2022年03月の記事 (1/1)
- 2022/03/28 : 1/2000「ギャロップ」製造開始…かもしれない [1/2000 ギャロップ]
- 2022/03/22 : 1/2000「空母エウロパ」建造中 [1/2000 ドイツ艦]
[ ホーム ]
こんにちは。
先週は1/2000エウロパを進めようと思っておりましたが、ブロともニョッチさんよりのステキなプレゼントが届く事になりましたのでしばし中断。まだ届いてないけどありがとうございますニョッチさん。一日千秋の思いでお待ちしております。
少し時間ができましたので、この機会に「森永キャラメルのオマケギャロップは1/2000スケールではないのか?」問題を検証してみました。

よくぞ保管していた少年三軒茶屋を褒めてあげましょう。
数十年前のオマケとは思えない出来の良さ。当時は大量のキャラメルを食しました。あとチョコスナックですね。すげぇ食いました。

裏の四隅の小さなポッチで「ホバーで浮いている感」を表現してある費用対効果バツグンのアイデア。

設定全長48メートルですので1/2000だと2.4センチ。若干大きめですがFLEETMOさんの1/1700旧ザクと並べても良い感じ。

個人的には1/2000認定です。さぁ買い漁りましょう。
ただ両サイドのエンジンポッドの形状だけはイマイチですので、こちらのガチャの登場です。

ラルおじさまフィギュアがステキな「SDガンダムフルカラーDX」のギャロップ。
森永版よりは二回りほど大きめですがカーゴまで付いております。

こちらのエンジンポッドがジャストフィット。

カーゴも持ってきましたが…ちょっとデカいかな?
見る画像によってサイズのマチマチなカーゴですが、MS対比で判りやすい「ホント好きだったよ坊や」で比べてみましょう。
(画像お借りしました)

…かなりデカいようですね…

せっかくのスジ彫り&造形がもったいないですがサクッと切断。

せめてこのくらいかな?これ以上低くすると今度はギャロップとのバランスが悪くなりそうです。

こんな感じで進めてまいりましょう。

機銃とか主砲とか弄り甲斐がありそうですね。
ただし「指揮所もUVレジンでクリア化しちゃおうかな!」と妄想ばかりが膨らんでおりますので、経験上そのような時は仕掛品になる事が多いです。
先週は1/2000エウロパを進めようと思っておりましたが、ブロともニョッチさんよりのステキなプレゼントが届く事になりましたのでしばし中断。まだ届いてないけどありがとうございますニョッチさん。一日千秋の思いでお待ちしております。
少し時間ができましたので、この機会に「森永キャラメルのオマケギャロップは1/2000スケールではないのか?」問題を検証してみました。

よくぞ保管していた少年三軒茶屋を褒めてあげましょう。
数十年前のオマケとは思えない出来の良さ。当時は大量のキャラメルを食しました。あとチョコスナックですね。すげぇ食いました。

裏の四隅の小さなポッチで「ホバーで浮いている感」を表現してある費用対効果バツグンのアイデア。

設定全長48メートルですので1/2000だと2.4センチ。若干大きめですがFLEETMOさんの1/1700旧ザクと並べても良い感じ。

個人的には1/2000認定です。さぁ買い漁りましょう。
ただ両サイドのエンジンポッドの形状だけはイマイチですので、こちらのガチャの登場です。

ラルおじさまフィギュアがステキな「SDガンダムフルカラーDX」のギャロップ。
森永版よりは二回りほど大きめですがカーゴまで付いております。

こちらのエンジンポッドがジャストフィット。

カーゴも持ってきましたが…ちょっとデカいかな?
見る画像によってサイズのマチマチなカーゴですが、MS対比で判りやすい「ホント好きだったよ坊や」で比べてみましょう。
(画像お借りしました)

…かなりデカいようですね…

せっかくのスジ彫り&造形がもったいないですがサクッと切断。

せめてこのくらいかな?これ以上低くすると今度はギャロップとのバランスが悪くなりそうです。

こんな感じで進めてまいりましょう。

機銃とか主砲とか弄り甲斐がありそうですね。
ただし「指揮所もUVレジンでクリア化しちゃおうかな!」と妄想ばかりが膨らんでおりますので、経験上そのような時は仕掛品になる事が多いです。
2022/03/28 (月) [1/2000 ギャロップ]
こんにちは。
やっと仕事もひと段落でお久しぶりのドイツ改装空母「1/2000エウロパ」。
船体のパテ処理が終わったのはもういつの事だったやら。

サフを吹いてみたのも遠い昔。

「この画像は何が違うんだ?」と一瞬思いましたが…

サフ後に最上階層の前後延長をしたヤツでした。

その結果、航空甲板からはみ出す船体幅。

艦首と艦尾だけで長さ調整をしたシワ寄せがきております。
でもまぁここは慌てず騒がず、甲板周囲の機銃座で優しく目隠し。

計画艦ですので「本当の正解」は誰も知りません。

艦尾ボートデッキには豪華Shapeways製1/2000ボートを使います。でもモッタイナイので外側だけ。内側は棒。

塗れば更に目立たなくなるはずです。

この辺りでしばらく放置しておりました。
今月になってやっと作業再開。艦橋構造物に取り掛かりました。

やはり垂直にはありがたいナノブロックですね。

【追伸】
少し前になりますがやっと入手しました。

当時のレッドホーク連合艦隊プラモデルに入っていた集合絵。500円シリーズのみだったかな?
保存状態も良いのにビックリするぐらいお安いお値段。
誰も欲しがらないようです。
やっと仕事もひと段落でお久しぶりのドイツ改装空母「1/2000エウロパ」。
船体のパテ処理が終わったのはもういつの事だったやら。

サフを吹いてみたのも遠い昔。

「この画像は何が違うんだ?」と一瞬思いましたが…

サフ後に最上階層の前後延長をしたヤツでした。

その結果、航空甲板からはみ出す船体幅。

艦首と艦尾だけで長さ調整をしたシワ寄せがきております。
でもまぁここは慌てず騒がず、甲板周囲の機銃座で優しく目隠し。

計画艦ですので「本当の正解」は誰も知りません。

艦尾ボートデッキには豪華Shapeways製1/2000ボートを使います。でもモッタイナイので外側だけ。内側は棒。

塗れば更に目立たなくなるはずです。

この辺りでしばらく放置しておりました。
今月になってやっと作業再開。艦橋構造物に取り掛かりました。

やはり垂直にはありがたいナノブロックですね。

【追伸】
少し前になりますがやっと入手しました。

当時のレッドホーク連合艦隊プラモデルに入っていた集合絵。500円シリーズのみだったかな?
保存状態も良いのにビックリするぐらいお安いお値段。
誰も欲しがらないようです。
2022/03/22 (火) [1/2000 ドイツ艦]
[ ホーム ]