2022年09月の記事 (1/1)
- 2022/09/26 : 1/2000「中国海軍増強計画」発動 [1/2000 中国艦]
- 2022/09/20 : 1/2000「海底軍艦」建造中(本体完成編) [1/2000 海底軍艦]
- 2022/09/13 : ララポートガンダム見てきました [日記]
- 2022/09/05 : 1/2000「海底軍艦」建造中 [1/2000 海底軍艦]
[ ホーム ]
こんにちは。
塗装待ち艦船たちをほったらかして新たな作戦が発動されました。

厳密には中国海軍ではなく「中国海警局」艦船。日本でいうところの海上保安庁ですね。
そんな船まで発売してくれる夕凪さんに感謝。
オレンジのが「漁政型3000t級海警船」。グレーのが「江衛I型海警船」となります。

後者は中国人民解放軍海軍から払い下げられた「053H2G型フリゲート」で、連装主砲やミサイルが取り外されております。
ご覧の通り「開封と同時に完成」しておりますので、私がやるべきはいつものように「船底をまっ平にする」のみです。まずは支柱用の溝を。

なるだけ太いのが入るように。
接着は艦首と艦尾から。最後にギュ~と押しながら中央部。

完全にくっ付いたらエポパテでガッチリ固めます。瞬着だけだと「ある日いきなり」パキッと剥がれますので。

余談ですがこの段階でエポパテ一箱を無事に使い切りました。個人的には非常にメデタイ。

最後はプラ板船底を付けつつ調整。今回は黒瞬着を使って判りやすくしてみました。

作業過程で「砲身」「マスト」が吹っ飛びましたので補修。無駄な工程です。

ほらピッタリシックリドッシリ。

最近はこの日がもっともすこやかに眠れます。
その代償に更に溜まる塗装待ち艦船たち。

ま、のんびり参りましょう。
塗装待ち艦船たちをほったらかして新たな作戦が発動されました。

厳密には中国海軍ではなく「中国海警局」艦船。日本でいうところの海上保安庁ですね。
そんな船まで発売してくれる夕凪さんに感謝。
オレンジのが「漁政型3000t級海警船」。グレーのが「江衛I型海警船」となります。

後者は中国人民解放軍海軍から払い下げられた「053H2G型フリゲート」で、連装主砲やミサイルが取り外されております。
ご覧の通り「開封と同時に完成」しておりますので、私がやるべきはいつものように「船底をまっ平にする」のみです。まずは支柱用の溝を。

なるだけ太いのが入るように。
接着は艦首と艦尾から。最後にギュ~と押しながら中央部。

完全にくっ付いたらエポパテでガッチリ固めます。瞬着だけだと「ある日いきなり」パキッと剥がれますので。

余談ですがこの段階でエポパテ一箱を無事に使い切りました。個人的には非常にメデタイ。

最後はプラ板船底を付けつつ調整。今回は黒瞬着を使って判りやすくしてみました。

作業過程で「砲身」「マスト」が吹っ飛びましたので補修。無駄な工程です。

ほらピッタリシックリドッシリ。

最近はこの日がもっともすこやかに眠れます。
その代償に更に溜まる塗装待ち艦船たち。

ま、のんびり参りましょう。
2022/09/26 (月) [1/2000 中国艦]
こんにちは。
絶賛建造中の1/2000海底軍艦「轟天号」。
塗装前段階まで無事完成しました。

オリジナル轟天は至ってシンプル。

わりとサクサクできました。
かたやファイナルウォーズ版はややこしすぎ。

「余白に色々載せちゃえ」感が満載です。

艦橋には豪華エッチングを使用byフジミ1/3000用。
艦橋側面の「丸の集まり」はどうやら機銃群みたいですね。ありがちなヤマトの影響かな?
直径1ミリほどなんで最初ポンチでチャレンジしてみたのですが、続々とマットに埋まりました。

最終的には丸棒を輪切りにして、貼ってから高さを均一にしておきました。
後部のVLSもプラ板にスジ彫り入れてなんちゃって。

尾翼の形状も違うのですね。今さらながらの発見でした。

そして溜まり続ける塗装待ち1/2000艦隊。

暑さも落ち着いてきましたのでもうベランダに出ても大丈夫…とか言いながら昨晩から次の艦船に着手なワタクシ。
やっぱ「塗装はメンドクサイ」が真実なようです。
絶賛建造中の1/2000海底軍艦「轟天号」。
塗装前段階まで無事完成しました。

オリジナル轟天は至ってシンプル。

わりとサクサクできました。
かたやファイナルウォーズ版はややこしすぎ。

「余白に色々載せちゃえ」感が満載です。

艦橋には豪華エッチングを使用byフジミ1/3000用。
艦橋側面の「丸の集まり」はどうやら機銃群みたいですね。ありがちなヤマトの影響かな?
直径1ミリほどなんで最初ポンチでチャレンジしてみたのですが、続々とマットに埋まりました。

最終的には丸棒を輪切りにして、貼ってから高さを均一にしておきました。
後部のVLSもプラ板にスジ彫り入れてなんちゃって。

尾翼の形状も違うのですね。今さらながらの発見でした。

そして溜まり続ける塗装待ち1/2000艦隊。

暑さも落ち着いてきましたのでもうベランダに出ても大丈夫…とか言いながら昨晩から次の艦船に着手なワタクシ。
やっぱ「塗装はメンドクサイ」が真実なようです。
2022/09/20 (火) [1/2000 海底軍艦]
こんにちは。
たまには珍しく日記ブログでも。
先週、東京より知人夫婦が帰省しましたので、平日有給で観光ドライバーを務めてまいりました。
福岡空港で拾ってまずは福岡県小郡市にある「如意輪寺」へ。地元では通称「かえる寺」又は「風鈴寺」として有名…でもないかな。知る人ぞ知るのかもしれませんが、リクエスト者の奥様いわく「インスタで見た」との事です。

それなりに立派な本堂ではありますが、メインは敷地内に点在するかえるの石像。8,000体ほどあるそうです。

でも撮影してたらキリがないのでメインの「かえる部屋」だけ撮っときました。

かえるは「腰が低く、常に前に跳ぶ」ので目的達成の御利益があるとの事です。なるほど。しかし私は全く興味がありません。
このお寺のもう一つの顔が、大量の「風鈴」。

ぶっちゃけ最初は「風鈴がたくさんあるだけじゃん」と小バカにしてましたが、単体では高音域の音色が、一斉に鳴ることによって重低音化しなんともいえない荘厳な雰囲気をかもし出しておりました。なかなかのもんです。
でもやっぱり最も至福はこの瞬間。甘味最強。

昼食は「インスタで見た」と再び奥様のリクエストで中州にある「元祖博多めんたい重」というお店へ。文字通り「明太子のお重」と「明太子つけ麺」がウマイと評判だそうです。平日にも関わらず長蛇の列一時間なり。

地元民からすれば「明太子=お漬物的な箸休め」なので「コレ並ぶの?」とは思いましたが、なぜかダンナまでがウキウキ。
どうせ並んだならMAXのメニューをとフルセットを注文しました。

いや、確かにコレはウマい。明太子一切れ一切れに昆布が巻いてあり、上品な味付けながら濃厚な深み。つけ麺もまた絶妙な辛さで後を引く味わい。さすがの4,000円。
しかしすべての記憶は食後の絶品プリンで吹っ飛びました。甘味最強。

確実に「どっか福岡で美味しいトコない?」と聞かれたら速攻で紹介できるお店です。但し4,000円。私は資さんうどんで良いかな。
そして最後は遂に念願のララポート福岡へ!
インドアな私が黙ってインスタ映え奥様リクエストに応えてきたのもすべてはこの時のため!
ララポートよ!私は帰ってきた!(初見)
見えたぁ~!

うっひょ~!でっけ~!

圧巻です。
「ガンダム=18メートル」のイメージでしたが、のちに調べたらこのRX-93ffは24.8メートルとの事でした。

隣で知人(一般人)が「やっぱスゲぇなぁ!でも俺たちの知ってるガンダムとは違うよなぁ!オレはアムロのガンダムが良いなぁ!」とホザいておりましたが「いやコレはコレでアムロのガンダムなんだよ」とはあえて触れずに「そうだね」とだけ返しておきました。
商業ビルと立駐を前に佇む実物大ガンダム。まさに市街地戦です。旧ザクはどこだ?

毎時ジャストに荘厳なBGMと共に顔が動き右腕が上がり天を指します。

隣で知人(一般人)が「もうちょいパレードみたいな音楽にすりゃ良いのにな」とホザいておりましたが「いや逆シャアやん。ピッタリやん。」とはあえて触れずに「そうだね」とだけ返しておきました。
せっかく来たので屋内の「GUNDAM SIDE-F」にも。

コロニー内のバルコニーを模したカフェスペースがステキです。

転売問題の昨今ですが、普通にジオングやら売ってました。でも1/400な私は興味ナシ。なんとなく残念。
「1/144ガンダリウム合金モデル」22万円なり。

帰り際にもう一枚。

また来るねガンダム。
今度は独りでのんびりと。
たまには珍しく日記ブログでも。
先週、東京より知人夫婦が帰省しましたので、平日有給で観光ドライバーを務めてまいりました。
福岡空港で拾ってまずは福岡県小郡市にある「如意輪寺」へ。地元では通称「かえる寺」又は「風鈴寺」として有名…でもないかな。知る人ぞ知るのかもしれませんが、リクエスト者の奥様いわく「インスタで見た」との事です。

それなりに立派な本堂ではありますが、メインは敷地内に点在するかえるの石像。8,000体ほどあるそうです。

でも撮影してたらキリがないのでメインの「かえる部屋」だけ撮っときました。

かえるは「腰が低く、常に前に跳ぶ」ので目的達成の御利益があるとの事です。なるほど。しかし私は全く興味がありません。
このお寺のもう一つの顔が、大量の「風鈴」。

ぶっちゃけ最初は「風鈴がたくさんあるだけじゃん」と小バカにしてましたが、単体では高音域の音色が、一斉に鳴ることによって重低音化しなんともいえない荘厳な雰囲気をかもし出しておりました。なかなかのもんです。
でもやっぱり最も至福はこの瞬間。甘味最強。

昼食は「インスタで見た」と再び奥様のリクエストで中州にある「元祖博多めんたい重」というお店へ。文字通り「明太子のお重」と「明太子つけ麺」がウマイと評判だそうです。平日にも関わらず長蛇の列一時間なり。

地元民からすれば「明太子=お漬物的な箸休め」なので「コレ並ぶの?」とは思いましたが、なぜかダンナまでがウキウキ。
どうせ並んだならMAXのメニューをとフルセットを注文しました。

いや、確かにコレはウマい。明太子一切れ一切れに昆布が巻いてあり、上品な味付けながら濃厚な深み。つけ麺もまた絶妙な辛さで後を引く味わい。さすがの4,000円。
しかしすべての記憶は食後の絶品プリンで吹っ飛びました。甘味最強。

確実に「どっか福岡で美味しいトコない?」と聞かれたら速攻で紹介できるお店です。但し4,000円。私は資さんうどんで良いかな。
そして最後は遂に念願のララポート福岡へ!
インドアな私が黙ってインスタ映え奥様リクエストに応えてきたのもすべてはこの時のため!
ララポートよ!私は帰ってきた!(初見)
見えたぁ~!

うっひょ~!でっけ~!

圧巻です。
「ガンダム=18メートル」のイメージでしたが、のちに調べたらこのRX-93ffは24.8メートルとの事でした。

隣で知人(一般人)が「やっぱスゲぇなぁ!でも俺たちの知ってるガンダムとは違うよなぁ!オレはアムロのガンダムが良いなぁ!」とホザいておりましたが「いやコレはコレでアムロのガンダムなんだよ」とはあえて触れずに「そうだね」とだけ返しておきました。
商業ビルと立駐を前に佇む実物大ガンダム。まさに市街地戦です。旧ザクはどこだ?

毎時ジャストに荘厳なBGMと共に顔が動き右腕が上がり天を指します。

隣で知人(一般人)が「もうちょいパレードみたいな音楽にすりゃ良いのにな」とホザいておりましたが「いや逆シャアやん。ピッタリやん。」とはあえて触れずに「そうだね」とだけ返しておきました。
せっかく来たので屋内の「GUNDAM SIDE-F」にも。

コロニー内のバルコニーを模したカフェスペースがステキです。

転売問題の昨今ですが、普通にジオングやら売ってました。でも1/400な私は興味ナシ。なんとなく残念。
「1/144ガンダリウム合金モデル」22万円なり。

帰り際にもう一枚。

また来るねガンダム。
今度は独りでのんびりと。
2022/09/13 (火) [日記]
こんにちは。
絶賛建造中の1/2000海底軍艦「轟天号」。
船体の整形も終わって、テンション維持のため早々に艦首ドリルを取り付けました。

今後の作業中に先っちょが当たりまくりそうな気もしますが(事実ずっと痛い)これでヤル気が1週間ほど延長しました。
シンプルな艦尾ジェットは真鍮パイプで。

艦橋前にある「艦首ドリルの次にカッコいいノコギリ刃みたいなヤツ」は、色々素材を探しましたがどれもサイズが大きすぎ。仕方ないので手作りしました。

装着です。撮影するとちょいと不揃いですが、裸眼では問題ナシ。

4基ある砲塔もちょうど良いジャンクが無かったので泣く泣く手作り。何個か作って揃ったものを使いました。

三連装の砲身は伸ばしランナーで。「ちゃんと砲身間に空白を」なんぞ最初っから諦めております。

手作り感満載の艦橋ができあがりました。

あまり実物と比べてはいけません。
あとは潜望鏡とかをチマチマ取り付ければ初代轟天号は完成ですね。
引き続きファイナルウォーズ版に取り掛かりましょう。
絶賛建造中の1/2000海底軍艦「轟天号」。
船体の整形も終わって、テンション維持のため早々に艦首ドリルを取り付けました。

今後の作業中に先っちょが当たりまくりそうな気もしますが(事実ずっと痛い)これでヤル気が1週間ほど延長しました。
シンプルな艦尾ジェットは真鍮パイプで。

艦橋前にある「艦首ドリルの次にカッコいいノコギリ刃みたいなヤツ」は、色々素材を探しましたがどれもサイズが大きすぎ。仕方ないので手作りしました。

装着です。撮影するとちょいと不揃いですが、裸眼では問題ナシ。

4基ある砲塔もちょうど良いジャンクが無かったので泣く泣く手作り。何個か作って揃ったものを使いました。

三連装の砲身は伸ばしランナーで。「ちゃんと砲身間に空白を」なんぞ最初っから諦めております。

手作り感満載の艦橋ができあがりました。

あまり実物と比べてはいけません。
あとは潜望鏡とかをチマチマ取り付ければ初代轟天号は完成ですね。
引き続きファイナルウォーズ版に取り掛かりましょう。
2022/09/05 (月) [1/2000 海底軍艦]
[ ホーム ]