FC2ブログ

2019年12月の記事 (1/1)

1/2000「空母グラーフ・ツェッペリン」着工で年末のご挨拶

こんにちは。

終わっちゃいましたねスターウォーズ。やっぱり最高です。でも「SWというだけで何でも最高な私」の意見なんで信憑性はありません。いつものように2回目は日本語吹替で行ってみましょう。皆さんもぜひ。

そんなこんなで色々片付いてオアシス級に専念しているはずの昨今。
なぜか「1/2000グラーフ・ツェッペリン」を作っております。

graf7.jpg

前々からどうしても我が1/2000艦隊に欲しかった一隻。でも「夕凪さんの近日発売予定」に居座り続け「いつちゃんとした物が発売されるのかドキドキでスクラッチに着手できない」一隻。しかし欲しい気持ちは高まるばかり。このままでは「本家タオバオに登録して金に糸目をつけず1/2000豪華エッチングパーツ付き高級ガレキツェッペリンを購入してしまう」可能性があります。クリスマスからお年玉へと続くこの予算不足な時期にそれだけは避けねばなりません。

なので今回「なんちゃって1/2000グラーフ・ツェッペリン」でとりあえずの欲求を満たす事にしました。

元になったのは連コレ「ガチャ瑞鶴」。

graf1.jpg

もちろん「翔鶴」でもOKです。
全体的なフォルムと甲板下の空間幅が決め手です。

全長262.5メートルのツェッペリンですので2.5ミリほど延長します。全幅も若干。

graf2.jpg

今回初めて「Mr.ホワイトパテ」を購入しました。良いですねコレ。ほぼヒケないし硬化後の削り感もプラと同程度。おかげでサクサク進みました。今後は「自在加工のエポパテ」と「ちょこっと修正のホワイトパテ」の2本柱でいけそうです。

なんとなく「威風堂々感」が欲しかったので全高も嵩増し。

graf3.jpg

シュッとした艦首の破損防止に金属パーツを埋め込む一点豪華仕様。

graf4.jpg

1/700世界でツェッペリンをスクラッチする際にはビスマルク級からパーツ取りをするのが定番みたいですね。今や1/2000世界でも可能です。

graf5.jpg

でもモッタイナイオバケが出そうなので今回は手作りにて。
なんちゃってなので尚更モッタイナイ。

graf6.jpg

よって「測距儀」は球体のままとなります。残念ながらスキル不足。

甲板状にほのかに残る「瑞鶴の溝」が更になんちゃって感を深めます。

graf8.jpg

お気付きとは思いますが「まさかの瑞鶴の舷側そのまんま手付かず」仕様。

graf9.jpg

煙突ペアもそのままです。

当然15センチ砲も未装備。

graf10.jpg

1/2000にとって重要なのは「俯瞰」です。割り切りましょう。

そんな訳で無事サクサクとサフまでこぎつけました。

graf11.jpg

年内完成は無理でしたが、年始のご挨拶には間に合うと思います。

少し早いですが、皆さま今年も一年お世話になりました。
ヤフブロ閉鎖事件を乗り越え無事年末のご挨拶が出来るのも、ひとえに引っ越し後も引き続き交流して下さる皆さまのおかげです。
また来年もよろしくお願い致しますね。

コメントは年末年始もさせて頂きます。
良いお年をお迎え下さいませ。

1/2000「オアシス級」豪華客船(艦首窓編)

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000「「オアシス級」豪華客船。
無事に船体が終了しましたので、今回から細かい部分に突入。

まずは「どうやりゃ良いのか判らないけどとりあえずマスキングしてみた」艦首の窓。

oasisu85.jpg

ついでにヘリポートも。

がんばったけど…太すぎました。

oasisu86.jpg

実際の窓幅はこのくらいなんです。

oasisu87.jpg

貼ってみたけど…段差が目立ちます。

oasisu88.jpg

やり直し。

oasisu89.jpg

結局いつもの「会社PCでエクセル印刷」。

oasisu90.jpg

良い感じ。今までの努力はなんだったのやら。

oasisu91.jpg

端っこをきっちり均して、ヘリポート周辺も飾り付け。

oasisu92.jpg

救命艇も塗りました。

oasisu93.jpg

少しカラフルになってテンションも上がり気味です。

oasisu94.jpg

今後の課題は「如何にして艦首部分に手が触れずに作業を進めるか」となります。

1/2000「オアシス級」豪華客船(再開編)

こんにちは。

普段はあまり時事ネタには触れないのですが「ナウシカ歌舞伎は何か違う」と思うのは私だけでしょうか。

絶賛放置中だった1/2000「「オアシス級」豪華客船。
形になってのんびりしてましたが、5月の静岡に向け「あと2~3回は飽きる」と考えると、年内に飾り付け着手しといたが良いかもしれません。

前回まではこんな感じでした。

oasisu77.jpg

まだ弄れそうな、もうサフしても良さそうな。

お伴のフェリーとコマンダンテ級はこんな感じ。

oasisu78.jpg

彼らもまだ弄れそうな、もうサフしても良さそうな。

そんな時は勢いでサフ。先に進めばなんとかなります。

oasisu79.jpg

その後黒サフして一気に縦吹き横吹きまで。

oasisu80.jpg

フェリーとコマンダンテ級は少し手直しすればイケそうです。

さすがにオアシス級は横吹きキラーでした。
っていうかほぼ黒いまんま。

oasisu81.jpg

仕方ないのでマスキング大作戦。
ホワイトを筆塗りする勇気はありません。

oasisu82.jpg

もっと白いイメージでしたがこんなものなのかな?

oasisu83.jpg

ドームを装着したら少しは近付いたかも。

oasisu84.jpg

ぼちぼり上下合体の頃合いかもですね。
接着しましょう。

ジブリ風選手権

こんにちは。

アメブロにて開催中の、キョマカイちゃんさん主催「ジブリ風選手権」
(詳細はコチラ→https://ameblo.jp/kyoma-kai/entry-12527112304.html)

令和1年12月10日の締め切りを目前に無事完成しました。

ziburi1.jpg

未来少年コナン「1/2000ガンボート」となります。
当初は「ジブリ選手権」でしたが、ジブリ限定で悩む私達を見かねて「ジブリ風」と要綱を広げて頂きました。ありがとうございます。

特に書く事もないので設定でも。(Wikiより)

●全長58メートル(1/2000換算2.9センチ)
●全幅8.3メートル(1/2000換算0.4センチ)
●排水量415トン
●最高速力24ノット(ディーゼルガスタービンエンジン)
●武装「76.2ミリ単装砲1門(前甲板)」「23ミリ機関砲2門(艦橋)」「57ミリ単装砲1門(後甲板)」
●その他艦橋後部にも連装対空砲らしき銃座あり
●多量の石油消費につき使用にはインダストリア最高委員会の許可が必要
●対艦攻撃兵器が発達していない設定により対地/対艦ミサイルは非搭載
●ガル手製爆弾により沈没

宮崎さんメカらしい多砲塔艦ですので、砲身は豪華真鍮仕様。

ziburi2.jpg

ただし艦橋横の砲身は触れるとぶっ飛びます。

ガンボート登場の18話を見ながら色々付けてみました。最後尾の羽とかも。

ziburi3.jpg

舷側窓開けにもチャレンジ。
でも0.5ミリだとデカすぎたようです。

ziburi4.jpg

各砲座は一度やってみたかった「師匠直伝リューターにプラ棒差してギュイ~ン」です。

ziburi5.jpg

甲板を吹いた後に思い直してもうちょいプラ片を追加しました。

ziburi6.jpg

我が家の小型艦艇群。
一番上は雪風となります。

ziburi7.jpg

間に合ってほっと一息。
ぼちぼちオアシス級に戻りましょう。

ziburi8.jpg

「1/2000ゴリアテ」「1/2000ギガント」「1/2000バカガラス」「1/2000バラクーダ号」は夢幻の如くとなりました。
やっぱり早く着手しないとダメですね。

前回に引き続き幹事の任おつかれさまでしたキョマカイちゃんさん。
次回はりゅうさん主催「コンテナ選手権」にてよろしくお願い致します。