2021年02月の記事 (1/1)
- 2021/02/22 : 1/2000「空母クイーン・エリザベス」建造中(船体終了編) [1/2000 イギリス艦]
- 2021/02/15 : 1/2000「空母クイーン・エリザベス」建造中(秘密兵器編) [1/2000 イギリス艦]
- 2021/02/08 : 1/400ジオン残党軍の人々 [1/400 ジオン残党軍]
- 2021/02/01 : 1/2000「潜水作業支援船ヴァン・ゴッホ」竣工 [1/2000 ヴァン・ゴッホ]
[ ホーム ]
こんにちは。
絶賛建造中の1/2000英空母「クイーン・エリザベス」(鳥栖さんありがとうVer.)
先週は甲板塗装を終わらせました。
ノッペリ感を隠すために色違い箇所をピンポイントで。

ここからはデカールさんの出番です。

我が家の1/2000空母には欠かせない「スタジオ27極細ラインデカール」。
0.1~0.3ミリが底を尽きましたので再購入しようと思ったら…ありゃぁ…絶版…これからどうしましょ…

接着時グズグズになったら怖いので艦橋位置にはダボを付けときました。

その艦橋。小さいながらも大量の3Dバリ再び。

細かい部分がまだですが載せてみました。

もうちょいで完成ですね。
絶賛建造中の1/2000英空母「クイーン・エリザベス」(鳥栖さんありがとうVer.)
先週は甲板塗装を終わらせました。
ノッペリ感を隠すために色違い箇所をピンポイントで。

ここからはデカールさんの出番です。

我が家の1/2000空母には欠かせない「スタジオ27極細ラインデカール」。
0.1~0.3ミリが底を尽きましたので再購入しようと思ったら…ありゃぁ…絶版…これからどうしましょ…

接着時グズグズになったら怖いので艦橋位置にはダボを付けときました。

その艦橋。小さいながらも大量の3Dバリ再び。

細かい部分がまだですが載せてみました。

もうちょいで完成ですね。
2021/02/22 (月) [1/2000 イギリス艦]
こんにちは。
ブロとも鳥栖さんより頂戴した神々しき1/2000艦船群。

その後の情報では、どうやら大陸製3Dプリンタキットみたいですね。どこで売ってんだろ?
ロングビーチに続いての2隻目着工は、予定通り英空母「クイーン・エリザベス」となります。

独特の「バリ?」に苦労しつつもなんとか船体をキレイに。
バリというか3D造形過程での無駄なレジンですね。渦巻状とか線状にくっ付いていてポロリと取れます。面白いけどスゴい量。

船腹も一生懸命磨きましたが…なんとなくノッペリでしたので…

じゃじゃ~ん!買っちゃった!

ミスターホビーのハルモールドチゼル。
読んで字の如く「船体(ハル)」に「モールド」する「チゼル」。名実ともに秘密兵器です。
高さを調整して平らな場所でズズズ~ッとすれば…

装甲版のつなぎ目が再現できます。横方向だけですけどね。

お値段定価4,400円(税込)が今ならヨド〇シで2,943円(ポイント還元後)なり。
あとはスロープをなだらかにしたりエレベータの隙間を埋めたりチマチマプラ片を付けたり。

灰サフしてみたら「よし!なんとか消えたな!」と思いつつ…

黒サフでまさかの色々復活…

でも甲板色で塗ったらまた目立たなくなったり…

こんな一喜一憂の一週間でした。
あとは塗り分けとデカールで隠れるのを祈るのみとなります。
ブロとも鳥栖さんより頂戴した神々しき1/2000艦船群。

その後の情報では、どうやら大陸製3Dプリンタキットみたいですね。どこで売ってんだろ?
ロングビーチに続いての2隻目着工は、予定通り英空母「クイーン・エリザベス」となります。

独特の「バリ?」に苦労しつつもなんとか船体をキレイに。
バリというか3D造形過程での無駄なレジンですね。渦巻状とか線状にくっ付いていてポロリと取れます。面白いけどスゴい量。

船腹も一生懸命磨きましたが…なんとなくノッペリでしたので…

じゃじゃ~ん!買っちゃった!

ミスターホビーのハルモールドチゼル。
読んで字の如く「船体(ハル)」に「モールド」する「チゼル」。名実ともに秘密兵器です。
高さを調整して平らな場所でズズズ~ッとすれば…

装甲版のつなぎ目が再現できます。横方向だけですけどね。

お値段定価4,400円(税込)が今ならヨド〇シで2,943円(ポイント還元後)なり。
あとはスロープをなだらかにしたりエレベータの隙間を埋めたりチマチマプラ片を付けたり。

灰サフしてみたら「よし!なんとか消えたな!」と思いつつ…

黒サフでまさかの色々復活…

でも甲板色で塗ったらまた目立たなくなったり…

こんな一喜一憂の一週間でした。
あとは塗り分けとデカールで隠れるのを祈るのみとなります。
2021/02/15 (月) [1/2000 イギリス艦]
こんにちは。
この一週間は珍しく模型進捗ゼロ。「麒麟の最終回目前で戦国モードが高まり『信長の野望DS』を引っ張り出して遊んでいた」となります。まさかの「南光坊天海説もアリなんじゃね?」的な終わり方。個人的には大好きです。
なんとなくブログ更新しないのも気持ち悪いので、年末に行った「1/400ジオン残党軍の人々の整理整頓作業」でも書いておきますね。
メインは最も入手しやすい(しやすかった)タミヤ&フジミ製となります。実際には1/350ですが細かいことは気にしない気にしない。

「ディテールアップパーツシリーズ」と「旧日本海軍艦艇乗組員フィギュア」ですね。
当時は数百円で買えてましたが最近は異様なプレ値がついております。なんで?製造中止なのかな?
「その金額出すならもうコッチ買えるじゃん」なのが各種エッチングフィギュア。

主にタミヤ製とeduard製があります。個人的には「塗装済み」ってのがありがたい。
タミヤさんのはお安い分ペラペラですが、足や腕を曲げてポージング出来るのが楽しいです。でもやっぱり平らな人感は拭えません。

そんなお悩みを解決するのが高級eduard製。足元での二つ折りで厚みマシマシとなります。

更に「頭の上に帽子付き」も存在します。頭頂部もマシマシです。でも一発勝負で折り曲げないと折れます。

ありがたい事にeduard製には真1/400スケールも存在します。

但しご覧の通り「戦争の面影の欠片もない和気あいあいなファミリー仕様」のみ。
「ジオン残党軍の妻子」として配備予定です。
他にもplastruct製に真1/400スケールフィギュアが存在します。

「1/400」「プラ製」「立体感」「細かさ」「お値段」という意味ではコレがベストだと思います。でも塗装スキルが問われますのであんまり持ってません。
各種取り揃えて総勢1,500人ほどが残党軍予備兵となります。

「1/400ギャロップ完成の暁には大量配備」という夢だけが先行して積みのままです。
でも彼らのおかげで楽しさ倍増な1/400ジオン残党軍。

決してエコではありませんが。

では今週も…もうちょい信長やってから模型再開しましょう。
この一週間は珍しく模型進捗ゼロ。「麒麟の最終回目前で戦国モードが高まり『信長の野望DS』を引っ張り出して遊んでいた」となります。まさかの「南光坊天海説もアリなんじゃね?」的な終わり方。個人的には大好きです。
なんとなくブログ更新しないのも気持ち悪いので、年末に行った「1/400ジオン残党軍の人々の整理整頓作業」でも書いておきますね。
メインは最も入手しやすい(しやすかった)タミヤ&フジミ製となります。実際には1/350ですが細かいことは気にしない気にしない。

「ディテールアップパーツシリーズ」と「旧日本海軍艦艇乗組員フィギュア」ですね。
当時は数百円で買えてましたが最近は異様なプレ値がついております。なんで?製造中止なのかな?
「その金額出すならもうコッチ買えるじゃん」なのが各種エッチングフィギュア。

主にタミヤ製とeduard製があります。個人的には「塗装済み」ってのがありがたい。
タミヤさんのはお安い分ペラペラですが、足や腕を曲げてポージング出来るのが楽しいです。でもやっぱり平らな人感は拭えません。

そんなお悩みを解決するのが高級eduard製。足元での二つ折りで厚みマシマシとなります。

更に「頭の上に帽子付き」も存在します。頭頂部もマシマシです。でも一発勝負で折り曲げないと折れます。

ありがたい事にeduard製には真1/400スケールも存在します。

但しご覧の通り「戦争の面影の欠片もない和気あいあいなファミリー仕様」のみ。
「ジオン残党軍の妻子」として配備予定です。
他にもplastruct製に真1/400スケールフィギュアが存在します。

「1/400」「プラ製」「立体感」「細かさ」「お値段」という意味ではコレがベストだと思います。でも塗装スキルが問われますのであんまり持ってません。
各種取り揃えて総勢1,500人ほどが残党軍予備兵となります。

「1/400ギャロップ完成の暁には大量配備」という夢だけが先行して積みのままです。
でも彼らのおかげで楽しさ倍増な1/400ジオン残党軍。

決してエコではありませんが。

では今週も…もうちょい信長やってから模型再開しましょう。
2021/02/08 (月) [1/400 ジオン残党軍]
こんにちは。
絶賛建造中の1/2000潜水作業支援船「ヴァン・ゴッホ」。
無事に完成しました。

「どうせ小さくて見えないしなんとなく白ければ良いからコレで大丈夫だろ」と貼ったガンダムデカールが撮影するとまさかのクッキリハッキリ。ヴァン・ゴッホ級「イフリート」の完成となってしまいました。
塗装後ですのでもはや「グイ~ン」の掛け声は封印。ピンセットでそっと稼働です。

慣れない「色別塗装→接着」で超ドキドキでした。ガンダムモデラーの方々ってやっぱり偉大です。

0.5ミリ刻みしかない我が家のポンチセット。せめて0.25ミリ間隔だとありがたいです。でも「匠ポンチ!」みたいなのは怖くて使えません。

ヘリ甲板おにいさんの「ちきゅう」と一緒に。

で、思ったんですけどね。もしかしてヘリ甲板の「黄色丸&H」って世界標準サイズとかあるんです?我が家の超バラバラなんですが。

ちょっとジオンごっこでも。

やっぱり可愛いこのサイズ。

いつもなら「飾ると埋もれる1/2000艦船」ですが今回は自己主張強めです。

ジオン残党軍ばりにカラフルなブログになりました。
やっぱり作業艦は楽しいですね。
またなんか面白そうな船探してみましょう。
絶賛建造中の1/2000潜水作業支援船「ヴァン・ゴッホ」。
無事に完成しました。

「どうせ小さくて見えないしなんとなく白ければ良いからコレで大丈夫だろ」と貼ったガンダムデカールが撮影するとまさかのクッキリハッキリ。ヴァン・ゴッホ級「イフリート」の完成となってしまいました。
塗装後ですのでもはや「グイ~ン」の掛け声は封印。ピンセットでそっと稼働です。

慣れない「色別塗装→接着」で超ドキドキでした。ガンダムモデラーの方々ってやっぱり偉大です。

0.5ミリ刻みしかない我が家のポンチセット。せめて0.25ミリ間隔だとありがたいです。でも「匠ポンチ!」みたいなのは怖くて使えません。

ヘリ甲板おにいさんの「ちきゅう」と一緒に。

で、思ったんですけどね。もしかしてヘリ甲板の「黄色丸&H」って世界標準サイズとかあるんです?我が家の超バラバラなんですが。

ちょっとジオンごっこでも。

やっぱり可愛いこのサイズ。

いつもなら「飾ると埋もれる1/2000艦船」ですが今回は自己主張強めです。

ジオン残党軍ばりにカラフルなブログになりました。
やっぱり作業艦は楽しいですね。
またなんか面白そうな船探してみましょう。
2021/02/01 (月) [1/2000 ヴァン・ゴッホ]
[ ホーム ]