2022年07月の記事 (1/1)
- 2022/07/25 : 1/400ジオン残党軍「ギガント小隊」ロールアウト [1/400 ジオン残党軍]
- 2022/07/19 : 1/2000「ドイツ海軍増強計画」進行中 [1/2000 ドイツ艦]
- 2022/07/11 : 1/2000「ドイツ海軍増強計画」発動 [1/2000 ドイツ艦]
- 2022/07/04 : 1/2000「艦載機」整理整頓大作戦(クーラー故障につき) [1/2000 我が家の軍港]
[ ホーム ]
こんにちは。
絶賛製作中の1/400ジオン残党軍「ギガント小隊」。
お久しぶりのジオラマ仕立てでしたが無事に完成しました。

ジオラマなのでちゃんと題名もつけときました。

目指すはトリントンです。まぁ間に合わないんですけどね。
小隊指揮車の1/144ギガントは1/350エッチングと1/350フィギュアで半ば強引な1/400化。

デカール貼って「食器洗いスポンジでチッピングするぞ~!」と意気込んでおりましたが…

ウェザリングマスターをゴシゴシした段階で「もうコレで良いじゃん…」とあえなく終了。

次こそは頑張ります。
ベースの草地はセリアのクッションカバー。もうちょい丈が長い方が良かったかもですね。

偵察用の「LAV-25」はShapeways製のちゃんとした1/400。

支援車両の「TOS-1」もShapeways製のちゃんとした1/400。

そして我らが旧ザクもれっきとした1/400ガンコレ。

ビーム兵器を持てない貧乏残党軍においては未だ現役のガンダムハンマー。

左肩に輝くのは誉れ高きキマイラ隊のマーク by三軒茶屋自作により隠ぺい力低し。

ネオジムで着脱可能となっております。

なので…

コケても大丈夫。

それではいざトリントン!

史実では「迷子のグフ」と合流したとかしないとか。
恥ずかしながら今週末の「巌流会」展示会(inシーモール下関)にて展示となります。
お近くの方はぜひ。
絶賛製作中の1/400ジオン残党軍「ギガント小隊」。
お久しぶりのジオラマ仕立てでしたが無事に完成しました。

ジオラマなのでちゃんと題名もつけときました。

目指すはトリントンです。まぁ間に合わないんですけどね。
小隊指揮車の1/144ギガントは1/350エッチングと1/350フィギュアで半ば強引な1/400化。

デカール貼って「食器洗いスポンジでチッピングするぞ~!」と意気込んでおりましたが…

ウェザリングマスターをゴシゴシした段階で「もうコレで良いじゃん…」とあえなく終了。

次こそは頑張ります。
ベースの草地はセリアのクッションカバー。もうちょい丈が長い方が良かったかもですね。

偵察用の「LAV-25」はShapeways製のちゃんとした1/400。

支援車両の「TOS-1」もShapeways製のちゃんとした1/400。

そして我らが旧ザクもれっきとした1/400ガンコレ。

ビーム兵器を持てない貧乏残党軍においては未だ現役のガンダムハンマー。

左肩に輝くのは誉れ高きキマイラ隊のマーク by三軒茶屋自作により隠ぺい力低し。

ネオジムで着脱可能となっております。

なので…

コケても大丈夫。

それではいざトリントン!

史実では「迷子のグフ」と合流したとかしないとか。
恥ずかしながら今週末の「巌流会」展示会(inシーモール下関)にて展示となります。
お近くの方はぜひ。
2022/07/25 (月) [1/400 ジオン残党軍]
こんにちは。
絶賛進行中の1/2000「ドイツ海軍増強計画」。
シャルンホルストもO級も無事に「接水」しましたので、やっと組み立てに入れます。
まずはこちら。

主砲の換装用に購入しておいた各種極細真鍮パイプ。
3Dプリンタの宿命なのか、結構な確率で砲身が曲がっております。

親ガメ子ガメ孫ガメ方式の三段階で換装。
寸法的にはすんなり入るはずですが、切断面の歪みで若干苦労しました。

遠目に見ると「砲身間がちょっと広すぎたかな?」も気になりません。

プラ製シャルンホルストの方はとっても優秀。既にまっすぐですのでコチラは無改造。

あとはもうサクサクと完成。

ちなみにO級の白い箇所は「折っちゃった」トコです。
せっかくの付属エッチングでしたので、クレーンだけ使ってみました。

なにげに今まで知らなかったシャルンホルストの美しさ。

「グナイゼナウ用にもういっこ買おうかな」と思うぐらい作りやすかったです。
やっぱり模型趣味は「プラモデル」が楽しいですね。
絶賛進行中の1/2000「ドイツ海軍増強計画」。
シャルンホルストもO級も無事に「接水」しましたので、やっと組み立てに入れます。
まずはこちら。

主砲の換装用に購入しておいた各種極細真鍮パイプ。
3Dプリンタの宿命なのか、結構な確率で砲身が曲がっております。

親ガメ子ガメ孫ガメ方式の三段階で換装。
寸法的にはすんなり入るはずですが、切断面の歪みで若干苦労しました。

遠目に見ると「砲身間がちょっと広すぎたかな?」も気になりません。

プラ製シャルンホルストの方はとっても優秀。既にまっすぐですのでコチラは無改造。

あとはもうサクサクと完成。

ちなみにO級の白い箇所は「折っちゃった」トコです。
せっかくの付属エッチングでしたので、クレーンだけ使ってみました。

なにげに今まで知らなかったシャルンホルストの美しさ。

「グナイゼナウ用にもういっこ買おうかな」と思うぐらい作りやすかったです。
やっぱり模型趣味は「プラモデル」が楽しいですね。
2022/07/19 (火) [1/2000 ドイツ艦]
こんにちは。
1/400ジオン残党軍ギガント小隊完成直前ではありますが、先週は急に船が作りたくなり「ドイツ海軍増強計画」を発動しました。

買いたてホヤホヤのフライホーク製戦艦シャルンホルスト1940。ついでに「いま作っとかないと永遠に積んでしまいそうな」夕凪さんの「O級巡洋戦艦」となります。
シャルンホルストの方は安定のプラモデル感。制作意欲がわきます。

かたやO級の方は3Dプリンタキットの宿命とはいえ「無事に完成するのだろうか…」ともはや不安しかありません。

毎回思うんですがこの巨大なサポートパーツ(ゴミ)。なんか使い道はないものでしょうか。

ちゃんとエッチングパーツまで付属していますが、取り扱い説明書には全く表記がありません。「好きなトコに付けてね」って感じのようです。

いつものようにまずは「船体の反り防止作業」から。同梱の真鍮棒(アルミ?)はこの1本だけですので、あとは自分で準備する必要があるみたいです。

溝はしっかりと入っていますがいまいち凸凹だったのでリューターで拡張。

シャルンホルストの方にはかなり太めのが入ります。凄い安心感。パテでしっかりと封印しました。

O級の方はその後「固まったと思ったら反る」のくり返しで、かなりの反りパワーのようです。根本から考え直した方がよさそうなので心を鬼にして剥がしました。

悩んだ結果「ドラマ日本沈没大作戦」で。

九州地方が生き残った「プレート断絶」を参考に。
このあと後部も切断して無事に反りパワーが沈静化しました。

ちなみにシャルンホルストの方はなんの変化もなくちゃんと平たいまんま。
とっても良い子です。
1/400ジオン残党軍ギガント小隊完成直前ではありますが、先週は急に船が作りたくなり「ドイツ海軍増強計画」を発動しました。

買いたてホヤホヤのフライホーク製戦艦シャルンホルスト1940。ついでに「いま作っとかないと永遠に積んでしまいそうな」夕凪さんの「O級巡洋戦艦」となります。
シャルンホルストの方は安定のプラモデル感。制作意欲がわきます。

かたやO級の方は3Dプリンタキットの宿命とはいえ「無事に完成するのだろうか…」ともはや不安しかありません。

毎回思うんですがこの巨大なサポートパーツ(ゴミ)。なんか使い道はないものでしょうか。

ちゃんとエッチングパーツまで付属していますが、取り扱い説明書には全く表記がありません。「好きなトコに付けてね」って感じのようです。

いつものようにまずは「船体の反り防止作業」から。同梱の真鍮棒(アルミ?)はこの1本だけですので、あとは自分で準備する必要があるみたいです。

溝はしっかりと入っていますがいまいち凸凹だったのでリューターで拡張。

シャルンホルストの方にはかなり太めのが入ります。凄い安心感。パテでしっかりと封印しました。

O級の方はその後「固まったと思ったら反る」のくり返しで、かなりの反りパワーのようです。根本から考え直した方がよさそうなので心を鬼にして剥がしました。

悩んだ結果「ドラマ日本沈没大作戦」で。

九州地方が生き残った「プレート断絶」を参考に。
このあと後部も切断して無事に反りパワーが沈静化しました。

ちなみにシャルンホルストの方はなんの変化もなくちゃんと平たいまんま。
とっても良い子です。
2022/07/11 (月) [1/2000 ドイツ艦]
こんにちは。
連日の猛暑の中、皆様いかがお過ごしでしょうか。
先週は私室のクーラーが壊れた三軒茶屋工房。チマチマ模型作業どころではありませんでしたので、扇風機をお供に「1/2000艦載機群」の整理整頓をしておりました。なお修理は無事に終わりましたので現在は快適です。

改めて並べてみるとけっこうなラインナップ。

左上の3機のみがエフトイズ。他はタカラトミーガチャです。ありがたいありがたい。
やはり「零戦」「九九式艦爆」「九七式艦攻」が基本のようです。

このあたりはもう「バラバラになると何が何だか判らなくなる」ので備忘録的に。

近代空母用には豪華Shapeways製(1/1800)も含まれます。

もう何機種か買ってないのがあるのですが、昨今の「円安」により今はグッとガマンです。
右上のノンラベルは夕凪さん等の3Dプリンタ艦載機他。

個人的にはこのダイソーケースが一番しっくりきます。

以前から整理しなきゃと思ってましたのでスッキリしましたが身体は汗だくです。

やはり圧倒的物量の基本3機種ですね。

このウジャウジャ感がたまりません。
連日の猛暑の中、皆様いかがお過ごしでしょうか。
先週は私室のクーラーが壊れた三軒茶屋工房。チマチマ模型作業どころではありませんでしたので、扇風機をお供に「1/2000艦載機群」の整理整頓をしておりました。なお修理は無事に終わりましたので現在は快適です。

改めて並べてみるとけっこうなラインナップ。

左上の3機のみがエフトイズ。他はタカラトミーガチャです。ありがたいありがたい。
やはり「零戦」「九九式艦爆」「九七式艦攻」が基本のようです。

このあたりはもう「バラバラになると何が何だか判らなくなる」ので備忘録的に。

近代空母用には豪華Shapeways製(1/1800)も含まれます。

もう何機種か買ってないのがあるのですが、昨今の「円安」により今はグッとガマンです。
右上のノンラベルは夕凪さん等の3Dプリンタ艦載機他。

個人的にはこのダイソーケースが一番しっくりきます。

以前から整理しなきゃと思ってましたのでスッキリしましたが身体は汗だくです。

やはり圧倒的物量の基本3機種ですね。

このウジャウジャ感がたまりません。
2022/07/04 (月) [1/2000 我が家の軍港]
[ ホーム ]