2020年07月の記事 (1/1)
- 2020/07/27 : 1/400ジオン残党軍「61式戦車」ロールアウト [1/400 ジオン残党軍]
- 2020/07/21 : 1/2000「鞍山級駆逐艦」着工と竣工 [1/2000 中国艦]
- 2020/07/13 : 1/2000「戦艦K-1000」着工と竣工 [1/2000 ロシア艦]
- 2020/07/06 : 1/2000「タラワ級強襲揚陸艦」着工と竣工 [1/2000 アメリカ艦]
[ ホーム ]
こんにちは。
少しおかしいタイトルではありますが、我が家の1/400ジオン残党軍に「61式戦車中隊」が加わりました。

正式には「61式戦車5型」というのかな?カッコイイ方の61式です。
海外通販のShapewaysで見付けたステキな3Dプリンタキット。3センチ弱の10台セットになります。

1/2000幕之内さん艦船購入時に一緒に買いました。
本当は「1/400ジムスナイパー」も購入したんですが…

私とした事がウッカリ「本当の1/400スケール」なのを失念しておりました。
(中央のシャアザクはカップルードル付属1/380スケールです)

ガンコレラーの間では「1/400ガンダムコレクションは実際には少し小さい」というのが常識になっております。それを承知で私も収集しているのですが、このように「ちゃんと縮尺されたヤツ」と比べるとかなりの違和感があります。残念。でもモッタイナイので後日「短足近藤版ジムスナイパー」に改修予定です。
気を取り直して61式の方だけサフしてみました。

何もせずそのまま塗装しようと思いましたが、どうしても気になる「気持ち下がり気味な砲身」。ほんの少しなんですが、一度気になるともう違和感でしかありません。
試しに1台だけ換装してみました。

良い感じになりましたが「とてつもなく時間がかかりました」ので、残りは必要最低限で。

陸ものには疎い私ですので「隊長機は赤くて黒服の指揮官が乗っている」と思い込んでおります。

なお2号機は陸自カラー。3号機は砂漠戦カラーにしてみました。
「可塑剤染み出しベタベタ問題」のマゼラアタックも絶賛リニューアル中です。

MSも良いですが、やっぱり「車輛」が多いと部隊っぽくなりますね。

【告知】
8月に入ってから「第二回Shapewais」の注文を行います。
送料節約のためこーいちさんと一緒に購入予定ですが、他にご一緒される方がおられましたらメッセージください。
ブロともさんや普段コメントしあっている方ならOKです。
送料等の詳細はまたその時にでも。
Shapewaysのサイト
https://www.shapeways.com/marketplace/miniatures/ships
上記は「Ships(船)」限定ですがカテゴリを変えると色々見れます。ちなみに宇宙船は「SciFi(サイファイ)」です。
ではお待ちしております。
少しおかしいタイトルではありますが、我が家の1/400ジオン残党軍に「61式戦車中隊」が加わりました。

正式には「61式戦車5型」というのかな?カッコイイ方の61式です。
海外通販のShapewaysで見付けたステキな3Dプリンタキット。3センチ弱の10台セットになります。

1/2000幕之内さん艦船購入時に一緒に買いました。
本当は「1/400ジムスナイパー」も購入したんですが…

私とした事がウッカリ「本当の1/400スケール」なのを失念しておりました。
(中央のシャアザクはカップルードル付属1/380スケールです)

ガンコレラーの間では「1/400ガンダムコレクションは実際には少し小さい」というのが常識になっております。それを承知で私も収集しているのですが、このように「ちゃんと縮尺されたヤツ」と比べるとかなりの違和感があります。残念。でもモッタイナイので後日「短足近藤版ジムスナイパー」に改修予定です。
気を取り直して61式の方だけサフしてみました。

何もせずそのまま塗装しようと思いましたが、どうしても気になる「気持ち下がり気味な砲身」。ほんの少しなんですが、一度気になるともう違和感でしかありません。
試しに1台だけ換装してみました。

良い感じになりましたが「とてつもなく時間がかかりました」ので、残りは必要最低限で。

陸ものには疎い私ですので「隊長機は赤くて黒服の指揮官が乗っている」と思い込んでおります。

なお2号機は陸自カラー。3号機は砂漠戦カラーにしてみました。
「可塑剤染み出しベタベタ問題」のマゼラアタックも絶賛リニューアル中です。

MSも良いですが、やっぱり「車輛」が多いと部隊っぽくなりますね。

【告知】
8月に入ってから「第二回Shapewais」の注文を行います。
送料節約のためこーいちさんと一緒に購入予定ですが、他にご一緒される方がおられましたらメッセージください。
ブロともさんや普段コメントしあっている方ならOKです。
送料等の詳細はまたその時にでも。
Shapewaysのサイト
https://www.shapeways.com/marketplace/miniatures/ships
上記は「Ships(船)」限定ですがカテゴリを変えると色々見れます。ちなみに宇宙船は「SciFi(サイファイ)」です。
ではお待ちしております。
2020/07/27 (月) [1/400 ジオン残党軍]
こんにちは。
DMM.makeにて絶賛発売中の、ブロともニョッチさんによる3Dプリンタキット。
(サイトはコチラ https://make.dmm.com/search/freeword/)
その中の「1/2000鞍山級駆逐艦」が完成しました。

「アンシャン級」と読むそうですね。別名「6607型」駆逐艦。ソ連生まれ。
遼寧に続く三軒茶屋艦隊久々の中国艦です。
強大な「ミサイル発射機」が魅力ですが、改装前の「魚雷発射管」状態も選べます。

ちなみにお値段は「2隻セット」だと約3,200円。「4隻セット」だと約4,000円。
同型艦4隻ですので迷わず4隻セットを購入しましたが、そこはかとなく「3Dプリンタキットの決して倍々ではない特殊な原価コスト」が理解できたような気がします。色々と大変なんですね。
真鍮棒の溝も完備でカッチリキッチリ組みあがります。

現状での我が家のニョッチさん艦隊。

砲身の上下も可能な1/2000「45口径41cm連装砲」は長門に装備すべく準備は万端です。

「娘」だとお安いんですね。これは狙い目。
生まれの親と育ての親。一緒に並べてあげましょう。

ニョッチさん作品としては現在1/2000「巡洋潜水艦スルクフ」が絶賛発売中。ローレライだそうですがこれまたコア。
送料節約で今度まとめて買いますね。
これからも「他では絶対に作られないであろうマイナーな1/2000艦船の製品化」心よりお待ちしております。
DMM.makeにて絶賛発売中の、ブロともニョッチさんによる3Dプリンタキット。
(サイトはコチラ https://make.dmm.com/search/freeword/)
その中の「1/2000鞍山級駆逐艦」が完成しました。

「アンシャン級」と読むそうですね。別名「6607型」駆逐艦。ソ連生まれ。
遼寧に続く三軒茶屋艦隊久々の中国艦です。
強大な「ミサイル発射機」が魅力ですが、改装前の「魚雷発射管」状態も選べます。

ちなみにお値段は「2隻セット」だと約3,200円。「4隻セット」だと約4,000円。
同型艦4隻ですので迷わず4隻セットを購入しましたが、そこはかとなく「3Dプリンタキットの決して倍々ではない特殊な原価コスト」が理解できたような気がします。色々と大変なんですね。
真鍮棒の溝も完備でカッチリキッチリ組みあがります。

現状での我が家のニョッチさん艦隊。

砲身の上下も可能な1/2000「45口径41cm連装砲」は長門に装備すべく準備は万端です。

「娘」だとお安いんですね。これは狙い目。
生まれの親と育ての親。一緒に並べてあげましょう。

ニョッチさん作品としては現在1/2000「巡洋潜水艦スルクフ」が絶賛発売中。ローレライだそうですがこれまたコア。
送料節約で今度まとめて買いますね。
これからも「他では絶対に作られないであろうマイナーな1/2000艦船の製品化」心よりお待ちしております。
2020/07/21 (火) [1/2000 中国艦]
こんにちは。
唐突ですが、1/2000ロシア戦艦「K-1000」が竣工しました。

1950年頃のソビエト連邦時代に密かに作られたミサイル戦艦…と囁かれる未完成艦…と囁かれる都市伝説艦…と囁かれる「どこかの艦船好きな方(アメリカン?)がネットにアップしただけの単なる架空艦」…と言われる謎の戦艦K-1000…をなぜお前が作っている?
実はこないだ海外通販の「Shapeways」に手を出しまして。

本来の目的はコチラ。
幕之内弁当さんの1/2000キーロフ級ミサイル巡洋艦「ピョートル・ヴェリーキー」(他ロシア艦2隻)となります。

前々から欲しかったものの、いつの間にやら国内販売がなくなって「海外通販は怖いよなぁ」と躊躇していたピョートル・ヴェリーキー。それをなぜ今?答えは「空母いぶきに登場したから」となります。超ミーハー。
大量の3DプリンタキットがラインナップされているShapeways。眺めるだけでも幸せに半日が潰れますが、そんな中見付けたのがコチラ。

なんと幻のK-1000が1/2000スケールで。「どこの物好きがこんなもん作ったんだ!?」と思いつつ一緒にカートへ。
でもケチって「ホワイトナチュラルなんたらプラスチック」という一番安い素材を選んだばかりにこの作り。超雑で超モッサモサ。普通に砲身折れまくってるし。

今後は必ず「スムースファインディテールプラスチック」を選択するよう気を付けましょう。
一瞬「悪しき記念品」としての封印も考えましたがそれではモッタイナイ。頑張って飾り付けしました。

こうして見るとなかなか悪くないフォルムです。愛着もわきましたのでOK。

でも近付くとこのザマです。

このザマその2

塗ってしまえばなんとか。

どうやら全長300メートルのようです。モンタナ級をも上回ります。

我が家の1/2000ロシア艦隊初の戦艦。「いつかはソビエツキー・ソユーズ」と思っておりましたが先を越されました。

小型艦艇はすべてブロともmagatty001さんの3Dプリンタキット。
先日「1/1000カラクルム級」を制作販売しておりました。超デカいの。お元気そうでなによりです。
もはやこの艦で「多砲塔艦選手権」クリアかも。

いやちゃんと武蔵坊も作りますね。
くれぐれも皆さま、Shapewaysでの3Dプリンタキット購入時の素材チョイスは「スムースファインディテールプラスチック」にて。1,000円ほどお高くなりますがその差は歴然です。
唐突ですが、1/2000ロシア戦艦「K-1000」が竣工しました。

1950年頃のソビエト連邦時代に密かに作られたミサイル戦艦…と囁かれる未完成艦…と囁かれる都市伝説艦…と囁かれる「どこかの艦船好きな方(アメリカン?)がネットにアップしただけの単なる架空艦」…と言われる謎の戦艦K-1000…をなぜお前が作っている?
実はこないだ海外通販の「Shapeways」に手を出しまして。

本来の目的はコチラ。
幕之内弁当さんの1/2000キーロフ級ミサイル巡洋艦「ピョートル・ヴェリーキー」(他ロシア艦2隻)となります。

前々から欲しかったものの、いつの間にやら国内販売がなくなって「海外通販は怖いよなぁ」と躊躇していたピョートル・ヴェリーキー。それをなぜ今?答えは「空母いぶきに登場したから」となります。超ミーハー。
大量の3DプリンタキットがラインナップされているShapeways。眺めるだけでも幸せに半日が潰れますが、そんな中見付けたのがコチラ。

なんと幻のK-1000が1/2000スケールで。「どこの物好きがこんなもん作ったんだ!?」と思いつつ一緒にカートへ。
でもケチって「ホワイトナチュラルなんたらプラスチック」という一番安い素材を選んだばかりにこの作り。超雑で超モッサモサ。普通に砲身折れまくってるし。

今後は必ず「スムースファインディテールプラスチック」を選択するよう気を付けましょう。
一瞬「悪しき記念品」としての封印も考えましたがそれではモッタイナイ。頑張って飾り付けしました。

こうして見るとなかなか悪くないフォルムです。愛着もわきましたのでOK。

でも近付くとこのザマです。

このザマその2

塗ってしまえばなんとか。

どうやら全長300メートルのようです。モンタナ級をも上回ります。

我が家の1/2000ロシア艦隊初の戦艦。「いつかはソビエツキー・ソユーズ」と思っておりましたが先を越されました。

小型艦艇はすべてブロともmagatty001さんの3Dプリンタキット。
先日「1/1000カラクルム級」を制作販売しておりました。超デカいの。お元気そうでなによりです。
もはやこの艦で「多砲塔艦選手権」クリアかも。

いやちゃんと武蔵坊も作りますね。
くれぐれも皆さま、Shapewaysでの3Dプリンタキット購入時の素材チョイスは「スムースファインディテールプラスチック」にて。1,000円ほどお高くなりますがその差は歴然です。
2020/07/13 (月) [1/2000 ロシア艦]
こんにちは。
ブロともさん情報にて知った「FOX ONEデザインスタジオ」さんの「1/2000タラワ級強襲揚陸艦タラワ&サイパン」。嬉しさのあまり速攻購入で速攻作りました。ニョッチさん、こーいちさん、どうもありがとうございました。
(サイト貼っときますね http://foxonemodel.fc2web.com/index.htm)

これはUVレジンなのかな?少し弾力がある感じでした。

こーいちさんの「悪しき予言」どおり船底は一体成型。しかも竜骨アリ。喫水ラインにモールドが入ってましたので、それに沿って切ればなんとかなりましたが、洋上な私には最初で最後の関門でした。

太めの真鍮棒でガッチリ固定。船底はいっこはキレイに切れましたので、必要であればおっしゃって下さいねまるねるどさん。

艦載機はお馴染みのヘリ群に加え、おそらく1/2000初の「ハリアーII」と「スーパーコブラ」がとっても嬉しい。

甲板はシールとなっております。

艦橋横の艦番は「さすがに凸凹するよな」と思っていたら、ちゃんとデカールも付いてました。ありがたいです。

艦橋部のくりぬきが必要なので一発で貼るのは難しいかもです。私は3分割しました。っていうか「貼ってから艦橋を付ける」のが正解なのだと後で気付きました。

最初はテカり気味でしたが、ツヤ消しが見事に定着してくれました。何かのコーティングをされてるのかな?

航空機の色はよく判らないもので、ホワイトとグレーにて。チヌークとコブラを濃緑色で塗りたくなりますが、きっとガマンした方が良いのでしょう。

なんとなく「無い方が良いかな」と思い、広げた回転翼は付けませんでした。 なんとなく。

いずも型よりひと回り小さいですね。でも強そう。

しかし我が家にはいぶきが有りますので勝ち。(何が?)

ちなみに購入時にFOX ONEさんにお聞きした、今後の発売予定1/2000艦船は下記の通りです。
【今後の1/2000ラインナップ(予定)】
アメリカ海軍、強襲揚陸艦系(LHA、LHD、LPH)、揚陸指揮艦系(AGC,LCC)、ドック型輸送揚陸艦系(LPD)、
イギリス海軍、V/STOL空母、揚陸艦艇系(オーシャン、アルビオン、ベイ)、クイーンエリザベス級、
海上自衛隊、おおすみ型、ひゅうが型、いずも型、
その他、
プリンシペ・デ・アストゥリアス
モスクワ級、キエフ級
チャクリ・ナルエベト
ヴィラート、ヴィクラマーディティヤ
ジュゼッペガルバルディ、カブール
シャルルドゴール
etc.〜
固定翼、回転翼含め航空機が関連する物が対象となってます。
どれもヨダレが止まりませんが、個人的には「クイーン・エリザベス級」が楽しみです。
とりあえず上記ラインナップは「スクラッチせずに」待ちましょう。
改めましてニョッチさん、こーいちさん、情報ありがとうございました。
これは「買い」ですよ。
ブロともさん情報にて知った「FOX ONEデザインスタジオ」さんの「1/2000タラワ級強襲揚陸艦タラワ&サイパン」。嬉しさのあまり速攻購入で速攻作りました。ニョッチさん、こーいちさん、どうもありがとうございました。
(サイト貼っときますね http://foxonemodel.fc2web.com/index.htm)

これはUVレジンなのかな?少し弾力がある感じでした。

こーいちさんの「悪しき予言」どおり船底は一体成型。しかも竜骨アリ。喫水ラインにモールドが入ってましたので、それに沿って切ればなんとかなりましたが、洋上な私には最初で最後の関門でした。

太めの真鍮棒でガッチリ固定。船底はいっこはキレイに切れましたので、必要であればおっしゃって下さいねまるねるどさん。

艦載機はお馴染みのヘリ群に加え、おそらく1/2000初の「ハリアーII」と「スーパーコブラ」がとっても嬉しい。

甲板はシールとなっております。

艦橋横の艦番は「さすがに凸凹するよな」と思っていたら、ちゃんとデカールも付いてました。ありがたいです。

艦橋部のくりぬきが必要なので一発で貼るのは難しいかもです。私は3分割しました。っていうか「貼ってから艦橋を付ける」のが正解なのだと後で気付きました。

最初はテカり気味でしたが、ツヤ消しが見事に定着してくれました。何かのコーティングをされてるのかな?

航空機の色はよく判らないもので、ホワイトとグレーにて。チヌークとコブラを濃緑色で塗りたくなりますが、きっとガマンした方が良いのでしょう。

なんとなく「無い方が良いかな」と思い、広げた回転翼は付けませんでした。 なんとなく。

いずも型よりひと回り小さいですね。でも強そう。

しかし我が家にはいぶきが有りますので勝ち。(何が?)

ちなみに購入時にFOX ONEさんにお聞きした、今後の発売予定1/2000艦船は下記の通りです。
【今後の1/2000ラインナップ(予定)】
アメリカ海軍、強襲揚陸艦系(LHA、LHD、LPH)、揚陸指揮艦系(AGC,LCC)、ドック型輸送揚陸艦系(LPD)、
イギリス海軍、V/STOL空母、揚陸艦艇系(オーシャン、アルビオン、ベイ)、クイーンエリザベス級、
海上自衛隊、おおすみ型、ひゅうが型、いずも型、
その他、
プリンシペ・デ・アストゥリアス
モスクワ級、キエフ級
チャクリ・ナルエベト
ヴィラート、ヴィクラマーディティヤ
ジュゼッペガルバルディ、カブール
シャルルドゴール
etc.〜
固定翼、回転翼含め航空機が関連する物が対象となってます。
どれもヨダレが止まりませんが、個人的には「クイーン・エリザベス級」が楽しみです。
とりあえず上記ラインナップは「スクラッチせずに」待ちましょう。
改めましてニョッチさん、こーいちさん、情報ありがとうございました。
これは「買い」ですよ。
2020/07/06 (月) [1/2000 アメリカ艦]
[ ホーム ]