2023年08月の記事 (1/1)
- 2023/08/28 : 1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」建設中(街並みと海編) [1/2000 イントレピッド海上航空宇宙博物館]
- 2023/08/21 : 1/2000「ホワイトベース」建造中(ジャブローのアレが竣工した編) [1/2000 ホワイトベース]
- 2023/08/16 : 1/2000「ホワイトベース」建造中(ジャブローのアレがサフまで終了した編) [1/2000 ホワイトベース]
- 2023/08/07 : 1/2000「ホワイトベース」建造中(ジャブローのアレが概ね形になった編) [未分類]
[ ホーム ]
こんにちは。
絶賛建造中の1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」。
…とはいえ前回は7月上旬。ガンダム艦船で英気を養い2ヶ月ぶりの更新です。

先週無事にマスキングできた1/2000マンハッタンの街並み。セカンドチャレンジ。
今度こそは濃いめで滲まないように慎重にホワイトを。

よし。いちおう及第点。

横断歩道は細かすぎなので一旦白く塗りつぶして…

秘密兵器「会社PC&複合機&エクセル使用の自作デカール」にて。

上半分のカラフル線は余白がモッタイなかったので。深い意味はありません。
解像度的にはこれが限界のようですね。

引き続き「海面」を製作。
もはやジオラマ海面も5枚目になりますので、いつものツルツルではなく「ちゃんとアルミホイルで波」を作ってみました。(by動画で勉強)

色は「ちょっと緑っぽくて汚いニューヨークの海」にて。

黒立ち上げだとせっかくの調合が台無しになりそうでしたので、今回はグレー立ち上げにしてみました。

こんな感じになりました。

できる限りギュウギュウに潰したけど最低限の凸凹は残ってくれているようです。

さらに引き続き「建物」の製作。
WBの合間にちょこちょこ弄ってましたので画像が溜まっております。

いつものように100均ブロックにペタペタと貼り付けて。

とりあえず1/2000縮尺サイズだけはしっかり合わせておきましたが、屋上等の構造物はなんちゃってスケールとなります。ご容赦下さいませ。

ちなみにどれが何の建物なのかは私にはサッパリ判りません。
この2ヶ月の進捗です。

いったんQE2だけでも仕上げてあげましょうかね。

次は緑とか土の搬入かな。素材はなに使おうかなぁ。
街並みが終わった頃に再びWBに脱線する予感です。
絶賛建造中の1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」。
…とはいえ前回は7月上旬。ガンダム艦船で英気を養い2ヶ月ぶりの更新です。

先週無事にマスキングできた1/2000マンハッタンの街並み。セカンドチャレンジ。
今度こそは濃いめで滲まないように慎重にホワイトを。

よし。いちおう及第点。

横断歩道は細かすぎなので一旦白く塗りつぶして…

秘密兵器「会社PC&複合機&エクセル使用の自作デカール」にて。

上半分のカラフル線は余白がモッタイなかったので。深い意味はありません。
解像度的にはこれが限界のようですね。

引き続き「海面」を製作。
もはやジオラマ海面も5枚目になりますので、いつものツルツルではなく「ちゃんとアルミホイルで波」を作ってみました。(by動画で勉強)

色は「ちょっと緑っぽくて汚いニューヨークの海」にて。

黒立ち上げだとせっかくの調合が台無しになりそうでしたので、今回はグレー立ち上げにしてみました。

こんな感じになりました。

できる限りギュウギュウに潰したけど最低限の凸凹は残ってくれているようです。

さらに引き続き「建物」の製作。
WBの合間にちょこちょこ弄ってましたので画像が溜まっております。

いつものように100均ブロックにペタペタと貼り付けて。

とりあえず1/2000縮尺サイズだけはしっかり合わせておきましたが、屋上等の構造物はなんちゃってスケールとなります。ご容赦下さいませ。

ちなみにどれが何の建物なのかは私にはサッパリ判りません。
この2ヶ月の進捗です。

いったんQE2だけでも仕上げてあげましょうかね。

次は緑とか土の搬入かな。素材はなに使おうかなぁ。
街並みが終わった頃に再びWBに脱線する予感です。
2023/08/28 (月) [1/2000 イントレピッド海上航空宇宙博物館]
こんにちは。
絶賛建造中のバンダイ1/2400ホワイトベース拡大「1/2000ホワイトベース」…のジャンクを使った「ジャブローのアレ」。
無事に竣工しました。

正式名称をつけるとすると、ペガサス級強襲揚陸艦一番艦「ペガサス」になるのかな?
ミディアムブルーを基本に差し色やデカールは控えめに。いや決してメンドクサイとかじゃなく…画像が単色だったので…なるだけ近付けようと…

その代わりに今回は「スミ入れ」をガンバりました。あと「奥まった箇所やライン上にあらかじめ黒を吹いておく」ヤツ。正式名称は不明です。

ジャンク貼り付けもなんとか溶け込んでくれているような気もしますが、いまいちスケール感に乏しい仕上がりとなりました。

なので、三軒茶屋家に代々伝わる奥義その2「モビルスーツを置いて巨大感を演出する」を繰り出します。

クローニング失敗のヤツを切り貼りして転生させてあげました。

すでにお気付きとは思いますが、三軒茶屋家に代々伝わる奥義その3「背景を美しくして製作物まで美しく見せる」も繰り出しております。

ニューゲームズオーダーさんの「物撮りノート」とやら。たまにはこんなのも面白い。
そして最終奥義「手持ちの構造物総動員で劇中に寄せてみた」。

ちゃんとしたジオラマにするにはちょっと大き過ぎるかなぁ。でも楽しそう。

これにて脱線も無事に終了。本線「1/2000ホワイトベース」に戻りま…いや飽きた…

とりあえず更なる本線「1/2000イントレピッド海上航空宇宙博物館」に戻りました。

あれだけイヤだったマスキングがサクサクと。
ヤル気テンションって不思議なもんですね。
絶賛建造中のバンダイ1/2400ホワイトベース拡大「1/2000ホワイトベース」…のジャンクを使った「ジャブローのアレ」。
無事に竣工しました。

正式名称をつけるとすると、ペガサス級強襲揚陸艦一番艦「ペガサス」になるのかな?
ミディアムブルーを基本に差し色やデカールは控えめに。いや決してメンドクサイとかじゃなく…画像が単色だったので…なるだけ近付けようと…

その代わりに今回は「スミ入れ」をガンバりました。あと「奥まった箇所やライン上にあらかじめ黒を吹いておく」ヤツ。正式名称は不明です。

ジャンク貼り付けもなんとか溶け込んでくれているような気もしますが、いまいちスケール感に乏しい仕上がりとなりました。

なので、三軒茶屋家に代々伝わる奥義その2「モビルスーツを置いて巨大感を演出する」を繰り出します。

クローニング失敗のヤツを切り貼りして転生させてあげました。

すでにお気付きとは思いますが、三軒茶屋家に代々伝わる奥義その3「背景を美しくして製作物まで美しく見せる」も繰り出しております。

ニューゲームズオーダーさんの「物撮りノート」とやら。たまにはこんなのも面白い。
そして最終奥義「手持ちの構造物総動員で劇中に寄せてみた」。

ちゃんとしたジオラマにするにはちょっと大き過ぎるかなぁ。でも楽しそう。

これにて脱線も無事に終了。本線「1/2000ホワイトベース」に戻りま…いや飽きた…

とりあえず更なる本線「1/2000イントレピッド海上航空宇宙博物館」に戻りました。

あれだけイヤだったマスキングがサクサクと。
ヤル気テンションって不思議なもんですね。
2023/08/21 (月) [1/2000 ホワイトベース]
こんにちは。
絶賛建造中のバンダイ1/2400ホワイトベース拡大「1/2000ホワイトベース」…のジャンクを使った「ジャブローのアレ」。
概ね形になりましたのでとりあえずサフチェック。

当然のようにノッペリして凸凹しております。
エンジン部側面には穴。

艦橋後部も色々と消えております。

まずは前部にスジ彫り。ちょこちょこズレながらもサビだらけPカッターで頑張りました。

そしてここからは、三軒茶屋家に代々伝わる奥義「プラ片やジャンクパーツを貼って要修正箇所を誤魔化す」を繰り出します。

穴も隠します。

艦船モデラーの方々にはお馴染みのパーツかもしれませんが気にせず貼り付けます。

修正完了~

今週末は塗装に取り掛かりましょう。
ちなみに裏側にはネオジム×2で支持棒を装着できるように。

念のためジオラマ化も考慮しておきますね。いやホント念のため。
絶賛建造中のバンダイ1/2400ホワイトベース拡大「1/2000ホワイトベース」…のジャンクを使った「ジャブローのアレ」。
概ね形になりましたのでとりあえずサフチェック。

当然のようにノッペリして凸凹しております。
エンジン部側面には穴。

艦橋後部も色々と消えております。

まずは前部にスジ彫り。ちょこちょこズレながらもサビだらけPカッターで頑張りました。

そしてここからは、三軒茶屋家に代々伝わる奥義「プラ片やジャンクパーツを貼って要修正箇所を誤魔化す」を繰り出します。

穴も隠します。

艦船モデラーの方々にはお馴染みのパーツかもしれませんが気にせず貼り付けます。

修正完了~

今週末は塗装に取り掛かりましょう。
ちなみに裏側にはネオジム×2で支持棒を装着できるように。

念のためジオラマ化も考慮しておきますね。いやホント念のため。
2023/08/16 (水) [1/2000 ホワイトベース]
こんにちは。
絶賛建造中のバンダイ1/2400ホワイトベース拡大「1/2000ホワイトベース」…のジャンクを使った「ジャブローのアレ」。
とりあえずおおまかな形になりました。俯瞰で見ると「なんですかコレ?」状態ではありますが。

なるだけサクッと完成させたいのでディテールアップは最小限で。とりあえず艦橋基部には護衛艦パーツを敷いて「よくわかんないけど細かい感じ」に。

吸気口らしき箇所はくり抜いて裏から凸凹プラ板を。

エンジンにはプラ板を貼って無理やり増量。艦尾ももはやALLシャッター。

翼はそのままだけど一旦切り取ってなんちゃって立体化。他の補助翼も同様に。

この辺りにはジャンクパーツを貼っていこうかな。

艦首両脇のアレはプラ棒を削って…

装着!

もはや何が正解か判らないので再度「正式画像」を貼っておきます。

私が作っているのはコレです。
どうか生暖かい目で見てやって下さいませ。
絶賛建造中のバンダイ1/2400ホワイトベース拡大「1/2000ホワイトベース」…のジャンクを使った「ジャブローのアレ」。
とりあえずおおまかな形になりました。俯瞰で見ると「なんですかコレ?」状態ではありますが。

なるだけサクッと完成させたいのでディテールアップは最小限で。とりあえず艦橋基部には護衛艦パーツを敷いて「よくわかんないけど細かい感じ」に。

吸気口らしき箇所はくり抜いて裏から凸凹プラ板を。

エンジンにはプラ板を貼って無理やり増量。艦尾ももはやALLシャッター。

翼はそのままだけど一旦切り取ってなんちゃって立体化。他の補助翼も同様に。

この辺りにはジャンクパーツを貼っていこうかな。

艦首両脇のアレはプラ棒を削って…

装着!

もはや何が正解か判らないので再度「正式画像」を貼っておきます。

私が作っているのはコレです。
どうか生暖かい目で見てやって下さいませ。
2023/08/07 (月) [未分類]
[ ホーム ]