せず、Googleマップよりそのまま印刷。

正面も。

でも路地裏側に回れば我らがジオンファミリー。

裏手の「コンテナ置き場」と隣の「駐車場鉄柵」まで進めておきました。

そして現在は、手持ちのNゲージ用緑を茶こしや網目エッチングでふるいにかけております。

これでもまだオーバースケールかなぁ。
もうちょいコシてみよう。
2023/10/02 (月) [1/2000 イントレピッド海上航空宇宙博物館]
[ ホーム ]