FC2ブログ

2022年01月の記事 (1/1)

1/400ジオン残党軍「ガンダムアーティファクト」縮小化計画

こんにちは。

遂に発売されたバンダイ「ガンダムアーティファクト」第2弾。

zion97.jpg

全高5.5センチで統一された超絶細かいノンスケール玩具。まさにミニスケ殺し。しかし通常サイズのMS(18メートル)だと約1/320スケールとなり、我が1/400ジオン残党軍には参入不可。

しかし今回は「魅惑のドム・トローペン&ザク3」がラインナップ。もうカッコイイにもほどがあります。

zion98.jpg

速攻で購入byメルカリ。

zion99.jpg

うんうん。やっぱかなりのオーバースケールですね。

zion100.jpg

太腿をバッサリで無事1/400縮小化です。

zion101.jpg

うんうん。ザク3以上のオーバースケールですね。

zion102.jpg

先にバズーカの方を小さくして…

zion103.jpg

こちらは太腿だけでは足りないのでお腹もバッサリです。

zion104.jpg

よし。近藤版になりました(結果論)

zion105.jpg

無事に燃え尽きました。
もう塗らない気がします。

ではエウロパ再開~

1/2000「空母エウロパ」着工

こんにちは。

新年の「仕掛艦船を仕上げるぞ~」との意気込みもどこへやら。ドイツの改装空母「エウロパ」に着工しました。

改装前の客船状態はこんな感じです。(画像お借りしました)

europa1.jpg

全長280メートル越えの巨大客船。正式には「オイローパ(Europa)」と発音するみたいですね。でも「エウロパ」の方が雅な感じなのでそちらで。

これがこうなります。(画像お借りしました)

europa2.jpg

完成すると全長291.5メートルの大型空母になる予定だったみたいですが、実際には改装案のみの計画艦。資料も皆無ですので楽しさ優先で作っていきましょう。

素体になるのはこちら。

europa3.jpg

エフトイズ1/2000タイタニックですね。
実艦計画に倣ってこちらも客船からの改装で進めてまいります。
フライホークティルピッツの方は部品取りにと思いましたが…悩み中…どうせもう作らないしと思ったけどやっぱりモッタイナイ…

まずは全長&全幅の延長にプラ板をサンドイッチ。竜骨みたいな雰囲気ですが、確かにコレで強度も上がるし反り防止にもなります。

europa4.jpg

更なる強度と重量を求めて「引き出しの奥の方にあった使ってないパテみたいなヤツ」を詰めましたら…2日経っても固まりませんでした。

europa5.jpg

「ポリエステルパテ」って書いてありますね。硬化液と混ぜるタイプだったようです。見当たらないのでほじくり出してやり直し。

ヒケが少ないと評判のホワイトパテに変更しました。

europa6.jpg

外側にはちゃんとエポパテを使っております。

europa7.jpg

やっぱかなりデカいですね。

europa8.jpg

仕上げが目立たないように艦尾のココに延長箇所を集中させました。

europa9.jpg

今回は硬化待ち時間が大量でしたので、合間に夕凪さんトコの「独ライン級軽空母」を並行作業です。こちらも計画艦との事でエウロパ以上にネット資料がありません。

europa10.jpg

よって当然のごとく素組みですが、やはり「船体の反り」が気持ち悪いので裏側をボッコリ削って太めのアルミ棒を仕込みました。

europa11.jpg

素晴らしきかな統一スケールです。

europa12.jpg

さてもう固まったかな?

1/2000レッドホーク連合艦隊「改造ヤマト」竣工で明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます!

年明け最初のブログはお正月らしくレッドホーク連合艦隊にてスタートです。いやもう6日ですが今日が仕事始めなもので。

redhawk228.jpg

第三艦隊所属「改造ヤマト」の竣工となります。普通のスノーマンモデル「大和」も一緒に。

redhawk215.jpg

夕凪さんにて本体価格3,600円(税込)×2隻。総額7,200円となります。さすがお正月。

年末には完成してたんですけどね。日頃のサボりが祟って昨年最後のブログを書く暇がありませんでした。

redhawk216.jpg

改造ヤマトの改造たる所以、艦首波動砲…なのかな?

redhawk217.jpg

対空装備のメインはスケール違いの1/700九六式25ミリ三連装機銃。豪華「複製せずに両舷あわせて12基」を使用。ここだけでお値段プラス2,000円。

redhawk218.jpg

ちなみに甲板上の1/2000九六式25ミリ三連装機銃はニョッチ工房製。今回もありがとうございますニョッチさん。

すべての予算を本体(3,600円)と機銃群に注ぎ込んだため、艦尾はジャンクパーツの集まりにて節約。ほとんんどメカコレで尾翼はアルカディア号となります。

redhawk219.jpg

「大和」の方は素組みにて。

redhawk220.jpg

っていうかコレを弄るスキルは私にはありません。細かいにもホドがある。

redhawk221.jpg

高くなりすぎた喫水は艦底色でゴマカシております。

モッタイナイオバケ(3,600円)の精神で偵察機は全部のせ。なんか航空戦艦っぽくなりました。「大和にはそんなに艦載してませんよ」とのご意見は御容赦下さい。

redhawk222.jpg

「日の丸デカすぎませんか」とのご意見も御容赦くださいませ。これが手持ち最小デカールなんです。

エフトイズ版と比べてみましたがやっぱり細かいですね。お値段(3,600円)相応です。

redhawk223.jpg

でもちょっと引いて見るとどれも普通に大和。さすが1/2000です。

redhawk224.jpg

令和4年1月現在での我が家のレッドホーク連合艦隊。

redhawk225.jpg

今年ももう何隻か増えたらいいな。

製作中の黒サフ画像も備忘録的に貼っておきます。

redhawk226.jpg

本当は年末に「年越し1/2000仕掛艦船~来年こそは仕上げるぞ~」でアップする予定だった画像。

redhawk227.jpg

ニョッチさんのスルクフも申し訳ないですが、多砲塔艦選手権もホント申し訳ありません。
今年こそは完結させましょうねまるねるどさん。

では皆さま今年も一年よろしくお願い致します!