FC2ブログ

2020年08月の記事 (1/1)

1/2000「ミサイル巡洋艦ピョートル・ヴェリーキイ」竣工

こんにちは。

幕之内さん製、1/2000「重ミサイル巡洋艦ピョートル・ヴェリーキイ」他2隻のロシア艦たち。竣工しました。

pyotol7.jpg

ちょっと辛めな甲板上の筆塗り作業。でも今回「3Dプリンタキットの微妙なザラザラ感はツルツルプラキットより塗り分けしやすい」と気付きました。私よく薄めすぎて「あ~っ!スミ入れみたいに一気に流れて行っちゃったぁ~!」が多いんですが、そんな時でも大惨事になる前に止まってくれます。まぁ惨事には変わりないんですけどね。

なんかもう「お父さん」って感じのピョートル・ヴェリーキイ。強そうです。

pyotol8.jpg

「ミサイル巡洋艦ヴァリャーク」と「アドミラル・ゴルシコフ級フリゲート」。

pyotol9.jpg

ゴルシコフさんの方は単色。やっぱ近代艦艇は楽チンですね。

全長252メートル。もはや「巡洋艦とは何か?」的なデカさです。ビスマルクより大きい。

pyotol10.jpg

運が良けりゃコレ今でも生で見れるんですよね?北海道に行けば良いの?

我が家の1/2000ロシア艦隊。ミサイルだけで何発あるのやら。

pyotol11.jpg

ミンスク以外はすべて3Dプリンタキットとなります。Shapeways4隻。magatty001さんよりの頂き物3隻。そんな時代なのですね。

そしていつものように「苦労しようがしまいが飾ると埋もれる1/2000艦船」。

pyotol12.jpg

でも最近は「埋もれないレッドホークシナノ」。

ぼちぼち再開しましょうかね。
次は「レッドホークタカオ」だったかな?

1/400ジオン残党軍「ジャンク部隊」製作中

こんにちは。

蒸し暑い日が続く中「ロシア艦を筆塗りしなければいけないという現実からの逃避」の為に「ジャンク箱整理」を始めました。

zion47.jpg

ちょっと最近Shapeways等での散財が目に余りましたので、しばしお金をかけない楽しみ方を。

まずは「カール自走砲みたいなの」と「弾薬運搬車みたいなの」を。

zion48.jpg

射角調整も可能です。砲身は伸びませんが。

zion49.jpg

次は「87式自走高射機関砲みたいなの」と「可塑剤染み出しリペイント中」の愉快な仲間たち。

zion50.jpg

高射砲にはザクヘッドを半分のせてMAっぽく。

1/350の牽引車両(空母用?)がありましたので、彼らに曳いてもらうためのトレーラー部も作りました。

zion51.jpg

ご覧の通り今回のコンセプトは「フィギュアを配置すれば強制的にそのスケールに見える」となります。

純正1/400アリイ「アメリカ空軍機セット」よりハリアーとA-10も引っ張り出してきました。

zion52.jpg

ブロとも蘭亭2661さんが1/72ハリアーと戦車で「マゼラアタック」を作られているのに影響を受けまして。超カッコイイの。私も色々模索してみようと思います。なおA-10は普通に「好きだから」です。

まずはココからですね。

zion53.jpg

おかげさまで「出費ゼロで楽しめた一週間」となりました。

zion54.jpg

いや実際には「元が無駄な出費」なんですけどね。
ジャンクで楽しめると得した気分にはなります。

1/2000「ミサイル巡洋艦ピョートル・ヴェリーキイ」着工

こんにちは。

先月購入した、幕之内さん製1/2000ロシア艦たち。

K1000-3.jpg

大きい順に「重ミサイル巡洋艦ピョートル・ヴェリーキイ」「ミサイル巡洋艦ヴァリャーク」「アドミラル・ゴルシコフ級フリゲート」となります。空母いぶきへの登場でロシア艦熱が再燃。

かなりベタベタでしたので熱湯&食器洗剤で洗浄。

pyotol2.jpg

後ろの空母は「Flugzeugdampfer」とやら。なんて読むんでしょ?
ロシア艦じゃないけど安かったので一緒に買いました。

pyotol3.jpg

幕之内さんのは「作る作業」はありません。もはや塗るのみですが、とりあえずパテやら真鍮棒やらを詰め込んで「重く」しておきました。

pyotol4.jpg

こんな画像を見ると「時代は3Dプリンタなんだなぁ…」と改めて感じます。

pyotol5.jpg

縦吹き横吹きまで終了。
黒立ち上げですのでダルレッドでもロシアっぽくなりました。

pyotol6.jpg

あとはグレー筆塗りで細かい箇所を塗っていくだけですね。
でもそれが大変なので連休後半は「銀河英雄伝説(Amazonプライム)」に逃避して未完成です。


【追伸】

リクエスト頂きました「61式とヒルドルブ」の記念写真を。

zion44.jpg

全長35メートルにもなるともう何が何だかです。

変形してくれた方がシックリくるかも。

zion45.jpg

オマケで陸戦型ザクレロ隊長と一緒に。特別ですよ。

zion46.jpg

さて、現実逃避は終了。
仕事しましょう。

1/400ジオン残党軍「ザク・スナイパー(量産型)」ロールアウト

こんにちは。

海外通販Shapewaysにて「1/2000艦船のついで」に購入したのに「なにげに一番高価だった」1/400ザク・スナイパー。しかしガンコレとのサイズ違いで速攻で積み確定…しそうになったけど「なにげに一番高価だった」ので頑張って完成させました。

zion35.jpg

ライフルもランドセルもステキな造形です。

zion36.jpg

製作者は「Mark's Shop」さん。
ルッグンやらフライマンタやらジッコやら色んなガンダムメカを作られてます。艦船も1/2500や1/3000で豊富。1/700機雷散布ボールとかもありました。「ガンダム好きなアメリカ人のマークさん」。文通してみたいもんです。

こんな感じで届きました。

zion37.jpg

見た瞬間「あれ?」と思いましたが案の定このくらいのサイズ違い。

zion38.jpg

「モモ」のみ縮小でやってみました。

zion39.jpg

あとは「ガンコレの小顔」に。顔だけで2体潰すのはモッタイナイのでプラリペアで複製です。

zion40.jpg

この段階では透けてて良いのか悪いのかよく判らずドキドキ。

zion41.jpg

「近藤版」にはなりませんでしたが、なんとなく「古き良き旧ザク」って感じ?

zion42.jpg

残党軍第二世代もちゃくちゃくと。今回はみんなベタついていません。

zion43.jpg

無駄にならずにホッとひと息です。

ちなみにお値段47.84ドル。
「勢いでポチる通販」ってコワイですね。

あなたの知らない1/20000(万)スケールの世界

こんにちは。

1/20000(万)スケールの世界。
1/2000スケールでは収集困難な「巨大宇宙戦艦」に適したスケールとして前々から気になっておりました。

それでは見てまいりましょう。

1/20000-1

まず筆頭に挙げられるのは「マクロス」ですね。
ゼントラーディ軍の各種艦船がそのものズバリのスケールで商品化されております。
しかもそれぞれには同スケールのマクロス艦付き。ステキです。

1/20000-2

ブリタイ艦は設定全長4キロですので20センチ、付属のマクロス艦は設定1.2キロの6センチとなります。

次に有名なのがイデオンの「バイラル・ジン」。
こちらも「最終戦艦バイラル・ジン(ソロ・シップ付き)」という魅惑の名前で1/20000商品化済みです。

1/20000-3

「バイラル・ジン」の設定全長には諸説あるようですが「天下のアオシマが1/20000と言っている」時点でクリアです。

スターウォーズからは「スター・デストロイヤー」。
昨今いろんなスター・デストロイヤーが増えておりますが、一番有名なインペリアル級の設定全長が1.6キロとなります。こちらのトミカ版が8.5センチと概ね1/20000ですね。

1/20000-4

ただし「車輪」が付いておりますので頑張って除去しましょう。

そしてみんな大好き「宇宙空母ギャラクティカ」。オジサン的には「ギャラクチカ」。
こちらも設定全長には諸説ありますが「全長2キロ」というのを採用すると、コナミSFムービーセレクション版が約10センチで1/20000スケールとなります。

1/20000-5

サイロンベーススターはWiki設定1768メートルだと7.5センチとやや小ぶりです。

スタートレックの「ギャラクシー級」は設定全長641メートル。1/2000だとかなり大きいけど1/20000だと小さすぎる3.2センチ。でも海外通販のShapewaysにて絶賛発売中。まだ買ってないけどちゃんと造形できてるのかな?超カワイイ。

1/20000-6

なおコチラでは1/20000スタートレック商品が「山のように」販売されております。かなりの艦種が揃いますが当然「必要軍事予算」も比例します。2~3隻同じものが入って約10ドルと決して高すぎる訳ではありませんが要注意です。

なぜか銀河英雄伝説の「帝国軍標準型戦艦」も販売されておりました。
こちらは設定全長677メートルですので1/20000換算3.3センチ。同じく10ドル程度ですが「100個ぐらい欲しい」と思った方はお気を付け下さい。

1/20000-7

なおブリタイ艦とバイラル・ジンはキョマカイちゃんさんより頂戴したジャンク品。
マスキングテープそのままになぜか大型LSTまで同梱された「ジャンク品の鏡」ともいうべき一品。ありがとうございました。

1/20000-8

そして調子にのって弄り倒して「もはや後にも先にも進めない状態」になっております。

1/20000-9

「完成後の陳列場所が確保できていないとテンションの上がらない私」ですので、先にそちらを作りました。

1/20000-10

「100均の穴あきボード」をメインにネオジム等の各種材料にて。黒く塗りましたがパリパリ剥げちゃいます。ニスのが良いのかな。

こんな感じに並べていきましょう。

1/20000-11

それほど選択肢の多いスケールではありませんので、1/2000艦船の合間にボチボチ作っていこうと思います。むしろメインは「世の1/20000該当商品を探す楽しみ」となります。仕事中の新たなサボり方がまた一つ。

なんかあったら教えて下さいね。