1/2000 イントレピッド海上航空宇宙博物館の記事 (1/1)
- 2023/09/19 : 1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」建設中(QE2竣工編)
- 2023/09/04 : 1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」建設中(QE2塗装開始編)
- 2023/08/28 : 1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」建設中(街並みと海編)
- 2023/07/03 : 1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」建設中(道路やりなおし編)
- 2023/06/26 : 1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」建設中(道路着手編)
- 2023/06/19 : 1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」建設中(QE2造形終了編)
- 2023/06/12 : 1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」建設中(QE2建造中編)
- 2023/05/29 : 1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」建設開始
[ ホーム ]
こんにちは。
絶賛建造中の1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」。
まずはお供の「クイーン・エリザベス2世号」が無事に竣工しました。

なにげにズレている海運会社ロゴと丸窓の位置。でも言わなければ誰も気付くまい。

今回「丸窓はピンバイス」「角窓は自作デカール」でチャレンジしてみました。それ故のズレです。

これだけ長いデカールを一発貼り付けでドキドキでしたが、特になんの問題もなく。とっても優秀なハイキューパーツさんでした。

黄色いのは「いちおう」テニスコートとなります。ご容赦頂きたい。

今回も我が救世主「ニョッチ工房製0.1ミリ白線」を使用しております。いつもありがとうございます。

船体色ホワイトを吹き終わったあたりで、夕凪さんトコのコロラドも完成しておりました。

ちょうど「白い船体にマスキングをして黒を吹く」という「絶対にはみ出し厳禁」の段階でしたので、コロラドさんの方はお気楽塗装で済ませてしまいました。迷彩はまた今度ガンバリましょう。

我が家の1/2000豪華客船もトリオになりました。

改めてコロラドと一緒に。

こんなサイズ感になります。可愛いでしょ。

引き続き建物の方もサフチェックを。エッジ処理だけすれば大丈夫かな?

先週ブログ更新をしなかったのは、画像がこの一枚しかなかったからです。

今回のジオラマ用の1/2000車両群。週末作業で大中小300台ほど作っておきました。アメリカンなので気持ち大きめ。
ちょっとだけカラフルになった現在の進捗です。

なんだかんだで主役のイントレピッドは長らく放置状態。
今週はちょっとだけ進めてあげましょう。
絶賛建造中の1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」。
まずはお供の「クイーン・エリザベス2世号」が無事に竣工しました。

なにげにズレている海運会社ロゴと丸窓の位置。でも言わなければ誰も気付くまい。

今回「丸窓はピンバイス」「角窓は自作デカール」でチャレンジしてみました。それ故のズレです。

これだけ長いデカールを一発貼り付けでドキドキでしたが、特になんの問題もなく。とっても優秀なハイキューパーツさんでした。

黄色いのは「いちおう」テニスコートとなります。ご容赦頂きたい。

今回も我が救世主「ニョッチ工房製0.1ミリ白線」を使用しております。いつもありがとうございます。

船体色ホワイトを吹き終わったあたりで、夕凪さんトコのコロラドも完成しておりました。

ちょうど「白い船体にマスキングをして黒を吹く」という「絶対にはみ出し厳禁」の段階でしたので、コロラドさんの方はお気楽塗装で済ませてしまいました。迷彩はまた今度ガンバリましょう。

我が家の1/2000豪華客船もトリオになりました。

改めてコロラドと一緒に。

こんなサイズ感になります。可愛いでしょ。

引き続き建物の方もサフチェックを。エッジ処理だけすれば大丈夫かな?

先週ブログ更新をしなかったのは、画像がこの一枚しかなかったからです。

今回のジオラマ用の1/2000車両群。週末作業で大中小300台ほど作っておきました。アメリカンなので気持ち大きめ。
ちょっとだけカラフルになった現在の進捗です。

なんだかんだで主役のイントレピッドは長らく放置状態。
今週はちょっとだけ進めてあげましょう。
2023/09/19 (火) [1/2000 イントレピッド海上航空宇宙博物館]
こんにちは。
絶賛建造中の1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」。
造形まで済んでいたお供の「クイーン・エリザベス2世号」を仕上げる事にしました。

まずはサフして表面処理…と思ったら割れてる…ビックリした…

塗装前で良かったけど…猛暑の影響じゃないですよね?…他の完成品見るのが怖い怖い…
そして急に登場した夕凪さんトコの1/2000戦艦コロラド。

仮組みして放置してたら色々折れて色々紛失してました。
修理してQE2と一緒に完成させてあげましょう。

【オマケ】
そして先週、鳴り物入りで発売された週刊「海賊戦艦アルカディア号をつくる」byアシェット。特別価格299円なり。

当然のように創刊号のみ購入してスルーのはずが、今回激しく私を悩ませるのがこの「スケール」。

我がジオン残党軍サイズの1/400。こりゃマズイ。

次号からは2,199円。全125号予定。約3年かけての総額27万円越え。
いや買う訳ないけど…1/400スケールの我が青春のアルカディア…ちょっとだけ悩みますな。
絶賛建造中の1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」。
造形まで済んでいたお供の「クイーン・エリザベス2世号」を仕上げる事にしました。

まずはサフして表面処理…と思ったら割れてる…ビックリした…

塗装前で良かったけど…猛暑の影響じゃないですよね?…他の完成品見るのが怖い怖い…
そして急に登場した夕凪さんトコの1/2000戦艦コロラド。

仮組みして放置してたら色々折れて色々紛失してました。
修理してQE2と一緒に完成させてあげましょう。

【オマケ】
そして先週、鳴り物入りで発売された週刊「海賊戦艦アルカディア号をつくる」byアシェット。特別価格299円なり。

当然のように創刊号のみ購入してスルーのはずが、今回激しく私を悩ませるのがこの「スケール」。

我がジオン残党軍サイズの1/400。こりゃマズイ。

次号からは2,199円。全125号予定。約3年かけての総額27万円越え。
いや買う訳ないけど…1/400スケールの我が青春のアルカディア…ちょっとだけ悩みますな。
2023/09/04 (月) [1/2000 イントレピッド海上航空宇宙博物館]
こんにちは。
絶賛建造中の1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」。
…とはいえ前回は7月上旬。ガンダム艦船で英気を養い2ヶ月ぶりの更新です。

先週無事にマスキングできた1/2000マンハッタンの街並み。セカンドチャレンジ。
今度こそは濃いめで滲まないように慎重にホワイトを。

よし。いちおう及第点。

横断歩道は細かすぎなので一旦白く塗りつぶして…

秘密兵器「会社PC&複合機&エクセル使用の自作デカール」にて。

上半分のカラフル線は余白がモッタイなかったので。深い意味はありません。
解像度的にはこれが限界のようですね。

引き続き「海面」を製作。
もはやジオラマ海面も5枚目になりますので、いつものツルツルではなく「ちゃんとアルミホイルで波」を作ってみました。(by動画で勉強)

色は「ちょっと緑っぽくて汚いニューヨークの海」にて。

黒立ち上げだとせっかくの調合が台無しになりそうでしたので、今回はグレー立ち上げにしてみました。

こんな感じになりました。

できる限りギュウギュウに潰したけど最低限の凸凹は残ってくれているようです。

さらに引き続き「建物」の製作。
WBの合間にちょこちょこ弄ってましたので画像が溜まっております。

いつものように100均ブロックにペタペタと貼り付けて。

とりあえず1/2000縮尺サイズだけはしっかり合わせておきましたが、屋上等の構造物はなんちゃってスケールとなります。ご容赦下さいませ。

ちなみにどれが何の建物なのかは私にはサッパリ判りません。
この2ヶ月の進捗です。

いったんQE2だけでも仕上げてあげましょうかね。

次は緑とか土の搬入かな。素材はなに使おうかなぁ。
街並みが終わった頃に再びWBに脱線する予感です。
絶賛建造中の1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」。
…とはいえ前回は7月上旬。ガンダム艦船で英気を養い2ヶ月ぶりの更新です。

先週無事にマスキングできた1/2000マンハッタンの街並み。セカンドチャレンジ。
今度こそは濃いめで滲まないように慎重にホワイトを。

よし。いちおう及第点。

横断歩道は細かすぎなので一旦白く塗りつぶして…

秘密兵器「会社PC&複合機&エクセル使用の自作デカール」にて。

上半分のカラフル線は余白がモッタイなかったので。深い意味はありません。
解像度的にはこれが限界のようですね。

引き続き「海面」を製作。
もはやジオラマ海面も5枚目になりますので、いつものツルツルではなく「ちゃんとアルミホイルで波」を作ってみました。(by動画で勉強)

色は「ちょっと緑っぽくて汚いニューヨークの海」にて。

黒立ち上げだとせっかくの調合が台無しになりそうでしたので、今回はグレー立ち上げにしてみました。

こんな感じになりました。

できる限りギュウギュウに潰したけど最低限の凸凹は残ってくれているようです。

さらに引き続き「建物」の製作。
WBの合間にちょこちょこ弄ってましたので画像が溜まっております。

いつものように100均ブロックにペタペタと貼り付けて。

とりあえず1/2000縮尺サイズだけはしっかり合わせておきましたが、屋上等の構造物はなんちゃってスケールとなります。ご容赦下さいませ。

ちなみにどれが何の建物なのかは私にはサッパリ判りません。
この2ヶ月の進捗です。

いったんQE2だけでも仕上げてあげましょうかね。

次は緑とか土の搬入かな。素材はなに使おうかなぁ。
街並みが終わった頃に再びWBに脱線する予感です。
2023/08/28 (月) [1/2000 イントレピッド海上航空宇宙博物館]
こんにちは。
絶賛建造中の1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」。
…の前にCMです。

今月末の7月29・30日の土日は「下関模型クラブ巌流会 第18回展示会」となります。
場所はいつもの「下関シーモール」。ブロともさんに近隣の方はほとんどいらっしゃいませんが、千葉県あたりまでの方はぜひお越し下さいませ。今回はワタクシ三軒茶屋はどっぷり2日間(喫煙所に)スタンバイです。静岡と違ってやる事ないのでゆっくりお話しできます。
今年のテーマは「私のお気に入り」。
となるともう見飽きられたのを承知でやっぱり「1/2000軍艦島」。

当時はヤフブロでしたが、ブロともさん達からアドバイスを頂戴し、膨大な印刷物と書籍とペパクラ見本を元に試行錯誤しながら完成させた初めてのジオラマ。今みると拙い箇所だらけですが、やはり一番の想い出深いお気に入りです。
新作の「1/2000ベルファスト基地」も一緒に。下関は初です。

それと今年はサブテーマが「松本零士先生追悼」となっております。
任意ですので無理に作らなくても良いのですが、ちょうど我が家にはこちらの二隻がありました。

もはや懐かしささえ覚える、バンダイ1/1600キャプテンハーロック号改造「1/2000アルカディア号」と、輝艦大全をプチ改造した「1/2000宇宙戦艦ヤマト」。この辺りを海面シートに載せて持って行きましょう。なにげに「1/2000洋上宇宙軍はじめてのお出かけ」です。
みなさまのお越しお待ちしておりますね。
それでは先週のイントレピッド海上航空宇宙博物館。
道路の境界線を引くために苦行のマスキングからスタートです。

まぁなんとか白線の形にはなったのですが、テープの押し付けが甘くて縦方向にハミ出しまくり。幅も不揃いでなんか気持ち悪いオバケ。やっぱりマスキングは「最後のひと押し」が大事ですね。

このまま進めようかとも思いましたが、まだ始まったばかりで先も長いのでやり直すことにしました。
…と思いつつ、もう一度塗りつぶしたら重ね吹きすぎてモッサリ。

こうなるともう気になって気になって仕方ないのでイチから作り直し。Mighty O師匠もおっしゃいました。「2回目は早い」。

今度こそ均等になるように車線幅をチェックしながら。

よしスッキリ!

前回と同じような情景でのフィニッシュですが心のトゲはなくなりました。思い残すことなく月曜日仕事に行けます。

今度こそは慎重に塗りましょう。
あ~なんかガンダムもの作りたくなってきた…
絶賛建造中の1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」。
…の前にCMです。

今月末の7月29・30日の土日は「下関模型クラブ巌流会 第18回展示会」となります。
場所はいつもの「下関シーモール」。ブロともさんに近隣の方はほとんどいらっしゃいませんが、千葉県あたりまでの方はぜひお越し下さいませ。今回はワタクシ三軒茶屋はどっぷり2日間(喫煙所に)スタンバイです。静岡と違ってやる事ないのでゆっくりお話しできます。
今年のテーマは「私のお気に入り」。
となるともう見飽きられたのを承知でやっぱり「1/2000軍艦島」。

当時はヤフブロでしたが、ブロともさん達からアドバイスを頂戴し、膨大な印刷物と書籍とペパクラ見本を元に試行錯誤しながら完成させた初めてのジオラマ。今みると拙い箇所だらけですが、やはり一番の想い出深いお気に入りです。
新作の「1/2000ベルファスト基地」も一緒に。下関は初です。

それと今年はサブテーマが「松本零士先生追悼」となっております。
任意ですので無理に作らなくても良いのですが、ちょうど我が家にはこちらの二隻がありました。

もはや懐かしささえ覚える、バンダイ1/1600キャプテンハーロック号改造「1/2000アルカディア号」と、輝艦大全をプチ改造した「1/2000宇宙戦艦ヤマト」。この辺りを海面シートに載せて持って行きましょう。なにげに「1/2000洋上宇宙軍はじめてのお出かけ」です。
みなさまのお越しお待ちしておりますね。
それでは先週のイントレピッド海上航空宇宙博物館。
道路の境界線を引くために苦行のマスキングからスタートです。

まぁなんとか白線の形にはなったのですが、テープの押し付けが甘くて縦方向にハミ出しまくり。幅も不揃いでなんか気持ち悪いオバケ。やっぱりマスキングは「最後のひと押し」が大事ですね。

このまま進めようかとも思いましたが、まだ始まったばかりで先も長いのでやり直すことにしました。
…と思いつつ、もう一度塗りつぶしたら重ね吹きすぎてモッサリ。

こうなるともう気になって気になって仕方ないのでイチから作り直し。Mighty O師匠もおっしゃいました。「2回目は早い」。

今度こそ均等になるように車線幅をチェックしながら。

よしスッキリ!

前回と同じような情景でのフィニッシュですが心のトゲはなくなりました。思い残すことなく月曜日仕事に行けます。

今度こそは慎重に塗りましょう。
あ~なんかガンダムもの作りたくなってきた…
2023/07/03 (月) [1/2000 イントレピッド海上航空宇宙博物館]
こんにちは。
絶賛建造中の1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」。
まずは盛大にコボした接着剤から。

折り畳み式の境目も溶かしてもうひっちゃかめっちゃか。
気分一新でリニューアルしました。

今度のは一枚もので安心。青味も暗めで撮影時のコントラストも一定…のはずです。
この週末は「道路整備」を行いました。基本資料は原始的に。

詳細はタブレットでGoogle Earthを見ながらなんですけどね。やっぱり全体像は一目で分かるのが安心です。
博物館前の幹線道路は基本5車線みたいです。さすがアメリカ。横道は3車線の一方通行ですね。車両配置時は気を付けましょう。

1車線3.5メートル幅ぐらいなので、通行帯境界線は1.5mmマスキングテープで大丈夫かと思います。注文しときましょう。
海沿いの遊歩道もなんとなく。

メンドクサそうなのでこのまま一気に道路塗装を。
今週はマスキング地獄となります。
絶賛建造中の1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」。
まずは盛大にコボした接着剤から。

折り畳み式の境目も溶かしてもうひっちゃかめっちゃか。
気分一新でリニューアルしました。

今度のは一枚もので安心。青味も暗めで撮影時のコントラストも一定…のはずです。
この週末は「道路整備」を行いました。基本資料は原始的に。

詳細はタブレットでGoogle Earthを見ながらなんですけどね。やっぱり全体像は一目で分かるのが安心です。
博物館前の幹線道路は基本5車線みたいです。さすがアメリカ。横道は3車線の一方通行ですね。車両配置時は気を付けましょう。

1車線3.5メートル幅ぐらいなので、通行帯境界線は1.5mmマスキングテープで大丈夫かと思います。注文しときましょう。
海沿いの遊歩道もなんとなく。

メンドクサそうなのでこのまま一気に道路塗装を。
今週はマスキング地獄となります。
2023/06/26 (月) [1/2000 イントレピッド海上航空宇宙博物館]
こんにちは。
絶賛建造中の1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」…のお伴、クイーン・エリザベス2世号。
最後の難関「メンドクサイ救命艇」をプラリペアで複製しました。

見た感じ悪くはないんですが、裏側が凸凹でなんかイヤ。結局はチマチマと手作りで。せめてカッターボートだけでもあって良かった。ありがとうニョッチ工房。

吊るしの「S型」なんぞ作れる訳がないので、せめて目立たないような感じで。

0.5ミリだと目立ちそうだったので0.3ミリに変更。

高さと奥行きを慎重に揃えつつ装着!

ちょっとキツキツでしたがまぁOK。
後部の娯楽施設や椅子類もプラ板で。

こちらもちょっとキツキツ。ちゃんと測らず現場合わせのシワ寄せが毎度の如くです。
最後にもうちょっとだけ船首を絞り込んでQE2の完成~!

優雅さをカモシ出すために船首を3ミリほど長くしております。

この週末は家族サービスの必要がありませんでしたので(誰も相手にしてくれないとも言う)、博物館にも着手。
空母が係留されている「86番桟橋」の「裏側」を作りました。

秘密兵器は「エバーグリーン0.25ミリ×1ミリ平棒10本入り」770円なり。
なるだけ垂直&平行&等間隔に気を付けて。ちなみに穴はネオジム装着用です。

ひと晩おいてからザクっと。

ヤスリで整えたら桟橋の完成。

「これって0.25ミリプラだよな…」と考えると捨てきらないモッタイナイオバケ。

今週は一気に港近辺の構造物も。いやほんとヒマだったんです。

思った以上に建物は少なかったです。

ほとんどが駐車場と道路。
今回もまた「1/2000車両」たくさん作らなきゃですね。
絶賛建造中の1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」…のお伴、クイーン・エリザベス2世号。
最後の難関「メンドクサイ救命艇」をプラリペアで複製しました。

見た感じ悪くはないんですが、裏側が凸凹でなんかイヤ。結局はチマチマと手作りで。せめてカッターボートだけでもあって良かった。ありがとうニョッチ工房。

吊るしの「S型」なんぞ作れる訳がないので、せめて目立たないような感じで。

0.5ミリだと目立ちそうだったので0.3ミリに変更。

高さと奥行きを慎重に揃えつつ装着!

ちょっとキツキツでしたがまぁOK。
後部の娯楽施設や椅子類もプラ板で。

こちらもちょっとキツキツ。ちゃんと測らず現場合わせのシワ寄せが毎度の如くです。
最後にもうちょっとだけ船首を絞り込んでQE2の完成~!

優雅さをカモシ出すために船首を3ミリほど長くしております。

この週末は家族サービスの必要がありませんでしたので(誰も相手にしてくれないとも言う)、博物館にも着手。
空母が係留されている「86番桟橋」の「裏側」を作りました。

秘密兵器は「エバーグリーン0.25ミリ×1ミリ平棒10本入り」770円なり。
なるだけ垂直&平行&等間隔に気を付けて。ちなみに穴はネオジム装着用です。

ひと晩おいてからザクっと。

ヤスリで整えたら桟橋の完成。

「これって0.25ミリプラだよな…」と考えると捨てきらないモッタイナイオバケ。

今週は一気に港近辺の構造物も。いやほんとヒマだったんです。

思った以上に建物は少なかったです。

ほとんどが駐車場と道路。
今回もまた「1/2000車両」たくさん作らなきゃですね。
2023/06/19 (月) [1/2000 イントレピッド海上航空宇宙博物館]
こんにちは。
絶賛建造中の1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」…のお伴、クイーン・エリザベス2世号。
前回はこんな感じまで。

この一週間でほぼほぼの構造物が終了しました。

なお舷側上部の四角列は「窓を立体で表現しようとしたけど枠入れたり塗装したりが大変そうだから自作デカールで表現する事にして結局ふさいだ」痕跡となります。作るも塞ぐも超メンドクサかったです。
果たして「マスト」はコレで良いのか?

年代により様々な改装が施されてきたQE2。ネット画像頼みの三軒茶屋工房としましては「いま見ているこの画像はいつ頃のものなのだ?」が課題となります。
後部の4段デッキにはプールやらテニスコートやら。別パーツで作ろうかな。

客船模型スクラッチ時の鬼門「たくさんの救命ボート」は、一部ニョッチさんの装載艇セットより「12mランチ」を使わせて頂きました。本来の用途とは違って申し訳ないですがありがとうございました。

8艇必要なのでジャスト。他のタイプはおゆ丸&プラリペアでの複製としましょう。

奥の試作品たちはなんかモッタイナイのでまたどこかで活躍を。
複製乾燥待ちの間に「本題」イントレピッドも進捗。

とりあえず置いてみてのテンションアップも重要です。桟橋にも着手しようかな。

ちなみに今回も「裏はそのまんまプチブロックむき出し」で仕上げる予定です。

展示会とかで「ほらっ!」と裏返してお見せしたら評判良かったもので。
それでは引き続きガンバリます。
絶賛建造中の1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」…のお伴、クイーン・エリザベス2世号。
前回はこんな感じまで。

この一週間でほぼほぼの構造物が終了しました。

なお舷側上部の四角列は「窓を立体で表現しようとしたけど枠入れたり塗装したりが大変そうだから自作デカールで表現する事にして結局ふさいだ」痕跡となります。作るも塞ぐも超メンドクサかったです。
果たして「マスト」はコレで良いのか?

年代により様々な改装が施されてきたQE2。ネット画像頼みの三軒茶屋工房としましては「いま見ているこの画像はいつ頃のものなのだ?」が課題となります。
後部の4段デッキにはプールやらテニスコートやら。別パーツで作ろうかな。

客船模型スクラッチ時の鬼門「たくさんの救命ボート」は、一部ニョッチさんの装載艇セットより「12mランチ」を使わせて頂きました。本来の用途とは違って申し訳ないですがありがとうございました。

8艇必要なのでジャスト。他のタイプはおゆ丸&プラリペアでの複製としましょう。

奥の試作品たちはなんかモッタイナイのでまたどこかで活躍を。
複製乾燥待ちの間に「本題」イントレピッドも進捗。

とりあえず置いてみてのテンションアップも重要です。桟橋にも着手しようかな。

ちなみに今回も「裏はそのまんまプチブロックむき出し」で仕上げる予定です。

展示会とかで「ほらっ!」と裏返してお見せしたら評判良かったもので。
それでは引き続きガンバリます。
2023/06/12 (月) [1/2000 イントレピッド海上航空宇宙博物館]
こんにちは。
静岡でニャンモさん(1/2000艦船模型の始祖)から「ぜひ作ってください!」と頂戴したコチラ。

当初はPoWあたりからと思っておりましたが、せっかくなので来年の展示会に向けてエセックス級を使わせて頂く事にしました。

みんな大好き「イントレピッド海上航空宇宙博物館」ですね。

前々から作ってみたかったのでちょうどいい機会。ニャンモさんどうもありがとうございました。
ただ博物館だけでは私のジオラマサイズ(30㎝×15㎝)には少し寂しいのでもう一隻。

こちらも一度は作りたかった「クイーンエリザベス2世号」。
オアシス級もタイタニックも良いのですが、やはり昭和な私からすれば豪華客船といえばQ2です。
窓枠は事前に開けておいて。

船体はいつものプチブロックで。

艦首の高さを見誤ったりして苦労しながらもこんな感じまで進みました。

実際のクルーズ船埠頭は博物館の「下」になるのですが、ジオラマの見栄えを考えて「上」に持ってきております。ご了承くださいませ。

ちなみにいつも使っている「ダイソープチブロック」ですが、1/2000船体用の長めなブロックが多い「鉄道コンテナ」がオススメです。

【オマケ】
先日Twitterで出回った「ネオジムが規制されて夏以降買えなくなる」事件。

即日アマゾンで注文したものの、翌日には「メーカーの勇み足」との事で速攻で撤回。
まぁ数千円なんで大丈夫でしたが、とりあえず三軒茶屋工房としては一生ネオジムには困らなくなりました。

こうやってマスクやトイレットペーパーは買い占められるのですね。
反省しましょう。
静岡でニャンモさん(1/2000艦船模型の始祖)から「ぜひ作ってください!」と頂戴したコチラ。

当初はPoWあたりからと思っておりましたが、せっかくなので来年の展示会に向けてエセックス級を使わせて頂く事にしました。

みんな大好き「イントレピッド海上航空宇宙博物館」ですね。

前々から作ってみたかったのでちょうどいい機会。ニャンモさんどうもありがとうございました。
ただ博物館だけでは私のジオラマサイズ(30㎝×15㎝)には少し寂しいのでもう一隻。

こちらも一度は作りたかった「クイーンエリザベス2世号」。
オアシス級もタイタニックも良いのですが、やはり昭和な私からすれば豪華客船といえばQ2です。
窓枠は事前に開けておいて。

船体はいつものプチブロックで。

艦首の高さを見誤ったりして苦労しながらもこんな感じまで進みました。

実際のクルーズ船埠頭は博物館の「下」になるのですが、ジオラマの見栄えを考えて「上」に持ってきております。ご了承くださいませ。

ちなみにいつも使っている「ダイソープチブロック」ですが、1/2000船体用の長めなブロックが多い「鉄道コンテナ」がオススメです。

【オマケ】
先日Twitterで出回った「ネオジムが規制されて夏以降買えなくなる」事件。

即日アマゾンで注文したものの、翌日には「メーカーの勇み足」との事で速攻で撤回。
まぁ数千円なんで大丈夫でしたが、とりあえず三軒茶屋工房としては一生ネオジムには困らなくなりました。

こうやってマスクやトイレットペーパーは買い占められるのですね。
反省しましょう。
2023/05/29 (月) [1/2000 イントレピッド海上航空宇宙博物館]
[ ホーム ]