FC2ブログ

2021年01月の記事 (1/1)

1/2000「空母クイーン・エリザベス」着工…前の準備

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000潜水作業支援船「ヴァン・ゴッホ」…のはずでしたが、どうにもヘリポートの塗装が億劫で先週は進捗ナシ。かといって女王陛下に手を付けるともう後戻りできない気もしましたので、間をとって「陛下の護衛」製作を行いました。なんの間なのかは判りません。

護衛の面々は「F-35B」。
1/2000では護衛艦ガチャのがありますが私は1セット(3機)しか持っておりません。
ちょっと寂しいのでクローニング大作戦。

queen1.jpg

やっぱり卓上作業は楽しいですね。

もはやプラリペアの「プラの感触」を味わってしまうとUVレジンは使えません。たくさん買ったのにどうしよう。

queen2.jpg

あと「粉」なのでこのサイズでも隅々に入ってくれるのが助かります。

ちょっと尾翼が心許ないですが20機できました。

queen3.jpg

これで準備は万端ですよ女王陛下。

queen4.jpg

サフついでにヴァン・ゴッホの方にも。

queen5.jpg

今週末こそは塗装に入りましょう。

1/2000「潜水作業支援船ヴァン・ゴッホ」建造中

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000潜水作業支援船「ヴァン・ゴッホ」。
塗装直前までの作業が終了しました。

とりあえず船体の方には「赤いものだけ」をチマチマと接着。

vangogh11.jpg

いつもは「すべてを接着」→「サフしてニヤニヤしながら一服」→「全体塗装」→「泣きながら細部を筆で塗り分け」なのですが、本船は赤に白。「白を筆で塗り分け」なんぞ高度スキルすぎますので、珍しく別塗装する事にしました。

白部品の主役「後部クレーン」は漢のロマン「可動」を目指してみました。

vangogh12.jpg

ちょっと大きいかもですがこんな感じです。

vangogh13.jpg

動かすときは口で「グイ~ン」と叫びながら。臨場感が増します。

vangogh14.jpg

私には珍しく「試作」したりしました。

vangogh15.jpg

したらしたでこの試作品を捨てれなかったり。使う訳ないのに困ったもんです。

艦橋マストに「煙突代わりの配管の集積」があるみたいですね。

vangogh16.jpg

これにてすべて終了。今週塗装します。

vangogh17.jpg

もう少しなんでお待ちくださいね女王陛下。

vangogh18.jpg

1/2000「原子力ミサイル巡洋艦ロングビーチ」着工と竣工

こんにちは。

唐突ですが。
アメリカ海軍が誇る世界初の原子力水上戦闘艦「巡洋艦ロングビーチ」が完成しました。

longbeach1.jpg

これですね。

longbeach0.jpg

本来は「ヴァン・ゴッホ」が進捗している予定でしたが、先週末ブロとも鳥栖さんより急遽届いた「神々しき1/2000艦船群」。

longbeach2.jpg

私が当選したのは確か1隻のみ。もはやそれが何だったのかさえ忘れる豪華ラインナップ4隻です。

longbeach3.jpg

ステキすぎます。

ちょうど「コロナ禍&雪ごもり三連休」でしたので、その間になんとかなりそうなロングビーチに着手してみました。

longbeach4.jpg

改めて「模型が趣味ってホント無敵だよな」と噛みしめつつ。

各種兵装はシュっとさせたかったので申し訳なくも切り取り。せっせと表面ヤスリがけしました。

longbeach5.jpg

キレイに洗浄して…

longbeach6.jpg

プラ片でチマチマと飾り付け。あぁ楽しい。

longbeach7.jpg

サフしてみました。「船体」及び「艦首」を自作しなくて良いのはこの上なく幸せです。

longbeach8.jpg

最後に付けた白い装備品やアンテナ類は「塗らずにプラそのまま」という暴挙。1/2000なんでツヤ消し吹けばそれなりです。

longbeach9.jpg

白線等はデカールで。
ミサイル周りはジオン残党軍用のが使えました。「赤」を持っていないのが悔やまれます。

longbeach10.jpg

記念撮影はもちろん彼女と。

longbeach11.jpg

エンタープライズの方は3次元レーダー装備状態ですね。
ロングビーチは撤去後の1980年あたりVer.となります。

想像以上にデカかったです。調べたらデモイン級に匹敵だとか。納得です。

longbeach12.jpg

さてお次は…やっぱり女王でしょう。

longbeach13.jpg

…いやいやいや…その前にゴッホ仕上げなければ…せっかくココまで作ったのにホタりそう…

鳥栖さんこの度はどうもありがとうございました。
お返しに「資さんうどんセット」送りましたのでご賞味くださいませ。

なお「今年は積みプラ崩しの年だっ!」との目標はこの場をもって訂正させて頂きます。

1/2000「潜水作業支援船ヴァン・ゴッホ」着工

こんにちは。

新年初ブログは「おめでたい赤か白で」と、年末からこちらの船に取り掛かっておりました。

vangogh0.jpg

空自F-35捜索の際に「レウルーラじゃん」と話題になった潜水作業支援船「ヴァン・ゴッホ」ですね。ニュースで見た瞬間「うわっ!超カッコえぇ!いつか作ろう!」と固く決心。他にも「ピカソ」とか画家にちなんだ名前の同型艦が何隻かあるみたいです。ステキです。

前回のこの画像で的中したこーいちさん。お見事です。むしろ私の趣味嗜好が把握されすぎていて怖いくらいです。

himalaya36.jpg

今年一隻目ですのでめずらしく真面目にフルスクラッチ。

vangogh1.jpg

1ミリ~1.5ミリプラ板がメインとなります。

vangogh2.jpg

積層を微妙に残す感じで。完成後のスジ彫り代わりです。

vangogh3.jpg

今回も図面らしい図面はありませんので、拾い集めた画像群とにらめっこしながら進めます。

vangogh4.jpg

仮置きしてみたりして微調整。

vangogh5.jpg

ヤスリがけして接着しました。こんな感じかな?

vangogh6.jpg

ヘリ甲板を作ってると「ちきゅう」を思い出します。

vangogh7.jpg

裏はまぁなんちゃって。

vangogh8.jpg

とても楽しい年末年始作業でした。

vangogh9.jpg

ここまでくれば後は私の好きなチマチマ装備品ですね。

vangogh10.jpg

今年もこんな感じでよろしくお願い致します。