2022年11月の記事 (1/1)
- 2022/11/28 : 1/2000「ベルファスト基地」製作中(空母竣工編) [1/2000 ベルファスト基地]
- 2022/11/21 : 1/2000「ベルファスト基地」製作中(港湾施設編) [1/2000 ベルファスト基地]
- 2022/11/14 : 1/2000「ベルファスト基地」製作中(ビッグトレー建造編) [1/2000 ベルファスト基地]
- 2022/11/07 : 1/2000「ベルファスト基地」製作中(ビッグトレー着工編) [1/2000 ベルファスト基地]
[ ホーム ]
こんにちは。
絶賛建築中の1/2000「ベルファスト基地」。

まずはこのジオラマを作るきっかけになった「名もなき空母」が竣工しました。
「アドミラル・クズネツォフ級改」って感じで良いのかな?

食玩以外でちゃんと最後まで完成する1/2000艦船はお久しぶりです。いやホント久々。
画面上では何も艦載されておりませんが、やっぱり空母は航空機が載ってないと寂しいのでG世界っぽく。

甲板白線もロシア艦を参考に気持ち多めに。

今回の小物はすべて流用品となります。
G関係は1/1700EXモデルより。「もはやフライアローにしか見えないJ-20」はShapeways製そのまんま。

ちなみにフライアローはこちらになります。

各種作業車はFOX ONEさん製の純正1/2000。後日港湾設備の車両としても活躍予定です。

静岡輸送部隊となりますので忘れずにネオジム装備で。

いつもならツヤ消し吹いてフィニッシュなのですが…

ジオラマ用なので頑張って汚してみました。

「消えたエレベーター」もデカールで無事復活しております。
新旧1/2000ガンダム艦船、夢の競演。

やはり「いま作りたい艦船」は順調に仕上がっていきます。

そして「一旦熱が冷めてしまった艦船」たちは、この度より安全な場所に避難する事になりました。

ちゃんと衝撃吸収マットもひいております。
何年越しになることやらの「多砲塔艦選手権」。
大丈夫ですちゃんと仕上げてちゃんとまとめます。大丈夫です。
絶賛建築中の1/2000「ベルファスト基地」。

まずはこのジオラマを作るきっかけになった「名もなき空母」が竣工しました。
「アドミラル・クズネツォフ級改」って感じで良いのかな?

食玩以外でちゃんと最後まで完成する1/2000艦船はお久しぶりです。いやホント久々。
画面上では何も艦載されておりませんが、やっぱり空母は航空機が載ってないと寂しいのでG世界っぽく。

甲板白線もロシア艦を参考に気持ち多めに。

今回の小物はすべて流用品となります。
G関係は1/1700EXモデルより。「もはやフライアローにしか見えないJ-20」はShapeways製そのまんま。

ちなみにフライアローはこちらになります。

各種作業車はFOX ONEさん製の純正1/2000。後日港湾設備の車両としても活躍予定です。

静岡輸送部隊となりますので忘れずにネオジム装備で。

いつもならツヤ消し吹いてフィニッシュなのですが…

ジオラマ用なので頑張って汚してみました。

「消えたエレベーター」もデカールで無事復活しております。
新旧1/2000ガンダム艦船、夢の競演。

やはり「いま作りたい艦船」は順調に仕上がっていきます。

そして「一旦熱が冷めてしまった艦船」たちは、この度より安全な場所に避難する事になりました。

ちゃんと衝撃吸収マットもひいております。
何年越しになることやらの「多砲塔艦選手権」。
大丈夫ですちゃんと仕上げてちゃんとまとめます。大丈夫です。
2022/11/28 (月) [1/2000 ベルファスト基地]
こんにちは。
絶賛建築中の1/2000「ベルファスト基地」。

大物2隻が形になりましたので、テンション維持のために施設の全体像を固めることにしました。

そして気付いた「はいらねぇ…」問題…

一番最初にザックリとテストして「イケる!」と踏んでましたが…いま見返すと既にはみ出てましたね…枠も無いし…

色々考えてこんな配置に落ち着きました。空母が斜めなのが多少不本意ですが、まぁコレなら両方目立つので良しとします。

施設内の「なんちゃって作業艦」はスクラッチで。名前は存じませんがネットで拾った画像を見ながら。

ジオン水泳部対策に「なんちゃってひびき型音響測定艦」も。

いま流行りの「ユニコーンマスト」に換装しておきました。宇宙世紀用に近代化です。
左下のアドミラル・ゴルシコフ級は近代艦っぽいシルエットでしたので友情出演。ココはなに置きましょうかね。

少し気が早いですがプレートも先に作っておきました。
では今週はドックの「外壁」を。

120枚ほどパネルを切り出しておきました。
これを加工しながらパチパチと貼り付けていきます。
無事に立体感が出ますように。
絶賛建築中の1/2000「ベルファスト基地」。

大物2隻が形になりましたので、テンション維持のために施設の全体像を固めることにしました。

そして気付いた「はいらねぇ…」問題…

一番最初にザックリとテストして「イケる!」と踏んでましたが…いま見返すと既にはみ出てましたね…枠も無いし…

色々考えてこんな配置に落ち着きました。空母が斜めなのが多少不本意ですが、まぁコレなら両方目立つので良しとします。

施設内の「なんちゃって作業艦」はスクラッチで。名前は存じませんがネットで拾った画像を見ながら。

ジオン水泳部対策に「なんちゃってひびき型音響測定艦」も。

いま流行りの「ユニコーンマスト」に換装しておきました。宇宙世紀用に近代化です。
左下のアドミラル・ゴルシコフ級は近代艦っぽいシルエットでしたので友情出演。ココはなに置きましょうかね。

少し気が早いですがプレートも先に作っておきました。
では今週はドックの「外壁」を。

120枚ほどパネルを切り出しておきました。
これを加工しながらパチパチと貼り付けていきます。
無事に立体感が出ますように。
2022/11/21 (月) [1/2000 ベルファスト基地]
こんにちは。
絶賛建築中の1/2000「ベルファスト基地」。
ぼちぼち「5月の静岡ホビーショーに向けて6カ月前ホテル予約」の時期ですね。ワクワク月間に入ります。

先週は1/2000ビッグトレーの全体像が仕上がりました。

あとは細かいディテールを追加すれば完成かな?サフもなんにもしてないけど。

艦橋横のレーダーは当初「網状のエッチング」で作ってましたが、「いや…コレは違う…昭和じゃない…」と思い直し、エバーグリーンの溝入りプラ板に変更。

背面の「なんかごちゃごちゃしたトコ」はジオクレイパーのジャンクを切り刻み。

可動各所にはネオジムを仕込んでおります。
これで三連装砲の旋回が可能になると同時に…

艦橋が脱出艇に。

最初に観た時から「この艦橋は絶対に分離するよな」と思っておりましたので、少年三軒茶屋の想い出を形にしてみました。
この辺りでもうガマンできなくなりましたので寄り道。

皆さま既に着手済の「世界の艦船キット4」ですね。一週間耐えました。
やっぱり最初は「青葉」。夕凪さんのは未購入なので初青葉型となります。めでたい。

前後マストのみ伸ばしランナーに換装しております。あとはなんちゃって水偵とボート塗装ぐらいで。
でもココだけは外せないので「船底に穴を開けてでも」太目の真鍮棒をガッチリと。

このピッタリフィットが気持ち良いのです。

久々の完成品で久々の帝国海軍艦艇となりました。

やっぱり楽しい「プラモデル」。
ネルソン&ロドニーも作っちゃおうかな。
絶賛建築中の1/2000「ベルファスト基地」。
ぼちぼち「5月の静岡ホビーショーに向けて6カ月前ホテル予約」の時期ですね。ワクワク月間に入ります。

先週は1/2000ビッグトレーの全体像が仕上がりました。

あとは細かいディテールを追加すれば完成かな?サフもなんにもしてないけど。

艦橋横のレーダーは当初「網状のエッチング」で作ってましたが、「いや…コレは違う…昭和じゃない…」と思い直し、エバーグリーンの溝入りプラ板に変更。

背面の「なんかごちゃごちゃしたトコ」はジオクレイパーのジャンクを切り刻み。

可動各所にはネオジムを仕込んでおります。
これで三連装砲の旋回が可能になると同時に…

艦橋が脱出艇に。

最初に観た時から「この艦橋は絶対に分離するよな」と思っておりましたので、少年三軒茶屋の想い出を形にしてみました。
この辺りでもうガマンできなくなりましたので寄り道。

皆さま既に着手済の「世界の艦船キット4」ですね。一週間耐えました。
やっぱり最初は「青葉」。夕凪さんのは未購入なので初青葉型となります。めでたい。

前後マストのみ伸ばしランナーに換装しております。あとはなんちゃって水偵とボート塗装ぐらいで。
でもココだけは外せないので「船底に穴を開けてでも」太目の真鍮棒をガッチリと。

このピッタリフィットが気持ち良いのです。

久々の完成品で久々の帝国海軍艦艇となりました。

やっぱり楽しい「プラモデル」。
ネルソン&ロドニーも作っちゃおうかな。
2022/11/14 (月) [1/2000 ベルファスト基地]
こんにちは。
「世界の艦船キット4」発売御礼にも関わらず、絶賛建築中の1/2000「ベルファスト基地」。
皆さん着々と作られてますね。私もとりあえず青葉だけ手を付けております。

先週は念願の「1/2000ビッグトレー」に取り掛かりました。

試行錯誤(ブロックあそび)の結果、躯体はこんな感じで決定。
外装の前に、気になっていた三連装砲のチョイスを。

当初考えていた「メカニカルコレクションの戦闘車両の主砲」はどうやら縦長すぎで残念。スケール的に「1/1000大和級の主砲」でもと思いましたが、こちらもまた立体的すぎ。
形状の雰囲気は「米戦艦の主砲」がピッタリなんですけどね。手持ちの1/700はちょいとデカすぎました。

多分「1/1100スケール世界の軍艦コレクション」のがピッタリなんだと思います。(画像お借りしました)

ネットで色々と探してみましたがどうやら相場は3,000円前後。しかも素材はダイキャスト。
カートへの買うたやめた音頭の末、やっぱりモッタイナイのでスクラッチ&クローンで制作する事にしました。

レジンとエポパテは見るも無残な複製となりましたが、どうやらプラリペアは良い感じ。しかしテスト段階で在庫切れ。こりゃ消費量が激しい…
せっかくヤル気になっておりましたので、結局はそのままの勢いで3基スクラッチとなりました。

砲身はいつもの真鍮パイプですね。長さを揃えるのに苦労しております。

無事に完成。あとはちょこちょこディテールアップしていきましょう。

本体の方は「スジ彫り代わりのスキマ空け」と「切れ端処分」の一石二鳥で余っていたプラ板を貼り付けていきます。

昭和なワタクシですので「ビッグトレーの主砲」といえば巨大砲。メガ粒子砲もカッコイイんですけどね。

ガンタンクカモネの時に購入した「テーパー丸棒」が残っておりました。
とりあえずのっけてみました。

ホバー部もご覧の通りで昭和ビッグトレーとなっております。
ミノフスキー粒子の影響も考慮して艦橋は高く大きく。
こんな感じで進めてまいります。
よろしいでしょうか?こーいちさん。
「世界の艦船キット4」発売御礼にも関わらず、絶賛建築中の1/2000「ベルファスト基地」。
皆さん着々と作られてますね。私もとりあえず青葉だけ手を付けております。

先週は念願の「1/2000ビッグトレー」に取り掛かりました。

試行錯誤(ブロックあそび)の結果、躯体はこんな感じで決定。
外装の前に、気になっていた三連装砲のチョイスを。

当初考えていた「メカニカルコレクションの戦闘車両の主砲」はどうやら縦長すぎで残念。スケール的に「1/1000大和級の主砲」でもと思いましたが、こちらもまた立体的すぎ。
形状の雰囲気は「米戦艦の主砲」がピッタリなんですけどね。手持ちの1/700はちょいとデカすぎました。

多分「1/1100スケール世界の軍艦コレクション」のがピッタリなんだと思います。(画像お借りしました)

ネットで色々と探してみましたがどうやら相場は3,000円前後。しかも素材はダイキャスト。
カートへの買うたやめた音頭の末、やっぱりモッタイナイのでスクラッチ&クローンで制作する事にしました。

レジンとエポパテは見るも無残な複製となりましたが、どうやらプラリペアは良い感じ。しかしテスト段階で在庫切れ。こりゃ消費量が激しい…
せっかくヤル気になっておりましたので、結局はそのままの勢いで3基スクラッチとなりました。

砲身はいつもの真鍮パイプですね。長さを揃えるのに苦労しております。

無事に完成。あとはちょこちょこディテールアップしていきましょう。

本体の方は「スジ彫り代わりのスキマ空け」と「切れ端処分」の一石二鳥で余っていたプラ板を貼り付けていきます。

昭和なワタクシですので「ビッグトレーの主砲」といえば巨大砲。メガ粒子砲もカッコイイんですけどね。

ガンタンクカモネの時に購入した「テーパー丸棒」が残っておりました。
とりあえずのっけてみました。

ホバー部もご覧の通りで昭和ビッグトレーとなっております。
ミノフスキー粒子の影響も考慮して艦橋は高く大きく。
こんな感じで進めてまいります。
よろしいでしょうか?こーいちさん。
2022/11/07 (月) [1/2000 ベルファスト基地]
[ ホーム ]