2018年07月の記事 (1/1)
- 2018/07/31 : 1/2000「防空巡洋艦アトランタ級」竣工 [1/2000 アメリカ艦]
- 2018/07/24 : 1/2000「地球深部探査船ちきゅう」建造中(貨物ラック編) [1/2000 ちきゅう]
- 2018/07/17 : 1/2000「空母ロナルド・レーガン」挫折と竣工 [1/2000 3D船舶ファイル]
- 2018/07/10 : 1/2000「地球深部探査船ちきゅう」建造中(球編) [1/2000 ちきゅう]
- 2018/07/03 : 祝!公開!スターウォーズ「ハン・ソロ」! [スターウォーズ]
[ ホーム ]
こんにちは。
こーいちさんから頂戴した3Dプリンタキット「1/2000アトランタ級」。無事完成しました。
但し夕凪さん製品を弄りまわす度胸はありませんので「素組み&横吹き」です。ご了承下さいませ。
意識しなければなかなか手を出さない外国艦艇。
とっても楽しかったです。どうもありがとうございました。
記事をまとめたかったので、2枚ほど重複画像です。
洗浄直後ですね。
実はこの時点で後部銃座のパーツが欠けておりました。組み上げて気付きましたが既に排水溝です。
やっぱ超音波クリーナー買おうかなぁ。なんかオススメあります?
この時は砂粒のような機銃群に気が遠くなったものです。
でもあとで「予備パーツ」と知って安堵しました。
組立はもちろん「対空フル装備1944」にて。
米艦知識の乏しい私には、とっても判りにくい説明書でした。
でも「ココかな?」と思って付けてみるとピタッとハマります。さすがです。
いつもは真鍮パイプのみで船体の凸状態を修正するのですが、今回は頂戴品なのでもうひと手間。
プラ板船底でしっかりフラットにしました。
隙間がないのは良いものです。
ちなみにこの段階までに機銃を3基破損しました。もう「触れずに組み立てろ」としか考えられません。
確かに予備パーツは必須でした。
塗装後の汚しなんてとんでもありませんので黒立ち上げで誤魔化します。
持つのはなるべく「支えの割り箸のみ」です。
でもちょっと色目が寂しそうなので救命ボートを追加。艦首マストはオマケで。
あとは上吹きして、横吹きして、筆修正して、ツヤ消したっぷりコートで完成です。
ミズーリ先輩と一緒に。
大戦時の米艦もやっと2隻目です。
資料見てたら中央のカッターがなかったりするんですが、とりあえずもったいないので載せました。
軍港もだいぶゴチャゴチャに。
海面のホコリも目立ってきましたので、掃除を兼ねて配置転換しようかと思います。
でも確実に「何かが折れます」ので今一歩踏み出せません。困ったものです。
せっかくなので建造中のちきゅうと一緒に。
アップして気付きましたが500円玉も写り込んでおります。
きっといつかこの画像を見て「そういや500円玉選手権なんてものがあったなぁ」としみじみするのかもしれません。しないかもしれません。
そんな今週末が締め切りの500円玉選手権。台座の作製に取り掛かっております。
つまりタグボート本体はほぼ完成したという事です。
間に合いそうですよりゅうさん。
とか言いながら最後の筆塗りでおおごとになる可能性もあります。慎重に慎重に。
2018/07/31 (火) [1/2000 アメリカ艦]
こんにちは。
暑くて暑くて細かい作業なんかやってられないけど絶賛建造中の1/2000地球深部探査船「ちきゅう」。
前回まででほぼ船体が出来上がりましたので「貨物ラック」の製作に取り掛かりました。
この「青い柱群」です。
大量のパイプや各種装備を積んでおく場所みたいですね。
それを知ると各クレーンの動きが見えてきました。
せっかくなんで1/700お兄さんの「青いランナー」を伸ばして作りましょう。
意味はありません。でもテンションアップの効果はあります。
「高低2種類の柱」と「横軸」は自作治具で揃えてみました。
使用方法はお察し下さい。そのまんまです。
ちなみに上の方にかたまってるのが目検討で作った試作1号たちです。
「どうせコンマ何ミリだから良いかな」とか思ってましたが、完成してみるとやっぱ不揃いでモヤモヤしました。
船体に直接接着すると塗装や修正が大変そうですので、別パーツにしてあります。
本当はプラペーパーで段差が目立たないようにしたかったのですが、何回か溶けちゃったので仕方なく0.1ミリプラ板でシッカリガッチリ。
置いてみました。
まだ若干不揃いですが、最後にパイプ類を置けば目立たなくなると思います。きっと。
右舷に収納されている「噴出防止装置」と「無人探査機」もナンチャッテ。でも豪華真鍮パイプ仕様。
この噴出防止装置を海底の穴の入り口にハメるそうです。
並行作業していた「500円玉選手権」用の1/2000タグボートも形になってきました。
いちおうモデルはちきゅうに合わせて「清水港で活躍する富嶽丸」とやらです。
場所とネーミングで決めました。
でも「なんかビミョ~にデカいなぁ~」と思いつつ、改めて詳細データを調べてみると驚愕の事実が判明。
【富嶽丸:全長34.19メートル、全幅9.6メートル、喫水高16.3メートル】
1/2000換算で全長約17ミリ。6ミリも間違っておりました。
ネットで適当に調べて「タグボートって全長40~50メートルぐらいなんだ」と思い込んだ痛恨のミス。
選手権締め切りまでわずか2週間あまり。間に合うのか!?
ここは師匠の名言「2回目は早い」を信じて頑張りましょう。
2018/07/24 (火) [1/2000 ちきゅう]
こんにちは。
1/2000船舶ファイルガチャの「空母ロナルド・レーガン」。
ヤクモ式工法(余剰ランナーによるスキマ埋め)での建造を試みましたが、めでたく挫折しました。
左が素組み。
右がスキマ埋めをしようとして「接着剤がベチャ~」となって「白線がグシャグシャ~」となって「手に付いた接着剤で関係ないトコまでベタベタ~」となってもう「ウギャ~!」となってエポパテ埋めして一気に磨いた挫折艦。
やはり塗装されている甲板に無塗装の伸ばしランナーでは無理がありました。
航空母艦はヤクモ式キラーのようです。
もはや白線引き確定となりましたが、そんなもんいつ完成するのやらですので、複製した艦載機群はとりあえず素組みレーガンへ配置転換。
潔い分割線ではありますが、艦載機を載せればわりとそれなりです。
とりあえずは三軒茶屋艦隊2隻目の米原子力空母です。
デカすぎです。
このクラスだと軍港縦列が6隻でいっぱいになります。
量産は禁物ですね。
挫折レーガンの方も、いちおう塗り分けまでは終了させときました。
けんけんさん情報によると、艦橋に互換性があるのは「ジョージ・H・W・ブッシュ」のみとの事ですので、こちらは将来的に「ブッシュ77番」となります。同型艦2隻めでたくコンプ予定です。
ちきゅうも進めなきゃですが、目下の課題は8/4締め切りの「500円玉選手権」。
懸案の「タグボート外周のタイヤ」はなんとかなりそうです。
プラ板を1ミリポンチで抜いて中心部をニードルで刺したら「周囲にギュッと広がって」タイヤっぽくなりました。
狙って出来たのならカッコイイですが、実際は「刺してみたら思いがけず良い感じ~」です。
なんとなく間に合いそうですね。
今週はちきゅうに戻りましょう。
2018/07/17 (火) [1/2000 3D船舶ファイル]
こんにちは。
絶賛建造中の1/2000地球深部探査船「ちきゅう」。
船体がほぼ完成しました。
救命艇は8艘もあるので「UVレジンで複製しちゃおうかな」と壮大な計画中です。
今回は艦橋上の「球」で悩みました。
ミンスクで使った我が家唯一の球在庫「3ミリスチールボール」はデカすぎ。
これっていつ使い切るんでしょうね。誰か半分ぐらい要ります?
妻所有のネイル用メタルボールとやらを頂戴しました。
2ミリ~6ミリと盛り沢山。
でも2ミリだとちょっと小さすぎ。
このあと2.5ミリも試しましたが今度はデカすぎ。
2ミリもダメ。2.5ミリもダメ。
コンマ5ミリ刻みでダメならもう市販品じゃ売ってないよなぁ…と思ってたらありました。
3/32インチサイズ=2.38ミリ。
デフですって。デフってなんだろ?絵柄からしてラジコン用かな?
OKです。
大きく見えますがこんな感じでした。多分OK。
「2ミリでも良かったかな?」と思わないでもありませんが、試行錯誤した結果なのでコレでいきます。
おかげさまでしばらくは1/2000レーダーには困りません。
ロシア艦もドンとこいです。
艦尾煙突周辺部もちょこちょこくっ付けました。
各部の機能はよく判りません。
分離合体機構は未だ健在です。
問題は「分離合体するたびに何かが取れる」でしょうか。
もう接着したくてたまりませんが、塗装の事を考えグッとガマンです。
今週開催されたブロ友りゅうさんの「500円玉選手権」に向け、1/2000タグボートも並行します。
せっかくなのでちきゅう絡みでチョイスしました。
「500円玉の直径に収まるジオラマ作成」選手権。
確か今日が受付終了日だったと思います。
ジャンル・スケールは不問との事ですので、ご参加の方はお早めにです。
2018/07/10 (火) [1/2000 ちきゅう]
祝!公開!
…のはずがイマイチ世間では盛り上がっていない「ハン・ソロ/スターウォーズストーリー」。
行ってまいりました。
(画像お借りしました)
面白かったです。とっても。文句ナシ。さすがSW。
「イウォークアドベンチャーの悪夢再びだったらどうしよう…」なんて不安は杞憂に終わりました。
とか言いながら私も
●初日早退せず週末に行った
●ブログアップするのを忘れていた
●パンフレットを買わずに帰りそうになった
●息子達に一緒に行くか聞いたら「いちおう行っとく」みたいな返事だった
お題が地味すぎたのかな?
でもオリジナルファルコンはとってもビューティフル。
メカコレ出して下さいね。
では父は今週末2回目行ってまいります。
今度は日本語吹替にて。
2018/07/03 (火) [スターウォーズ]
[ ホーム ]