2021年04月の記事 (1/1)
- 2021/04/26 : 1/2000「空母シャルル・ド・ゴール」建造中(船体完成編) [1/2000 フランス艦]
- 2021/04/19 : 1/2000「空母シャルル・ド・ゴール」着工 [1/2000 フランス艦]
- 2021/04/12 : 1/400ジオン残党軍「鉄道連隊」発足(幽霊列車編) [1/400 ジオン残党軍]
- 2021/04/05 : レベル1/1750「クレマンソー級空母」1/2000縮小洋上化大作戦(竣工編) [1/2000 フランス艦]
[ ホーム ]
こんにちは。
絶賛建造中の1/2000フランス空母「シャルル・ド・ゴール」(鳥栖さんありがとうVer.)。
デカール作業も無事終了し船体が完成しました。
甲板の塗装はこんな感じで。

クレマンソー級と全く同じですね。私の中での「THEフランス近代空母塗装」になりました。勘違いしていない事を祈ります。
甲板白線はデカールを総動員。「ニョッチの工房」製が光ります。

両端の二重白線をニョッチさん製0.3ミリでやってみましたが…ナイスですね。全く問題ありません。むしろ「水に浸けた5秒後に台紙から剥がれる」驚異の使いやすさ。置いてズリズリできる稼働時間(エヴァ風)も市販品と変わらず。特に破れる気配もナシ。完璧です。もはや感謝しかありません。どうもありがとうございました。

紅白線は当初「赤のみで良いや」と思ってましたが…

ニョッチさん製「白点線」を上から貼ってみたら良い感じ。重ね重ねありがとうございました。

でももったいないので艦首方向のは赤一色のままで。
仏空母特有の「デッカイ矢印」はクレマンソー級の余りをリサイクル。長さを増しております。先にクレマンソー作ってて良かった。

エレベーターまわりは残党軍用に買っていた「作業用旧ザクに使えるんじゃね?」デカールを細切りにして。艦尾の「G」も今回はちゃんと入りまして無事に完成です。ちょっとフォント違うけど。
本体もデカールも頂き物だらけで申し訳ありませんので、浮いた軍事予算は艦載機につぎ込みました。

Shapewaysにて「1/1800ラファール」24機セットをお取り寄せ。3機はこーいちさんにプレゼント。1/2000ではなかったけどコンマ何ミリ違いなのでお目こぼしを。
では今週は艦橋に取り掛かりますね。
絶賛建造中の1/2000フランス空母「シャルル・ド・ゴール」(鳥栖さんありがとうVer.)。
デカール作業も無事終了し船体が完成しました。
甲板の塗装はこんな感じで。

クレマンソー級と全く同じですね。私の中での「THEフランス近代空母塗装」になりました。勘違いしていない事を祈ります。
甲板白線はデカールを総動員。「ニョッチの工房」製が光ります。

両端の二重白線をニョッチさん製0.3ミリでやってみましたが…ナイスですね。全く問題ありません。むしろ「水に浸けた5秒後に台紙から剥がれる」驚異の使いやすさ。置いてズリズリできる稼働時間(エヴァ風)も市販品と変わらず。特に破れる気配もナシ。完璧です。もはや感謝しかありません。どうもありがとうございました。

紅白線は当初「赤のみで良いや」と思ってましたが…

ニョッチさん製「白点線」を上から貼ってみたら良い感じ。重ね重ねありがとうございました。

でももったいないので艦首方向のは赤一色のままで。
仏空母特有の「デッカイ矢印」はクレマンソー級の余りをリサイクル。長さを増しております。先にクレマンソー作ってて良かった。

エレベーターまわりは残党軍用に買っていた「作業用旧ザクに使えるんじゃね?」デカールを細切りにして。艦尾の「G」も今回はちゃんと入りまして無事に完成です。ちょっとフォント違うけど。
本体もデカールも頂き物だらけで申し訳ありませんので、浮いた軍事予算は艦載機につぎ込みました。

Shapewaysにて「1/1800ラファール」24機セットをお取り寄せ。3機はこーいちさんにプレゼント。1/2000ではなかったけどコンマ何ミリ違いなのでお目こぼしを。
では今週は艦橋に取り掛かりますね。
2021/04/26 (月) [1/2000 フランス艦]
こんにちは。
ブロとも鳥栖さんよりの頂き物第3弾。
1/2000フランス空母「シャルル・ド・ゴール」の建造を開始しました。
今回もありがとうございます。
全く知識のない私の第一印象は「妙にモッサリした船だな…」でした。

なんとなくクイーン・エリザベスの面影もある独特の形状でしたが、その後の調査で「シルエットが全然違う」と判明。

あらゆる俯瞰図を(会社で)印刷して(会社で)1/2000縮小化。
その結果「黒い部分は完全なる余剰箇所」と判明しました。やるな大陸製ガレキ。

パチパチ切ってもラチがあかないのでリューターで一気に切断。熱で溶けると「妙に甘い香り」が漂ってきました。素材はなんだ?けっこう吸ったけど大丈夫かオレ?

整形ついでに「余計なお世話」だったダムモールドも潰します。

いやこんな書き方してるけど楽しんでるんですからね鳥栖さん。ご心配なく。「ザ・ガレキ」って感じで面白いです。
スカスカになっちゃった左舷甲板下もプラ板で復活。

毎度のごとく「今回も一発でOKだろう」と根拠のない自信を打ちのめすサフチェック。溝クッキリ。

もう2回ほど埋めてサフしてを繰り返して、キャットウォーク等を飾り付け。L字プラ棒そのまんまだったりもします。

艦橋置いてみました。フランス空母ってなんでこんなに前置きなんでしょうね?

この辺りの方がカッコイイのに…と思うのはきっと一般庶民の浅はかさなのでしょう。

そして今月はとても心強い補給物資も届きました。

ブロともニョッチさんよりの手作り極細ラインデカールです。
0.1~0.3ミリ。しかも破線付き。更に黄色付き。もう至れり尽くせり。

うどん3食セットじゃお礼不足だったかもですね。またウマいもんあったら送りますね。
いや本当にありがとうございました。これでまたしばらくは戦えます。
そんな訳でブロともさんお二方よりの頂戴品での合作となりそうな大統領閣下。
頑張って仕上げますね。
ブロとも鳥栖さんよりの頂き物第3弾。
1/2000フランス空母「シャルル・ド・ゴール」の建造を開始しました。
今回もありがとうございます。
全く知識のない私の第一印象は「妙にモッサリした船だな…」でした。

なんとなくクイーン・エリザベスの面影もある独特の形状でしたが、その後の調査で「シルエットが全然違う」と判明。

あらゆる俯瞰図を(会社で)印刷して(会社で)1/2000縮小化。
その結果「黒い部分は完全なる余剰箇所」と判明しました。やるな大陸製ガレキ。

パチパチ切ってもラチがあかないのでリューターで一気に切断。熱で溶けると「妙に甘い香り」が漂ってきました。素材はなんだ?けっこう吸ったけど大丈夫かオレ?

整形ついでに「余計なお世話」だったダムモールドも潰します。

いやこんな書き方してるけど楽しんでるんですからね鳥栖さん。ご心配なく。「ザ・ガレキ」って感じで面白いです。
スカスカになっちゃった左舷甲板下もプラ板で復活。

毎度のごとく「今回も一発でOKだろう」と根拠のない自信を打ちのめすサフチェック。溝クッキリ。

もう2回ほど埋めてサフしてを繰り返して、キャットウォーク等を飾り付け。L字プラ棒そのまんまだったりもします。

艦橋置いてみました。フランス空母ってなんでこんなに前置きなんでしょうね?

この辺りの方がカッコイイのに…と思うのはきっと一般庶民の浅はかさなのでしょう。

そして今月はとても心強い補給物資も届きました。

ブロともニョッチさんよりの手作り極細ラインデカールです。
0.1~0.3ミリ。しかも破線付き。更に黄色付き。もう至れり尽くせり。

うどん3食セットじゃお礼不足だったかもですね。またウマいもんあったら送りますね。
いや本当にありがとうございました。これでまたしばらくは戦えます。
そんな訳でブロともさんお二方よりの頂戴品での合作となりそうな大統領閣下。
頑張って仕上げますね。
2021/04/19 (月) [1/2000 フランス艦]
こんにちは。
絶賛お手付き中の1/400ジオン残党軍「鉄道連隊」。
「ジオンどころかガンダム世界とは全く関係のない」1/400幽霊列車ですが、めでたく完成しました。

ほぼ単色で味も素っ気もないのでせめてものミライト装備。

屋根裏部屋で深夜独り「ホンセンヲアケヨ」とか呟いてました。いや大丈夫です。私は元気です。

妄想世界に浸り込んだまま1/400戦闘車両も。三軒茶屋イメージです。

こちらの完成は未定です。
Cゲージガチャには車輪替わりの「6ミリ球」が入ってますが、そのまま飾るとちょっとした衝撃で左右に倒れます。個人的性癖として「飾る場所が確立していないと製作意欲のわかない私」ですので、そちらの方も並行して準備しました。

若干削る必要がありますが、鉄球は「ネオジム6ミリボール」に換装。色はなんとなくブラック。線路は「Tゲージ(1/450スケール)」のものを購入しました。Tゲージの線路は磁石対応となっておりますので「カチッ」とくっつきます。気持ちいいです。
ネオジムと線路に軍事予算を持って行かれましたので、陳列台は厚めのべニアに100均ニスで安上がり。もったいないのでガチャの線路も敷いときました。今後増えていったらまた追加購入予定です。

飾ってみました。

残党軍臭をかもし出す為にザクタンクも配備です。
んで線路ついでにちょっと買ってみたTゲージ車輛。いやいっこだけですよ。いっこだけ。動力のない一番安いヤツをいっこだけ。

やっぱり超細かい。ステキ。

「模型電子部品ショップMSR」さんというトコで入手可能でした。国内はココでしか売ってないみたいですねTゲージ。台湾との正規販売代理店契約との事です。
なんとなく楽しくて対カバネ車輛も…

…とかしてるとまた後回しになるので大統領閣下も始めましょう。

まずは「全く違う甲板シルエット」の修正から。
こりゃ大変大変。
絶賛お手付き中の1/400ジオン残党軍「鉄道連隊」。
「ジオンどころかガンダム世界とは全く関係のない」1/400幽霊列車ですが、めでたく完成しました。

ほぼ単色で味も素っ気もないのでせめてものミライト装備。

屋根裏部屋で深夜独り「ホンセンヲアケヨ」とか呟いてました。いや大丈夫です。私は元気です。

妄想世界に浸り込んだまま1/400戦闘車両も。三軒茶屋イメージです。

こちらの完成は未定です。
Cゲージガチャには車輪替わりの「6ミリ球」が入ってますが、そのまま飾るとちょっとした衝撃で左右に倒れます。個人的性癖として「飾る場所が確立していないと製作意欲のわかない私」ですので、そちらの方も並行して準備しました。

若干削る必要がありますが、鉄球は「ネオジム6ミリボール」に換装。色はなんとなくブラック。線路は「Tゲージ(1/450スケール)」のものを購入しました。Tゲージの線路は磁石対応となっておりますので「カチッ」とくっつきます。気持ちいいです。
ネオジムと線路に軍事予算を持って行かれましたので、陳列台は厚めのべニアに100均ニスで安上がり。もったいないのでガチャの線路も敷いときました。今後増えていったらまた追加購入予定です。

飾ってみました。

残党軍臭をかもし出す為にザクタンクも配備です。
んで線路ついでにちょっと買ってみたTゲージ車輛。いやいっこだけですよ。いっこだけ。動力のない一番安いヤツをいっこだけ。

やっぱり超細かい。ステキ。

「模型電子部品ショップMSR」さんというトコで入手可能でした。国内はココでしか売ってないみたいですねTゲージ。台湾との正規販売代理店契約との事です。
なんとなく楽しくて対カバネ車輛も…

…とかしてるとまた後回しになるので大統領閣下も始めましょう。

まずは「全く違う甲板シルエット」の修正から。
こりゃ大変大変。
2021/04/12 (月) [1/400 ジオン残党軍]
こんにちは。
絶賛1/2000縮小化中の「レベル1/1750クレマンソー級空母」。(くじら座元帥閣下よりの頂き物ありがとうVer.)
無事に竣工しました。

「頭上の脅威Ver.」という事でエタンダールには核装備です。

艦載機は今回複製せずにキットのものだけを使いましたが結構いっぱいいっぱい。でもちょっと寂しかったのでヘリだけは夕凪さんのを持ってきました。米国産のままですので機種は問わないで下さいね。

「生きてるのか?」と心配だったデカールはバリバリ元気でした。っていうかむしろカチカチ。ノリはぶっ飛んでましたが崩れる様子もなく無事に使えました。

デカールも縮小化のはずでしたが思ったよりも余らなかった不思議。でも黄色と紅白を貼り終わって「あれ!?中央エレベーターの場所は!?」と少し右舷寄りになりました。ついでに艦名アルファベットを貼る場所もナシ。もうちょい小さくした方が良かったみたいですね。

艦載機たちは前後左右を切り詰めて縮小化。

「なんか違和感あるなぁ」と思ったら水平尾翼が全く付いてませんでした。

もう絶対に降ろすことはないと思うので記念の艦載前画像を一枚。

やっと世界の空母群っぽくなってまいりました。

最初はどうなる事やらと思った縮小化作業でしたが、終わってみればとても楽しかったです。

少しですがフランス艦船の勉強にもなりましたので、このままの勢いでシャルル・ド・ゴールに突入です。
どうもありがとうございました元帥閣下。
また来年こそはお会いできると良いですね。
絶賛1/2000縮小化中の「レベル1/1750クレマンソー級空母」。(くじら座元帥閣下よりの頂き物ありがとうVer.)
無事に竣工しました。

「頭上の脅威Ver.」という事でエタンダールには核装備です。

艦載機は今回複製せずにキットのものだけを使いましたが結構いっぱいいっぱい。でもちょっと寂しかったのでヘリだけは夕凪さんのを持ってきました。米国産のままですので機種は問わないで下さいね。

「生きてるのか?」と心配だったデカールはバリバリ元気でした。っていうかむしろカチカチ。ノリはぶっ飛んでましたが崩れる様子もなく無事に使えました。

デカールも縮小化のはずでしたが思ったよりも余らなかった不思議。でも黄色と紅白を貼り終わって「あれ!?中央エレベーターの場所は!?」と少し右舷寄りになりました。ついでに艦名アルファベットを貼る場所もナシ。もうちょい小さくした方が良かったみたいですね。

艦載機たちは前後左右を切り詰めて縮小化。

「なんか違和感あるなぁ」と思ったら水平尾翼が全く付いてませんでした。

もう絶対に降ろすことはないと思うので記念の艦載前画像を一枚。

やっと世界の空母群っぽくなってまいりました。

最初はどうなる事やらと思った縮小化作業でしたが、終わってみればとても楽しかったです。

少しですがフランス艦船の勉強にもなりましたので、このままの勢いでシャルル・ド・ゴールに突入です。
どうもありがとうございました元帥閣下。
また来年こそはお会いできると良いですね。
2021/04/05 (月) [1/2000 フランス艦]
[ ホーム ]