FC2ブログ

2019年08月の記事 (1/1)

「レイバー選手権」開催

こんにちは。

アメブロにて開催中の、キョマカイさん主催「レイバー選手権」
(参加要項はコチラ→https://ameblo.jp/kyoma-kai/entry-12501424393.html)
絶賛参加受付中です。

普段はつい疎かになる「他ブログのブロともさんへの訪問」。
定期的に選手権が開催されると改めて結び付きも深まります。

早速使えそうなジャンクを集めてみました。

reibor1.jpg

ベースはいつもの「ガンコレ旧ザク&ザクタンク」にて。
レイバーとはいえ、完成の暁には当然「1/400ジオン残党軍」に編入となります。

最初はこんなイメージでした。

reibor2.jpg

でもかなり細かく塗られた「コナミSFムービーセレクション」。
これ以上にリペイントする自信もありませんのでなんとなくモッタイナイ。

なので今回はコレでいきます。

reibor3.jpg

「トミカ」と「ガンコレ的にはハズレなシルバー塗装のヤツ」でモッタイナイオバケを回避。「ティエレン」だったかな?

コチラはトラックヘッドを背負って「タイラント2000」な気持ち。

reibor4.jpg

隙間もジャンクで塞ぎます。

reibor5.jpg

コチラは「ぴっけるくん」な気持ちで。

reibor6.jpg

全体的にノッペリボディなのでプラ板でカッチリと。

reibor7.jpg

作業用感マシマシの「ザメルの手」を移植しようか迷いましたが…やっぱりモッタイナイので断念。

なんとなく色々付けてみました。

reibor8.jpg

元のトミカに貼ってあったこのシールは何でしょうね?

いつものように灰サフがすべてを包み込んでくれます。

reibor9.jpg

今回は「ガイアマルチプライマー」→「Vカラーグレーサフ」→「ガイア黒サフ」と万全の体制です。

reibor10.jpg

これでテカるならもう私は知りません。



1/2000「オアシス級」豪華客船(船体上部編)

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000「「オアシス級」豪華客船。
船体上部が完成しました。

oasisu18.jpg

もうガマン出来ずにある程度くっつけちゃいました。

後部シアターはこんな感じで。

oasisu19.jpg

なんか「ボルダリングの壁」とかもあるみたいですね。

「プラ積層のみで美しく仕上げよう」と目論んでおりましたが、結局はエポパテさんの力を借りる事になりました。

oasisu20.jpg

かなり太目の真鍮棒をガッチリと。4ミリだったかな?

oasisu21.jpg

今のトコの接着はここまでで。

oasisu22.jpg

加工と塗装を考えるとこのくらいでガマンした方が良さそうです。

今回の船体上部はプラ板13枚となります。

oasisu23.jpg

基本が0.3ミリで7枚。

oasisu24.jpg

各階層が1ミリで6枚です。

oasisu25.jpg

「これでオアシス級が量産できるな」とか思ってますが二度と作る訳がありません。

あとは最上階の「艦橋」「娯楽施設」を作れば概ね形になります。

oasisu26.jpg

さらば「三軒茶屋ドック」。

oasisu27.jpg

結局は「穴が微妙にズレて」使いにくいドックでした。

「白一色」に飽きましたので、今週末はキョマカイさん主催の「レイバー選手権」に取り掛かりましょう。

レギュレーションはコチラ↓
https://ameblo.jp/kyoma-kai/entry-12501424393.html

久々に「楽しい1/400ジオン残党軍」。
レイバーメーカーは「三軒茶屋重工」となります。

1/2000「宇宙空母ブルーノア」竣工

こんにちは。

年明けと共に製作を開始した1/2000「宇宙空母ブルーノア」。
令和またぎで無事に完成しました。

noa112.jpg

情報不足は楽しいデカールで補いました。

あんなに苦労した「甲板の隙間」なのに、結局はまた微妙に空いたままフィニッシュ。

noa113.jpg

「明らかにスクラッチではない細かさ」のメカコレアンドロメダ主砲がアクセントとなります。

noa114.jpg

手動で下げて手動でひっくり返します。

noa115.jpg

無塗装の「ナノブロック剥き出し内壁」もアクセントです。ついでに「間違っちゃいけない左右表記」も。

側面フロートも手動にて。

noa116.jpg

でも「余剰パーツなし」は褒めて下さい。

noa117.jpg

未だマイブームの地球防衛軍所属となります。

noa118.jpg

楽しいサブメカたち。

noa119.jpg

最終工程の「マスト」と「4連装機銃」はこんな感じになりました。

noa120.jpg

甲板先端の「連装砲」も同様に。

noa121.jpg

360メートルの巨大艦船ではありますが「航空母艦」として見ると若干長さ足らずな気もします。

noa122.jpg

我が家の1/2000洋上地球防衛艦隊。

noa123.jpg

「潜宙艦」はシイラと似ていたので友情出演。
こちらも「数少ないメカコレ1/2000該当商品」となります。ガミラス艦のオマケでしたよね。

かなり雑多になってきた洋上宇宙軍棚。

noa124.jpg

やっぱ宇宙戦艦ってデカいんです。横幅が。