FC2ブログ

2021年05月の記事 (1/1)

1/2000レッドホーク連合艦隊「ナガト」建造中

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000レッドホーク連合艦隊「ナガト」。
塗装前段階まで完成しました。

redhawk143.jpg

構造物間のスキマは長門パーツでなんとなく。煙突はせっかく細かかったのでプラ板を挟んで増量しました。

redhawk144.jpg

レッドホーク羽も忘れずに。ぼちぼち旅客機の在庫も少なくなってきました。

redhawk145.jpg

しかし「翼の先っちょだけ」を使うので、レッドホークが1隻増える毎に「翼の先っちょだけがない旅客機丸々1機」がジャンクと化します。せめてエンジンとかも使ってあげたいですね。

艦橋は結構まんま長門です。

redhawk146.jpg

後部「噴進砲みたいなヤツ」は凸凹プラ板で。「同じ形のジャンクパーツ×4個」ってなかなか見付かりませんね。

redhawk147.jpg

終わってみれば、こーいちさんよりの「そんなパーツを流用していてビックリ!」的なリクエストに全くお応え出来てませんでしたので、せめてものお詫びに「1/2000アトランジャー」を作っておきました。

redhawk148.jpg

今回は主にメカコレを多用しております。

redhawk149.jpg

もはや作業後半は「なんの画像も見ずに」進めておりましたので、最終的に一体何が出来上がったのかは不明ですが塗ればきっとアトランジャー。

redhawk150.jpg

まぁとりあえずこんな感じで。

redhawk151.jpg

サフして寝ました深夜3時。

redhawk152.jpg

なんで毎週毎週「日曜日の夜」にガンバるのか我ながら判りませんが、半分寝ぼけてたらいつの間にやら辛い月曜日が終わっているので悪い事ばかりではないようです。

それでは皆さま、今週も働きましょう。

1/2000レッドホーク連合艦隊「ナガト」着工

こんにちは。

お久しぶりの1/2000「「レッドホーク連合艦隊」。
しばらく間が開きましたが「実在空母をネット画像と見比べながら3連チャンで製作して身も心も疲れ果てました」ので、無事に先週から「お気楽艦船作りたいモード」に突入しました。

まずは心のオアシス画像を眺めつつ。

redhawk133.jpg

本当はリクエストにお応えして「ヒリュウ」「ソウリュウ」あたりを作りたかったのですが「また空母…」と思いましたので、リハビリがてら少しは楽そうな「ナガト」に決定しました。

redhawk134.jpg

ちょうど娘版の在庫もありましたし。

redhawk135.jpg

まずは基礎工事から。
エフトイズさんの戦艦級はとても薄くて反りが激しいので、その補強とレッドホーク仕様の「上げ底」も兼ねております。

redhawk136.jpg

長門級の魅力でもある舷側に並んだ副砲群を「塞ぎつつ」バルジ面積を確保。妙に切ない作業です。

redhawk137.jpg

どうでもいい話ですが、いつも最初は「バジル」って打っちゃいます。そのたびに「オレもまだまだ艦船マニアは名乗れねぇな…」と反省。

非情に不安定ですので裏からガッチリとエポパテです。重量も増してひと安心。艦首には「欠け防止」のエッチング切れ端も忘れずに。

redhawk138.jpg

各構造物を載せてみて全体のバランスを考えます。もうコレで良いんじゃないかとも思いますが…レッドホークはそんなに甘くありません。

redhawk139.jpg

改めてナガト画像を眺めつつ改修箇所を探ってまいりましょう。

redhawk134.jpg

●煙突に謎ミサイル装備(かなり巨大。核か?)
●舷側に翼アリ(しかもなんか航空機らしきものがON)
●後部艦橋が謎仕様
●第四主砲が撤去され主砲は三基
●代わりに艦尾に噴進砲らしきもの×四基
●艦尾で丸まって左右合体してるっぽいバルジは見なかった事に

他にも色々ありますが、最大の問題点は「艦橋から後部主砲までの間にすべての構造物がちょうど良い感覚で配置されているけど実際にはスキマだらけ」となります。

redhawk140.jpg

とりあえず「艦橋を後退」と「第四主砲基部を潰して第三主砲を最後尾に設定」で少しでも間隔を詰めてみました。

redhawk141.jpg

斜めから見ると…まぁこんなもんかな?

redhawk142.jpg

基本的に「ナガトは長門よりすべての構造物がひとまわりデカい」のが問題なんですけどね。
あとはアレンジでなんとかしましょう。

…なんとかなるのか?

1/2000「空母シャルル・ド・ゴール」竣工

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000フランス空母「シャルル・ド・ゴール」(鳥栖さん&ニョッチさんありがとうVer.)。
無事に竣工しました。

syalulu25.jpg

豪華Shapeways製のラファール。やはり緻密で統一性があります。三軒茶屋製とは大違い。

syalulu26.jpg

でもなにげに主役はホークアイだったりして。やはりラスイチ在庫は感慨深いです。

syalulu27.jpg

いつものように車両群はプラ片にて。いつかスキルアップして「1/2000タイヤ」を付けてあげたいですね。

syalulu28.jpg

艦載前の記念写真もいつものように。二度と降ろす事は無いと思われますので。

syalulu29.jpg

まだまだ始まったばかりですが我が家の1/2000フランス艦隊。

syalulu30.jpg

潜水艦はニョッチさん製「1/2000スルクフ」です。知識不足の私的には「ローレライのヤツ」ですね。

syalulu31.jpg

ちょっとだけ弄って「砲身真鍮パイプ化」と「クレーン増設」を行いました。

syalulu32.jpg

作りながら「ニョッチさんのこだわり」が痛いほど伝わりました。「真鍮軸の埋め込み」「市販ネオジムに合わせた窪み」「あくまでも可動に拘った主砲軸の必要最低限のパーツ化」等々。まさに「1/2000艦船好きで他のメーカー品をたくさん作られた方が自ら設計したキット」って感じです。
今後ともたくさん開発してたくさん発売して下さい。

そして遂に見て見ぬフリ出来なくなった「近代艦船棚いっぱい問題」。すでにヒマラヤ級が追い出されております。

syalulu33.jpg

大戦中空母なんてとってもお行儀がいいのに…

syalulu34.jpg

近代空母はデカいわ色んなトコが飛び出してるわで…特にアメリカ…

syalulu35.jpg

無理やり飾ってみましたが、この段階で自衛艦5~6隻が追い出されております。

ホコリ掃除を兼ねて「近代空母一ヶ所集中大作戦」の決行in深夜2時。

syalulu36.jpg

離れていたFOXONEさんのタラワ級も合流です。

コレでよし。

syalulu37.jpg

「次のがまた入らないじゃん」との声も聞こえてきそうですが「ビッチリ埋まってる」のも大事なんです。
そんな訳で寝不足の月曜日。今日も一日がんばりましょう。

鳥栖さんニョッチさん、この度はどうもありがとうございました。
今回も大変楽しませて頂きました。
残る米最新鋭空母&スルクフもちゃんと完成させますね。

1/2000「空母シャルル・ド・ゴール」建造中(工作終了編)

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000フランス空母「シャルル・ド・ゴール」(鳥栖さんありがとうVer.)。
この2週間で塗装直前までの作業が終了しました。

まずは艦橋。

syalulu20.jpg

ミンスク以来のミニ球が大活躍です。

syalulu21.jpg

艦載関係は今回多めに準備しました。なんせド・ゴールですから。

syalulu22.jpg

中でもホークアイはガチャ「最後の1セット」を使用。

syalulu23.jpg

これにて在庫終了です。金型残っているはずなので再販して下さい。

ちょっと置いてみて塗装テンションあげ…

syalulu24.jpg

…と思ったのが1週間前。

GW中に完成するはずがマインクラフトざんまいの後半でした。
(シード値画像お借りしました)

kotougazou.jpg

「完全孤島で村も何も無い中で村人ゾンビを治療して地道に発展させるプレイ」
判る方にだけご理解頂ければと思います。

では今週こそは完成させましょう。