FC2ブログ

2021年07月の記事 (1/1)

1/2000レッドホーク連合艦隊「潜水艦群」竣工

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000レッドホーク連合艦隊。
潜水艦4隻が無事竣工しました。

redhawk176.jpg

似てるか似てないかは各自ご判断下さい。

redhawk164.jpg

一瞬「半分ぐらいは作ったかな!」と思いましたが、改めて右端のリストを見るとまだ1/3程度。おそるべしレッドホーク連合艦隊。

必要ないかもしれませんが、今回は画像が少ないのでわざわざ個別紹介です。

第一艦隊より「イ-400」。
これは元艦と同じく潜水空母的な役割ですね。

redhawk177.jpg

第二艦隊所属は「イ-16」。
集合絵後列の「ほとんど弄られていない艦船群」の一隻。ガチャ船体にバルジとミサイルを追加したのみで完成です。

redhawk180.jpg

第三艦隊からは「イ-15」。
もはや集合絵で名前を確認しないと何が何だか判りません。
攻撃型と思われ「レッドホーク魚雷」を4発も積んでおります。

redhawk178.jpg

最後は第四艦隊より「イ-19」。
凡人の私には「何コンセプト」なのか判りかねますが、せめてものレッドホーク魚雷で統一感を。

redhawk179.jpg

一気に倍増した我が家の1/2000レッドホーク連合艦隊です。

redhawk181.jpg

なんとなく一緒に。

redhawk182.jpg

将来を見据えて新設別棚に移してあげました。

redhawk183.jpg

でもしばらくはレッドホークもお休みです。

今週は何かマジメなもの作りましょうかね。

1/400ジオン残党軍「ドラグナー3号機を作りたくなっちゃった」編

こんにちは。

先週急遽届きましたこーいちさんからのプレゼント。
いきなり届くとワクワクしますが…品名「ギレン」…なかなかの貴重品のようです。

zion62.jpg

なるほど、確かに閣下だ。

zion63.jpg

まめに見付けてはガンコレ残党軍を救出して下さるこーいちさん。もはや福岡地方では全く見掛けなくなりました。ありがたい事です。ぼちぼち「第三回Shapeways注文大作戦」やりましょうね。また送料プチサービします。

本来は「レッドホーク連合艦隊 潜水艦隊竣工」でしたが、ジオン魂が触発されましたので今週のブログはコチラ。
(画像お借りしました)

zion64.jpg

以前から作ってみたかった「ドラグナー3号機」リフター装備。ガンダムではないんですが超かっこいい。最近また何かの玩具が発売されたようで、私のネットにジャンジャン画像が入り込んできます。

とはいえこんな高価でバカでかいモノは買えませんので残党軍は残党軍なりに。

zion67.jpg

なお今回の素体はこーいちさんのプレゼント品ではなく、半年ほど熟成されたものを使用しております。

zion68.jpg

ベンジンに漬けておくと「何かの」成分が流れ出て若干硬化しますので、プラと同じ感覚でヤスリがけ可能になります。アラーキーさんのTwitterで発見しました。気分的には「木材を寝かせて最高の状態で家を造る匠」となります。

ガンカメラは「ADVANCE OF Z」のを参考に1/35の銃器を切り貼り。ヒートホークは結局使いませんでした。

zion69.jpg

出来て最初の印象は「侍?」でしたのでレドームは後ほど作り直します。

zion70.jpg

リフターの装着はネオジムですが、畳んだ状態は差し込み式です。磁場が近すぎてぶっ飛んでいきました。

zion71.jpg

完成。

zion65.jpg

これでわざわざドラグナー3を買わなくて良くなりました。もう満足です。

zion66.jpg

畳んだ状態。

zion72.jpg

ガンカメラの先っちょには久々にUVレジンを使ってみました。

zion73.jpg

ドダイに載せてお祝いです。

zion74.jpg

この度はどうもありがとうございましたこーいちさん。
おかげさまで我がジオン残党軍にも強行偵察機が誕生しました。

頂いた旧ザクはベンジンへ。
半年後にまた新たな機体へと生まれ変わるのをお待ち下さい。

1/2000「世界の艦船キットvol.3」(タイタニック号の復活編)竣工

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000「世界の艦船キットvol.3」タイタニック号の復活。
ひと通り竣工しました。

kansenkitcole121.jpg

ラインナップは「オリンピック級3隻+色違い夜間Ver.」の4種。下記の様に「タイタニック号以外のノーマルカラーはフルハル」となっておりますので…

kansenkitcole124.jpg

自作船底を付けてまずは普通の姉妹3隻

kansenkitcole122.jpg

もうこれだけでも死ねます。幸せすぎ。

洋上の方はオリンピック号とブリタニック号がそれぞれ「迷彩」「病院船」となっております。さらに幸せ。

kansenkitcole123.jpg

せっかくなので「タイタニック号夜間Ver.」も作ってみましたが…コレは無くても良いかな。

箱買いだと毎回2隻がダブリますので、1隻を「徴用輸送船」にリペイントしてみました。

kansenkitcole125.jpg

甲板前後に単装砲装備&マスト変更&「元々ダミーの4番煙突なので被弾率低下と鉄素材回収のため取り外した」みたいな個人的妄想です。温かい目で見てやって下さい。

説明書によると「調理場等の排気口を兼ねていた」との事ですので、跡は伸ばしランナーでそれっぽく。

kansenkitcole126.jpg

塗装前はこんな感じです。舷側窓がすべて潰れました。

kansenkitcole127.jpg

客船仲間でオアシス級と1/2000コラボ。

kansenkitcole128.jpg

大和も一緒に。

kansenkitcole129.jpg

余力バリバリの三軒茶屋軍港。

kansenkitcole130.jpg

お気付きの方もおられるとは思いますが、今回よりカッターシートをリニューアルしております。

kansenkitcole131.jpg

前々から欲しかった「A2サイズ」の「ツヤ消し」の「青い」シート。
船作りテンション倍増です。多分。

果たして「初うすめ液たおし」はいつなのか?
それはまた先のお話である事を祈ります。

1/2000「世界の艦船キットvol.3」(タイタニック号の復活編)

こんにちは。

めでたく発売されました1/2000「世界の艦船キットvol.3」タイタニック号の復活。

kansenkitcole113.jpg

「過去作かぶり」だろうが「金型使いまわし」だろうが「発売される事に意味がある」1/2000艦船世界。それが今回はまさかの「タイタニック」。正式には「オリンピック級」フルコンプ。お祝いです。

毎回エフトイズさんの新作が発売される度に直面する「いやオマエ全部作ったらもう陳列場所がないぞ」問題ですが、今回も無事解決しました。

kansenkitcole114.jpg

前回に引き続き、横に無理なら縦に増やす「城塞都市方式」で追加二段を確保。

kansenkitcole115.jpg

もはやこれが限界ですね。

今後は頻繁に出し入れする事になりそうな「ガラス上の引き出しパット」ですので、新たに透明ゴムシートを貼っておきました。多少の振動にもズレにくくなりましたので、地震対策にもなったら幸いです。

kansenkitcole116.jpg

増設ついでのお掃除ついでに最上段「1/2000洋上宇宙軍棚」も整理してみましたが…やっぱり宇宙戦艦はまとまりません。凸凹多すぎ。

kansenkitcole117.jpg

とりあえずはまた数年分の陳列場所が確保できましたので、安心してタイタニックに取り掛かれます。

kansenkitcole118.jpg

個人的に今回のイチオシはこの「分厚い船底」ですね。1ミリ超で洋上モデルの天敵「反り」をガッチリ防いでくれます。

なので今回は「フルハル洋上化」用の船底も作っておきました。1ミリ差は結構デカいです。

kansenkitcole119.jpg

とりあえずは無難に洋上Ver.の方から製作開始。

kansenkitcole120.jpg

いやなんと言いますか、1/2000でこの光景って超至福。
「四番煙突だけが毎回入りません」が、そんな事はどうでも良いぐらい幸せな机上の風景です。

ガムもウマいし。
味変わったね。