FC2ブログ

2016年12月の記事 (1/1)

1/2000「我が家の軍港」(艦載機編)と「年末のご挨拶」

こんにちは。

いよいよ年末ですね。師走です。師ではないですがもうバタバタです。

ガンタンク選手権も無事終了し「今年最後の更新はなんにしようかなぁ~」と考えながらダラダラと過ごしておりましたら、良さげな秘密兵器を見付けました。



ブロ友キョマカイちゃんさんもパテ替わりに使われてました「強力接着のりピットマルチ2」ですね。
マルチ1が如何なるものだったのかは存じませんが、先日ケーブルTVで「大人のプラモ道 空母赤城編」を見てましたら仲田裕之先生がコレで艦載機を甲板にくっ付けてました。

「なるほど!これだ!」と思い早速購入。
念の為に試してみたらバッチリです。主脚とオシリの3点にチョン付けして5分ほど放置すれば両面テープみたいになります。貼り直しも可能ですしピンセットで引っ張れば綺麗に取れます。
さすがです仲田先生。

今までちょっとした振動でズレまくってその度にピンセットでチマチマ整列し直していた我が家の1/2000艦載機群。ブログ撮影用に引っ張り出す時にズレ、また直す時にズレ、新たな艦船を置く時に当たってズレ、そして地震でズレ。もう数え切れないほど並べ直した空母艦載機群。

遂に固定される日がやってまいりました。

こうなればキット付属のものだけでなく「連合艦隊コレクション」のも開封しましょう。



艦載機単独では、シリーズ七弾で「零式艦戦」「九九式艦爆」「九七式艦攻」、九弾で「天山」「彗星」、十弾で「流星」「烈風」「52型」がそれぞれ入手可能です…が…イマイチ見分けはつきません…

これまで全くの未開封状態でしたので在庫は大量です。



でも下手にバラすとホントどれがどれやら判らなくなります。

今回改めて見比べますと、弾を重ねるごとに精密さが増しているのに気付きました。



十弾の「流星」あたりになると艦船キットコレと同レベルですね。船のみならず飛行機も進化していたようです。

そんな訳で、ここ1週間は毎晩チマチマとマルチピット点付け作業を。



目がシバシバし出したら寝ます。

そしてまた翌日もチマチマと。確かこのあたりで100機を越えました。



ため息が出だしたら寝ます。

九弾「イ-16」付属の「震電」は「龍驤」に搭載してあげましょう。毎度の事ながら史実はよく判らない私です。



このあたりで力尽きました。

そして無事に艦載。



まだ10隻ほど未搭載ですが続きはまた年末休みにでも。結構楽しいです。いやかなり楽しいです。

撮影中もずっとズレません。至福です。



以前は艦の向きを変えるだけでもドキドキでしたがもう大丈夫。

「最上」艦載の夕凪さん製「零式水観」もフロート1本足ながらキッチリ立ちます。もう補助器具とはおサラバです。



「二式大艇」もグラグラしてましたがピタッとジャストフィット。

「ミンスク」の「フォージャー」もガッチリ動きません。



「富岳」と「B-29」は置き場所がなくなったのでとりあえず「エンタープライズ」へ。

「信濃」にはたくさんたくさん。



やっぱ信濃は3列ですね。

個人的に絵になるのはやはり「赤城」「加賀」でしょうか。



写真等で最も見掛ける光景だからかもしれませんね。

そして棚への収納時も全く問題なし。



あれほど苦労していたのにわずか5分ほどで格納終了です。

調子に乗って「もうちょい1/2000艦載機ストックしとこうかな~」と思いネットで調べたら…ありゃ…結構プレミア…
もはや夕凪さんのを購入した方が良いかもですね。
ちょいと塗装や日の丸がメンドクサイ気もしますが精密さはダントツです。何セットか買ってみましょう。

最後の最後でなんとなく艦船ブログに戻りましたので一安心です。

今年1年も皆さま方には大変お世話になりました。
ご訪問やコメントのみならず、実生活での贈り物やお手紙まで頂きとても充実したブログライフでした。
来年は念願の静岡ホビーショーにお伺いさせて頂く予定ですので、たくさんのブロ友さんにお会い出来ること楽しみにしております。
間違いなく「私も皆さんもひとクセもふたクセもある模型オタク」である事は重々承知しておりますので、そんな当たり前の垣根は3秒で吹っ飛ばして楽しく語り合えればと思います。

では少し早いですが、また来年もよろしくお願い致しますね。
コメントは年末年始もさせて頂きます。
皆さま良いお年をお迎え下さいませ。

先週のお買い物!(そしてローグワン)

こんにちは。

真田丸ロスな月曜日の三軒茶屋です。
でもSWテンションど真ん中ですので相殺OKです。

もうローグワンサイコ~

いつものように世間では賛否両論。
でも私はサイコ~。反乱軍サイコ~。ベイダー卿サイコ~。最先端CGサイコ~。ネタバレなしで色々サイコ~。
普段は「やっぱミニチュア使ってた昔の特撮時代の方が趣あったよね」とかエラそうに感じている模型好きな私ですが、今回ばっかりは「CG技術が進歩していてホント良かった」と思いました。

個人的にはep.7よりもサイコ~。いやもしかして体感的にはシリーズ歴代サイコ~!?
終わった瞬間、初めて映画館でep.4を見た少年時代に一気にタイムスリップしました。
そういやあの原題は「A NEW HOPE」
やべぇ…書きながら泣きそうになってきた…いや泣きはしませんがオヤジ琴線バリバリです。
ホント今回は「俺はオヤジで幸せだったな」が正直な感想となります。
無駄に歳とっててもたまには良いことあるもんですね。

さて先週というか今月の発掘品。

まずは大量の「1/300S.O.G」と少しの「1/400ガンコレ」を発見。



吊るされてさえおらず、すべて「棚下の箱の中」にぶち込まれておりました。もうホコリまみれ。

1/300なんでMSは要りません。多少はジャンクとして使えますが。
S.O.G購入の目的は付属のアクセサリとなります。



各MSに「61式戦車」や「ブラッドハウンド」等が付属しております。これらが微妙に1/400。

本命の1/400ガンコレは3個ほど。



「イフリート」と「ユニコーン」だけで良かったのですが、もういっこ買うと安くなるので「スターゲイザー」とやらも一緒に。何に出てるヤツだ??

艦船も少しだけありました。



久々GETの「フルタ軍艦コレクションのキングジョージV」。1/2000相当なり。
それと以前こーいちさんのブログで拝見した「タイムスリップグリコの南極観測船ふじ」。これは残念ながら1/2000ではないようですが、なんとなく見付けた嬉しさで購入。

よく判らない「当時モノSW」も。




マイクロマシン等の「古き良き絵柄のSW商品」は無条件で購入しております。そんなに高くなければ。

改造用に探していた「ビークルコレクション1/350サンドクローラー」も箱なし激安という理想の状態でGET。



これは大変よく出来ております。キャタピラまわり以外は。

ガンタンクカモネの時にも少し触れましたが、目標は「1/400ジオン残党軍陸上戦艦」への改造。



あ、1/400ギャロップも来年がんばりますね。いやホント。来年こそは。

最後は全く関係ないスケールですが、もう出合った瞬間に「俺を買え!」と直接脳神経に閣下の声が響きました。



「FWアルティメットオペレーション」の「ドルズ・ザビ専用ザク2」ですね。

「ものすごくカッコイイ」「ものすごく集めたい」シリーズなのですが、残念ながら置き場所の問題と「微妙に統一スケールじゃない」という事で頑張ってスルーしてきました。

しかし今回はノックアウト。閣下ステキすぎ。



「もうコレはコレで大将として迎え入れるべきだな…」とサイコガンダム的なノリで残党軍編入です。

さて今年も残りわずか。
現在はMAXでSWテンションなのですが、なかなか1/2000で作れそうなものがありません。
艦船はデカすぎるわ戦闘機は小さすぎるわで困ったもんです。

ま、とりあえずもう何回かローグワン行っときましょ。

祝!公開!ローグワン!

では盗みに行ってまいります!


(画像お借りしました)

平日?仕事?なんのことざんしょ?

「ガンタンク選手権」ロールアウト

こんにちは。

なにかと楽しませて頂きました「ガンタンク選手権」。
私の方の「1/400ガンタンクカモネ」は無事ロールアウトしました。



塗装は色々と悩んだ末に結局は無難なガンタンク色にて。でもちょっとリアルタイプっぽく。
ブロ友まるねるどさんより頂戴した1ミリ肉薄真鍮パイプで残っていた左手ガトリングも無事完成。
「嬉しかった記念」で塗装せずにそのまま剥き出しにしておきますね。

ついでに旧ザクもガンタンク色で。



モノアイはいつもの100均キラキラシールです。
艦船用に購入したはずの「高級ミルタガネ」は今のとこガンコレの方で大活躍です。

この塗装により更なるカモフラージュ感UP。



もはや遠目にはカモネと気付かれません。

秘密兵器ボールジョイントによる筋肉モリモリ的なヒザ関節が魅力。



コレはコレで結構病みつきになりそうな予感です。

キッチリ曲がります。



すべてが終了しての「あ!足ウラ忘れてた!」でしたので、余ってた肉厚真鍮パイプを入れときました。

今回もう一つのチャレンジはヒートプレス…って言うんでしたっけ?



「1/2000艦船キットコレクション」が山ほどある我が家ですので、幸いにも「透明のプラみたいな切れ端」の在庫には困りません。

これで少しは操縦席っぽくなりました。



接着がよく判らなかったので無難に木工用ボンドで付けております。

いちおうチラッと覗く旧ザクフェイスは健在です。少し見えにくくなりましたが。



戦車模型を作らない私ですので「やっぱ主砲やキャタピラは輝いてないとな!」と勘違いしたまま滅多に使う機会のない「メタリック系塗料」をココぞとばかりに使用しております。

遂に実現した「夢のカモネ競演」。いや私だけの夢ですが。



我ながらカモネ感が上達しております。
久々に触ったゲルググカモネでしたが…ん?なんか更にベタベタしてないか?…

うぎゃ~ものすごくベタベタ~そして塗装はげてる~



当時の知識不測とはいえ下地プライマーを吹かなかったダメージがこんなにも…
水ザクで試した時に一気にやっとけば良かったです…日に日にヒドくなるんですね…

急遽全軍「プライマー上塗り大作戦」の決行です。



そして改めてツヤ消しも上塗り。

ついでに以前頂戴したゾンビにもプライマー。



既製品でも起こりうる現象なので油断が出来ません。

どうやら無事に落ち着いたようです。乾燥後はサラサラのツヤ消しに無事戻りました。



せっかくここまで頑張った旧ザク部隊が壊滅の危機でした。。

再び秘密基地へ。これでOKだとは思うのですが…大丈夫かなぁ…



「ローグワン公開記念」で「1/350サンドクローラー」が新たに配備されております。
なんか良い感じの「残党軍陸上戦艦」に出来そうな予感です。まだなんのプランもありませんが。

ではこれにて私のガンタンク選手権は終了となります。
明後日からは確実に「艦船もガンコレもそっちのけでSWモード」に入りますので、その前に無事終了してなによりでした。
みなさま熱き戦いお疲れ様でした。

あ、キョマカイちゃんさんは早く作って下さいね。

先週の1/2000な贈り物!

こんにちは。

先週は「なにかと1/2000艦船が届く夢のような1週間」となりました。
少し早めのクリスマスプレゼント。
オヤジサンタの皆さまどうもありがとうございました。
また1年良い子でがんばりますので来年もよろしくお願い致します。

まずはくじら座元帥閣下より頂戴した「1/2000こんごう型護衛艦」。
「抽選とは名ばかりであまりにも景品が多すぎて1人1個確定」となり無事当選しました。太っ腹な企画でした。



対面販売でしか買えない「幕之内弁当さん製デスクトップフリートシリーズ3Dプリンタキット」ですね。
キットというよりも一体成型で既に完成されております。洗浄が怖いです。もう超音波洗浄機を導入する頃合なのかもしれません。
九州在住の身では一生お目にかかれないと思ってました。このうえなく至福です。どうもありがとうございました。

2つ目はmagatty001さんより購入の「1/2000ウダロイ級」と「1/2000ソヴレメンヌイ級」の2隻。同じく3Dプリンタ製です。
1/2000ヘリをオマケしてくれました。おそらく想像以上に喜んでます私。



まさかの1/2000ロシア艦。いつかスクラッチするしかあるまいと諦めておりましたが、これでやっと孤独だったミンスクの護衛が可能となります。
(アンテナが折れているのは私のせいです。梱包は完璧でしたので大丈夫です。)
どうもありがとうございました。引き続きの3D製作楽しみにしてますね。

最後はまるねるどさんより「1ミリ&0.9ミリ真鍮パイプ」と共に頂戴した「ホワイトメタル製1/2000松型駆逐艦」。
こんなのがあったんですねぇ。いやビックリしました。



なんでもイベント等で対面販売のみの方から入手されたとの事。その方が来年静岡に来られるのか気になって仕方ありません。

オマケに真鍮パイプの入っていたケースのフタが「まるねるどさん製ネコ」!



ブログで拝見し続けた極小スケールのネコちゃん達。正直パイプよりも松型よりもコレが一番嬉しかったです。。
おかげさまでガンタンクカモネのガトリングも無事に完成しましたし、もう少し大きい明太子を送れば良かったかなと反省しております。そこはまたいずれ。どうもありがとうございました。

せっかくの松型で硬いメタル製ですので「初めての複製」にチャレンジしてみました。
ネットの見よう見まねで。



「うまく出来たら量産してこーいちさんに送ってあげよう!」とか思いましたが、念のため法的な事を調べたら「複製して他人に譲渡したらNG」とのことでした。残念ですこーいちさん。

以前に購入したポリパテがあったよな…とか思ってましたら…カチカチ…押しても揉んでも出てきません…



やはり必要な時に買わないとダメなんですね…

仕方ないので「なんとなく買ったけど色が気に入らなくて使ってなかった白いエポパテ」で代用。



そして失敗…



先っちょにまで入りきれてないし妙にブヨブヨしてます…残念…
やっぱ初めての事はなにかと失敗するもんですね。もうちょい色々試してみましょう。

それぞれ大切に大切に作らせて頂きますね。
改めまして皆さまどうもありがとうございました。

「ガンタンク選手権」作製中

こんにちは。

さてガンタンク選手権。

既にロールアウトされた方。
絶賛製作中の方。
一度は素っ裸の女性に装甲を付けて完成させたけど部屋に飾れないので手直しされてる方。
未だ着手さえしていない方。

昔言葉でいうとファジィな感じの選手権。
締め切りもノルマも無い。クレームもやり直しも無い。誰からも怒られない。でも誰かが見てくれる。
良いもんですね。
実生活で疲弊した現代の社会人にとっては素晴らしい企画です。

私の「ガンタンクカモネ」ものんびりと進めております。



せっかくなので真鍮パイプやらテーパー棒やらでディテールアップを。

ツノも作り直してあげましょう。



ORIGINど真ん中の昨今、少しでも気を許すと「低い重心で広い横幅のガンタンク」に改造しそうになります。
しかし我らが1年戦争のガンタンクは「被弾性も重心もコケそうなほど高い」のが鉄則。
ここはガマンです。
でもちょっとだけ横幅を。ちょっとだけ。



せめて両腕ガトリングがキャタピラの内側に納まるぐらいで。



チラッと見える旧ザクフェイスがポイントです。

副産物「フルアーマー旧ザク」もパワフルになりました。サンライズ感アップです。



残念ながら片手だけ真鍮パイプを仕込んだところで材料切れとなりました。
九州の田舎には「1ミリ前後の肉薄真鍮パイプ」なんぞ高級なものは売っておりません。通販だと「商品代とほぼ同額の送料」有料ショップとなります。困ったもんです。

まぁ「こんなのもアリかな」という事で、とりあえず弄り終了。



チラッと見える旧ザクショルダーがポイントです。

今回からちゃんと下地プライマーを吹いてます。



久々に開けましたがやっぱ臭いこと臭いこと…改めて死を意識しました…

とりあえず黒サフまで終了しましたので後はチマチマ塗ってデカール貼って完成となります。

1/2000「軽巡洋艦 長良型」竣工

こんにちは。

筆塗りが面倒くさくてホッタラカシだった1/2000長良型の「長良」&「五十鈴」。
さすがに年越しは可愛そうですので完成させました。



水偵の日の丸は「はたしてこの時代に白ブチでも良いのか?」が不明でしたが、彩りが欲しかったので赤白で決行しました。



素組みも含めて無事に長良型3隻竣工です。



奥から「素組み五十鈴」「ちょっとステキな五十鈴」「改造した長良」となります。

1年後には確実に「この船なんて名前だっけ??」となりそうですので、いつものようにエクセル&両面テープで艦名を貼っときます。



陳列が終われば手離れです。無事に巣立ちました。

そして遂に発売「艦船キットコレクションFINAL 呉空襲編」



ダブりは「大淀」と「天城」でした。OKです。



無事に大淀型3隻GETとなりましたので、予定通り「大淀」「仁淀」「ビッグなカタパルトの竣工時大淀」が作成可能です。ウキウキします。

ネットで色々と調べてましたら「日本海軍艦艇公式図面集2 軽巡大淀 新造時+改装後」(プレアデス工房)なんてのがありました。お値段約4,000円なり。
(画像お借りしました)




ちなみに1は「空母千代田+陸軍M丙型空母」だそうです。ちょっと欲しいかも。
そういや誰の「公式」なんだ?お国か?

「今回の艦載機の造形はどんなんだろ~」と軽い気持ちで「天城」を開封しましたら…ショック!…まさかの艦載機ナシ!



これまで「空母には必ず9機の艦載機が付属」していたのに今回はゼロ。
もしかして「呉空襲だから当時はもう艦載機なんてナイんだよ」的な?…いや大人の事情?…なんにせよちょっと残念…

「まさか晴嵐も!?」と思い「伊-400」を開封しましたら…あった…良かった…でも2機か…やっぱ晴嵐は3機だよな…



驚くべき事に今回はフロートと翼が密着していません。ちゃんと軸があります。いや本来は当たり前の事なんですけどね。1/2000艦船世界では快挙です。さすがですエフトイズさん。

でもFINALかぁ…つくづく残念…まぁ最後なんで年末年始の楽しみとしてのんびり大切に作ってまいりましょう。

とりあえずガンタンク仕上げなきゃですね。

謎の1/2000艦船キット

こんにちは。

先日オクでこのようなものをGETしました。
夏目さん3枚なり。



箱を見る限り発売元は
「构造工坊(Doggy Industries)」
ロゴマークは「Dog」ですね。

英語表記の商品名は
「WW2 Civilian ships set 1(Russian armed cargo ship Ural & light coastal cargo ship)」
もう原題ではIMEパッドで漢字が出やしません。

ネット和訳を駆使して日本語にすると
「第二次世界大戦 民間船セット.1(ロシア武装貨物船ウラル&小型沿岸貨物船)」
となります。あってるかな?…てかセット.2もあるのか!?

中身はこんな感じです。



なんとエッチングパーツ付きレジンキット。
ヨダレを垂らしながら眺めていた1/700世界の「エッチング付き金持ちキット」がまさかの1/2000で。

風のウワサでは「エッチングパーツ付きレジンキットを買えばプロモデラーの仲間入り」との事ですので、これで私にも作例依頼が殺到するはずです。今のうちにゲルググカモネの画像を整理しておきましょう。

細かい造りも悪くないです。
多少反ってますが黄金色の輝きの前にはすべてが吹き飛びます。



1/2000のエッチングなんて初めて見ました。
どこの国がこんな素晴らしいモノを作ったのだ?やっぱ中国か?

箱絵の各文言の部分をアップしてみました。



三国志っぽいんでたぶん中国語ですね。



燦然と輝く「1/2000SCALE」の文字。美しいです。



どうやら「MDW2002」というのが商品番号のようですね。



アドレス(http://www.ebay.com/usr/byl.yu8)が書いてありましたので検索してみたらebayのオクサイトでした。
そのものズバリの商品が売ってましたので、もしかして個人製作&個人販売なのかもです。
そういや箱も手作り感満載ですね。

設計図はこんな感じです。



念願の1/2000エッチング付きとはいえ…作れんのか?ってかキレイに切り取れるのか?



奥にあるスポンジだけでの梱包でしたが、無事に破損する事なく日本の大地を踏んだようです。



撮影が終わって締めようと思ったら…フタの裏に謎の白コードが2本…なんだ?何に使うのだ??



同じシリーズで「1/2000米クレムソン級駆逐艦」も出品されておりましたが入浴中に負けました。
まさか1/2000艦船で競合者が現れるとは迂闊でした。でもちょっと嬉しかったりします。がんばろう1/2000艦船。

どうやらebayではまだまだ2隻とも在庫ありのようですね。
どうやって買えば良いのだebay?
いやそれ以前にebayにまで手を出して良いのかオレ?

追記:ブログを書きながら再度ebayを見てましたら「From China」って書いてました。
やはり恐るべし中国。
もはや行くしかないのか中国。