2023年02月の記事 (1/1)
- 2023/02/27 : 1/2000「ベルファスト基地」完成 [1/2000 ベルファスト基地]
- 2023/02/21 : 1/2000「ベルファスト基地」製作中(もうすぐ完成編) [1/2000 ベルファスト基地]
- 2023/02/13 : 1/2000「ベルファスト基地」製作中(小物編) [1/2000 ベルファスト基地]
- 2023/02/06 : 1/2000「ベルファスト基地」製作中(クレーン編) [1/2000 ベルファスト基地]
[ ホーム ]
こんにちは。
昨年10月から製作開始の1/2000「ベルファスト基地」 Ver.Cucuruz Doan。

年またぎで4ヶ月ほど掛かりましたが無事に完成しました。

主役はやはり1/2000ビッグトレー。

これでもうFLEETMOさん製1/1700ビッグトレー(時価数万円)を欲しがらなくなりました。
作業用MSで賑やかに。

「形が良さげ」なのを一軍として上の方に。二軍三軍は底地周辺で裏方作業です。
謎の連邦空母はモンモデル1/2000遼寧より。ジオラマサイズの都合上、停泊位置変更となりました。

最後まで悩んだ港湾施設も結局はこんな感じで。直線好きな性癖により、躍動感は「動き出したベルゲガンタンク」のみ。

最後の最後に作業用MSトレーラーを追加で。

記念に背面画像も。

海側も。

陸側も。

運搬用ネオジムと両面テープにより今回も立ちます。

陸地部分は外せますので…

我が家の軍港にも展示可能。天井ギリでした。

なんか逆光で良い感じでしたので一枚。

静岡まで2カ月以上余裕をもっての完成でひと安心。
ブロともさん方のコメントのおかげです。
どうもありがとうございました。
さて、コッチはどうしましょうかね。

ちょっと普通の艦船が弄りたくなりましたので、そちらが終わってからまた考えましょう。
それにしても小さくてカワイイ。
小さすぎて、どうやら1/1700MSが入らないっぽいです。困ったな。
昨年10月から製作開始の1/2000「ベルファスト基地」 Ver.Cucuruz Doan。

年またぎで4ヶ月ほど掛かりましたが無事に完成しました。

主役はやはり1/2000ビッグトレー。

これでもうFLEETMOさん製1/1700ビッグトレー(時価数万円)を欲しがらなくなりました。
作業用MSで賑やかに。

「形が良さげ」なのを一軍として上の方に。二軍三軍は底地周辺で裏方作業です。
謎の連邦空母はモンモデル1/2000遼寧より。ジオラマサイズの都合上、停泊位置変更となりました。

最後まで悩んだ港湾施設も結局はこんな感じで。直線好きな性癖により、躍動感は「動き出したベルゲガンタンク」のみ。

最後の最後に作業用MSトレーラーを追加で。

記念に背面画像も。

海側も。

陸側も。

運搬用ネオジムと両面テープにより今回も立ちます。

陸地部分は外せますので…

我が家の軍港にも展示可能。天井ギリでした。

なんか逆光で良い感じでしたので一枚。

静岡まで2カ月以上余裕をもっての完成でひと安心。
ブロともさん方のコメントのおかげです。
どうもありがとうございました。
さて、コッチはどうしましょうかね。

ちょっと普通の艦船が弄りたくなりましたので、そちらが終わってからまた考えましょう。
それにしても小さくてカワイイ。
小さすぎて、どうやら1/1700MSが入らないっぽいです。困ったな。
2023/02/27 (月) [1/2000 ベルファスト基地]
こんにちは。
絶賛建築中の1/2000「ベルファスト基地」。

まずはジオン偵察部隊の手直しから。

肩を下げてバックパックにディテール追加しました。ゴックに見えるようになったかな?
ひびき型音響測定艦Mark.2も完成。艦載機は手抜きでガチャオスプレイにミサイル装備。

ゴックを発見してスクランブルです。

建物や資材をプラ板で作って…

あぁでもないこうでもないと模索中。

どうやら絶対数が足りないようなので増産しました。

煮詰まってきたので、気分転換に土台のニス塗りをして週末終了。

気付けば100均ニスも残りわずか。
買った当初はまさか使い切るとは思いませんでした。なんか嬉しい。
今回は4枚目のジオラマなので、おおむね5枚1瓶って感じですかね。
来週には完成です。(多分)
絶賛建築中の1/2000「ベルファスト基地」。

まずはジオン偵察部隊の手直しから。

肩を下げてバックパックにディテール追加しました。ゴックに見えるようになったかな?
ひびき型音響測定艦Mark.2も完成。艦載機は手抜きでガチャオスプレイにミサイル装備。

ゴックを発見してスクランブルです。

建物や資材をプラ板で作って…

あぁでもないこうでもないと模索中。

どうやら絶対数が足りないようなので増産しました。

煮詰まってきたので、気分転換に土台のニス塗りをして週末終了。

気付けば100均ニスも残りわずか。
買った当初はまさか使い切るとは思いませんでした。なんか嬉しい。
今回は4枚目のジオラマなので、おおむね5枚1瓶って感じですかね。
来週には完成です。(多分)
2023/02/21 (火) [1/2000 ベルファスト基地]
こんにちは。
絶賛建築中の1/2000「ベルファスト基地」。

先週は、最後の構造物「クレーン」の塗装から。

エッチングに筆塗りは怖いので、なんとなくのマスキングでホワッと優しく赤を吹いておきました。。

プラ製の方もウェザリングマスター「サビ」でホワッと。ファジィですね。

その他モロモロの小物も塗装しました。

クレーン装着。「クレーンだけ造形が細かい」気がしないでもないですが。

隔壁内にも「なんか作業しているっぽい物」を。

レンハイ級改の周辺は「レビル将軍のディッシュ着艦→黒塗りの車列がお出迎え」的な妄想で。

この辺りは何をしているのか自分でもよく判りません。雰囲気で配置してみました。

空母周辺はまだ悩み中。「資材」関係が足りなさそうなので追加で製作しております。

おや?ジオンが偵察に来ているようですね。

配置が終われば無事完成。もうちょい悩みましょう。

【オマケ】
無性に船を触りたくなったので、気分転換も兼ねてモンモデルの「071型揚陸艦」を開けてみました。

開封と同時にほぼ完成しているのですが、どうにもオモチャっぽいので追加塗装を。

エナメルの「ダークグレー」がピッタリでしたので、はみ出し拭き取り前提で楽しく筆塗り。ヘリ甲板等はなるだけ触らず、最後にツヤ消し吹いて1時間ほどで完成です。
何隻か欲しいですがまだお高め。
もうちょい安くなったら良いですね。
絶賛建築中の1/2000「ベルファスト基地」。

先週は、最後の構造物「クレーン」の塗装から。

エッチングに筆塗りは怖いので、なんとなくのマスキングでホワッと優しく赤を吹いておきました。。

プラ製の方もウェザリングマスター「サビ」でホワッと。ファジィですね。

その他モロモロの小物も塗装しました。

クレーン装着。「クレーンだけ造形が細かい」気がしないでもないですが。

隔壁内にも「なんか作業しているっぽい物」を。

レンハイ級改の周辺は「レビル将軍のディッシュ着艦→黒塗りの車列がお出迎え」的な妄想で。

この辺りは何をしているのか自分でもよく判りません。雰囲気で配置してみました。

空母周辺はまだ悩み中。「資材」関係が足りなさそうなので追加で製作しております。

おや?ジオンが偵察に来ているようですね。

配置が終われば無事完成。もうちょい悩みましょう。

【オマケ】
無性に船を触りたくなったので、気分転換も兼ねてモンモデルの「071型揚陸艦」を開けてみました。

開封と同時にほぼ完成しているのですが、どうにもオモチャっぽいので追加塗装を。

エナメルの「ダークグレー」がピッタリでしたので、はみ出し拭き取り前提で楽しく筆塗り。ヘリ甲板等はなるだけ触らず、最後にツヤ消し吹いて1時間ほどで完成です。
何隻か欲しいですがまだお高め。
もうちょい安くなったら良いですね。
2023/02/13 (月) [1/2000 ベルファスト基地]
こんにちは。
絶賛建築中の1/2000「ベルファスト基地」。

先週は、最後(たぶん)の構造物「クレーン」の製作を行いました。

残念ながら1/2000サイズの現用クレーンはお見掛けしないので、レインボーモデルさんの1/700エッチングクレーンを流用する事にしました。同じ形状のが4個入っているのをチョイス。帝国重巡用みたいです。ついでにこーいちさん情報の、我らが「白船工房」さんのタワークレーンも買ってみました。
やっぱりデカいですね。1/700ぐらいなのかな。でもほぼ確信犯なので大丈夫です。手にしてみたかったのでお気になさらずに。

四辺がほぼバラバラのエッチングクレーン。細かいのはありがたいですが…どうやって接着すんだ?…

色々調べて「古いカッター刃やシャーペンの芯で瞬着を点付け」との事。それ以上のテクニックは誰も教えてくれませんでした。

なんとかなりましたが近くではお見せできません。「塗ってしまえば判るまい」の精神で。
あとは基部を適当にでっち上げて土台にネオジム装備。

受け側の方もブリキ板に換装して…

合体!これで方向転換可能&静岡運搬時の破損防止にもなります。

この時点でもう「エッチングには飽きあき」しておりましたので、残り2基の地上クレーンはプラにて。実家のような安心感です。

こんな配置になります。

これを塗ればすべての基本構造物が無事終了。
楽勝で5月に間に合いそうですね。
…と余裕が生まれると気になりだした「元祖ベルファスト基地の主人公」。

ガンプラの始祖、ベストメカコレクションNo.15「1/2400ホワイトベース」。お値段300円なり。
「持ってなかったら良いや」と思いつつ屋根裏を探したら出てきてしまいました。
最近とっても楽しそうにコレを作っている動画にハマっております。
まぁ「作ったところでどうすんだ?」とも思いますが。
とりあえずはベルファスト基地の仕上げに取り掛かりましょう。
…とか言いながら箱開けてランナー眺めたりしております…小さくて可愛い…
絶賛建築中の1/2000「ベルファスト基地」。

先週は、最後(たぶん)の構造物「クレーン」の製作を行いました。

残念ながら1/2000サイズの現用クレーンはお見掛けしないので、レインボーモデルさんの1/700エッチングクレーンを流用する事にしました。同じ形状のが4個入っているのをチョイス。帝国重巡用みたいです。ついでにこーいちさん情報の、我らが「白船工房」さんのタワークレーンも買ってみました。
やっぱりデカいですね。1/700ぐらいなのかな。でもほぼ確信犯なので大丈夫です。手にしてみたかったのでお気になさらずに。

四辺がほぼバラバラのエッチングクレーン。細かいのはありがたいですが…どうやって接着すんだ?…

色々調べて「古いカッター刃やシャーペンの芯で瞬着を点付け」との事。それ以上のテクニックは誰も教えてくれませんでした。

なんとかなりましたが近くではお見せできません。「塗ってしまえば判るまい」の精神で。
あとは基部を適当にでっち上げて土台にネオジム装備。

受け側の方もブリキ板に換装して…

合体!これで方向転換可能&静岡運搬時の破損防止にもなります。

この時点でもう「エッチングには飽きあき」しておりましたので、残り2基の地上クレーンはプラにて。実家のような安心感です。

こんな配置になります。

これを塗ればすべての基本構造物が無事終了。
楽勝で5月に間に合いそうですね。
…と余裕が生まれると気になりだした「元祖ベルファスト基地の主人公」。

ガンプラの始祖、ベストメカコレクションNo.15「1/2400ホワイトベース」。お値段300円なり。
「持ってなかったら良いや」と思いつつ屋根裏を探したら出てきてしまいました。
最近とっても楽しそうにコレを作っている動画にハマっております。
まぁ「作ったところでどうすんだ?」とも思いますが。
とりあえずはベルファスト基地の仕上げに取り掛かりましょう。
…とか言いながら箱開けてランナー眺めたりしております…小さくて可愛い…
2023/02/06 (月) [1/2000 ベルファスト基地]
[ ホーム ]